「キットカット」外袋を紙に変更、プラスチックごみの課題解決目指す/ネスレ日本
ネスレ日本は、プラスチックごみの課題解決に向けて、「キットカット」の外袋を紙パッケージにする。主力の大袋タイプ5品の外袋をプラスチックから紙パッケージに変更し、9月下旬出荷分から全量切り替えを行う。これにより、同社では年間約380トンのプラスチック削減を見込む。今後、個包装での取り組みも進め、2021年までにはリサイクルしやすい単一素材にする考えだ。190カ国で事業展開するネスレの中でも、「キットカット」の売り上げトップは日本。その主力商品をいち早く紙に変更するため、グローバルでも注目される取り組みとなる。(食品産業新聞社)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のキットカットがプラスチック包装をやめて折り紙にするようだ
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしいアイディアだ
3
万国アノニマスさん

日本では400万本のキットカットが1日に売れていく
これは膨大な量だ
これは膨大な量だ
4
万国アノニマスさん

最終的に彼らがこれを折るのを見れるようになれば嬉しい
5
万国アノニマスさん

紙やアルミホイルならほぼリサイクル出来るしね
6
万国アノニマスさん
どうして俺達はこれが無理なんだ

どうして俺達はこれが無理なんだ
7
万国アノニマスさん

自分達にもこういうことをしてくれないかな?
素敵すぎるよ
素敵すぎるよ
8
万国アノニマスさん
昔のキットカットは紙とアルミホイルだったのが面白い

昔のキットカットは紙とアルミホイルだったのが面白い

9
万国アノニマスさん
待て、そういえばキットカットは紙とアルミホイルじゃないことに気付いた
自分が子供時代のキットカットはどこへ行ってしまったんだろう????

待て、そういえばキットカットは紙とアルミホイルじゃないことに気付いた
自分が子供時代のキットカットはどこへ行ってしまったんだろう????
10
万国アノニマスさん
…つまり以前のようになるってことかな?

…つまり以前のようになるってことかな?
11
万国アノニマスさん
多分20年はキットカットを食べてないけどいつ紙の包装をやめたんだろう

多分20年はキットカットを食べてないけどいつ紙の包装をやめたんだろう
12
万国アノニマスさん
アルミホイルの包装に戻してくれてもいいんだぞ!

アルミホイルの包装に戻してくれてもいいんだぞ!
13
万国アノニマスさん
地球で最も邪悪な企業の1つによって作られてるのは残念だ
ネスレなんてクソ食らえ!

地球で最も邪悪な企業の1つによって作られてるのは残念だ
ネスレなんてクソ食らえ!
14
万国アノニマスさん
包装を濡らしてはいけないね
チョコレートが溶けないことを願ってるよ
もちろん表面に溶けにくい加工するなら別だが

包装を濡らしてはいけないね
チョコレートが溶けないことを願ってるよ
もちろん表面に溶けにくい加工するなら別だが
↑
万国アノニマスさん

キットカットは今のプラスチック包装でもかなり酷く溶けるよ
15
万国アノニマスさん
紙の包装に切り替えて多くの需要を満たすために
森林破壊が進めるかもしれないというのは唯一の不安

紙の包装に切り替えて多くの需要を満たすために
森林破壊が進めるかもしれないというのは唯一の不安
自分が何かを見落としているかもしれないが
16
万国アノニマスさん
日本製品の包装量はクレイジーだ
プラスチックの袋、プラスチックのトレー、さらに個別にお菓子が包装されてるからね

日本製品の包装量はクレイジーだ
プラスチックの袋、プラスチックのトレー、さらに個別にお菓子が包装されてるからね
↑
万国アノニマスさん

バナナや栗まで包装されてるからね
17
万国アノニマスさん
どうして麻の包装を試さないんだい?

どうして麻の包装を試さないんだい?
18
万国アノニマスさん
夏だと良いアイディアじゃない気がする(笑)

夏だと良いアイディアじゃない気がする(笑)
19
万国アノニマスさん
日本の抹茶味のキットカットは最高だ

日本の抹茶味のキットカットは最高だ
20
万国アノニマスさん
良いね!
折り紙に包まれたキットカットというのは素晴らしい気がするよ

良いね!
折り紙に包まれたキットカットというのは素晴らしい気がするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お菓子はともかく野菜フルーツあたりのビニールは減らした方がいいよね、速攻でポイだし
今度はまた別の事で日本ガー日本ガー言ってくるぞどうせ
中国なんとかしないと意味ないのにな
このことがいつか周囲の人間にバレるのではないかと、生きた心地がありませんです。
外国がプラのリサイクルしないから問題になってるだけだろ
野菜果物の袋はただのビニール袋ではなく鮮度保持に重要なのだ
買ってすぐ使うんじゃなきゃ入れたまま保存するほうがいい
そんな人いっぱいいるから大丈夫
年取って忘れちゃった!が合言葉だよ。
ぶっちゃけ鶴くらい折れなくても周りはそうなんだーで終わるからそう気負わなくて良いかと
初めから使わなければリサイクルに費やすエネルギーも節約できるけどな。
洗って分別する手間、工場で溶かしたり加工するエネルギーとか。
日本も以前は中国、今は東南アジアなどに押しつけてるよ
でも東南アジアからも拒否され初めてそっちもだんだん難しくなってきてる
カネカが生分解性プラスチックを開発したけど生産能力がまだまだ足りないらしい
キットカットも不二家のマークのイメージ
包装紙で折り紙
日本は海洋不法投棄も少ない
東南アジアが多いのでここをどうにかせんと意味ない
湿度が高いとカビ菌からも守らなきゃだもんね。
付加価値と見せかけた無駄な包装かもしれない。
だった様な
森林、熱帯雨林の問題は解決してるのかな?
包装に使わなくても他のことに使われるか
何にも使われずに産業廃棄ゴミが増えるだけ。
そして紙の包装にすることで紙の需要が増えて
わざわざその資材を作るために大量の木が伐採される。
ポピュリズムに乗ったエコ宣言でチョロい愚民の支持を得て
企業のイメージは良くなるかもしれないが。
私の行くスーパーは、果物はプラケースに入れられラップできっちり包装されてる。買って帰ってからゴミが増えるからイヤだと思っていたけど、
果物をモミモミして確認する人がいるのだ、主に外国人。きっちり巻いたラップを剥がしてである。あの包装も少しは防げているのかな?ラップ剥がしでまでは滅多にいないから。
お気遣いありがとうございます
その手で押し通してみます
書店の立ち読み防止のビニール包装とかもそうだよな。
ポイント割引で消費客を呼び込める大規模チェーンの大手書店はともかく
個人の書店は立ち読みだけで済まされると死活問題だと聞く。
ページが折れたり汚れたりしてるような本は
立ち読みこそすれ買おうとしないから返本しなきゃいけなくなるし
返本が多いと売れ筋の雑誌や書籍をあまり卸して貰えなくなる。
じゃんじゃん使って高熱焼却炉で燃やせば良いんだよ
石油自体は動植物の化石であり、プラスチックも当然、動植物であり紙と変わらない。全て炭素でできている。確かにプラスチックは高エネルギー体つまり密度が高く安定してるから自然界では分解するのに時間は掛かるが、そんな温い事言ってないで燃やせば炭素に帰るんだからどんどん燃やせばいい。地球温暖化も嘘で氷河期に向かっていると科学界では言われてるのだから何の遠慮もないでしょ。それにおかしいと思うでしょ?地球の温度を決める一番の要因は太陽以外にない。ソレを語らず地球温暖化ガス等と意味のロクでもない話を信じるほうが頭おかしいんだよ。環境関係はとにかく嘘が多すぎて本当に反吐が出る。これだから文系バカ社会って嫌なんだよ。
これで次はキットカットが「熱帯雨林を破壊してる」とやられるだけなのに。
魚や肉の切り身包装、さらにそれから液漏れを防ぐレジ後のロール袋。ペットボトルにアクリル衣類などなど。
特に日本ならプラスチックは上手に循環させればいいし、そこから外れたものは焼却すればいい。
(キットカットの消費は外国人のお土産も多いだろうから、キットカットに関してはこれもアリとは思うが・・。)
リサイクルできないやつ
データちゃんと取ったら意外とあんま他と変わらんかったりするんじゃねえの?
可能なら使用量より廃棄量でみてほしいなぁ
帰国子女なら仕方ない
日本育ちなら、「あー、アレな人なんだ」と影で思われるだけだから、問題ない。
プラスチック自体が石油精製時のカスをリサイクルした材料なんだけどな……
原因がグローバル資本主義による都市部への人口集中と温暖化って皮肉だよな・・・。
「オーライ、クソなプラスチック包装をやめる代わりに森林を破壊しまくって地球を守るぜ!」って。
多分身体が覚えていると思うけど、自信がない。最初に三角に折るのか四角に折るのかで
迷う。
サイズマチマチで嵩張るし捨てにくいんだもん
外人は言うが、日本はプラスチックゴミの分別に関してもきちんと
しているし、焼却施設も世界に比べてダイオキシンの発生も少ない。
お前らの国の基準で日本を語るな!
プラ使い過ぎは否定しないが、日本の湿度を知らない外国人にとやかく言われるのはなー。
りんごや梨など傷つきやすい果物や、高級大粒ブドウやマンゴーなど潰れたりする果物を守るため。
>最初に三角に折るのか四角に折るのかで迷う。
実はどっちでもOK
というか、両方の折り方が混在しているから混乱する人もいたり
昔はイギリスのマッキントッシュ社の製品だったよ。
キットカットと言うといまだにこれのイメージだったわ。
環境に別によくなるわけではない
再利用可能なアルミが一番の正解じゃないか
チョコなんて10歳で食わなくなって20年くらい食ってないから知らんかった
包装紙で折り紙は最近流行りつつある
ガムの包み紙も折り紙できるようになってるし
ウェブページで説明してた
一袋を一気に食う外人じゃあるまいし
ちゃんと密封した個包装じゃないと冷蔵庫にも入れにくい
>>28
文系だから聞きたいんだが、環境守って何になるんだ?
人間だって動物なんだから、いずれ絶滅するんだろうに
その寿命をいたずらに延ばして何の意味があるって言うんだろうな
↑ むかし
キットカットのチョコバーだしてくれ
折り紙ごときで判断される環境ってあー、アレな人なんだと思うけど問題ない
日本に難癖付けたいだけだぞ
きちんとしたデータなんか見る気もないやつがこれとか自殺率や捕鯨なんかで日本叩きをしてる
使ってるように見えるどころか一人あたりのプラ消費量は日本より人口の少ないベネルクス三国やドイツ韓国なんかのがずっと多い
東南アジアにゴミを押し付けてるというが日本のは質が良く分別されて綺麗な状態でリサイクルできるから自国でのプラ生産力があまり高くない国が金出して買ってる
リサイクルしなくてもゴミ処理で金稼ぎしてる国はそもそもその国の問題だろうに
日本を狙い撃ちにするのがお門違い
鶴折れない友達いるけど、別にそれでどうなるってことでもないから大丈夫だよ。
なんで折れないのか(不器用?手順を覚えられない?)は知らないけど、そんなに気になるなら何か面白いもの折れたら良いかもね。何でそれ折れるのに鶴折れないんだよwってなるやつ。
ファッションブランドが大量にポリエステル服作るのやめろよ
あと化粧品メーカーの過剰包装あれこそ一番無駄
果物の包装に文句言いながらガラクタに囲まれた女とかまじハラタツわ
お前の化粧こそ無駄だと
それが今度はプラスチックになっただけで
それも海洋投棄問題であったのに捨てることを問題にせず諦めて
自然分解できるかどうかの議論にしてしまった。
多くの国が外に捨てる前提の話で企業を責めてる。
紙だと完全にリサイクルできなくなるじゃん
最終的に燃やすもんになんか意味があんの?
プラスチックゴミの80%以上はリサイクルされてるから焼却処分なんて一部だけだよ
それに紙を燃やすのとプラスチックを燃やすのでは出る有害ガスにも差があるから違う
プラゴミ問題だから今度はまた紙?
世界中にいる自然がァ~と喚く活動家の人達、何がしたいんだ。
温暖化もそう、プラゴミ問題もそう、高齢者運転事故の免許返納もそう、タバコもそう。
悪いとこだけ取り出して印象付けて、レッテル貼りして、それを報道し続け、社会の常識化させて法律まで動かしてしまう。
悪い印象が薄まるようなデータや事実は一切見せない。
押し付け、というより喜んで受け取ってた時期もあった…が正解かな
昔、中国や東南アジアが日本から低価格でプラスチックゴミや廃棄ペットボトルを輸入してそれを加工して低品質のプラスチック製品を作って商売していた、
この方法は原油からプラスチック類を作るよりコストが低く価格変動も少ないのでそこそこ商売としてのサイクルが成り立っていた
ところが消費者が低品質のプラ製品を使わなくなり商売が成り立たなくなってきたので業者たちが廃業してきたのでプラゴミや廃棄ペットボトルを受け取らなくなった
してるぞ?
他の国々はするな!と言いつつゴミの海洋投棄をなw
なぜかロッテだけは脅迫しなかった“キツネ目の男”のせい
コストかけてたんだろうな
むしろ紙媒体のほうが砂漠広大化待ったなしになるのにほんとお金と利権が欲しい奴に先導されるアホ外人は救いようがない
それに流される日本企業もな
って言いたくなる。
海外は知らんけど日本は材料うんぬんの前に包装を少なくする方法を考えた方が現実的な気がする。
プラだろうが紙だろうが燃やすのは同じだし。燃やした後の灰の問題はあるけども。
ペーパーレスが叫ばれてたのに、いつの間にこっちはスルーされるようになったのか・・・。
プラ包装を減らす方向なのはいいけどさ、なんかトレンドに乗ってるだけのような気が…
リサイクルするなら極力プラスチック単一素材のほうが分離が容易でリサイクルしやすいから
分かってる企業は材料を示すラベルを紙じゃなくてちゃんとプラスチックで作ったりしてる
品質管理や安全管理の点でも
森永グリコテロがあったからな
それなあ。いつも分別で迷うよ
紙がコーティングされたものってどうなんだ?って
紙。
だけど現実はどちらに入れても構わない。迷ったらプラへって分別初期の説明書きに載ってた。
日本のリサイクル率はおまエラの国の5倍以上だし、
そもそも欧米はゴミの分別すらロクにできてないくせに。
日本のゴミ処理事情を知らないから、
自分たちの国こそがプラスチックゴミだらけだと知らない。
日本の海岸に流れ着くのは中韓露のゴミばかりなのに。
パッと見で折り鶴に見えない
日本産の間伐材の再利用を潰して中国産材木を推進したように
特あが絡んできたりしない?
昔のキットカットって紙で包装されてたよね?
ビニール掛けてないところで月刊誌を、次号発売間近に買いに行くと
ヨレヨレなものしか置いてない本屋結構多い
CMでもマッキントッシュのキットカットって言ってたものな
万が一自然界に放たれても、プラスチックだと分解されるのに10年以上かかるけど紙なら数週間だ
コメントする