スレッド「台風から4日経ってもなお千葉県では停電が起きており33万世帯が影響を受けている」より。
EEUm2PSU8AACEMB
引用:JapanTodayFacebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
台風から4日経ってもなお千葉県では停電が起きており33万世帯が影響を受けている


2No infomation万国アノニマスさん
月曜日の朝6時の成田空港でも停電してたからなぁ…
そこまで暑くなかったのは幸いだった、うちの子供は楽しんでたけど


3No infomation万国アノニマスさん 
電気を復旧させようと千葉県以外からも多数の作業員が駆け付けてると聞いた!
自分は幸いにも1日未満で電気が戻ったけど
車を運転すると電気のついてない信号がまだたくさんある
いち早く電気が戻ってくることを願ってる!

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
簡単に取り替えられない大きな鉄塔がいくつも倒れているからね
電気や水道が無い人達は辛いだろうな
K10012071111_1909091149_1909091152_01_02


5No infomation万国アノニマスさん 
こういう現場の作業員には感謝しかない


6No infomation万国アノニマスさん 
病院や養護施設に発電機が無いというのがまず信じられないな


7No infomation万国アノニマスさん 
経済的にも政治的にも影響力を持たないが
ブルーカラーの労働者が日本を支えている
誰か労働党を結成してもいいんじゃないか


8No infomation万国アノニマスさん 
湿度が低かったのが幸いかな
エアコンが無い人達がこれで助かるといいんだけど


9No infomation万国アノニマスさん 
電線を埋めれば多分何とかなるんじゃない?


10No infomation万国アノニマスさん 
日本は電線を地下に埋める作業を始めてもいいかもしれない、都市部の空が広くなるよ
日本は蜘蛛の巣のように電線だらけで景観が悪化しているし混沌としている


No infomation万国アノニマスさん 
地中化は数年前から既に始まってる
自分の住んでる街ではメインストリートや主要な道路や歴史保護区や商業地区で
15年以内で埋める作業が行われるし、新興住宅街は地下に電線がある


12No infomation万国アノニマスさん 
停電になると電力のありがたみが分かるよね
自分達の利便性のために長時間復旧に尽力している作業員に感謝しよう
安全基準に従わないといけないから作業員は細心の注意を払って仕事しないといけない
電力会社の作業員を讃えよう(会社に文句は言ってもいいが作業員に言ってはいけない)


13No infomation万国アノニマスさん 
自分の家は今日の11時頃に復旧した!
ホッとしたよ・・・


14japan万国アノニマスさん 
自分がいる場所はまだ電気が戻ってない
明日は回復することをねがってる


15japan(広島県在住/ハワイ州出身)万国アノニマスさん 
見苦しい電線が日本中にある
自分はどうして地中化しないんだと尋ね続けてるけどいつも同じ答えが返ってくる
「災害が起きた時に修理しやすいから」とね
地中に埋めればそもそも倒木や電柱が倒れて停電が起きないと
自分は返しているのだが…


16Singapore万国アノニマスさん 
おいおい日本!!!電線は地中に埋めようぜ!!


No infomation万国アノニマスさん 
全て埋めるにしても大きな地震が起きるんだよ


 Singapore万国アノニマスさん 
地震の時でも電柱や電線のほうが安全なのかい


No infomation万国アノニマスさん
地中でも地上でも被害を受けるのだとしたら
自分はコストが安くて復旧しやすいほうを選ぶ


18No infomation万国アノニマスさん 
最も求められることは出来る限り早く復旧することだな
特に昼も夜も死ぬほど暑い夏ならね