スレッド「中国は中秋節おめでとう」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国は中秋節おめでとう
というわけで君達が食べてる月餅のことを明かしてみる
というわけで君達が食べてる月餅のことを明かしてみる
2
万国アノニマスさん

自分は一度に4~5個くらいは食える
3
万国アノニマスさん

月餅のカロリーを気にする人なんているのかい?
いいから食べろ、そうしないと後悔するよ
いいから食べろ、そうしないと後悔するよ
4
万国アノニマスさん

この画像を見る前に3個食べたんだけど(泣)
↑
万国アノニマスさん

デブ発見
7
万国アノニマスさん

つまり月餅たった1個でフライドチキン5個以上のカロリーか
素晴らしいほど価値があるじゃないか!
素晴らしいほど価値があるじゃないか!
8
万国アノニマスさん
これ見る前にあんこが入った小さい月餅を5個食べたんだけど…

これ見る前にあんこが入った小さい月餅を5個食べたんだけど…
9
万国アノニマスさん
お祝い事のお菓子は必ず高カロリーだよ!
大多数の人はセロリの茎なんかで祝わないからな!(笑)

お祝い事のお菓子は必ず高カロリーだよ!
大多数の人はセロリの茎なんかで祝わないからな!(笑)
11
万国アノニマスさん
つまり月餅って基本的には伝統あるファストフードってことか?

つまり月餅って基本的には伝統あるファストフードってことか?
↑
万国アノニマスさん

手早く作れるわけじゃないけどね
12
万国アノニマスさん
月餅を丸ごと食べたことなんて一度もない
普通は4分の1とか2分の1にしてる

月餅を丸ごと食べたことなんて一度もない
普通は4分の1とか2分の1にしてる
↑
万国アノニマスさん

昨日、一人で3個食べたんだけど・・・
13
万国アノニマスさん
これ食べるくらいならチーズバーガーやアイスクリームのほうが100倍マシだ

これ食べるくらいならチーズバーガーやアイスクリームのほうが100倍マシだ
14
万国アノニマスさん
月餅が問題なのではない
問題は含まれている砂糖の量にある

月餅が問題なのではない
問題は含まれている砂糖の量にある
15
万国アノニマスさん
中国の親戚から1kgの月餅を貰ったんですけど

中国の親戚から1kgの月餅を貰ったんですけど

16
万国アノニマスさん

自分は2日分のカロリーをペロリと食べてしまったってことか(笑)

17
万国アノニマスさん
月餅1個で済むのにどうしてフライドチキンを5個も食べるんだい?

月餅1個で済むのにどうしてフライドチキンを5個も食べるんだい?
18
万国アノニマスさん
朝食、昼食、夕食を月餅にできるってことでもある

朝食、昼食、夕食を月餅にできるってことでもある
19
万国アノニマスさん

確かにカロリーは高いが月餅を毎日食べる人なんていないでしょ?
比較対象のファストフードは日常的に多くの人が食べてるが
比較対象のファストフードは日常的に多くの人が食べてるが
20
万国アノニマスさん
どうして自分の幸福感を台無しにするんだい?

どうして自分の幸福感を台無しにするんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
救援が来るまで生き延びるには最適だぞ。
この時期、ハーゲンダッツやスタバの月餅とかもアチラではでるとか
めっちゃ美味い
ま、ヤマザキのやつしか買えないけど
あれはすごくお腹にたまる
あれから年月が経ったが、ドライフルーツが入ったのは、ウイスキーのつまみに最高なんだよ。
俺の場合9、あったら朝ご飯になってしまうが
少しずつでしか無理無理
コーヒーに合うからケーキみたいに切ってお茶請けにするには合ってるが
こんなカロリーあるとは思わなかったけど
カロリーが何かを理解していないと食ったら全部体内に取り込まれると思いこむ輩がわけのわからないことを言い出す
笑い話である
しかもスレ見た感じお月見的な食べ物なのか?
一年中売ってるから季節無視して食べてたわ
みんなが持ってくるんだもんな
月餅もだけど中華菓子はラードを使うのが多いからな
桃饅頭の餡子や中華まんのごま餡や沖縄のちんすこうもラードを使ってる
香港だとだいぶ前からカロリー控えめやアイス感覚のとか色々出てたな
食った後の罪悪感が増しそうだ
華正樓に行くと肉まんと月餅はついかっちまう。
そもそも餡子が好きじゃないんでね
あと乾燥してる生地も苦手だわ
本スレや上記コメントにもあるとおり、食べ応えという意味でとにかく重たい。
日本の饅頭と同じ感覚で食べるとえらい目にあうので、未経験の人は要注意。
餅の類からしてカロリー高めだし砂糖もいっぱい使うし
ただ祝いの席でそんなこと気にしたら駄目だ
素直にたらふく食べたらいい、気になるなら明けてから運動だ
マーラーカオとかと一緒。
中国人は油が大好き。
美味しいけどね。
ケーキカロリーで100gあたり343Kカロリー
クリスマスもダメなのか?
日持ちするし本来は大家族で少しずつ切り分けて食べるものなんだろう
上でも言われてるけどさすがに最近の中国人は食べきれなくて消費に苦戦してるらしいな
冷蔵技術発達以前、飽食の時代以前は高カロリーで日持ちするのが大正義
700klcalって少なくとも150gくらいになるし、あんま気にしすぎてもしょうがないような気はする
駄目だ、最近よくcmで見るんだが忘れちまった。
とにかく横浜中華街のはちょっと違うらしいと知って子供の頃からの常識が崩れた。
本場のも食ってみたいな~。
あれは中華菓子を模した横浜月餅だから普通に和菓子だと思って食べて問題なし♪
今、初めて知った
おっさんになったな。1/8-1/4食えば十分だ。
胸焼けならまだいいけど、中国の菓子は何が入ってるか分からない怖さがあるからな。
東南アジアや日本の中華街で買っても、中国本土から輸入した安い原料をドバドバ使ってる店も多いし。
月餅(げっぺい)
だよな、丸かじりなんて有り得ないよな!
あの小ささにしてはかなりのカロリー
胃もたれ起こしちゃう…
饅頭も結構カロリー高いのにそれ以上だからダイエット中の人は注意だね
本場のも美味しいけど一口で満足しちゃう重さなので
自分は胡桃の入った中村屋の魔改造された月餅で満足だなあ
その餡から小枝とかあり得ないものが出て来る時がある
本社に餡の使用を中止した方が良いと訴えたけど無視されてる
中国製の食品はヤバイ
日本でいう月見だんごみたいなものだね
そもそもカロリー表記からしてわりといい加減
太陽餅ってのもあるで
あんな不味いのシナ人しか食べんぞw
中国人はいま1億人以上デブがいるらしい
月餅は甘いお菓子…でいいんだよね?
食べたことないから中に何が入ってるのかいまいち分からない
理由は笑って教えてもらえなかったけど、中国からあまり輸出していないとおもうと言っていた
玉子が入ってたりするので日持ちしないのかなと勝手な想像をしていた
でも海外のコメントをみるかぎり、中国の月餅は、もしかして日本以外ではポピュラーなのかな
和菓子にも桃山という似たものがあるけど、私はどちらかと言えばそちらの方が好みです
しょっぱさと甘さのコンビネーションが絶妙っす。
最近はハロウィンと引っかけたカボチャ餡とか、映える玫瑰(薔薇)餡とかあってこれも美味い。
しかし重たいのに変りなく、去年は上記3種を食べきるのに2カ月かかった。
胃が少し悪いせいかなぁ?
お饅頭や大福の方が食べやすい。
アジア系、それも華僑が多い東南アジアで知られてるだけだよ。マレーシアとかでも中華系以外は食べない。
いかに普段から多くの五毛が湧いてるのかがよく分かる。
種類がいろいろある
あの模様がありさえすれば中身は甘くなくても月餅ってよぶ
それこそおやきみたいな、菜っ葉やら高菜みたいな苦いやつ入ってたり、これ餃子かシュウマイじゃねえの?ってやつもある
卵の黄色いやつとか見た目もかわいい
ちょっとずつ食べると甘いやつも甘くないやつも美味いんだなこれが
中秋節の縁起物だ
日本だと正月の餅やらおせち、桃の節句のお屠蘇、端午の節句のちまき、彼岸のおはぎぼたもち辺りか
夏のスイカ、クリスマスのケーキでもいい
食わんとなんか損した気になる
日式月餅で良い
そこの店のはケーキくらいの大きさで、切って食べる。色んな味のがあるしずっしりと重いので
買うときにはどれにしようか悩む。以前、色んな味の詰め合わせを出してくれてありがたく
買ったんだけど、ちまちま切ってある月餅は美味しくなかった。
夫の好みはココナツ入りのやつなので、デパートとかで売っていると買ってしまう。
デブの話だがアジア系は150キロぐらいが命の限界値。
黒人や白人の特定遺伝子持ちだけが200キロとかの壁に挑める。たしか最大体重のやつって500キロとかだったと思う。
getpayですね。わかります。
今の月餅のルーツのあまり甘くない餡に小麦粉や米粉の皮でくるんだ菓子の旧『月餅』、仲秋の名月に食べるものが室町時代に日本に入ったものが、日本の菓子文化を大きく変化させたんだよ。
ひとつのルーツといってもいい。
簡単なものはキンツバ(金鍔、当時は銀鍔)やモナカ(最中)、薄皮饅頭になった。これらはあまり甘くない餡だったらしい、その伝統は埼玉県の一部地域などに残ってる。
甘い餡は関西地方で江戸時代にできた。
ちなみにモナカ(最中)とは仲秋の名月のこと。つまり月餅と同じ発想。ルーツを示してるんだよ。
お菓子ひとつで先人の工夫や生活が見えてくるね。
月餅とか邪道
フライドポテトと比べたほうがわかりやすいな
普通にコンビニで売ってたりするんだけど…
美味しいものはリスクw
日本のスーパーで売ってるのは小さいが、中華料理屋で売ってるのはデカイ。中国系では基本でかいが、小さいのもあるだろう。
日本の鏡餅と同じで、食べないんだからという理由で、デカイのを何年も使いまわしすることもあるのだとか、ずいぶん前の新聞記事で読んだ。
ヤマザキの「特選月餅」は美味いよ。特選シリーズの「桃山」も美味いが売ってない。月餅はイズミヤで売ってる。
美味しいけどこのカロリーなら
アップルパイとかのほうがいいな
月餅は餡がぎっしり詰まってるもんな
カロリーが高い食べ物のせいで肥満体になる訳ではないから大丈夫。
人間が太るのは糖質(炭水化物)の摂りすぎが原因。
えっ!日本製の月餅に中国産の餡を?!
日本のメーカーだろうともう月餅は選択肢から外す!
素材単品でも不正する中国人が
あんなまぜまぜしたもんの中身に真面目に取り組んでいるとは思えない
ヨーロッパでも菓子にラードは割と使うよ、牛脂とかも
ラードや牛脂は油分100%、それに対してバターは15%ほど水分があって、同じ常温の油脂でも特性が少し違うから菓子や料理によって使い分けるんだよ
そりゃ高カロリーではあるだろう
ちょつとずれるけど、クリスマスケーキが必須なのはフランスくらいなもんで、別に多くのキリスト教国ではなくてもいいもんだぞ
クリスマス用のお菓子は山ほど種類があるけど、最後にケーキで締めるなんてのは日本独自
てか、そもそもあっちは25日でクリスマス終わらないし…
クリスマスにショートケーキ食べるのなんて日本やその影響下にあった東アジアくらいでそのケーキは誕生日ケーキとほぼ同じっていう
誕生日でもないのにロウソク立てたりとかね
そんなわけわからん勘違いの産物である日本の風習と一緒にしたらだめ
たまに中華街で買うわ
日本のお中元・お歳暮以上に、賄賂として機能しているみたいね。
沖縄県民だけど、沖縄にもあるよ!
お盆とかにでるお菓子ってイメージ
あんま大きくないからカロリー低いのかな。
満月の日とかに、みかけると年に数回買う
んだけどね。
くどいのは嫌い
ヨーロッパはラードというよりケンネ脂というイメージ。
美味いのはほんと美味いんだけど
今年は月見団子だけですませましたわw
キートンだな
損した気分になる、と言っとるんだが‥
そこはヨーロッパの外資系企業で、共通語が英語。
英語だとムーンケーキ。
中国人、胃が丈夫だと思うわ。
文化の盗用だろコレ
それは文化の盗用じゃなくて、食品表記の法律上の分類。
あんこを使っているから和菓子に分類されているってだけ。
短粒種のジャポニカ米が日本で好まれてはいるけれども、日本発祥というわけじゃないのと同じ。
たかがケーキぐらいで何をカリカリしてるのやら・・・
下水油月餅食う風習のどこがそんなにご立派なんだか。
あんなもん劣等民族ブサイク顔シナ猿の習慣だろ。
穏やかな会話に突如無関係なバカが顔真っ赤で「カリカリしてる!」って発狂してるのホント草。
精神科受診の後国語の勉強してどうぞ。
南部の一部地域だけじゃないの?
中部北部じゃ見かけないけどな
日本サゲにはぜったい出てこない奇形チォン猿が即座にキチガイ反応しててワロタ
横レス
たかがお菓子の記事に外国人認定したり、侮蔑語使っている人の方がよほどカリカリしていると思う。うんざり。
長文で発狂してる馬鹿>>104につっこんだくらいで怒る馬鹿が涌く滑稽さ。
片方に加担してるだけでシナチォン猿側だとバレバレだよ。
気色悪いセルフ擁護エ作すんなよ、屑民族。
つまり、認定されると都合悪いんだなw
ちょっとそれっぽいことを書いてやると炙りだされる屑民族
だから損した気分になることないって話
滑稽なのはこんなしょーもないことで顔真っ赤にしてるあんた方でしょw
二元論でしか語れない方が頭悪いよ
中道や中道って言葉知らないのかな?
出た、都合悪くなると「どっちもどっち」作戦。
いきなり長文で横道それた発狂したバカ>>104をつついたら、なぜか怒りだした奇形チォン猿バレバレの>>127をイジってるだけなんだが。
>二元論でしか語れない方が頭悪いよ
>中道や中道って言葉知らないのかな?
自分の書いたシナ様の風習アゲ、クリスマスケーキ罵倒コメは綺麗に忘れてるらしい。ほんと気色悪い屑民族だな。
それにしても、こんなちょい前のスレのコメ欄で同一時間に擁護厨がわらわら連.投するってのも奇妙な話だなw
どっちかというと、最近ここは過疎ってるのに。
ラード入ってる餡子?
少し興味あるから
見かけたら買おう。
安いのはなんか変な味がして食べにくい
ラードじゃなくてごま油でつくってくれると嬉しいけど
無理かな(´・ω・`)
豆沙月餅341kcal、栗子月餅294kcalだった
サイズの違いなのか素材の違いなのかなんで倍のカロリーなんだよ
油っぽいし重いしボソボソだし。
パイナップルケーキは大好きなんだけどなぁ。
甘いっちゃ甘いけどストレートな味ではなかった
その時のは口に合わなかったけど
日本で売ってるのは美味しいのかも
アジア圏外でも認知されているのは知らなかった
北関東だけど普通にコンビニに有る
ミニサイズのはそこまで逝かないよ。…それでもハイカロリーではあるけど。
油に蜜に砂糖に…って凄いもんね。
他に売ってるとこないんだろうか
ガツガツ食べるものではない
しかもなんかしょっぱいしナッツとか控えめでなんか味気なかったなー
店が悪かったのかも
それ最高!
昔、神奈川に住んでいたけど、当時の月餅はバリエーションなくて、せいぜい松の実や胡桃とかナッツ類が入って(潰さないで入っているタイプ)いるものぐらいしかなかったわ。久々に行く気になったよ有難う^_^
直径5cmほどの月餅を土産にいっぱい買った。いろんな味があってむっちゃ美味かったわ
月餅はその中でも凄いけどさ、毎食それじゃないしw
たまに1個ぐらいでヒエヒエ言うなや
最初分量表見たとき「これ書き間違いじゃ?」って思ったもんw
月餅はうまいところのはマジで美味いぞ
ねっとりして中にナッツやらドライフルーツがぎっしり入ってるのが美味い
…そうか…山に上るときにこれ何個かもってけば遭難したときにも安心やな
でも重いんよな…結構重量あるからな…
コメントする