商業捕鯨、釧路沖でミンククジラの出漁再開
北海道東部の釧路沖で商業捕鯨によるミンククジラの出漁が2日、再び始まった。商業捕鯨が31年ぶりに再開した7月以来、2回目。釧路沖では脂の乗りの良い鯨がとれる9月から漁が本格化し、北海道や千葉、宮城、和歌山各県の捕鯨業者の5隻が共同操業する。今回の漁期は最長10月末までだが、捕獲枠上限の21頭をとりきった時点で終了する。南の沖合30キロ超の地点でミンククジラ2頭を捕獲し、正午前後に釧路港で水揚げした。2頭は体長6.9メートル、体重3.6トンのオスと、同6.7メートル、3.8トンのメスで、同協会の担当者は「体長が6メートルを超え丸々と太っている」と手応えを話し、出足は順調なようだ。鯨は釧路市内の解体施設に運び込まれ、赤身などの肉が4日にも釧路市内の店頭に並ぶという。(日本経済新聞)
ダウンロード (4)

引用:JapanTodayFacebookFacebook②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本が北海道沖でミンククジラの捕鯨を再開している


2japan(新宿区在住/インドネシア出身)万国アノニマスさん
以前はどうでもよかったけど写真を見てると悲しくなる


3Thailand 万国アノニマスさん 
こういうことはやめて!

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
すぐに地方のスーパーでクジラの肉を見ることになるんだろうか


5No infomation万国アノニマスさん 
壮大な生物が正当な理由もなく殺されている
こんなことを許している日本政府は端を知ってほしい


6No infomation万国アノニマスさん 
クジラだろうと他の動物だろうと持続可能なら捕獲しても構わない


7United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
日本は滅茶苦茶すぎる
どう言い訳しても聞くつもりはない


8No infomation万国アノニマスさん 
クジラ肉を食べることに反対する人に聞きたいが君達は他の動物を食べてるだろ?


9No infomation万国アノニマスさん 
クジラの肉は家畜のエサにも使われるんだっけ?


10No infomation万国アノニマスさん 
日本には日本の文化や伝統がある
彼らには彼らが選んだものを捕獲する権利があって完全に法律にのっとってる
他国の人が食べると選択したものを批判できる権利は誰にもない


11No infomation万国アノニマスさん 
クジラの肉には重金属が蓄積されているのでIQを低下させる
美味しくて本物に近い人工のクジラ肉を開発を開発しようぜ・・・


12No infomation万国アノニマスさん 
渋谷で食べたクジラ肉のステーキは美味かったよ


13No infomation万国アノニマスさん 
ミンククジラは最も絶滅危惧されてない種だ
捕獲してるのも北海道沖で日本の領海だし
他人がしゃしゃり出ることはない


14No infomation万国アノニマスさん 
これは馬鹿げてるし間違ってる


15No infomation万国アノニマスさん 
捕鯨産業は黒字が出てないし政府の援助で持続している
持続可能で収益性の高い産業の労働者の育成に助成金を使ったほうがいい


16Australia 万国アノニマスさん 
日本のことは大好きだったし何度も行ったけど
こういうことがあると嫌になる


17No infomation万国アノニマスさん 
日本に関することの中でこれは本当に嫌いなことの1つだ


18No infomation万国アノニマスさん 
何故こんなことするんだろう?


No infomation万国アノニマスさん 
クジラ肉が美味しいからでしょ


19No infomation万国アノニマスさん
どんな国であれ捕鯨を未だに続ける正当な理由なんて無い


20No infomation万国アノニマスさん 
日本は日本だし文化や権利がある
どう捕獲するか、何を食べるか、他の国に裁く権利は無い