(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前らの国では牡蠣って食べられてる?
2
(スウェーデン)万国アノニマスさん

YES
俺達は牡蠣に特別な思い入れがある
俺達は牡蠣に特別な思い入れがある
3
(リトアニア)万国アノニマスさん

食べられてるよ
1個で少なくとも2.5ユーロはするから金欠の俺からすれば高すぎる
1個で少なくとも2.5ユーロはするから金欠の俺からすれば高すぎる
4
(メキシコ)万国アノニマスさん

こっちでも食べられてるし高級品とは考えられてない
↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん

それで良いんだよ
軟体動物なんて不味いし見た目もキモいから
軟体動物なんて不味いし見た目もキモいから
↑
(チリ)万国アノニマスさん

牡蠣は他のどんな貝とも違う味だぞ
5
(オーストラリア)万国アノニマスさん

牡蠣は大好きだ
6
(メキシコ)万国アノニマスさん
見た目は気色悪いけど味はユニークで好き

見た目は気色悪いけど味はユニークで好き
8
(ドイツ)万国アノニマスさん
俺は今まで一度も牡蠣なんて食べたことない

俺は今まで一度も牡蠣なんて食べたことない
9
(オーストラリア)万国アノニマスさん
10歳の頃に何とか飲み込むことが出来た
今食べてみて好きになるかどうかは分からない

10歳の頃に何とか飲み込むことが出来た
今食べてみて好きになるかどうかは分からない
10
(アメリカ)万国アノニマスさん

牡蠣はたくさん食える、1日50個くらいはいけるね
俺は体の99%が牡蠣なのかもしれない
俺は体の99%が牡蠣なのかもしれない
11
(日本)万国アノニマスさん
牡蠣は食べられてるよ!

牡蠣は食べられてるよ!

↑
(チリ)万国アノニマスさん

魚じゃないから焼かなくてもいいんだぞ、寄生虫は入ってない
13
(ギリシャ)万国アノニマスさん
牡蠣は食べられてるけど揚げられてないとシーフードにはワクワクしない、気色悪いからね
でも海のような味はするよな

牡蠣は食べられてるけど揚げられてないとシーフードにはワクワクしない、気色悪いからね
でも海のような味はするよな
14
(スイス)万国アノニマスさん
牡蠣は一度も食べたことない
どんな感じなんだろう?

牡蠣は一度も食べたことない
どんな感じなんだろう?
16
(スイス)万国アノニマスさん
牡蠣を食べる時はいつもウェイターにどの種類にしますかと聞かれる
牡蠣について何も知らないから素人みたいな気分になるよ(笑)

牡蠣を食べる時はいつもウェイターにどの種類にしますかと聞かれる
牡蠣について何も知らないから素人みたいな気分になるよ(笑)
17
(アメリカ)万国アノニマスさん
俺はシーフードは一切食べない

俺はシーフードは一切食べない
18
(ロシア)万国アノニマスさん

19
(アメリカ)万国アノニマスさん
メリーランド州だとみんな食べてるけど俺は好きじゃない
食感や飲み込む時の感じがどうも駄目なんだ

メリーランド州だとみんな食べてるけど俺は好きじゃない
食感や飲み込む時の感じがどうも駄目なんだ
20
(アメリカ)万国アノニマスさん
サンフランシスコのベイエリアでは牡蠣はポピュラー、養殖場があるからだろうね
自分は好きじゃないけど母親は好きで、たまに真珠を見つけてる

サンフランシスコのベイエリアでは牡蠣はポピュラー、養殖場があるからだろうね
自分は好きじゃないけど母親は好きで、たまに真珠を見つけてる
21
(パプアニューギニア)万国アノニマスさん
牡蠣は大好き
鮮度の良い牡蠣が見つからないから缶詰の燻製牡蠣しか食えないけどさ

牡蠣は大好き
鮮度の良い牡蠣が見つからないから缶詰の燻製牡蠣しか食えないけどさ
22
(アメリカ)万国アノニマスさん

シーフード料理店で働いてた時
牡蠣の在庫が無いからハマグリでいいかと提案したらロシア人の老人に怒鳴られたわ
牡蠣の在庫が無いからハマグリでいいかと提案したらロシア人の老人に怒鳴られたわ
↑
(フランス)万国アノニマスさん

そりゃそうだ、お前の店は恥を知るべきだよ
関連記事

海外はシーフードが苦手なイメージだけど牡蠣は比較的ポピュラーな気がする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ生牡蠣50個とか怖いもの知らずだなとは思うが
生牡蠣で食べるなら綺麗な沖で養殖させないと駄目なんだろうけど
焼き牡蛎が好き
鮭の養殖も日本人が教えた。
日本にいる中国のスパイ蓮舫も台湾離脱証明書を偽造した
公文書偽造の犯罪者だ
悪い奴はどこの国でも同じような事するんだな!!
一番食べやすくてしかも美味な食べ方だと思う
ほら、オイスターバーとかあるじゃん?
こいつ密漁っぽいな
酢牡蛎は美味しい
でも焼くならムール貝の方が好き
鍋に入れて美味い
焼いて美味い
揚げて美味い
当たらない牡蠣は栄養の少ない海中で養殖したものなので痩せてて美味しくない
日本が生牡蠣食べるようになったのはフランスとかアメリカの影響だぞ?
1970年代までは殻付きが無く酢牡蛎やカキフライや土手鍋で食べてた
海外旅行者が増えて、殻付きにレモン絞って食べる旨さを覚えて帰ってきた人が増えて
ようやく日本でも殻付きの生牡蠣が食べられるようになった
5個でも300円とかで売られてる
日本みたいに、焼き牡蠣だ、フライだ、牡蠣飯だと色々出すと驚かれる
その欧米に広まったのはたぶん古代ローマ人が食っていたから真似て食ってみたってとこじゃねーかな
ローマ帝国の権威は日本人には想像できないけど欧米人好きだからね
おそらく「貝だから平気」じゃないかな?
食べられるようになったと、あとがきに書いてあった。
世界で生産されているカキのほとんどは宮城と広島原産。
外人は知らずに養殖のカキを享受してるだろうが、
海につるして養殖する方法も日本で開発された。
家族はパクパク食べてるけど……
旨味が閉じ込められて口の中でとろける
友人の結婚式の二次会やったレストランで
牡蛎の香草焼き (パン粉ついてるやつ) 食べたけどすげぇ美味かったな
それ以来 牡蛎はオーブン焼き派
しかもそのときは、ズルルとすする音をたててもOK
なのに日本の寿司やすする音を野蛮だと言っていた不思議
よくあたったって人いるけどあたると食べきれなくなるのかな
牡蠣なんて細菌まみれのクソ袋食ってるみたいなもんだからな
勉強になるなー
フランスでは生牡蠣に白ワインは鉄板やで。
何回か中ったことあるけど好きだから食べるよ
自分でも呆れたのは生牡蠣に中って丸3日間上から下から垂れ流し続けて「まじで死ぬかも」と思って病院に行った翌日の夜に懲りずに牡蠣鍋を食ったことw(病院で貰った薬を飲んだら具合が良くなったし鍋なら火が通ってるから大丈夫だろうと思って)
食中毒になっちゃいけない職種の家系育ちなもんだから、一切食った事がないんだよなぁ…
食べようと思った事もないうえに、結局自分も上記の様な職種に就いたから「なんかハイリスクな未知の食べ物」認識。
外国産は処理がいい加減で食中毒であたるときもあるから
国産ばっかり食ってるわ
たまーに、半年に1度くらいめちゃくちゃ食いたくなる
その時に食べると信じられないくらいに美味い
そうじゃない時は普通
しかも安全
まだ食べてる途中で皿を下げられたのを思い出したわw
ちなみにアメリカの牡蠣はほとんど日本の種牡蠣が元なんやで。
同じ事を世界各地でやってるが、世界各地には、その地の種もある。
以前、番組か何かの動画でカナダに住む日本人の生活見せてたけど、ちょこっと家の近所の誰も居ない海岸で天然の牡蠣がゴロゴロ岩場にあって取り放題ってのを見たな~あれは羨ましかった。
プライベートビーチかよ!ってくらい誰も居ない海岸で取り放題だぞ?牡蠣好きのオレからしたら天国の映像だったわ。
ちなみに、隣国からカキフライにパン粉をまぶされた半加工冷凍食材が多く入ってきて、カキフライの多くはそれだが、生で入って来たり、食す事ができる生牡蠣は入ってこない。
理由は・・想像通りだ。
米国の生牡蠣は美味しくなかった。
英語分からずに、レストラン飛び込んでオイスターって聞いたことあるな これにしようって頼んだら、大皿に氷を敷き詰めてその上に大量の生牡蠣があり、こんなに食えるか!!ってなった思い出がある。
けど安かった。1000円も行かなかった気がする。
レモンを絞って初の生牡蠣を食べていたけど、本当に気に入ってくれてたらいいなと思ったのを思い出しました。
逆に刺身を食べずに生牡蠣は食べるのが不思議
生牡蠣食べる方が危険で勇気がいると思うけどね
ジュルリってまるごと食ってるやついるよな
確かに美味しいかもしれんが、どんな美人が食べても下品に見えるわ笑
広まったって言ってたけどな。
カキフライ食べてあたった事あるけど…
確かに羨ましいが、少し怖い笑
売ってる方が安心できる。
クリーミーでおいしかったな
チェーン店でこのレベルなら、産地の牡蠣とかどれほど旨いんだって思ったよ
俺は少数派なのかね・・・まずいわ。悲しいね
あのイギリスでも生牡蠣はローマ時代からある。
独特の食感と香りがだめだと難しい
ハマグリは牡蠣の代わりにならないしそりゃ怒鳴られるよ。
マジて?
自分は三回当たって生は諦めた
貝で当たると辛い…
親父の実家が海辺で市場のそばだったから採れたてで生きてる魚介類買ってきて食べさせてくれたけど・・・味わう舌を持っていないのが不幸。
鮭や鰻も養殖嫌いな人いるけど現代人の好みとしては養殖のほうが好まれるぐらいまで行ってると思う
牡蠣よりその仕事が気になってしょうがない
水質が良ければ生食でいける。
掃除機じゃなくて濾過器ね。
きれいな水のところは美味しいプランクトンを一緒に食せるが、汚染地域だと汚物を食べてるよう。
危ないということだよ
ちなみにイカを細かく裁断するのはアニサキスを殺すためだし
タコを茹でるのはもちろん吸盤などにいる寄生虫を殺すため
その先は焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣鍋、シチューなどで食いたい
加熱したほうが旨味や風味が増して美味しい気がする
質の悪い物なんかは生で食うと逆に気持ち悪くなる
加熱用と生食用の違いはう.んこ処理したかどうかなんだよ つまり旨味が増したとおもったその要因はTHEう.んこ
中国人達が乱獲しまくって食われてしまった。
結局、東京都は外国人が原因で失敗するとは思ってもなかったろうな。
そもそも、何でも無料で手に入れようとする中国人を日本に住まわせるべきじゃないわ。
他にもアサリ、サザエなどの海産物を取りまくる。
それと美味しいものは、絶対に外国人には教えちゃダメだ。
危険な生牡蠣を食いまくってる
ところが一度当たってからというもの食う度に当たるようになってもう食えない
残念だ
フランスのモンサンミッシェル付近の牡蠣も数減ったから日本の宮島の牡蠣送られたって数増やしたって話あったよね
フランスじゃないかな
逆に震災で養殖場の牡蠣が壊滅しかけたのを、フランスが種牡蠣送って支援してくれたって話を見た
フランスの牡蠣は病気でほぼ全滅した。その時に日本の三陸の牡蠣が送られ、2011.03.11.での三陸の牡蠣被害に際して、今度はフランスから養殖の棚とか種牡蠣が送られた。とても良い関係。
日本は自治体レベルでしかなく無菌処理も出荷も企業による。
イギリスはそこまでやってないのに生で食ってる
フランス輸入なのだろうか?
旨い不味いよりオレは貝類にアレルギーがあってだな…
衛生関係や飲食関係とかでは禁止してる事業所もある
友人が務めてる学校給食センターも食べるの禁止だと言ってた(他にも禁止なの色々あるっぽい)
お姉さん「当店は生牡蠣オススメです!」
自分「いえ焼き牡蠣でお願いします」
その後も聞こえる範囲では全員焼き牡蠣でお願いします、、だった。
外人は進められるまま生牡蠣を頼んでた。
あんだけナマタマゴNOーサシミダイジョウブー?なのに牡蠣にはなんでそんな無防備なんだ
ホタテの貝柱くらいなら食べれる
牡蛎自身は自分の為に栄養分を溜め込んでるだけ、その為に海水中のプランクトンを懸命に吸い込んでる
ただ、そのプランクトンが有害物質や有害細菌に汚染されていたらそれも溜め込んでしまうのがいわゆる「あたる牡蛎」の正体
善くも悪くも海の状態のバロメーターなのよ…牡蛎の品質は
一応補足しとくと牡蠣の生食が、ね
食材の見た目にはやたらナーバスだよな
どっちかっていうとノロウイルスのほうがきついのに
ノロウイルスは上から下からあらゆるものが出まくって100kgのデブが30kg痩せる
サルモネラ菌は腹壊して緑色のうんちが出るくらい
食あたりがあるから産地以外だとそうなるな
産地でもあたりやすいから火を通すのは自然
イイハナシだなー
国家間の交流はいつもこうありたいよね
寄生虫入ってる可能性はゼロじゃない。生食は覚悟が必要。
どうも「食ってる牡蠣の半分は牡蠣の排泄物」と聞いてから食う気になれん
牡蠣はあの独特の味が苦手。特に生牡蠣はほとんど無理。
貝毒は種類によって加熱しても消えない
カキフライは新鮮なのかもね。
ナイフとフォークをハの字に置いたら食事中
揃えて置いたら下げていいよの合図
アメリカ人:知りたいWWとかほざいてるWWWW
自称アメリカ人の確証WWW
私も牡蠣が大好きだったけど、子供を産んでから体質が変わったらしくアタるようになった。それも回を追うごとに酷くなって、次アタったら死ぬような気がする。オイスターソースは平気なところを見ると、精神的な部分もあるかも。
牡蠣なんてヨーロッパではローマ時代から食ってるのだが
日本や中国でも数千年の昔から食べている
食の後進国の分際が、何様のつもりだよ
当たるのは大腸菌のせい。養殖してる海にどれだけ大腸菌が繁殖しているか、気温、海水温、川から海に流れ込むバイ菌の数、その他諸々の因果関係で大腸菌の量が増えた時に育った牡蠣を食べると当たる。
日本人はなんて野蛮なんだ
今すぐやめなさい
彼らの知能は人間の3歳児に相当するんだよ
こうですかわかりませんw
飲食業界だと割りと普通だぞ。客に提供するが自分たちは万一があったらいけないから、衛生管理が厳しい飲食店は調理に携わる人間は避けるよう言われる
前に働いてたホテルでも長期休暇以外と総
途中で切れた。
続きだが、総料理長とマネージャー以外は長期休暇以外は基本的に摂取禁止されてたよ。俺は牡蠣嫌いだから何の問題もなかったけど
そのノロという呪いの韓流
生で食えるから火を通したらいけないってもんではないだろうが
日本の生食文化も理解できるだろうに
鯨と一緒で牡蠣も特別扱いなのか?
重金属濃縮などで生命の保証は一切しないがな。
生食OKのやつで、しかも生じゃなくて一応調理したのに
それ以来しっかり火を通したのでないと食べる気がしない
焼いたのが一番味はいいと思う
多分、二回以上描いてあった。
醤油かけると成生されるなんとかがワインと反応して我慢できない味になるとか。
じゃ、醤油かけるなよとしか思わなかった。
つうか、外人は醤油かけないだろ。
花咲アキラって馬鹿なの?
牡蠣小屋で焼いた牡蠣が一番好き
好きな調味料を入れて食べる
チーズも意外と合う
なるほどなるほど
なんとなく飛行機のパイロットとか電車の運転手みたいなのを想像してた
運転中にトイレはヤバイみたいな
October、Novemberとか語尾にberがつく月は牡蠣がうまい時期だって昔ラジオで聞いた
自分もフライ以外は食えない
死ぬかと思った
まあ貝類は火を通した方が旨味が増すとは思うが
ノロもあるし好きじゃなくて良かった
欧州では昔から勢力財扱い、亜鉛を多く含むからあながち間違いではない
広島に旅行に行ったらたまたま牡蠣漁の解禁日で地元のおっさんが興奮してたな
日本ほど危険じゃないんだよ
人がすむのに適した平地が海岸縁にしかない日本だと生活用水をもろに食らっとるから大腸菌がつきやすいだけ
海外だと内陸まで続くから日本ほど濃い濃度の生活用水が集まってるわけじゃないし潮の流れも関係ある
しかもそれをどこに卸してるのか不明
地方に増殖してる台湾料理店とか怪しい
米国のブランド牡蠣はクマモトって名前なんですよ
箸で食べてたら箸休めごとに下げられるのね
1・単に鮮度が落ちていたため
2・食べた人がアレルギー発症したため
3・カキが内臓に食中毒発生要素を蓄えていたため
全部違うんだよな
ちなみに1と3は加熱でなんとかなったりもするが
(3は加熱でウィルスや菌は死んでも毒素が残ってることがある)
2だけはどうにもならん…
俺はどっちも生では絶対に食わない。
二度とあんな苦痛は味わいたくない。
俺は生卵は怖くないが生牡蠣は怖い
言いたいことはわかるが、韓国人みたいな傲慢な態度は良く無い。
意外な話だが、日本の海苔の養殖技術はイギリス人のおかげなんやで。
加熱用の牡蠣は絶対生で食べてはいけない。
あの漫画、登場人物が犯罪者ばっかだよな。
外食屋なんていい加減でどこの調理場も汚いの知ってるから
まあ流石に古い牡蠣しか使わないフライが好きという奴はいないだろうが
韓国産の牡蠣ってめっちゃ輸入されてるみたいなんだよな。それを知ってから牡蠣は産地が明示されてるやつしか食わなくなった。
それ以来、食べるのが怖い
しかしオアジェンて日本ではよく牡蠣オムレツって紹介されるけど、あれオムレツかなあ?
アメリカでは本人がいない所でそう言われる
牡蠣ってマッスルハードゲイのイメージ
それがわからんのよなぁ…リスク言えばカキの方が生魚よりリスク高いのに…
焼く=寄生虫処理の手段でしかないんやろ
未開の国らしくてええやん
あれはガチで素晴らしい調味料の発明だと認める
焼くとサイコー。
ウェールズ地方では海苔をスープに入れたり、ペーストにしてパンに付けて食べる。
なんで関係のない韓国が出てくるんだよ。
意味がわからん。
しかもカキの品種や養殖法については嘘ではなく完全に事実だぞ。
牡蠣もその代表の一つだと思う。
美味しいのに食べないってもったいない。
超うまかった
こういうコメント欄でカキフライが一番だとか焼き牡蠣が至高だとか言ってる奴全員通ぶりたいだけの逆張りガイジにしか見えないわ
どう考えたって生牡蠣が一番旨い
日本が生で食べる必要がないとツッコミ入れられるとかw
牡蠣づくしで日本の色々な調理法が分かってもらえるのかな
あーっ訂正
生で食べる→火を通す
事実でも
「自国のおかげで」みたいな言い方は
みっともない事この上ない
という意味なのに伝ってなくて笑う
berじゃないくて”r”。
だからseptemberからmarch、aprilまでとされる。
面白いな
酢牡蠣って生っすよ
起源主張の起源の国だからじゃね?
わりと世界中でやってることやで。
牡蠣の生食は欧州諸国から日本に来た食文化だよ。
上で出てない中ではグラタンも美味いよ。
なのでやった事はないけどクリームコロッケも多分美味いと思う。
いやいや、
牡蠣の美味しさは身に栄養を貯める季節次第。清浄な海域で育つと本当に美味しいよ。
日本近海は残念ながら海も汚れているけど、北海なんかはまだ綺麗でムール貝さえも新鮮だと生で食べさせてくれるレストランある。
この貝は汚れた海でもよく育つんで、食中毒になりやすいから日本だととても生じゃ食べれないけど。日本の海もきれいにしたいよね。
少し考えた、なるほど精力剤かw
縄文時代から食ってるぞ貝塚から大量に出土してるし
室町時代には養殖しはじめてるし
確かに。31の言い方は韓国人臭がする。そして手柄を独占して日本だけが優秀なんですみたいな言い方もみっともない。
その牡蠣の養殖技術ってのも、全工程を1から100まで日本発案したんでしょうか?他の国が発案した貝の養殖技術に、日本独自の技術を組み合わせてみて
牡蠣の養殖技術を完成させたって所じゃないの?
俺も
金属だから貴族の勢力を表す財産扱い?
かと思った
バタートーストに海苔の佃煮を塗ると美味しい。
食中毒うんぬん以前に焼いた方が絶対旨いわ
って広島行ったときに思った
大きいものほど毒素を溜め込んでいる。
イギリスで唯一旨い料理だったりして。
カキフライくらい、上手に出来るだろ。
ソースが不味いのか…。
焼いたら生牡蠣とは違った美味しさがあるのにね
生牡蠣も好きだけど、炭火で焼いた牡蠣がやっぱり美味いわ
生は、ぽんぽんが怖い
昔は車も病院もなくて治療法も手探りで食中毒やその後の発熱で
命にかかわったから絶対にナマで食ったらアカンというしきたりの
残ってる漁村も多い。食ってるだろうけどね。
>牡蠣食えば 腹が鳴るなり 食あたり
上も下も 滝のごとくに
ってか?
ロッキーマウンテンオイスターはアメリカしか食わない。
プレイリーオイスターはカナダしか食わない。
一個だけでも腹がいっぱいになる。
少なくともおれはそんな言い方を31からは感じなかったが。
なんでも韓国絡めればいいってもんやないで。
言ってしまえば事実を事実と認められずに
日本人を小馬鹿にするほうが韓国的だわ。w
それにあたると最悪だし
生魚はいくらでも食べれるけどね
牡蠣はフライが一番うまい
1500円したけどあの大きさと鮮度と味なら安いぐらいだわ。
カキを焼くなと言ったり
余計なお世話だ
カキ、細く切ったネギ、細く切ったタケノコ 味付け:ナンプラー、しょうが
これをライスペーパーに包んで揚げる
こういう無知な奴はチリだけじゃないだろうなw
なんでも養殖の方法を日本が教えたとか
それでも当たる人いるから海外では注意して食わないと
あれだけ生を嫌っているのに、牡蠣だけは生・・・何でだろう?
>>245
海外の揚げ方はパン粉や片栗粉を使わないから揚げた時の食感がイマイチなのでは?焼くのは普通にあるから問題はそれぐらいしか思い当たらない。
コメントする