スレッド「日本のリサイクルショップでこれを購入した」より。
idjc5tfgo6k31 (1)
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本のリサイクルショップでこれを購入した
おそらくお香を入れるものだと思ってお腹の部分を綺麗にしたけど
背中が平らじゃないので横に置けない、しかしロープをかける部分はある


2No infomation万国アノニマスさん
引っ掛けて中に蛍光灯を入れれば雰囲気のある照明器具になるかもしれない


3No infomation万国アノニマスさん 
日本の古代文化は好きだ、凄くクールだね!


 unknown万国アノニマスさん 
これは日本のものじゃない、絶対にインドネシアのものだ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
カランカを思い出すな…(アメリカ先住民の工芸品)
32


5No infomation万国アノニマスさん 
自分からするとバリ島っぽい
しかし何も分からないよ、申し訳ない


6No infomation万国アノニマスさん 
お腹の部分を綺麗にしたのかい?どうやったらそんなこと出来るんだい?


7No infomation万国アノニマスさん 
こういうのは素晴らしい
1つ欲しいわ


8No infomation万国アノニマスさん 
チャイムの一種じゃないかな?


9No infomation万国アノニマスさん 
これは小さい太鼓のような楽器だよ 


10No infomation万国アノニマスさん 
昔のパズルグッズじゃないか


11No infomation万国アノニマスさん 
マレーシアにもかなり似たものがある
ただ悪魔のような装飾じゃない
祈りを捧げるために使われるし、普通はもっと大きい(約150cmくらい)


12No infomation万国アノニマスさん 
俺はジャワ島の木鼓を思い出した


13No infomation万国アノニマスさん 
装飾されたスリットドラムじゃない??
自分が見たことあるのはもっと大きかった気がするけど



14No infomation万国アノニマスさん 
これは立てて演奏するスリットドラムだね
インドネシアかバヌアツの島のものかもしれない


15No infomation万国アノニマスさん 
これはスリットドラム、またはスリットゴングと呼ばれるもの(バヌアツの打楽器)
スレ主のは音を鳴らすバチが足りないだけだ
あと音色に影響するから色が塗られることはあまりない
250px-Wooden_slit_drums_from_Vanuatu,_Bernice_P._Bishop_Museum


16No infomation万国アノニマスさん 
デザインは南太平洋っぽくないな
おそらくインドネシア・バリ島の観光客向けの商品だ
ポリネシアや南太平洋諸島で作られたお土産がバリ島やフィリピンでもよく売られてる
自分達で作るよりも輸入したほうが安いからね
ソースはインドネシアやポリネシアの仮面や骨董をコレクションしてる俺


17No infomation万国アノニマスさん 
凄すぎる、俺もこういうの買ってみたいよ


18No infomation万国アノニマスさん 
自分はこういうの持ってる、バリ島で貰ったんだ
バチが下の部分に刺してあって股間みたいになってるが
それを取り出して本体を叩き、玄関のノッカー代わりに使ってと言われたよ


19No infomation万国アノニマスさん
自分は5年間これと一緒に過ごしてる
バヌアツに住んでるルームメイトの兄弟がクリスマスにくれたものなんだよね
ルームメイトも自分も何か理解してなかったけどバチで叩いて少し驚かせてみるよ