スレッド「日本ではセブンイレブンでYシャツが買えるのがちょっと興味深い」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本ではセブンイレブンでYシャツが買えるのがちょっと興味深い
2
万国アノニマスさん

電車でお茶をこぼしてしまってもこれでメンツを保てるわけか
3
万国アノニマスさん

ワオ、1887円でYシャツが買えるなんてお手頃な気がする
4
万国アノニマスさん

自分は男の顔に何かを貼っている青いパッケージのほうが気になる
↑
万国アノニマスさん

冷やしたり頭痛の時に使う道具じゃないか?
↑
万国アノニマスさん

額に直接貼り付けるのかよ
↑
万国アノニマスさん

自分の限られた日本語知識だけどヒンヤリという文字が読める
「冷たくて気持ち良い」という意味だから熱を冷ますために使われるものだと思うよ
「冷たくて気持ち良い」という意味だから熱を冷ますために使われるものだと思うよ
↑
万国アノニマスさん

頭痛を緩和するために使うものだと思うわ
5
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンは素晴らしい店だと日本人の友達から聞いた
どんなサービスでも提供している
服、お菓子、食料品、携帯電話、ATM、コピー印刷機、郵送などなど…凄く行ってみたいよ!
どんなサービスでも提供している
服、お菓子、食料品、携帯電話、ATM、コピー印刷機、郵送などなど…凄く行ってみたいよ!
↑
万国アノニマスさん

キットカットも20種類くらいあるらしいな
↑
万国アノニマスさん

冗談抜きで素晴らしいよ
沸騰したお湯と座席が用意されている店もあるから
インスタント麺を買ってその場で食べられるんだ
沸騰したお湯と座席が用意されている店もあるから
インスタント麺を買ってその場で食べられるんだ
6
万国アノニマスさん
あとおにぎりが素晴らしいね

あとおにぎりが素晴らしいね
7
万国アノニマスさん

セブンイレブンじゃなくてセブン&アイホールディングスな
8
万国アノニマスさん
あと数分で就職面接という場合に買うわけか

あと数分で就職面接という場合に買うわけか
↑
万国アノニマスさん

夜遅くまで働いて翌日用の服が欲しい時に買うんでしょ
通勤が長い人ならカプセルホテルに泊まったほうがマシということもある
通勤が長い人ならカプセルホテルに泊まったほうがマシということもある
9
万国アノニマスさん
90年代ならブルーカラー用のシャツやズボンがコンビニで買えたよ

90年代ならブルーカラー用のシャツやズボンがコンビニで買えたよ
10
万国アノニマスさん
自分はファミリマート(セブンイレブンのライバル)で下着を買ったことがある
履き心地も普通に良かった

自分はファミリマート(セブンイレブンのライバル)で下着を買ったことがある
履き心地も普通に良かった
11
万国アノニマスさん
日本人じゃないとサイズ合わないけどな
日本のXLサイズ=アメリカのMサイズだから

日本人じゃないとサイズ合わないけどな
日本のXLサイズ=アメリカのMサイズだから
↑
万国アノニマスさん

デブだとサイズが合わないの間違いだろ
12
万国アノニマスさん
YouTubeにBegin Japanologyという動画シリーズがあるけど
日本のコンビニやデパートや自動車を詳しく特集してて凄く面白いよ

YouTubeにBegin Japanologyという動画シリーズがあるけど
日本のコンビニやデパートや自動車を詳しく特集してて凄く面白いよ
13
万国アノニマスさん
ラインナップが面白い、白いシャツが必需品なのか

ラインナップが面白い、白いシャツが必需品なのか
14
万国アノニマスさん
Tシャツの自動販売機もあるよね
最近YouTubeで見たよ

Tシャツの自動販売機もあるよね
最近YouTubeで見たよ

15
万国アノニマスさん
日本のセブンイレブンには成人向け雑誌も酒も美味しい食べ物も売られている

日本のセブンイレブンには成人向け雑誌も酒も美味しい食べ物も売られている
16
万国アノニマスさん
どうしてパッケージに英語の表記もあるんだ?
日本には英語ネイティブが多いのか、それとも別の理由があるのか

どうしてパッケージに英語の表記もあるんだ?
日本には英語ネイティブが多いのか、それとも別の理由があるのか
↑
万国アノニマスさん

おそらく荷物を失くす観光客がよくいるんだろう
だから第二言語としては英語がベストだし、どんな場所でもよく使われてるよ
だから第二言語としては英語がベストだし、どんな場所でもよく使われてるよ
18
万国アノニマスさん
アメリカドルでいくらなんだ

アメリカドルでいくらなんだ
↑
万国アノニマスさん

大体100円=1ドルと計算すればいい
Yシャツは1880円だから18ドルだよ
Yシャツは1880円だから18ドルだよ
19
万国アノニマスさん
日本のコンビニエンスストアは実際便利だ
むしろ冷却グッズがいくつかあるほうが奇妙だと思うよ…

日本のコンビニエンスストアは実際便利だ
むしろ冷却グッズがいくつかあるほうが奇妙だと思うよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海の近くのコンビニだと夏場は、浮輪やビーチボールなども見かけるけど、山の方だと虫取り網など見かけたりするから、そういう流れでオフィス街の近くだとシャツが置かれる感じ。
熱さまシートは1億ウン千万売れてるとはいえ半分以上国内売上だからなぁ
最近はグローバル展開も始まって数字は伸びてきてるし未開ってわけでもなくない?
品揃えでどういうシチュエーションを想定してるかは分かる
スリムでも袖が短すぎて着られない
>>8
英語圏しか知らんけど売ってる。1枚100円くらいして高い
利便性には代えられないからなあ…
単にスースー感を味わうだけ。
メンソールに弱い人ならヒリヒリして熱をもってしまって逆効果に。
さすがにそれは無いか
未開人と文明人が融合してる…
現代文明の中で暮らしているのに生活レベルが未開、とか?
ちなみにワイシャツを日本ではYシャツってよく表記してるけどwhite shirt (ワイトシャツ)のことだからWシャツだと思う。
ビジネスホテルの近くはワイシャツがあるし、
リゾートホテルの近くはゴムがある
やたらと多いんだ。ゴムが
ググれや滓
多分そういう仕事をしてる人が多く利用する地域のコンビニにならまだ売ってると思う
自衛隊の基地の前のコンビニとか明らかに自衛官向けの商品が置いてたりするし
コンビニの商品って画一的ではなく利用する客層に合わせてるのよね
これ何情報なんだろうねw
嘘ばっかり書くんじゃねーぞ。
冷却ジェリシートは含まれている水分の気化熱(蒸発熱)を利用して温度を下げてる。
大病院内にあるコンビニは、非常に特殊なものまで売ってる。寝巻き、スリッパ、入院セット、スイーツコーナーではあらゆるカットフルーツがある。
娘が熱性痙攣で入院した時に、担当医師から指導された。おでこを冷やしたり氷枕を使っても熱は下がりません、病人がそれで楽に感じて安眠できる場合のみ使ってください。熱を下げるには脇の下を冷やしてください。だから娘が大きくなるまで我が家の冷凍庫には、保冷剤の周りをガムテープで鋭利な部分を覆ったものを常備していました。
オリンピックで知名度上がって欲しいわ
めんどくさいバカ
医療は、根本的な治療と、症状の緩和 の両方からおこなうでしょ?
本人が気持ちいいなら、それは症状の緩和でしょう。
氷枕などで気持ちがいいなら病気の治療の一翼を担ってると思うけど。
何をもって熱下げないって言ってるか知らんけど解熱作用はないが冷却効果はあるぞ
安価ミスだろうけど12が熱さまシート着てる人みたいになってるの草
ギリでローソンも許せるが、ファミマだのミニストップだのはゴミ。
熱が下がりませんと冷却効果がないとは別問題じゃね?
氷は冷却効果はあるけど熱の元になる炎症等を解決する効果はないってことだろ。
>日本には英語ネイティブが多いのか、それとも別の理由があるのか
日本人の9割は、「英会話」が出来ない。しかし、
日本人の9割は、「英語を読む」ことが出来る。
西洋人との「コミュニケーション」ではなく、
西洋を「学ぶ」事を重んじた日本近代史の影響だ。
これな…風邪をひいて熱が出るのは体温を上げてウイルスを死滅させようと自らの身体が闘っている状態なのに身体全体を冷す必要はない。
それでも頭を冷して心地よくなれば症状緩和になるし気持ちよく眠れれば体力回復にもなり早期回復にもなると思う。
おまえらがこんな認識だから荷物を送るのに苦労するんだよ
税関の馬鹿どもが
ミニストップはソフトクリーム美味いから…
近くだとローソンかファミマ使うわ
>日本のセブンイレブンには成人向け雑誌も酒も美味しい食べ物も売られている
すまない。五輪対策でコンビニでの成人向け雑誌の取り扱いはなくなったんだ。
>日本には英語ネイティブが多いのか、それとも別の理由があるのか
99%カッコいいからだよ!
言わせんな恥ずかしい。
サイズが小さいのがいや。大小選べるようにしてほしい。
店員によって大きさ違うから、機械で作れるようにしてくれればなあ。
日本人の英語を読む能力は幼稚園児レベルだけどね。
威張って
>日本人の9割は、「英語を読む」ことが出来る。と言うほどのものじゃない。
セブンイレブンでよくねはセブン&アイホールディングスだろっていう元スレに突っ込んだつもりだった…
自分は地域的にもローソン派なんだ。ローソンの鮭おにぎりジャンキーなんや…すまぬ…
日本人は汗っかきで一日に2.3枚シャツが必要とか創作しろよ
それで海外展開も始まったはず。
セットで売ればいいのに
定番品以外は地域に合ったものが並んでいるから面白い
セブンのPBの男性向け化粧品のアルファベット、よく読んでみたらローマ字で関西弁書き連ねてたって言うw
たとえネイティブでも、幼稚園児がネットスラング多用の悪態を流暢に読みこなしたらヤだな!?
ワイシャツって厳密に言えば下着カテゴリになるからな。
肌に触れて汗を吸ったシャツを手っ取り早く取り替えたい需要でコンビニに置いてあるんで、ズボンはそういう意味で対象外。
アキバがまだギラギラの電気街だった頃だが、明神下方向に道一本入っただけのローソンで鉢植え用の種を何種類も売ってたのは妙に感動したな。
あ、ここらって本当はそういう生活圏なのかと。
なるほど…
確かにローソンのおにぎりやパスタは認めるわ
そうだな
地元のコンビニは芋煮会の時期になると店頭で薪を売り出す
たけーWWWW
夫が緊急入院する羽目になったが、自宅は2時間の距離、ラッキーなことに病院の隣に当時99円ショップがあった。下着、タオル、洗面道具などが揃った。結構その後も使えるクオリティだった。
薪>>神奈川はキャンプ場の近くとかで売ってる
しょぼいけど下着もインナーのシャツもあるよ。
コメントする