スレッド「こういう伝統的な日本の家は落ち着くよな」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
こういう伝統的な日本の家は落ち着くよな
2万国アノニマスさん
日本建築は大好きだ
あらゆる伝統的な構造に自然環境が凄く意識されてる
あらゆる伝統的な構造に自然環境が凄く意識されてる
3万国アノニマスさん
これこそ俺のドリームハウスだ
4万国アノニマスさん
俺のことを笑っても構わないが…膝が悪い人は日本でどうしてるんだ?
体重とか関係なく遺伝的に関節に問題がある人もいるわけだが…彼らはどうしてるんだろう?
体重とか関係なく遺伝的に関節に問題がある人もいるわけだが…彼らはどうしてるんだろう?
↑万国アノニマスさん
ほとんどの住宅やマンションではこういう部屋は1つくらいだ
和室以外は普通の木の床だよ
布団で寝てる人も結構いるけどベッドを使ってる人も多い
ほとんどの人は椅子に座って、テーブルで食事をして、ソファでくつろいでテレビ見てる
和室以外は普通の木の床だよ
布団で寝てる人も結構いるけどベッドを使ってる人も多い
ほとんどの人は椅子に座って、テーブルで食事をして、ソファでくつろいでテレビ見てる
5万国アノニマスさん
こういう場所はヤバいね
自分は足首が悪くて、旅館に泊まると常にしゃがんだり立ったりするのが悩ましい
快適に足首を置く場所が見つからないんだ
自分は足首が悪くて、旅館に泊まると常にしゃがんだり立ったりするのが悩ましい
快適に足首を置く場所が見つからないんだ
↑万国アノニマスさん
旅館は少し特例じゃないか?
こういう場所は凄く伝統的だ、ほとんどの家やホテルはそうでもない
こういう場所は凄く伝統的だ、ほとんどの家やホテルはそうでもない
6万国アノニマスさん
日本に4回行くほど大好きだけど
この写真を見ているだけでも蚊の気配を感じる…
日本に4回行くほど大好きだけど
この写真を見ているだけでも蚊の気配を感じる…
↑万国アノニマスさん
確かに前の夫の両親は第二次世界大戦前の家を持ってたけけど
エアコンや蚊を寄せ付けない網戸が無かったから夏には行きたくなかった
エアコンや蚊を寄せ付けない網戸が無かったから夏には行きたくなかった
7万国アノニマスさん
日本文化は純粋に馴染みがないから体験してみたくなる
完全に別の文化というのはきっと素晴らしいはずだ
完全に別の文化というのはきっと素晴らしいはずだ
8万国アノニマスさん
これはどこ?旅館ってやつか?
これはどこ?旅館ってやつか?
↑万国アノニマスさん
そうだろうね
日本を訪れるなら旅館に泊まることをおすすめする!
日本を訪れるなら旅館に泊まることをおすすめする!
9万国アノニマスさん
俺の空間には椅子が欲しいけど・・・
10万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しの寝床かよ?!
11万国アノニマスさん
夏の暑さや蚊を認知してるんだろうか?
しかし冬はどうなんだろうね、暖房も無いんだろうか
夏の暑さや蚊を認知してるんだろうか?
しかし冬はどうなんだろうね、暖房も無いんだろうか
12万国アノニマスさん
これでフロリダ並に虫がいて不快指数の高い天気をしてみてほしい
これでフロリダ並に虫がいて不快指数の高い天気をしてみてほしい
13万国アノニマスさん
畳はシラミにとっては絶好の繁殖スポットだ
畳はシラミにとっては絶好の繁殖スポットだ
14万国アノニマスさん
確かに見た目は落ち着く
しかし今日本に住んでる俺からすればエアコンが無いだけでも汗をかく
確かに見た目は落ち着く
しかし今日本に住んでる俺からすればエアコンが無いだけでも汗をかく
15万国アノニマスさん
日本は凄く美しいし、みんな自分に凄く親切だった
日本は凄く美しいし、みんな自分に凄く親切だった
16万国アノニマスさん
今は心地いい場所だろうけど…それも冬までの話だな
今は心地いい場所だろうけど…それも冬までの話だな
17万国アノニマスさん
こういう寝床は快適なんだろうか?
床で寝るのは悩ましいとは思えない
実質的にはマットレスじゃないから背中が痛くなりそう
こういう寝床は快適なんだろうか?
床で寝るのは悩ましいとは思えない
実質的にはマットレスじゃないから背中が痛くなりそう
18万国アノニマスさん
畳は今まで寝た中で最高の眠り心地を味わえたぞ
畳は今まで寝た中で最高の眠り心地を味わえたぞ
19万国アノニマスさん
日本庭園の池を見下ろすための畳の小屋を作ってみたい
しかし縁側以外に座らないことに気付いた
日本庭園の池を見下ろすための畳の小屋を作ってみたい
しかし縁側以外に座らないことに気付いた
20万国アノニマスさん
本気で日本に田舎には住んでみたい、いつかな
本気で日本に田舎には住んでみたい、いつかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まず冬のことを考えてしまう道民の性
冬は寒いけど
青畳の匂いが嫌いじゃなければリラックスできるよ。
足に障害があると、慣れない人は和室辛いと思うわ
しかしやはり虫が気になる
(むしろたたむと仕事が増えて厄介だからやめて欲しいという旅館の中の人のツイートが最近話題になってたぞ)
まあ日本人なら絶対写真に収めないシーンを撮ってるのは外国人らしくて面白いじゃないか
床でゴロゴロ出来ない所(国)だとベッドとかソファーとかぐらいじゃない?
布団から立ち上がるのも一苦労なのでベッドのない旅館には泊まれなかったりする
道後温泉みたいな造りの旅館ね。
説得力があるな
ヨガマット敷いたらええがな
畳は主にダニだな、日本家屋は湿気対策が必須だから
朝は雨戸を開けて、襖をあけ、布団をあげ
全室に風を通す
掃き掃除と拭き掃除をやって
昼飯
畳を綺麗にしておくとダニのエサがなくなり
主に有害なツメダニが湧かなくなる
シーツ交換でもう一度広げなきゃならん。
お互い様だよ
あのな…
畳の原材料イグサは元々防虫効果もあるの知らないんやな。
シラミがわくような汚い環境ならフローリングでも絨毯でも関係ないわ。
とりあえず掃除ぐらいしろよ汚ねーから
キッショ
そんなもん和室じゃなくても一緒やん
なんでも他人の意見に水差さなきゃ気がすまんやつておるよな
黙ってアパにでも泊まってろよ
どれか一つ欠けてもあまり意味はない
現在のように家の管理を専門にやってくれる人がいない家庭が
多くなると日本家屋は維持管理が厳しいし
そもそも必要がなくなる
核家族で共稼ぎだと掃除も毎日はできないだろうし
エアコンも普及しているので
これからはそれ前提の家のほうがいいだろう
一方でエアコンの排気とエネルギー確保という
昔では存在しない問題も出てきてる
昔働いてましたが宿によります
宿のルールの細部が分からなければそのまま軽く畳んで足元に寄せるくらいが無難かと
夏の快適性(室町時代基準)を求めた結果冬が犠牲になっただけやで
誰がこんな気が狂ったような暑さになるなんて予想できるんじゃ…
それもあの銀閣寺が建立されてそれに触発されて金持ちや権力者が
似たような建物を作り始めたからなんだよな
それまでは床はほとんど板葺きで座るところだけいぐさのマットを
敷いていたんだよね
前の家の煙突はポットントイレの煙突だっけ?
あれって匂ってこないのかな?今まで意識したことなかったけど。
お年寄りのお客さんだと和室を勧めがち。でも、座って立って寝て起きてを考えると、洋室の方が良い。お年寄りもそう希望する人も多い。
単純に日本の場合煙突が無いので、暖房を使うにも換気が重要になる
高気密空間で囲炉裏や火鉢使ってあったか~いなんて言ってられるのは数十分、その後はピンク色の死体の出来上がりだ
すると毎回祖母が、「今年も〇〇が帰ってきたよ」と言った。〇〇は16歳で戦死した母の弟です。
椅子やベッドから立ち上がるのと床から立ち上がるのでは大変さが全然違う
旅館の仲居さん「布団畳まないでください」
畳にベッドと椅子を置くのが平気ならその通り。
田舎の叔母の家に行ったらつい畳の部屋でゴロゴロしてしまう
怪我も病気もなく良かったね。
同じ辛さを持ってる人の為に書き込まれているのを分からないんだね。
おばちゃんは蚊が一匹入ってきたのを羽音で感知する
おれ全然気付いてなかったけど俺には寄ってこない
酒飲みの方が血が甘いらしい
”足が悪い”とか、”膝が悪い”とかは太りすぎが原因なんじゃねーのか?
そうだとしたら先ずは痩せろと・・・
生活感があって良い雰囲気出しているね
冬は旅館に泊まりにいきたいな
聞いてねーよ道民
出たよ
じゃあ相手にお互い様って言って黙らせて来いよ
畳と板の間の隙間とか床や天井に穴があちこちにあって
ゴキブリやネズミの巣になってんだよな
窓閉めてても絶対どこかに隙間があってたまにムカデや大ゲジとか遊びに来る
外人さんは手入れしてある旅館しか知らないから大丈夫だけど。
普通の田舎民家に泊まるなら蚊帳の有無を確認したほうがいい。
布団ある方がなんか落ち着く
辛辣すぎだろ
ああいう人は、将来必ず自分の身に降りかかって、後悔の涙を流すことになる。
こみんか好きでいろいろ回ってるけど、
確かに夏は冷房要らずの涼しさで冬は耐え難い寒さ。
囲炉裏も土壁も板敷の床も暖房効果が薄すぎる。
石造りの中国東北部や朝鮮、極東ロシアは伝統的な暖房設備か発達してるのだが。
お前は働けよ
一生懸命働いて、今は隠居の身だからこそ言えるセリフです。みぞれが降る中で、
究極に寒いと眠くなるという実体験を理解できますか?仕事中にですよ。
ID:hJGnwfI40 はK国人だなw
突然アパホテルとか出してきてるしw
少しずつ往年の区画割りにして、往時を忍ぶ都作り再開発をして欲しいね。オグラ池も復活させてね。
日本がただのコストパフォーマンスに優れた建築物だけになるのは耐えられない。
欧州は昔から石で出来た建築物がたくさん保存されてるけど、日本は木だから意識的に和風デザインを存続させないと
つまらない情景しか作られない。
「畳替えしてやるわ!」と続けたらウケた。究極の娯楽、畳替え。
天井低いし、隙間風は入ってくるし、居間や台所は北側に設置されてて昼でも照明使わないと暗い。
そして冬はむちゃくちゃ寒い。
和式の生活は座って立ち上がって座っての繰り返しで、年をとるとひざがつらい。
猫にとってはあちこち隙間があるから出入り自由で楽そうだけど。
実際に住むと正直つらいです。
布団をはいだらムカデがいたり、ゲジゲジを見たときは飛び上がった。
まずは自分の国を住みやすい良い国に変えろ。
それが君たちの神の命令だったのでは?
外で寝てるような気分になるからじゃ?
コメントする