スレッド「どうして日本人はこれが大好きなんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
どうして日本人はこれが大好きなんだ?
全然味がしないし空虚だ、塩とバターを加えてもあまり良くならない
全然味がしないし空虚だ、塩とバターを加えてもあまり良くならない
2万国アノニマスさん
馬鹿だな、米はただの炭水化物だ
単体で食べるものではない
単体で食べるものではない
3万国アノニマスさん
日本人はそのまま食べてるわけじゃない
甘酢やフリカケで味付けしてみたりしてくれ
甘酢やフリカケで味付けしてみたりしてくれ
4万国アノニマスさん
真面目な話、醤油をかけようと思わないのか?
醤油なしで米を食べるとか想像すら出来ない、あれはそのために存在してるんだから
醤油なしで米を食べるとか想像すら出来ない、あれはそのために存在してるんだから
↑万国アノニマスさん
日本人はそれを異端と考えてるし
西洋人が米と醤油を合わせる理由が分からないらしい
一番近いものは卵かけご飯だがあれは安上がりでシンプルな食べ物という扱いだ西洋人が米と醤油を合わせる理由が分からないらしい
↑ 万国アノニマスさん
醤油なんてゴミ、あれは基本的に塩だしガッカリする
5万国アノニマスさん
広州だと醤油なしの食事はほぼ考えられない
米単体で食べることはないが、醤油かけご飯は貧しい人にとっての定番だ
米単体で食べることはないが、醤油かけご飯は貧しい人にとっての定番だ
↑万国アノニマスさん
アメリカ人は報われたな、醤油かけご飯にも正当性はある
8万国アノニマスさん
米には口直しの機能があるから長く食べ物の味を楽しめる
西洋人にとってのパンみたいなものだ
あと作りやすいし粘り気で散らばることもない
キャッサバで作るクスクスやジャガイモが一番近いね
西洋人にとってのパンみたいなものだ
あと作りやすいし粘り気で散らばることもない
キャッサバで作るクスクスやジャガイモが一番近いね
9万国アノニマスさん
米は何かと一緒に食べるものだ
イングリッシュマフィン、食パン、ベーグルを単体で食べる人は稀だろ
米は何かと一緒に食べるものだ
イングリッシュマフィン、食パン、ベーグルを単体で食べる人は稀だろ
10万国アノニマスさん
ぶっちゃけ塩とかで味付けしなくても楽しめる主食は米だけだ
十分良い味がして飽きないし、経験上パンと比べても満腹感が続く
グルテンが含まれてないので腸内環境にも良い
ぶっちゃけ塩とかで味付けしなくても楽しめる主食は米だけだ
十分良い味がして飽きないし、経験上パンと比べても満腹感が続く
グルテンが含まれてないので腸内環境にも良い
11万国アノニマスさん
玄米のほうが食物繊維豊富で美味しいよ
ジャスミンライスやバスマティライスなら更に良い
玄米のほうが食物繊維豊富で美味しいよ
ジャスミンライスやバスマティライスなら更に良い
12万国アノニマスさん
米は他の何かと食べるのが前提
塩とバターだけで味付けしたパスタなんて食べないだろ
米は他の何かと食べるのが前提
塩とバターだけで味付けしたパスタなんて食べないだろ
↑ 万国アノニマスさん
パスタをバターとニンニクで炒めて
塩とタバスコで味付けするというのなら定期的にやってる
自分が大好きなお手軽料理の1つだ
塩とタバスコで味付けするというのなら定期的にやってる
自分が大好きなお手軽料理の1つだ
13万国アノニマスさん
米はタバスコや醤油をかけるためにある、スレ主はアホだ
15万国アノニマスさん
バターをかけたご飯は絶品
しかし他の何かを組み合わせると酷くなる
バターをかけたご飯は絶品
しかし他の何かを組み合わせると酷くなる
16万国アノニマスさん
彼らは特別な米を使っているし優れた方法で炊いてるんだよ
彼らは特別な米を使っているし優れた方法で炊いてるんだよ
↑万国アノニマスさん
その特別な米というのはお前らでも買える、正確には良い品種って感じだな
地理的な理由でヨーロッパだと入手しにくい、アメリカも同じだと思うけど
地理的な理由でヨーロッパだと入手しにくい、アメリカも同じだと思うけど
18万国アノニマスさん
米はネタ抜きで大好物だ
醤油とよく合うけど必須ではないね
自分は本当にあの食感が好きだよ
米はネタ抜きで大好物だ
醤油とよく合うけど必須ではないね
自分は本当にあの食感が好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
可哀想に…
ジャポニカ米はほんのり甘みがあるのがわからんのか
マヨネーズも足せ!風邪ひいたときは美味いぞ
味覚が鈍いと自分が味音痴だと理解できない。
コメに求めるレベルの高さは他の食べ物にも多大に影響してるから米以外の料理もレベルが天と地の差が海外と日本にはあるんだと思う
コメの繊細な味を感じることにより感覚が研ぎ澄ませれるんだろうな
可哀想な外人…
ほんとそれ。
ジャポニカ米は日本とあと少しの限られた地域でしか栽培してないから。
主食って概念があんまりないのもあるのかも?
白米は和洋中どんなおかずにも大体合うから最高だよー。
マジでアングロサクソン国家に暮らす奴等の味蕾の数は、日本人より劣っているからな…
馬鹿舌に日本の特Aの米なんて、勿体無いと思うわw
初めて土鍋でご飯炊いた時、ご飯が止まらなくておかず用意する前に食べきっちゃった
米食わないと食った気がしなくない?
日本人の真似してうまいもの食べようとするな
銀山温泉の朝食で
鮭の塩焼き
たらこ
温泉たまご
が出てきたもんだから、三杯も食べたわ笑
昼食いらないくらい食べた。
美味い日本の米が手に入らないかのどっちかだろうな
以前アメリカ人にほっかほっか亭の唐揚げ弁当食べさせたら
米が美味いってビックリしてたよ
日本でおいしいお米食べて米の印象変わる外国人多いらしいから
バターか醤油かをかける以外の発想が無いというのが悲しい
濃い味のおかずとかわるがわる食べるご飯は必須だし、丼も最高だし、
ありとあらゆるご飯のお供が選択できる至福を知らないとは。
ご飯の美味しさは、日本人だけが知ってればいいんだよ
大雑把で低水準の人たちに話を合わせるのは、もう疲れた
バスマティ米の方がすき
パンやパスタは何も加えないで食えと言われても難しい
米の味がするだろ。
だからふりかけやおかずで米に味を付けて食べる
交通事故にあって内臓にダメージを受けたことが原因で、2ヶ月近く入院していたんだけど、
退院したら好きだったクッキーやチョコレートを一切食べたくなくなった。
食べれないことはないけど本当に美味しく感じない。
もう12年前の話だけど、今でも甘いものは一切食べない。
欲しいと思わない。
だから、日本のお米が美味しいのは理解できるけど、
海外のこってり濃ゆい味に慣れていたら薄味が物足りないのは何となく分かるかもね
好きとか嫌いとかじゃなくて、食文化がすべて主食を中心に形成されてんの
米を食うためにおかずなどの料理が作られ、米に合うような味付けになってるわけ
なんで生まれてきたの?劣等種はさぁ
醤油漬けにして食ってるだろあいつら。
あんな食い方じゃ濃い味にしか反応しない馬鹿舌になるぞ。
俺も海外の飯口に合わんしな
東南アジアの飯とか吐きそうになったわ
おかず食うとなったらおかずだけ、そればっかり食ってる
日本人からしたらメシの食い方も知らんのだよ
パンは焼けば単体でもいける
パスタは…うん、無理だな
こういう事で食文化の違いある外人を不必要に見下す奴がひたすらに見苦しいし日本人が下劣と見られるのが嫌だ
海外旅行に行って白米出てきたらスルー
不味いパンはなんとか食べられるけど、保温が長い米や不味い米は吐きそうになるね
西洋の食べ方はフルコースに見られるように一皿ずつ平らげていくから
味もしない米のどこが旨いんだという発想になるのだろう
何で単体で食べるのか
丼みたいなら大丈夫なのかと思ったら鰻丼を鰻を先に全部食べたのは驚いた
御飯単体で食べて味しないとか食べ方がおかしい、おかず食べながら御飯食べろと言いたい
醤油とか塩とか酢とか調味料かけろとか行儀の悪い食べ方すすめたりバターで味付けしたりフリカケないと食べれないとか何言ってるんだ、馬鹿言ってるんじゃないよと言いたい
たしかに食えたもんじゃなかったな
芋とか麦と比べても単品で食べやすいほうだと思うけどな
古い米混ぜたやつ食ってんのならまず新米試すとこからだな
味めっちゃ濃いからごはんガンガン進む
ごはんと合わせて食う事前提のおかずだったらそら塩気強めにもなるわと
他国じゃ素材の鮮度とかあんま気にしないから素材そのものの味とかも重視されにくい
海外の米は味も素っ気もない粗悪なものなのか?
それとも外人は繊細な味がわからない味覚音痴なのか?
醤油なんてゴミ、あれは基本的に塩だしガッカリする
5No infomation万国アノニマスさん
広州だと醤油なしの食事はほぼ考えられない
米単体で食べることはないが、醤油かけご飯は貧しい人にとっての定番だ
こいつらの言ってる醤油は「中華醤油」だろ。
あれはほんと塩味と色づけだけの物。
日本の醤油とは製法も味も違う別の物。
明らかに日本人とは味覚が違うようだな
見えてるだけでどんだけ割れた米混じってんのよww
教養なさすぎる
初めてタイ米を食べた時は食えたものではなかったけど今は大好き
タイのもち米は日本米より好きになったし
魚沼産コシヒカリ新米
東南アジア産量産特化長粒種の五年物古米
これが等価であり、上を食べてる日本人は購買力が低く貧しいというヘンテコな結果が出ること。
毎日食べてるんだよなぁ....
じゃあジャガイモが主食のドイツ人やパスタのイタリア人、勿論コメ食べるスペイン人も野蛮人だな。
世界で生産されて流通している米の大半はインディカ米だ
日本の高級米を沢山食べ比べてから言えって話
あの時に輸入されたのは古米、古古米だからタイ人も吐き出すほど不味い模様w
やっぱピーナッツバターとジャム
味噌汁の代わりにコーラか炭酸飲料でオケ。
少なくとも外食でやってる人見たことない。
新米のほこほこの炊きたてご飯は美味いのになあ。
馬鹿舌に良いもの食べさせるのは資源の無駄だというのはわかった。
たぶん、米イコールスパイスだらけの混ぜ飯しか食わないドジンだろうな。それもインドやトルコみたいな名声もない国と見た。
ちなみにアメリカ人は、もともと米も食ってたからな。
建国時は最大の輸出作物が米ってほど盛んに栽培されてたし、ゴールドラッシュで人口増えた西部に南部の米だけでは足りなくなって、米栽培が拡大した。
小麦は優秀だけど、稲作向いてる地域なら米最強だよ。
野蛮も文明も基準がおかしい。
唾液は欧米人(白人)の方が多かったはず
味蕾に関しては白人は黄色人種の7割程度らしい。
彼らは普段、味付けや香りの濃い(強い)物を食べているので米の香りも味もわからないそうだ。
ついでに豆腐の大豆の香りと味もしないって言ってたな。
濃い味付いたおかず食っちゃうとご飯自体のおいしさ微妙になるからね
んでアクセントにおかずに手を付け始める
ツヤツヤして稲の香り立つ米の味は、米を主食とする人達にしか分からない良さなんだろうね。
大味で少量を好むのは唾液多いからって聞くな。
酒ちびちび飲みながら食事する奴は大抵大味だが。
ご飯とセットが基本のやつを単体で食べて「塩辛い」ってよく文句言ってる
新米の季節やねぇ…
炊き立てご飯のうまさは異常 中毒性あるわ
焼きおにぎりを是非食べてもらいたいな
それと欧米人に主食って考え方はあまり無いね
メインとディッシュやサイドだ
おっさんなってからは白米が旨すぎてむしろおかずが要らないレベルで好きだけど
日本でもいろんな料理が出たあとに、締めにご飯とみそ汁とか、炊き込みご飯っていうパターンもあるやろ。
ご飯とおかずが口の中で味わって食べる
PPPだと、シンガポール人が日本人の倍以上も裕福だと出るから草
あっちのほうが所得も家の広さも日本よりかなり劣るのにね。
米もパンもパスタもオートミールもナンも全部穀物だから同じだろ
半分くらいは米の味がわからんバカだろうけど、もう半分くらいはマジで味がしない米を食べてるんだと思うぞ
実際ジャポニカ米を買える店は限られてるし、ジャポニカ米とインディカ米の違いなんか分からん人は安いインディカ米を買ってるだろうし、米が無味の食べ物だと思っててもしょーがない
どれだけ食費を節約できるか。
味があるから皆高くても美味しいコメを買いたがるんじゃないか。
いや、欧米人はあるよ。
ごはんのつけ合わせという概念もしっかり理解してる。
韓国猿は奴隷の伝統で残飯を混ぜてごまかして食ってた民族だからでしょ
てかそこに鶏肉とニンニクと醤油辺り用意して炒めるだけで普通に外人でも好きな味になると思うけどな
「全然」味がしないと言うならば、味覚音痴かな?
濃い味付けのものばかり食べていると味に鈍感になるらしいけど、お米には甘さがあるよ。それが、お米の美味しさの理由でもあるけど、糖質制限している人はむしろその糖質がNGみたいだけど。
日本人だってあんなに質の悪いチーズやベーコン、バゲットをよく食べてるなと思われてることだってあるし
日本のとは違うよね
アジア人と比べると味を感じる機能が劣ってる
図体がデカイ分繊細さにパラメーターが振られていないんだろ
連中の普段食ってる物って家畜の飼料みたいに量だけあって味は濃いだけで適当だろ?
あの図体のカロリー消費量で繊細な味を求められたら世界が沈むわ
生温かい目で見守ってやるのが一番だよ
一緒に調理するか何かソースのような物をかけるかして食ってるだろ?
日本人だって米だけモリモリ食う奴なんていないよ
出た!一方的に外人擁護、なぜかいきなり日本サゲエ作を始める奇形チォン猿
誤 アジア人と
正 日本人と
日本以外のアジア人の大半は馬鹿舌だよ。
ジャスミン米とかちゃんとあっちの炊き方で作るとそれだけで平らげる位美味しいんだけどね、、あの時は日本の炊き方で炊いてゲロマズだったなあ
食い方がちがうんだから味付けも違うわな
そういうのは考えないのかねぇ
欧米人がよく食べるヨーグルトやチーズやジャガイモやトマトはご飯のおかずにならない
それ、味噌汁バージョンがフランスのエセ和食店であったぞ。
現地フランス人に連れてこられた日本人が出てきた味噌汁見て「ご飯はいつ出るんだろう?」ってずっと待ってたら、フランス人から「早く味噌汁を飲め。次の料理が来ないだろ」って注意を受けた。味噌汁がフルコースのスープと同じ扱いだったというオチ。
猫舌だから炊きたてごはんはちょっと苦手だけど、それでもあの炊き上がったばかりの香りはたまんないね
よくアメリカ人が言う本物のベーコンてどう違うんだろうっていつも思う。
大手製パンのバゲットって時間がたってもカチカチにならないようにしてるからちょっと違うのかな?
今は亡き祖父母が戦後すぐの食料難の時代サツマイモを主食代わりに食べていたせいで焼き芋が大嫌いだったのを思い出す。もう一生分の芋を食べたから二度と食べたくないと言っていた。毎日お米を食べていても嫌いにはならない。けして飽きが来ない素晴らしい食材だよ。
30年近く自炊したが炊飯は一度もしたことがない
まあ、いい米食べたこともなければそもそも米食文化のない外人だからなあ
しょうがない
そのままパン食っててくれ
>味蕾が白人は少ないからなぁ
>アジア人と比べると味を感じる機能が劣ってる
そうだね。
2000年にグルタミン酸受容体発見して科学的根拠として認知するまで
うまみを認めてこなかったしね。
日本人が何を食うかいちいちお前らの許可をとらなきゃいけないのか?
飯ぐらい好きに食わせろ
日本人差別主義者どもめ
噛めば噛むほど甘くなる
お湯かけてレンジで暖めるタイプが多いが、食えたもんじゃない。
現地人も不味いと言ってるし、アジア系は買わないのになぜか売ってる不思議な製品だ。
そんな事より私は言いたい
炊き方が‼︎なってない‼︎‼︎
何だあの荒い写真でもわかるパッサパサ具合は。夏場でも最低15分は水に晒せ!割れるように研ぐな!やろうと思えば鍋でも炊ける!ちょろっと探せばネットに最低限のやり方は載ってんだろうが!
大嘗祭で使う献上米
ウチの近所なのよね
隣の田んぼの、米は確保した!
まぁ品種からして違うんだがw
言いたい事は
外人なんかほっとけって事
米が食事における味の中心であり出発点であり帰結
味が薄くても味は感じられるだろうに。
主食と副食というのは日本人しか言わないというが
パンやタロイモ、こうりゃんやとうもろこしなど、人類史で炭水化物を摂取するための主要作物の意義くらいわかるだろうに。
日本の米の栄養評価とか品質を知って欲しいよな
外国だとこの日本米の情報がほとんど無いか、理解出来ないとんだよ
日本人はお米は好きだけど、米が好きなのは日本人ばかりではないのにね。米の消費量としてはバングラデシュ、ラオス、カンボジア、ベトナムと、日本より東南アジアの方が米なしで生きていけないのではと思う程、よく消費する。日本は食の選択肢が多いから、麺類、パンなどもよく食べる。
スペイン人は野蛮で間違いないやろ
南米の原住民はスペイン人にほとんど蹂躙されたし
国別で見ると一人当たりの消費量は50位くらい
食パンですら海外の人から見たら菓子パン
農作物とはいえコメのうまさなんて広まらないほうがいい。
なんで日本のパンは甘くて柔らかいんだ、食った気がしないって言われてるね
パンと米で味付けの濃さ逆転なのは面白い
品種はもとより米の研ぎ方から炊き方で味が変わる
オートミールで十分いけるやろ
うちの炊飯器はめっちゃ高いけどくっそうまい。もちろん日本の米がいい。どっかの国の細長いような、種類が違うやつじゃだめだ。
粒の存在感、ほんのり甘くてみずみずしいほかほかのご飯
なぜバターや醤油をかける案が出ているのに両方をかける案が出ないんだ?
バター醤油ごはんは最高にうまい!
日本に来て焼き肉をおかずに白米を食べるんだ!
スレの外人共の味覚がおかしいかあるいは食ってる米が不良なのか、まあ両方だろうけど
そんなの地域の気候によってどっちがつくれるか変わるやろ…
食べ放題でも米と一緒におかずを食うからあまり量を食えないけど、米が無いとおかずが食えないわ
もしかして奴ら、小麦の味も感じてないのか?
カルローズ旨いよね
半分の旨さも出せてないくらいコシヒカリの旨さが飛び抜けてる、本当に甘くて肉のおかずとよく合う
たぶん白米だけ、おかずだけを食べてるからだろうな
一緒に食べるって習慣がないんだろうな
白米の味の違いが分からない以前に、味がしないと来やがった(笑)
こら一本取られたわ。この発想は無かった(笑)
だーかーらー「外人」とバカにされるんだよ。当たり前だわな。
ぶっちゃけ東北の農家に生まれ、当たり前のように米を食べ、東京に上京して米を食べなくなり・・・新米だからと実家の米が送られてきたて、茄子の漬け物のお供感覚でご飯炊いて食った米の美味いこと美味いこと!!味王ぐらいのテンションで「うまっ!!!」と叫んでしまった。
それから・・・祖父が他界し農家を辞めたのであの味は幻になったけどな・・・祖父の米が食いたい。
焼き醤油おにぎり食え!
他に何もいらねえ。
米を主食としていて日本より消費の多い国なんていくらでもあるけど
うまく炊ける炊飯器とかおかずのレパートリーとか見ると全然だったりするしな
バングラデシュとか見てみろよ、ひたすらカレーだ
本当に甘味を感じないの?可哀想に
>パスタをバターとニンニクで炒めて
>塩とタバスコで味付けするというのなら定期的にやってる
>自分が大好きなお手軽料理の1つだ
米でやったら焼き飯か
卵も使えばチャーハンに近づくかな
インドのバスマティ、タイのカオニャオ、そしてもちろん日本のコシヒカリ
どれが一番かはなかなか決められない、おかず次第
米も品種によってちゃんと味も違うが、そんなの分かる訳ないわな
日本のお米を食べて味がしないって言ってるならただの味覚音痴だが・・・
トウモロコシなんかにしても、ピュアホワイトみたいな甘いのは無い。
日本のサツマイモの甘さに外人は驚くという。
米の甘さなんか、想像すら出来ないのが外人。
想像出来ないモノを感ぜられる訳が無い。
別にバカにしてる訳じゃ無くて、本当の事なんだからしょうがないだろと擁護してるんだよ。
味がしないのが正解なんだ。外人にとっては。
つーか米の味も分からないお子ちゃまなんだよなww
コンビニ特有の「無機質な米の旨さ」てあるよね。人ン家のおにぎり食えない人でもコンビニおにぎりは食えるもんな
ある意味「味のしない米」の最高峰はコンビニおにぎりだと思うわ
そのトンでも説まだ言ってんの?
米が主食の東南アジアの人達でも日本の米は美味いって言うてる
マヨネーズの方があうよ
2リットルのコーラで流し込むから
噛んですらいない
まぁそれでもおいしいものはおいしいのだろうが……。
ほんこれ。逆に日本だと昔は水捌けの良い土地、うどん県の辺りしか小麦作りに向いてなかったし
味を感じにくい米を主食としてたから
和食に牛肉やソースとか味の濃いものがおかずに無く
米の美味さを引き立てるための調理が進化した
口内調味厨…なんかいたたまれない気持ちになる
オレはどうやら異端らしい。それら単体を何も付けずにお茶と一緒に食うわ。絶妙な塩と砂糖の加減、小麦とパン酵母の香ばしい香りがたまらなく好きなもので。ご飯なんかも塩むすびが無性に食べたくなる時がある。
炭水化物バンザイ!
日本だって地域・環境で随分差が出ると思う。
ウチは海なし県だからか、かなり塩分多めだよ。
海に憧れて~♪
塩を~摂り過ぎる~♪
コースだとスープ辺りにパンも一緒に持ってくるんだから味噌汁出したらご飯持ってこいよ!って思ったけど向こうだと米って野菜扱いだからサラダ扱いで出てくるの??
スーパーでいかの塩辛とか買ってる白人もいるし・・・w
おかずがあるから初めて米が食べられるんだ
むしろ米がそんな濃い味だったらおかずと合わせにくいだろ
最低でも100回噛まなきゃいけないらしい。時間にして1分15秒を費やすことになる。
そうでないと栄養分はほとんど吸収されないとお医者さんに伺ったよ。
そこまでちゃんとやってる人はいるのかな?当然食事の時間はかなりかかる。
少なくとも相当早起きする人でないと朝食には極めて不向きな食材みたい。
全然味がしないし空虚だ、塩とバターを加えてもあまり良くならない
だからなに?
無理して日本の米食べてくれなんて頼んでないよ?
こういう、あの手この手で何とかして日本をディスるスレは翻訳してくれなくてけっこうです。
何にも得るものがないし、不愉快なだけだから。
ま、まあ、トン、。スルでも飲んで落ち着いて
ビーフシチュー、カレールー、ピザソース、デミグラスソースみたいな感覚でソイソースも使ってるのかな?
その感覚だと醤油ベースのテリヤキソースが外人に人気なのも頷けるわ
ご飯ならご飯、味噌汁なら味噌汁、おかずならおかずだけを食べる
彼らにとってご飯に醤油をかけるのはパンにバターを塗るようなものなのだろう
それでご飯か不味いとかいわれても困るが
トンコツラーメンみたいに味も油も塩分も濃いいのはダメだわ
それほど北方でも南方でもないのにあんな塩分とか脂はさすがにひくわ
博多駅降り時に吐き気する時もあるし笑
大陸の影響が大きいんだろうけど
沖縄の沖縄そばの方が日本人にあってると思う
個人的には石垣のが好き
麺と汁の風味を感じれるし食べたあとも昼寝したくなるほど心地いい
味より芳ばしい香りが旨さの底を上げてると思う。
米を食べる習慣がない外人からすれば理解できないんだろう
そうカリカリすんな
お前はこの手の翻訳サイトに向いてない
ここは外人の反応が全てなのだから
でもよく日本人はお米があればおかずは一切要らないと言うひとがいるじゃないですか?
自分はお醤油かソースをヒタヒタになるまでかけてお茶漬け感覚でないと食べられないんですが
何もオカズのないままで食べてる人っているんですかね?
塩だけでも良いしね笑
チラシの裏の落書きみたいなもんなんだから、まあそんなに真に受けず
主食と一汁三菜+動物性タンパク質、旨さと健康の秘訣なのはまだ知られていない模様。
腹八分目を加えれば最強
そしてエネルギー源
農家の我が家じゃ、あんなの家畜にも食わせない。
それは理由があるんですよ。料理の鉄人でもよく引用されてるブリア・サヴァランの「美味礼讃」
でも言及されてますが、他の料理を口の中に入れたまま他の料理や飲み物を口にするのは極めて
はしたないことだと書かれています。よく言われるマリアージュとは例えばチーズを口に入れたら
完全に食べきってからワインを飲むことだそうです。つまりオカズを口に入れたままごはんを
食べるということは人間としてマナー違反であると述べてるわけです。欧米人が一緒に食べないのは
それが理由なんですよ。料理の鉄人や料理がテーマのドラマでも美味礼讃を散々参考にしてる
日本人がこの本に書かれてる最低限のマナーを守れないなんて恥ずべきことかも。
労働者が食う為に作られたから濃い味硬めなんだよ
無知は恥ずかしいから黙っといたほうがいいよ
ご飯にも味がついていて、おかずをもっと薄味にしておかずだけ食べるのもいいのかもしれない。
米をご飯として食べてるのって日本人だけなのかな?
中国人はお粥をよく食べるって聞いたけど。
餃子もご飯と一緒に食べないとかなんとか。
口内調味って言葉がなんか気持ち悪いわ
濃い味に慣れすぎて米の甘味とか感じんのや
なんでもある都会でしか暮らしたことがないボンボンが田舎に引っ越したら
"外で遊ぶ"の意味を履き違えて引きこもるか発狂するのと変わらん
ではパエリアとかリゾットとかピラフって野蛮人の食物だな
ではパエリアとかリゾットとかピラフって野蛮人の食物だな
※232
餃子の皮がすでに炭水化物なので、皮と具でご飯とおかずになってるかららしいね。
合理的だわ。
釜戸とか飯盒で炊いてみ
失敗込みで言うけど
失敗しても美味いから笑
飯盒で炊くとき
慣れてきたら海水で炊くとマジ美味いぞ
主食が穀物って概念がまずおかしい
欧米のメインディッシュは肉だぞ
肉が主で炭水化物が副
向こうのレストランじゃパンはメインが出る前に食べきらないと食べ残しと思われて下げられたりする
そのまま食べても美味しいパンはあるだろうけど
パンだけで食べるのか?
ようはそういうこちゃ
パンが主食の国でggrks
稲作ができる地域では米最強だからな
単位面積あたりの養える人間の数が違うからな
具体的には米の方が3倍くらいの人間が生きてけるっていうチートっぷり
さらに連作障害が起きにくいっていう特性まであるからな
っていうわけで食物に余裕が大きいからより争い起きづらいしより野蛮っていうのは無いと思うわ
おかずってディッシュでしょ?
日本人の米に対する主食としての言語が無いから
メインディッシュかサブディッシュであって
結局はおかずしかないのよ
また来てけらっしゃい
だけど、塩をまぶすだけでものすごくおいしくなる。
江戸時代でも塩が米のおかずとして一般の食卓にならんでた。たくわんと塩とごはん。あと葉物。
少し豪華にして魚を追加とかね。
ごはんだけたべて、まずいまずい言ってる奴は、バカといっていい。
パンと同じだろという奴は、パンには塩の他にいろんなもの添加して発酵させて焼き上げる3度手間までしてるから、単体でもうまいにきまってる。
話にならん
外国人ガーとか言ってる奴は味覚音痴のスレ主と変わらんぞ
自分と同じ主食でない文化を下に見てるのが透けてるんだよ。差別主義者は黙ってろ。
一言言っていいならこんな感じで。
自分も白米は味気なくて食べれない
味の濃い肉や卵や刺身と食べるのがいい
何もないときはせめて鰹節と醤油だな
外人も鰹節かませれば野蛮人扱いされなくなるぞ
多分それ歳をとってお腹が受け付けなくなっちゃっただけやろ
もしくは味蕾が人よりも多くて過敏になってるか
まあ味蕾が普通の人より多い人は好き嫌いも多い傾向にあるし特にいいこともないだろうから可哀想だね
西洋人も塩分と刺激物を制限した食生活を数ヶ月続けたら変わってくる。
あと単純に味蕾の数が日本人と違うというのも関係してるかもね。
子供のオモチャ並み
あれでは旨いご飯は炊けない
米から違うけど パンも日本が美味い。
K国的な考え方だな
それな
日本の米は他国のとは一線を画す
圧倒的にレベルが違う
旨いコメはあるだろう。
世界的に有名な日本食だと思うけど、知らないって事はテレビすらない国の人なんじゃないかな?
となると、この人の主食はパンを食べる文化圏じゃなさそうだね、芋とか虫とかになるのかな?
今は白ければ白いほど嬉しいです、はい
漬物が少しあればいくらでも食べれる
最後の海外コメントにあるように、欧米だと日本の米は手に入りにくいんだろうね
アメリカの安物の牛肉を日本で食べて、アメリカの牛肉は味しないという感じか
頭おかしいのか
食に限らずこの手の他国の文化や習慣を否定するのって、煽り抜きでマジで大半アイツら
他の白人はそうでもなかったりする
米を食べる国は日本だけではないのに
記事タイトルが日本人限定はどういうことなの?
インドにしタイにしろ
基本はあちらでもおかずと米をいっしょに食べるスタイルじゃないか?
もちろんカレーに添える場合もあるだろうけど単体も多いだろ?
鉄人陳建一も「ずるよそんなの一番美味いに決まってるじゃん」と言って並ぶごちそうの中手を伸ばし塩むすびを美味しそうに頬張った
コシヒカリの新米を炊き立てで食ってみろや
>西洋人にとってのパンみたいなもの
>何かと一緒に食べるものだ
イングリッシュマフィン、食パン、ベーグルを単体で食べる人は稀
そんなことも考えずに文句言ってたら顔の形変わるまで殴るぞ
そんな人は一生知らずに終わりなさい。知らなくて結構です。
米の味がすごくわかる。そしてんまい
パンは混ぜ物入ってるでしょ
パスタも入ってるけど、うん無理
イタリア人の前でパスタにケチャップをかけて食べるに等しい。
それとも不味い米しか食ってた事ありませ~んっていう自己紹介か??
それとも!貧乏だから不味くて安い米しか食べた事ありませ~んって自己紹介か???
全てかもしれないなwww
アメリカには何でもケチャップダバー、マスタードダバー、ヤケクソ気味のバター
お菓子は原色の染料で色を付けた砂糖の塊という物凄い食生活をしてる地域が有って
突き詰めると先祖がイギリスからの移民だったりする
まあそういうこと
これが日本のご飯の食べ方だ。
西洋人の食べ方とは違うんだ。
たまたま安売りしてたはえぬき買ってみたら美味しかったので
なんだあんまり米って差がないんだなあと思ってたら
最近それらが同じ系列の親子みたいな関係の品種と聞いて
自分どうしようもなく日本人でありました・・と思ったw
米を嫌ッて食わず嫌いしてるから食文化が発展しないのだ。振り掛けやお握りすら発明出来なかッた事が未開さを証明してるよな。
お前らの国にドンだけの米料理があるのだ?
弁当だッて米が入ッてないからピーナッツバターを塗ッた食パン、クラッカー、生ベビーキャロット、フルーツだけとか質素だし(ググれば画像が出る)定食や丼とか知らねーだろ。
アイツら肉や魚を米無しで食ッてるよな。
日本が食文化大国と成り得たのは米があればこそだと思うわけよ。食の基本は米だとよく言ッたものだ。
>甘酢やフリカケで味付けしてみたりしてくれ
ワロタ
死ね
新米の炊き立てご飯の美味さを知らないとかかわいそう
そンなンだからお前らの国の食文化は酷いのだ。お前らの大好きなSushiだッて米無しでは成り立たないのだからな。米も生魚も食わず嫌いしてた国がSushiを発明出来なかッたのは当然だわな。食わず嫌いこそが食文化発展の妨げなのだから。
主食とメインディッシュを混同するガイジ発見
世間知らずにもほどがあるだろ。
米を食う民族は日本人だけだと思ッてるのか?アホだな。アホ過ぎる。
あれな、米食う文化圏じゃない人からしたら硫化水素の臭いに近か感じるらしいぞ。
臭いは絶対値ではなく味覚の記憶と結びつくことでいかようにも受け取り方が変わるものなのだろうな。
生卵も天ぷらも牛肉の旨煮も嫌いじゃないが、ご飯と併せて、より美味しくなる。
とんかつもご飯やパンと抱合せたほうが単体で食べるより、自分は美味しいと思う。
臭いし不味いしパッサパサだからな。粘りが無くて握り固める事が出来ないからお握りや寿司にする事は出来ないし。やはり米はうるち米に限るわ。日本に来た支-那原人が日本米の旨さに感動して買ッてくのは有名な話よ。
お味噌汁飲んで、おかず食べて、ご飯食べて、お味噌汁飲んで〜って流れが気持ち悪く感じるみたいだし
日本のすべてのおかずは白米を美味しく食べるために存在しているのだ
彼らにも丼飯くらいなら理解できるだろ
アメリカの鶏肉には、味がないのか!?
まあ日本のコメの旨さに気づいた後が見ものだな。
元から米の味を感知する機能がないんです
喰ってないんだから
それは原始人が決めたマナーと言うか拘りだろ。それを日本人にまで押し付けてマナーを守れないと言われても困るわ。食文化が違うのだ食文化が。原始人はその拘りが妨げになッてるから食文化が発展しなかッたのだろ。
人は拘りを捨てる事で進化する生き物だ。
米を主食にしなかッた原始人に米を語る権利は無いのだから黙ッてジャガ芋でも食ッてろ。
国内にもレンジで温めるタイプのご飯はあるがアレもほんと炊いた米の代用品になるかならないかレベルだよな
上はガチガチ、下はベチャベチャと単体では食えたもんじゃない
その点同じタイプのインスタントのチャーハンはいいよな!
料理下手な俺が炊いた米の余りで炒めて作ったやつよりよっぽどチャーハンしてくれるからな!!
自分の国はインディカ米しかないから日本人もインディカ米を食べてるに違いないと決めつけてる。
日本を銃大国だと信じてたり黒人の国だと信じてたり英語の国だと信じてるバカだからな。
未開な原始人に和食の何たるかを語る権利は無いぜ。日本語学ンでから考えを改めろ記号原人。
西洋のインディカ米は炊いた後調理するのが普通だからな
インディカ米の味はそうだな……、分かりやすく言えば茹でただけで何もかけないパスタをそのまま食べるようなものだ(笑)
良い米はおかずを活かす。
そういう事だ。
塩むすびに味噌汁でもあれば、それで日本人は体力チャージできんだよ
ちょっと江戸時代ぐらいにまで遡ると近代栄養学理論を覆す国なめんなよ
未だに旨くて生産性の高い米を作ろうと、営々と試行錯誤してんだから
海外の主食に成り得ない片手間耕作とは熱の入れようが根本的に違うわけやし
前提で基準となる味が違うんだから、議論に祖語が出るのも無理も無い話か
まあ向こうの人間が、わざわざ高い日本産の米に触れる機会自体、ほぼ無いんだろうね
けども、米は味がないとか、卵かけご飯は塩分を薄めるためのモノとか、言いたかないが池:沼かよって思う
味を云々する以前にまともに炊けてないと思う
学生の頃に支援物資として送られてるニュースを見て
実際水で練って火にかけてーとか見様見真似で調理してみたが食べきるのは無理だった
日本人が好むように味付けすればアリだと思うがそれだと違う物になってしまう。
そうすれば、日本人が言っている意味が分かると思う・・・外国の米、マジで美味しくないもんなぁ。
まずいもんなんて食わないよ
欠陥言語の日本語なんて誰も学ぶ訳ないだろw
誰も日本なんか興味無いんだから仕方ないよw
だから日本の食品は化学調味料まみれ
何十年も食べ続けてたら糖にょう病確定
糖にょう病になるチート?
米はシラミみたいで気持ち悪いから主食にしようとは思わんだろ
尊いとかキッショwカルトじみてて気持ち悪い
日本人って甘味が強かったり脂が多いのが美味いものとしか思ってないよな
バカ舌だからw
米とかシラミみたいで気持ち悪いわw
糖にょう病になる毒だしなw
口の中でクッチャクッチャ日本人は気持ち悪いよなw
日本人って少しでも批判されるとすぐ発狂しちゃうからな
和食は塩分が異様に多いから生活習慣病になりやすい
日本人が気持ち悪いから仕方ない
白米はGI値がかなり高いし、米はそもそも主食に向いてないね
ディスるも何も日本はダメな所が多いから仕方ない
賞賛だけしろと?
野菜の一種だと思い込んでる人も決して少数じゃないのでドレッシングが必要だと真剣に忠告してるだけ。
シラミみたいで気持ち悪く健康に悪い米なんか食ってる日本人に同情するよw
単なる疑問だろアホw
被害妄想酷過ぎるw
フランスのパン食ったら日本のパンなんか食えないよ
寿司なんてエキゾチック過ぎて日本人以外は食べないのが普通
化学調味料や添加物まみれのもん食わされてる日本人が一番哀れだよw
誰もシラミみたいで気持ち悪くて糖にょう病になる米なんて食べたいと思わないんだよw
殴ろうとしても貧弱ジャ.ップがボコられて終わりだよw
少しでも批判されたら発狂しちゃうもんなジャ.ップはw
日本人もどんどん米食わなくなってるよ
かなり健康に悪いから当然だが
キムチとかトウガラシでにおいころさないと、租借中に臭さで気絶するらしいwww
ジブンの口臭の臭さと相まって、臭さが倍増して、おのれが気絶するらしいwww
日本の米は世界で唯一、ご飯の友。と言われる添加なしで食べれるほど美味しいのを恐れてるのだろうか。
じゃあお前らはパスタも味がないっていうのか?
肉だけ食って、ライスを最後まで残しておくって考えられない。
うちの子供達がそういう食べ方するけど。
最後にご飯を残したとしても、醤油じゃなくて塩だろ。
内容みたら「あぁ、ほとんどの人は美味しいの食ってないんだな…」と思った
必死だなwwwww
タイ米は新米が輸入されたけど
タイ米は3年物の古米のほうが美味しいらしい
タイ人がなぜ日本人がクソ不味い新米を買って行くのかと
当時、不思議がっていたらしい
中国米は小石が混入していて、クソ不味かった
どちらも2度と買わずに麺で良いねってなった
主食であるためには飽きない味である必要があり、それ自体は主張しないものだ
塩なりその国々のスープやソース等と一緒に食わなきゃ意味ない
私ならゴミ箱直行レベル
ご飯食べて行ってって友人、知人に出されたら縁切りするレベルだと思う
馬鹿なの? コメに味がないっていう馬鹿外人はどこの国のどこのエリアの人?
美味しい米はおかず要らない
でもチ.ョ.ンも米食ってんだろwww
ステンレスの箸でwwww
俺自身は白飯はおかずと一緒に食ってきたから、炊き立てご飯だけでも大好きっていう姪っ子の感覚はわからんがそれも個性だし、味が付けてあるか何かと一緒で無いと嫌なのも個性だな。
米に味がしないと同じように、おかずが辛すぎるというやつ。
その二つを同時に食べるんだよ!
分けるから、一方は味がしない、一方は塩辛すぎるとなる。
消臭剤と一緒に炊いたのかってくらい匂いがなくて味もなかった。
古古米の方が100倍旨いと思ったわ。
日本でも白飯を頼めば、香の物が添えられるのが普通だし、日本人一般をバカにするものではないぞ。
どう見ても長粒種だし見た目から全く粘り気を感じられない
でんぷんの甘みを感じられないのは味覚が麻痺してる
そうだ!食パンに砂糖をかけたらいいんだと言ってるようなもの。
なぜ食パンに苺ジャムをつけるという発想にならない?
ではアナタはピザをナイフとフォークで食べるという事でよろしい?
そういうのは「決めつけ」や「思い込み」だわ。
ご飯を後から食べる外人さんも確かに居るが、丼ものをご飯と合わせて食べたり、サンドイッチやハンバーガーなどもパンと一緒に食べてて、それは口中調味の食べ方だし。
炭水化物に偏って太りそう
和食って気をつけないとタンパク質足りなくなる(運動してるととくに)
単におかず増やすと欧米食みたいにタンパク質足りたけど脂質過剰になるからどっちにしろ気をつけないとなんだけどね。
お台場の海水でも美味しいですか?
するだろw
単品で食う奴はほぼいないと思うがなwww
じゃぁ、ソースだけ飲んでればいいじゃんということになるw
子供かw
ドラえもんふりかけでもふりかけて食えw
多分スレ主は料理なんてこれっぽっちもしないし、こういう食べ方があるとか1ミリも興味ないだろう
そもそも主食と言う概念がない。
米と小麦ができる地域でもやはり米が上。
単純に米の方が旨味が多いという理由に加え、小麦は製粉、加水、加熱が必要で、更に米(ご飯)並みに美味しくするには、こねたり発酵させたりと手間が掛かり過ぎるから。
欧米で肉がメインなのはパンが主食たりえなかった、主食としては貧相過ぎたから。
東アジアの料理が米に合うのは、米メインに食文化が発達したから。
お米は偉大
コメにしても芋にしても
なにか切っ掛けがないと、その旨さを学習しないと思う。
ボクの場合は、夏休みの部活の練習の後の塩おにぎりだった気がする。
具はなく塩だけなのに、なんて旨いんだ!? って気づいた瞬間。
文化相対主義
米でもパンでも芋でも品種や鮮度で段違いに美味しさが変わるのに多分解らないくらい子供のころから濃い味のものばかり食わされて破壊されちゃってるんだろうな
どれも糖質が主成分なんだから味わえば甘いじゃん
こいつの親がな
水田なら連作障害が無いから休まずに使えるし
ちなみに、現在世界で生産されてる小麦は
日本で開発された従来よりも大量に採れる品種が元とか
敗戦で米国に盗られて世界に広まったとか
食パン一枚のほうがポテチ一袋より塩が多いとかカルビーの袋で読んだ記憶が・・・
だから病院食の食パンは激マズ。
あきらかに塩とバターが足りない。
それならパスタこそ味しないだろw
旨味を感じ取る能力が備わってないんだよ、ご愁傷さま
なんでこんな話するのか理解に苦しむわ
自分もダイエット目的で糖質制限やったけど、絶対では全然ないけど、基本はやっぱり日本人は少しでもお米食べたほうがいいなと思った。科学的な栄養ではないDNAが必要とする何かはあるなとまじめに思ったわー。まあDNAにあるのは今のお米じゃなくて赤米や黒米だけど親戚筋でもせめて。
わかるだろ
米の味がわからんならほかの食べ物の素材の味もたいしてわからん
アフリカ人は米を食うエジプト人とバンを食うギニア人がいる。どちらが賢いと思ってるのか?
ちなみにに君は食物に関係なく馬鹿だけどね。
ご飯無いと無理だわ
肉だけだと食べ過ぎて5000kcalぐらいあっというまにいくだろ
しかもご飯が無いと中和するもんが無くて味が濃すぎてだんだん味覚がマヒしてきてうまいのか何なのかわからないで食ってる
そういう話ではないんだよ。
単に食べ方を知らないってだけ。
食パンだけ出されたら食べづらいだろ?
苺ジャムをつければ、美味しく食べられる。
それと同じ誤解が日本の米飯とおかずでも起きている。
一緒に食べるという発想がない。
大量生産に向いてるんだよね米は
ハーバーボッシュ法ができるまでヨーロッパの動員兵数は1国で3万程度
日本や明は20万動員できたのにこの違い。
英西戦争でスペインがイギリスに上陸しようとして用意した兵士が3万
防衛側のイギリスは老人、女もかき集めて7万
武田120万石程度の兵士か動員できなかった。
ヨーロッパの歴史なんて飢えてばっかだよ
ご飯の味に関しては美味しいごはんと美味しくないごはんをその場で食べ比べでもすれば味に関しては理解できるんじゃないのか?
日本人だけがわかってれば問題ない事だからな
重要なのはおかずと一緒に食べること
あの口の中の感覚で満たされるのは日本人くらいなんだろうな
「これ美味いか?」というバカ舌以前の話なので放っておけばいい
あれならパンのほうがましだわ
米の「旨み」は幼い時から養われなければならない。いきなり旨さを感じろ!と言っても無駄。
日本人は「改善」が得意で、より旨みの強い品種を作り上げた民族
大人気の寿司も日本の米有りきの食べ物なのだ
しかも保存もしやすい
元スレ外国人て、茹でただけのパスタ、バターなしのパン、固めただけのコーンスターチ、食べるてるのか?
彼ら米を単品で食べようとするんだよ
定食みたいな形で出てきてもまず味噌汁全部飲んじゃってそれからおかず食べて最後にご飯だけもくもく食べてる
三角食べ教えてあげて〜 ってなる
日本人はかなり味覚が発達してるそうだしそのせいかもな
大げさだなあ
食慣れているかどうかってだけだろ
逆にどちらも入っていないパンは味気ない
白米だけと比べるならそっちでないと
パスタだって多めの塩で茹でて油を掛ければそのまま食える
外国人の味覚の無さと米の種類の違いも有るけど、そういえば炊き方も違うんだっけ?茹でて途中で旨味たっぷりの汁捨てるとかそんな調理法どっかで読んだ気が。
日本でも最近糖質OFF炊飯器が出てきてるけど要はあれと同じ炊き方?
確かに優秀だよな
腹持ちいいし、グルテンでハゲが加速しなくていい
炊飯器で炊くにしても、昭和のどシンプルな炊飯器でやるのが当たり前だし。
炊きたて銀シャリ食いてえ
アメリカも日本品種作りまくってるから水の質か、炊飯器の質じゃないかな。
味がないとかいう話はそれからだ
俺はそこにノリを+するが
(天界の高みからの見下ろし)
アガサ・クリスティの初期の作品に、ライスプディングにケチをつける登場人物に、女中?料理人?が「日本人は米を食べるから頭が良い」とか呟く場面があるんだけど、これ30年代、戦前の小説なんだよね笑
戦後のスキヤキ・テンプラや、現在の和食ブームも突然起きたものではなかった、と言えるよね。
ご飯のおかわりがやめられないデブゥ
小腹が空いたらおにぎりで。個人的には刻み昆布が入った三角おむすびが一番好き。
紅茶に香りないとか香辛料は辛いだけで味はないの類の暴言。
塩、砂糖、ソースなど濃い味付けだけが正義のようだ。
日本人が米10キロに20ドル~40ドルも出すなんて信じられんだろうからな。
米が立つなんて理解出来んだろうよ。
尤も、米などどれも同じと思ってる奴だから、疑問自体も陳腐だがな。
硬水で炊く味のない安いコメ。
具体的には1kgあたり1.5ドル 200円弱。
そんな安いコメと日本の5kgで20ドルから30ドルで2,200円から3,300円、
お米に1kg4ドルなんて出すこと自体考えられないんだと思うよ。
彼らが認識しているコメと我々日本人が認識している「お米」は別物だよ。
そんな言い方するなよ
それにしても、記事読んでて炊きたてのごはん食べたくなった
日本人はこうだとか、勝手な思い込みで発言してほしくないね。
醤油の塩分を和らげるために卵を使う?はぁ?ちゃんちゃらおかしいわ。
日本人は醤油を単体で御飯にかけるようなことはしない。
おかずは御飯を食べるためにあるものだ。
「欠陥言語の日本語なんて誰も学ぶ訳ないだろw」
「米はシラミみたいで気持ち悪いから主食にしようとは思わんだろ
かなり健康に悪いから当然だが」
「少しでも批判されたら発狂しちゃうもんなジャ.ップはw」
隣国の人なんだろうね、やっぱり
これだから外人は…
そうなんだよな。洋食のコース料理なんかだと途中でバケットに入れた山盛りのパンが出て来て、テーブルにある飲み物はグラスにつがれた水だけ。恐れ入ったわ。どいつもこいつもアホ面でそれを水で流し込みだした。せめてスープと一緒に出せよと。
他人の舌が判定基準でかつ、それで満足できるなら黙ってれば?
コーンを乗せたアメリカ風ピザが主流の
日本人の味覚がなんだって?
クソまずいハムとチーズ食ってる日本人が
味覚を偉そうに語るとは
麺を啜るのは料理人を讃えるためって言ってる外人と同じレベル
勝手な思い込みで発言してるのは※432もだが
コメ欄には醤油飯許容派がちらほらいるし、何せ自分も生粋の日本人だがジャンクフードとして嫌いじゃない
京都はパン食
日本人もひどい馬鹿舌をした奴がいる
人の好みもいろいろある
わかる奴だけが食えばいい
うまいものを見つけるのも楽しいぞ
日本にもさまざまある
楽しめ
米はヒ素が含まれてるので、あまり食べない方がいいですよ
特に胚芽に多いので、玄米や胚芽米はもっての他
おかずと一緒にご飯を食べることで破壊力が倍増することについては
やはりこっち来て知り合い作らないとなかなか伝わらないよな
焼肉とライス(大)を頬張りビールで流し込む至福、
サクジュワメンチを齧り、ご飯を掻きこむその威力、
日本の食い物を美味い美味い言ってくれるのは嬉しいが、
伝わらないのはやや歯痒いものがある。真価は米と共に有りだ
日本のお米の味そのものがわからない奴にお米価値なんて理解出来ないと思うし、そういう奴は味覚音痴だと思われる。
(お米は甘く感じるはず。特に日本のお米は一番甘いのだよ。それが味覚なんだよ。その味覚が無いならば至急病院に行って味覚検査をすべきてある!)
馬鹿なの?
ググると
メインディッシュとは
西洋料理で、コースの中心になる料理のこと。一般には肉料理か魚料理
マウント取りたくて調べもせんで書き込むからバカ披露することになる
塩分に関しては実は豚骨ラーメンより醤油ラーメンの方がかなり高いんだかな
そう、日本のお米は日本人が食べればいいんだよ
外国人はパンとかパンとか小麦粉を食べたほうがおいしいに決まってる
間違って日本のお米を食べちゃうと迷いが生じかねないから
是非とも一生小麦生活をしてほしい
東南アジアじゃ普通よ
ご飯のためにおかずを食べているわけではないのさ。
リアルの話ならネットで物陰から叩きたがるやつのほうが絶対弱いでしょw
強かったらそんな鬱憤溜まってないわw
いや、欧米で、いわゆる日本の「主食」にあたるような概念がないのは本当だよ
パンは日本の米のような「主食」じゃなくて、肉などの添え物扱い
硬水で炊くのと軟水で炊くのと香りがちがうし。
そんで浄水器通した水が必ずも美味しい水とは限らないし。
外国人が好きなおかずをちょっと中に仕込んで。
それだと米の消費量が多いベトナム(4位)・韓国(15位)・中国(22位)が非文明国って事になるけど大丈夫?因みに日本は50位で何気に低いんだよね、米の消費量が。ただベトナムや韓国と違って、日本人が消費してる米は国内生産されたものだけど。
日本は主食のレパートリーが蕎麦うどんラーメン、パスタにパンって選択肢がいくつもあるから米の消費量自体はそんなに高くないんだよね。だから日本の農家がお米パンやお米パスタを作ったくらいだし。
子供の頃から化学調味料テンコ盛りだったり濃い味付けに慣れてたら、出汁やお米の甘さ松茸の香りという繊細な味覚は理解出来ないと思うよ。旨味って日本食特有の味覚らしいし。
味覚が語れる日本人はクソ高い金払って欧州からチーズ買ってるわ。ハムは日本でもビニール成分の入ってないものが買えるけどね。
早くEUと関税抜きの関係になって欲しい。
向こうだって日本の車や漫画が安く買えたら嬉しいだろうし。
ピンチじゃなくても白米だけ食べられるよ、富士山界隈の美味しいお水で炊いた白米は本当に美味しかった。
多種多様な丼が味わえるって最高だろ
良いことだよ、米まで外国人に買い占められちゃかなわん。日本食が人気にならなければ今も気軽に魚がたべられただろうに…
日本人ほど品種や水にこだわってないから分からんだろーなと思ってる。
逆に日本で食べるパンなんか彼等からしたら物足りないだろうしね。
本スレでもコメントあったけど、主食か副食かの違い。クスクスやジャガイモと例えてるのが一番近いよな。
食文化は多様性があるからこそ面白いし、その地に根付いた歴史でもあるから何でもかんでも
ヘルシーだからと飛びつく今の風潮は好きじゃない。
それのせいでサンマやサバ、マグロが日本人の食卓に上がらなくなってきてるんだしさ。
北海道ゆめぴりか
どこぞのミルキークイーン
衝撃受けたのはこれらだな
新潟産コシヒカリは上手いのが前提だから
びっくりした違いに
俺には皮肉に見える
本当に味覚がバカなんじゃないかと思う。
日本人もいつも美味しいコメばかりを喰っていて、いきなりブランド以外のコメを喰ったらビックリするぞ。「何がいけなかったの?」と考え込むくらい。
小麦粉もそう。国産小麦でパンを家で焼くようになってから、もう不味いパンは喰えない。
ちなみにうちは米はゆめぴりか。小麦粉は春ゆたか。どちらも北海道産です。
どこ産の米食っての感想なんだろうか
タイ米とか?
白人のほうが日本人より味蕾が少ないらしい。
だから日本人向けの味付けだと白人には薄いし、白人向けの味付けだと日本人には濃い。
同様に男性の方が女性より味蕾が少ないし、年齢とともに低下していく。
結論:若い日本人女性が一番味を鋭敏に感じる。
質問者の答え探しは結構難しいかもね。
高く付くけどコンビーフ卵焼き いや、コンビーフ入りスクランブル・エッグは凄くご飯が進むよ コンビーフ高いよね
分からんだろうなw
味覚障害かよwww
気違いのお前の親もかわいそうにw
素材の旨味とか完全無視の料理ばかりだった
殆どのレベルはマクドナルド
そもそも素材がお粗末なんだとは思うけど
但しビバリーウィルシャーホテルのルームサービスは別格だった
噛む回数が少ないのが原因かなとも思う。
早食いの人は諸外国みたいに濃いはっきりした味付けのものを好む傾向があるし。
バランス良く栄養を取れるのは現代人の特権だからね。
妊娠すると苦手になる匂いの筆頭だよね。
近所の中国人の姉ちゃんたち良くコンビニでおにぎり買ってってるわ。
減量中は玄米とかオートミール。
減量明けのお米は涙が出そうになる程美味しい。
お米はマジで日本人が戦争をする可能性があるものの一つ。
伊達にずーっと自給率100%保ってないわ。
パン食増えたとはいえ米一切食わない人はそうそういない。
高い炊飯器ほんと凄い。
高いお米はもっと美味しく、それなりの米はかなり美味しくなる。
とりあえずお米あれば、おかず何てほぼ無限に選択出来るもんね。
趣味で減量したんだけど、その際にオートミールとか雑穀ばかり食べてた。
その減量明けのお米の美味しさは言葉に出来ない。
それまで特にお米好きと意識して無かったけど、あれ以来お米大好きです。
甘辛い味は殆ど全ての文化で好まれる味だからね。
糖分と塩分だし、そういう意味では自然かな。
色んな文化の味を知るべきだよね。
色々回ってみると発見もあるし、戻ってくると良さを再確認も出来るし。
ちょっと違う土地の食堂とかでそれやると米の味とか炊き方とか比べられて楽しい。
日本国内でもめちゃくちゃ地域差あるよね。
何が言いたいかってお米様最高。
パンだって味しないだろ
欧米人は日本の7割程しか味蕾がないと聞いたことがある。更に食文化の違い
日本は素材の味を生かした料理や、また食育もしているのできちんと食べ物の味を分かる人が多いと思う
それはお前だ。バカだからw
お前本当気持ち悪いな。自国の心配だけしとけや
メリケンはせっかちやな
品種にもよるけど短粒米の日本の品種やカルフォルニア米ならそのまま炊くだけで
バターや砂糖・塩ので味付けが必須のパンよりよっぽど甘味がある。
パンにも単体でも多少の小麦の風味はあるけど、通常食べてるレベルまで引き出すためには
酵母菌で発酵させたり調理以前にかなり手を加えないといけないし。
それなりに良い品種の新米なら明らかに甘みがあっておかずが全くなくても食えるよな
グルメ漫画すら存在しない未開国の原始人が世界一のグルメ大国である日本を見下す愚行。
毎日碌なもン食ッてないだろ。
芋やコーンが主食とか。そーゆー国は食文化が未開だしデブが多い。
旨味をUMAMIと書くよーなアルファベット原人に旨味を理解するのは不可能だろ。
旨味は旨味であッてUMAMIじゃないからな。
それは米を調理してないからだろう
小麦だってそのまま炊いたら味なんてしないぞ
多分、品種か栽培方法が違う。日本のお米でもきちんと育成しないとまったく味気ない物になる。実体験したので間違いない 笑
国が違えば竜通してるポピュラーな品種も違うだろうし
討論自体が建設的な物にはならない
日本の米は品種化利用が進んで甘みが増してるなんて想像もつかないのだろうな
米のメリットは他の人が言ってるから省略
前提としてスレ主の比較対象が間違えてる
味付けしてない食パンにバターやジャムやハムとかを乗せずに食べる事と白米だけを食べる事を比較すべき。
味付きのパンと比較するなら丼と比較しろ
ジャムやバターを塗ったパンと比較するなら振り掛けとかをかけたご飯と比較しろ
なんて思ったわ
トーストだけじゃ味気ないと思うと同じくらいご飯だけじゃ物足りないと思うときはある
腹減ってたらご飯だけでもうまいよ
ゆっくりよく噛んで食べなされ、唾液で糖化されて甘味が出るから
日本は軟水、欧米は硬水だからそこですでに味に希望が持てないというか。
それよりおかずとごはんを口内調理するところから誰か教えてあげてほしい…。
「くちゃくちゃくちゃくちゃ。うん、おいしい」白さんってそれぐらいしか食レポの語彙ないもの。口の中で、色彩が輻輳してるのをまったくキャッチできてない。特にアメがそう。
そんなのに食べられて排泄される旅館のおさかなが可哀想。
まだ、親日中国人とか東南アジアの方がよっぽど日本食を分かってくれる。
醤油をご飯にかけないとダメだとアメリカ在住の関西人Youtuberの女性が言ってた
旦那が白人のアメリカ人で、ビックリしたのが白いご飯にお好み焼きのソースをかけること
まあアメリカ人とイギリス人はまずい料理も平気だから現地の食事にも困らないからな
そんな連中が和食は味がない、韓国料理が世界で一番上手いと言っても鵜吞みにしない方がいい
会社の宴会なんかで、焼肉屋で初っ端から白飯食べると爺どもに笑われる。
俺は、肉に米合わせたいし、ビールも流し込みたいんだよ。
バターと塩はおしいな、まあまあ美味そうだが醤油とバターなら目覚めたかもな
マジレスすると西欧が乳製品でお腹を壊しにくいのと同じ様に何代にも渡って主食としてきたものに身体は消化しやすいように特化していく なので日本人は唾液が米のでんぷんを分解しやすい為、甘く感じやすい
輸入米の7割が家畜の食糧になっている
醤油飯がうまいということは醤油味のおかずなら進むんだろうし
野蛮人でもいいじゃないか。米欄だもの。
やはり 美食の国の民族なんだな。
種類によりまあ味がしないってのはわかるで
中国中南部で食う白米はとりあえず無味で食味もわるくてまずい
冷えた弁当とか食えるレベルじゃない
コメントする