スレッド「これがピザの本来あるべき姿なんだぞ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
これがピザの本来あるべき姿なんだぞ
↑ 万国アノニマスさん
同意
2 万国アノニマスさん
確かにこういうのがベストだね
アメリカ人が作るようなのと違ってあまり脂っこくない
アメリカ人が作るようなのと違ってあまり脂っこくない
3 万国アノニマスさん
ちょうど今似たようなのを食べたけど良かったよ
4 万国アノニマスさん
5 万国アノニマスさん
バナナはどこだい?
6 万国アノニマスさん
耳の部分が少し焦げてるがそれ以外は素晴らしい
耳の部分が少し焦げてるがそれ以外は素晴らしい
8 万国アノニマスさん
お前らはピザというものを分かってない
ケバブもフルーツもピーナッツも無いじゃないか
お前らはピザというものを分かってない
ケバブもフルーツもピーナッツも無いじゃないか
↑ 万国アノニマスさん
ピザとM&M'Sチョコレートなんて合うはずがない
↑ 万国アノニマスさん
お前はアメリカ国籍剥奪だな
11 万国アノニマスさん
スレ主に同意
本場風じゃないピザはあまり食べなくなった
スレ主に同意
本場風じゃないピザはあまり食べなくなった
12 万国アノニマスさん
カレー粉、ピーナッツ、バナナが入ってないピザはピザと呼べるのかい?
カレー粉、ピーナッツ、バナナが入ってないピザはピザと呼べるのかい?
13 万国アノニマスさん
お前らはみんな間違ってる
上からソースをかけたようなものは本物のピザではないよ
byシカゴ在住のポーランド&イタリア系アメリカ人
お前らはみんな間違ってる
上からソースをかけたようなものは本物のピザではないよ
byシカゴ在住のポーランド&イタリア系アメリカ人
14 万国アノニマスさん
ナポリ風のマルガリータが食べたいのに
それだけで15.99ドル(約1700円)請求される模様…
ナポリ風のマルガリータが食べたいのに
それだけで15.99ドル(約1700円)請求される模様…
↑ 万国アノニマスさん
ナポリの現地ならピザは4~5ユーロ(約500~600円)なのにね
15 万国アノニマスさん
お前らピザパン食べないのか
お前らピザパン食べないのか
16 万国アノニマスさん
いやいや、これこそ本来あるべきピザの姿だ
いやいや、これこそ本来あるべきピザの姿だ
18 万国アノニマスさん
いや、ハワイアンBBQポップコーン海老ピザこそ本来あるべき姿さ
いや、ハワイアンBBQポップコーン海老ピザこそ本来あるべき姿さ
19 万国アノニマスさん
スレ主のはクソ美味しそうだな
スレ主のはクソ美味しそうだな
20万国アノニマスさん
ナポリはイタリアで最も素晴らしい都市だからな
ナポリはイタリアで最も素晴らしい都市だからな
21 万国アノニマスさん
俺が今日食ったピザ
俺が今日食ったピザ
↑ 万国アノニマスさん
生地は良いけどチーズが少し多すぎな気がする
ところでこういうのって何の種類のチーズなんだろうか
モッツァレラチーズ+何かって感じか
ところでこういうのって何の種類のチーズなんだろうか
モッツァレラチーズ+何かって感じか
22万国アノニマスさん
ブラジル人はこういうことをする
↑ 万国アノニマスさん
おいおいそれはクリームプリンか
↑ 万国アノニマスさん
こういうのはネタでやってるだけ
画像はどれも同じ変なピザを作る店だよ
画像はどれも同じ変なピザを作る店だよ
23 万国アノニマスさん
ちなみに騙されやすい若者はこんなピザに3倍の値段を払うHAHAHA
ちなみに騙されやすい若者はこんなピザに3倍の値段を払うHAHAHA
↑ 万国アノニマスさん
これは熱くて溶けたチーズが多すぎる
かなり注意深く食べないとおそらく舌を火傷する
かなり注意深く食べないとおそらく舌を火傷する
25 万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
普通にイタリアンで食うと一人前で2000~3000円くらいする。
つか、すぐ胸焼けするから一切れで十分なんだが
欧州EPAで安いチーズが入ってきたら将来的にはお安くなるだろうか
大半のイタリア人ももはやいちいちリアクションしなくなってるレベル
日本の食べ物は外来のものでも大体良くできてるけど乳製品だけはダメだよな
食べ盛りの時のピザと言えばシェーキーズだったな。
いろんなバリーエーションがあるけど原型を作ったイタリア人には感謝だな。
てか本場のピザって言うとマルゲリータみたいな風潮あるけどそれ以外ってあんま出てこないね
お好みの具材を乗せてチーズかけて焼けばだいたいうまいんじゃい!
美味いチーズは食いたいよな
今は高過ぎる
つうか、炭素以外は残ってんのか?
スレ主のが1番美味しそうだな
寿司とSUSHIも別物
中国みたいに、最終的には日本にだけ本物が残るのでは?w
皮肉な話よのぉ~w
混ぜこぜの多文化国には出来ない事だよ。
某大手コンビニL社のブリトーっぽいラッピングピザで火傷した。
中のチーズがドロドロすぎて大量にあふれてくる。食いにくい上にまずい。
ナポリスだったか、確かマルゲリータが格安で食べれたが潰れちゃったんだよな。
ふかふかの生地だけでお腹一杯になってあんまり食べれない
俺も生地がカリッとしてるミラノ風のほうが好きだわ。
マルゲリータは€7でした。
シンプルイズベストです!
日本人がコーンを乗せると一同に非難する
照り焼きチキンピザと明太マヨピザは旨いだろ!
照り焼きは甘ったるいからノー
明太モチチーズなら可
全然腹が膨れない
マレーシアの日本風マヨコーンは総スルーされてんじゃん
重要なのは熱々かどうかだ!!
薄くてないたーwww
最近はイタリア風にしてるからシンプルなのもあるけど。
※3
それは高い店で食べてるだけで、ピザ専門店でも1,000円くらいで食べられるぞ。
でもナポリタンとパスタの2つ折りには怒るよ?
外国人にピザの話題を振ると危なそうなことを理解した
ピザは軽食で、夜食みたいなもんらしいからな。
食事としてガッツリ食べるものじゃない。
外国人はみんな関西芸人やなw
いや、関西芸人はみんな外国人なのかw
明日カプリチョーザ行こ。
”ホンモノ”っぽくなるのか・・・(。_。)φメモメモ
自分もイタリアの方が好き、シンプルでもちもちしている
アメリカのはあくまでパーティーメニュー、腹の足しになるレベル
ピザもあれはあれで美味いけど1つだけ選ぶならやっぱりピッツァだわ
あんまり触れたがらないのは韓国が日本色を排除するのと
同じで中近東からの影響を受けていないことを強調したいからか
ちなみにスパゲッティも中国か中近東由来と言われているな
西洋料理のダンプリングもそうらしいね
アメリカのピザは嫌なことがあった時とかジャンキーなものを食べたい時に食べるのがいいんだそんな頻繁に食べたくない
イタリアのは生っぽいチーズと耳の部分が食べにくそう。
腹が膨れないのなら飯を追加で乗せてみてはどうだ?
家の嫁さんは自らコーラ飲まない人なんだけど、ピザの時はコーラと決めている。
触れたがらないというより、ピザの発展や現代の世界的ピザ人気にトルコはなんの貢献もしてないからね。
トルコ人だって今負けてるのに、「ウチが起源だ」なんて恥ずかしくて言えないし、それがグローバルスタンダード。
中韓猿だけが頭おかしいんだよ。
牛乳は余ってるくせになんでや
それまで食べてたのはピザで、ピッツァとは全く別物だった
コーンピザより日本のピザポテトは世界を制するわ
トマトソースが一切かかってないピザは、果たしてピザなのかわからなくなる
ピザまん
それ東京?
ピザ自体なら800円、ランチセット1500円くらいで美味いの食えるわ
傲慢すぎて無理こう言う人
加工肉もゴミなので、畜産加工品のうち豚と牛に由来するものが終わってるというのが正しい
たこ焼きみたいな値段で一切れずつ売ればいいんだよ
寿司と同じやね
ツンデレピザがでたら皆納得やで
途中で終わらすな短小!
どうせなら、最後まで~
万能壁画に描かれてるまで書けよな
東京ブランドは値段が倍に跳ね上がるんや
感覚があっち系だよね
テメーじゃなにもせんのに他人の功績を自分のものと勘違いしてるやつ
切り分けて皿に取ったらショートケーキみたいな厚さだった
あれ美味しかったな…
東京でもピザ一枚に2000〜3000円とる店は普通に高い部類だよ...
まあクアトロフォルマッジとかだったら2000円台でもしょうがないけど
1500円も出せばちゃんとランチセット食えるよ
日本のナポリピッツァの店でも「うちのはピザじゃなくてピッツァだ」と言ってるところ結構あるしな
ナポリよりは絶対高くつくけどナポリピッツァに関しては日本でも割と現地とほぼおんなじもの出してる店が多いから探して行くといいよ
ちゃんと窯で焼いてるとこね
日本でもドイツでマイスター取ってきた職人がいる個人の加工肉工房で美味しいところはあるけどいかんせん高いし店の数も少ない...
ドイツのその辺の肉屋で買ってホテルでビール飲みながら食ったソーセージやらハムが安くてメチャクチャ美味かったな
ピザの値段が安くなりますように
ピザに入ってる謎肉が市販でも買えるようになりますように
寿司とは断じて違う。
生ものを使う寿司は、下手な扱いをすると命に関わるから、日本人はアレコレ言うのだ。安全さえ考慮してくれれば、
ジャムを芯にした海苔巻きを天ぷらにしてウスターソース漬けにしてカットして
醤油に漬けて食べるなんてのがあっても文句は言わない(実際テレビで見た)
日本はもっとピザの値段が下がるべき(多分不健康な人間は増えるだろうが…)
明太マヨって付いてたら基本美味いよな(子供舌おじさん)
イタリアって食費馬鹿にならんよね
成人男性なら昼食でも平気で2〜3000円かかる
貢献とか以前に「無理矢理こじつけてイチャモンつけながら自尊心慰める」煽り=起源主張ですから
ヒストリーチャンネルのピザ回でも言ってたが、パン生地にトマトのっける発想が無ければ今のピザは無いわけで
であればどうしたってピザの発祥はイタリアに行き着くわけで、それ無視して起源云々言うのは意味ねえと思うよw
「生地に具材を載せて一緒に焼き上げる」という所がエポックメイキング。
(そのために薄く小さくされた具材が食べやすさにも繋がった)
発展の途中にあったであろう「具材と共に焼いたパン」から「ピッツァ」として確立した時に独特の発明になったと思う。
南ヨーロッパ全域で日常的に食べられる「パンにトマト潰してオリーブオイルで食べる」(スペインでいう「パン・コン・トマテ」)文化があって、という所はあるだろうね。
トマトが欧州に入って広く栽培されるようになった時には、農家では「堅焼きパンとトマト一枝とオリーブ油」を持っていき、野良仕事の合間の昼飯に、パンをナイフでくりぬいてパンの穴にトマトを潰し入れてオリーブ油をかけたのを、中身のほうのパンをつけて食べるような事はしていたらしい。
それを考えれば、ピッツァにトマトとオリーブ油が載らない理由なんてなかったんだよ
コメントする