(海外の反応)
1 (イギリス)万国アノニマスさん
お前らの国の最も偉大な食べ物は何?
スコットランドならスコッチエッグだ
スコットランドならスコッチエッグだ
2 (アイルランド)万国アノニマスさん
これは美味しそう
3 (ニュージーランド)万国アノニマスさん
スコッチエッグが生み出されたのはロンドンだけどな
4 (フィリピン)万国アノニマスさん
こっちにもスコッチエッグに似た料理がある
5 (ドイツ)万国アノニマスさん
ハンバーガー
6 (アメリカ)万国アノニマスさん
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
ふざけんな、ミルクシェイク飲みたくなってきただろ
7 (オランダ)万国アノニマスさん
フリカンデル(揚げソーセージ)
8(アメリカ)万国アノニマスさん
ハンバーガーとピザ
10 (フィンランド)万国アノニマスさん
最も偉大かどうかは分からないがポロンカリストゥスは本当好き
トナカイ肉は最高に美味い
最も偉大かどうかは分からないがポロンカリストゥスは本当好き
トナカイ肉は最高に美味い
11 (コロンビア)万国アノニマスさん
カリマニョーラ(キャッサバのコロッケ)
カリマニョーラ(キャッサバのコロッケ)
14 (韓国)万国アノニマスさん
俺的にはビビンバだと思う
俺的にはビビンバだと思う
↑ (スペイン)万国アノニマスさん
これは美味そうだ
↑ (チェコ)万国アノニマスさん
ビビンバは食べたことあるけど1週間変な屁が出た
もう一度食べることはないかも
もう一度食べることはないかも
15 (カナダ)万国アノニマスさん
ピーミールベーコン
ピーミールベーコン
16 (フィリピン)万国アノニマスさん
ハロハロはマジで美味いぞ
ハロハロはマジで美味いぞ
17 (チリ)万国アノニマスさん
アボカドパン
アボカドパン
20 (ブラジル)万国アノニマスさん
偉大な食べ物がねーわ、ブラジル料理はゴミ
偉大な食べ物がねーわ、ブラジル料理はゴミ
↑ (アイルランド)万国アノニマスさん
ブラジルの食べ物といえばガラナの缶ジュースとコシーニャ(コロッケ)しかないけど美味かった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人や日本的なものの代名詞に使われるぐらいだし
抹茶。
>もう一度食べることはないかも
食べるとき、まじぇまじぇしてないからであって
あとあまり知名度ないけど、牛鍋も美味しい!
あのシャキっとした食感と、しっとりした食感の組み合わせが絶妙すぎる
黒糖饅頭
ただ俺が好きなもんだけど
ビビンバって石焼きの方だと
おこげあって美味しいよね
中国の影響を受けた国では冷えたご飯は食べない習慣が長く続いた中
高温多湿で食物が傷みやすい日本でおにぎりのような冷や飯食いを捨てず
時代が下ってやがて弁当にまで発展させたのは結構不思議
>抹茶。
抹茶は仏教と共に薬として中国から伝わったものです
あと中国(台湾?)も
過去となるとどこからどこまでの料理を中国と言うべきかわからんけど
ビーフシチューを再現しようとして出来たのが肉じゃが、とヘタリアで読んだんだが…魔改造になるんだろうか
と思ってたらラストのイタリアと同じか
しれっとピザ生み出したみたいな事言ってるな
どうせ魔改造したイタリア人激おこのアメリカンピザなんだろ
主食副菜デザート菓子、熱いのから冷たいのまで
イタリアやフランス、中国だけでなくロシアや東南アジア辺りでも有名な料理はあるしね
あとは卵かけご飯。
サバずしとしゃぶしゃぶ
続いて天ぷら、とんかつ、蒲焼き。
でも、真打ちはフグ料理だと思う。
正直笑ったけど彼は彼で腸に何らかの問題ありそうw
おでんの蒟蒻が大好き!!!
この話は有名になっちゃったけど
平成になってからの作り話だって、作った本人がどっかで言ってた
多くの屍を出した上で到達した境地と考えたら確かに偉大なのかもな
ごめん、言葉足らずだった。
スイーツに使える(微細粉末)抹茶。
なんなら抹茶アイス。
付け合わせのキムチ食い過ぎたんじゃね?
煽り抜きで臭いのでるやん
これより全人類に旨いと言われる、嫌いな要素が少ない料理が無い。
インターネットがお上によって制限されているからです
昭和の頃にも言われてたよ
出来る…
そもそもVPN使って規制を掻い潜ってまでまで4ch行くような中国人が少ないんやろ
世界中どこもそんなもんやで
衛生処理技術と醤油の品質向上の集大成だと思う
それを超える日本料理はない
品種改良しまくった今の「ヤキイモ」がヤバイヤバイ
マジで加工品より甘い甘い、当然美味い
何だろうね、この「素材を味わう」に向ける狂ったような情熱は
結果、蜜をたっぷり掛けた大学芋やクリームを練りこんだスイートポテトより甘く作るってさw
美味しんぼ見た奴がすき焼きを馬鹿にしてくる
納豆
たくあん
梅干し
くさや
高野豆腐
安く軽く保存が効いて美味い
>ごめん、言葉足らずだった。
言葉足らず以前に抹茶はスレタイの様な料理にあたるのかな?
卵焼き
自分個人としてはそこまで好きじゃ無いけど、出汁文化の料理としては上等じゃね
大正の頃にも言われてたよ
オ・ン・ナ
日本のオ・ン・ナはガイジンからすれば安くて旨いらしい
納豆、たくわん、梅干し、くさや、好悪豆腐
料理の意味分かってる?それらどれも料理じゃないではないか ID:En1X1wls0
豚の生姜焼き
唐揚げ
冷奴だって湯豆腐だって料理ですし
寿司は大好きだけど、ジャンクフード最高
そこを解決して欲しいは。
味噌汁が料理じゃなくて何なんだよ
そりゃ冷や奴や湯豆腐は豆腐という食材に
手を加えたものですから料理の範疇にはいりますよ
生じゃ食えないくさやは料理と言えるけど納豆や梅干しは単体じゃ料理じゃ無い
どこにでも携帯出来るし、誰にでも作れるし、冷めても美味しい。
具のバリエーションも無限にあるので毎日食べても飽きない。
こんな万能料理は世界中のどこにも無いのでわ?
すでに加工されてそれを買ってるから料理じゃないっていうのは違うだろ。
その商品に至るまでに、火を通し、茹でて、発酵させ、乾燥させて、整形するって部分が料理だぞ。
料理じゃないっていうのは、とれたての物質のことを指す。
人間がおいしく食べれる状態に加工することを料理っていうのだが
安いのは当たり前
外人が手を付けられる日本の女なんて99.9%は日本でモテない女だからね
>ハンバーグサンドパンは確かに美味いけど、食べてると噛む圧力で具が飛び出す欠点が有るんだよなぁ。
>そこを解決して欲しいは。
ランチパック
ポルトガルのテンポーラはデマ
あれは魚のすり身を油で揚げたモノ
さつま揚げのようなモノ
平安から米粉をまぶして魚介や根菜を油で揚げる料理は日本にある
言うほど強くないと思うが
何故か米食のアジアでも調理的に似た料理がないコロンブスの卵的存在。
素材を極めれば高級料理にもなりうるし。
という日本人もお茶漬けを看過してるけど。
あれをグッチャグチャにかき混ぜて、ゲロみたいにして喰うんだろ?
センスも最悪、ほんと劣性民族
夏場の食欲がない時よく食べるわ
アメリカ軍の残飯で作らないと本物のビビンバとは言えない。
それに穴子を加えた穴キュウが神やな。
たまごを生産流通させる技術も含め
茶碗蒸し。
あれをグチャグチャに混ぜて食うのがよくわからんだけで
あったとしてもそれが天ぷらのルーツとも言えない
どうりで不味いわけだ
俺は韓国は滅んでも欲しいと思ってるけど、それでも食文化に文句を言う気はないな~
外人から見たらヘンテコな食文化なんて沢山あるだろうし
おお魚介入ってて美味そう、ってなんかデカくね?w
>水棲のベーコン
なるほどね、でも燻製にしたウナギもあるだろうからフレッシュな水棲ベーコンだな。
日本はタコ焼きやお好み焼など粉物が印象強い
あとUDON
カリフォルニアロール
実は素朴な飯が一番美味いんだよw w w
主食の米と味噌が栄養バランスを補い合う最強の組み合わせなので
米といいたいところだけど米は料理でもないので
味噌かな。加工してるし。
そのモテない日本の女からも相手にされないのがお前らだけどね
自称日本の女ですね
わかります
東郷平八郎が留学時代を懐かしんで作らせたところ材料が無かったとかで日本の調味料を使ったのが肉じゃがという話しだよね?あれ嘘なの?
料理ではないけど、醤油、みりん、酒の組み合わせは最強だと思う。なんでも上手くなる。日本料理の三種の神器。
上の生クリームが要らないと思うのは日本人だからかね…
長崎ではさつま揚げをてんぷらと言うらしいから本当はさつま揚げ(天ぷら)の起源がポルトガルなんだろうね
自分も真っ先にイタリアと中国は強いと思った。
さつま揚げをてんぷらと言うのは西日本では一般的やぞ
つうか干物乾物全般。うま味バンザイ!
食べたことないなあ。
コシーニャ、ブリトー美味しそうだな。
漬物とか塩気の多い食べ物の抗菌作用がなんとなくでも分かってたんじゃない?わからんけど。
こんにゃく料理(刺身こんにゃく、玉こんにゃく)などもうまい玉子豆腐とか卵料理も美味しいの多い気がする。
ガーリックライス、ポテトサラダ(日本でよく食べる形式のやつ)も日本生まれなんだっけ
ケチャップライス単体でもピリ辛にすれば美味しいんじゃないかなというのを
先にアメリカがやってしまっていた
石でカリカリになったのは美味しいよね
ただ、あれ残飯を混ぜてたのが始まりなんだよねぇ
しかもカラーシュガーらしきものが所々に。
たこ焼き
確かに脂とある種のクリスピー感が重要なのだから近いかもしれない
というか、何でリビア人がベーコンの味知ってるんだ
近所のスーパーの惣菜コーナーに置いてくれないかなぁ。
お好み焼きだろ
それにはたしかに同意だが、日本の鰻の蒲焼は素晴らしいと思う。
他国の鰻料理って 美味しそうなの見たことない。
他の国の人は頼むから穴子を食べてくれ!
イタリアでピッツァをクレープ風に食べだす商法がヒットして
お好み焼きでも同じ様にクレープ風にしてる店もあるけどさ
ああいうのがもっと注目してもらえたら外国人の人も食いつきやすくなるのかな
もちろん王道も大事にしながら
奈良漬け
アイスコーヒー
歴史ってのは無名の人々が作っていくものだから矢鱈と由来話に有名人が出てくるのは基本的に捏造。ふつう空海上人が見付けた温泉とか信じないでしょ?
中国みたいに冷たい食事が出来ないから、その都度調理する、焚き火をする、煙が出る、潜伏先が分かるで、戦争に不利。
蛇足は酒を呑み損ねるぞ
私、愛知県なんだけど、大阪でさつま揚げを天ぷらと呼んでてビックリした。
外国人の少女が、延々と枝豆食べてる動画を
最後まで見てしまった。やめられない気持ちがよく分かって。
高菜もピクルスもキビヤックも料理じゃないとは知らなかった。ありがとう。また一つお利口さんになってしまった。
ピッツァな
お茶って本来高級食材だぜ。お茶が庶民の口に届くって世界的にどれだけ江戸が理想郷だったことか。
ピッツァな
腐ったジャガイモと里芋区別付かないガイジンさんがいるからC級戦犯にされちゃうぞ
こんな時間に見るんじゃなかった
台所で行方不明になっている「ホットサンドメーカー」を思い出した。
海老マヨ、わさび納豆巻き、うずら納豆(軍艦)、ツナサラダ(軍艦)
Philly cheesesteak は臭いしちっとも日本人向けではないと思う
ルイジアナ伝統のクレオール料理のほうがまし。ちゃんとアンドゥ
イユ(燻製ソーセージ)を使用して作ったクレオール風のジャンバラヤとか
毒のあるフグや加工前は毒を持つこんにゃくを食べようとした人達は凄いと思う
そもそもクラムチャウダーやマッシュポテトがアメリカ料理と思われてなさそう・・・
アメリカの肉料理も米料理も、だいたい元ネタや上位互換が欧州にあるから、日本での競争力は低い。ジャンバラヤよりはスペインのパエリアのほうが美味しいし。
鰻やな。
起源論争したらアイツラが無敵過ぎる。
まぁ日本は魔改造系な派生型を極めたぐらいかねぇ。発酵食品や乾燥物関係の長期保存食品の種類を大幅に増やしたことや塩漬け加工品やらラーメンやらあたりか。
アメリカの食べ物ってホームステイまでしに行っててなんだけど毎日食べるのはちょっとって物が多いけど月イチとか稀にやる自分へのご褒美系はとにかく素晴らしいぞ。
そうしないと命を奪われるレベルのデブまっしぐらだけど。
おれは、司馬遼太郎を信じてる
石焼きビビンバは日本発祥
健康とか度外視してひたすらうまいものを追求するその姿勢は評価できる。
今や食の中心はフランスイタリアではなくニューヨークだ。
西がすき焼きで東が牛鍋やろ?
ファストフード界のトップオブトップやと思う
アレ見るたびに、酒みりん醤油で煮たいと思う。ゼリー寄せと言ったって「煮こごり」でしょ?
安ギョ-ザを詰めてみた。とろ火でほったらかし、めんどい水もイラン
出来上がり食ったら、ウマンマ腰ぬけたでマジ
結構かわいくて日本人からもモテる外国人と付き合ってる日本人女性もおるぞ。
別に白人、黒人連れてる女がとりわけブスとかは思わんけどな。
肉じゃがという言葉が昭和40年代以降でないと一般的で無かった模様。
それ以前は料理は有っても、煮物に分類されていたらしい。
大豆関連食品全般だろうな。味噌、醤油、それらで味付けされる多数の料理、豆腐、揚げ、大豆さまさまやで。
ま?
お花畑が韓国の家庭料理って紹介してたのが、日本でよく食べる鶏の照り焼きだった!www
海外で認知されたら爆発的に広がると思うけどな
池波正太郎のが信ぴょう性が高かった.......気がする
焦がし醤油かけて食いたい
石焼のやつを出したらダメだろ
そりゃあそうだろう。
日本人でも様々だろうが、外国人なら腸内細菌の種類も違うだろうしね。
酵母菌で発酵させた酒とイースト菌で発酵させた酒の風味はだいぶ変わるしね。
ましてや腐敗菌なら相当違うし、原料も普段処理していない原料だし・・。
あれは舞鶴の郷土史家が地元のアピールのために考えた創作話。実際には既に当時の海軍のレシピ本にビーフシチューはメニューとして存在してたから肉じゃがとは全く関係ない。
さつま揚げの本番鹿児島出身だが、天ぷらとは言わないな
餅、醤油、海苔の組み合わせ最高
世界の食の中心は日本だろ
抹茶は3世紀くらいに中国から来たんだよね。お茶の粉を固めたもので、「茶色い」奴。
今の日本の抹茶とは、かなり違う。
ラーメンも、中国からだよね。で、中国人も「あんなのはラーメンじゃねー」っていうくらい違うみたい。アメリカンは、中国料理のは「ローメイン」、日本料理だと「ラーメン」って呼んでると思う。
まさかのC級戦犯か
ぬるつくからな
今は混同されてしまってるけど、すき焼きと牛鍋は発祥が別の料理だぞ
ピビムパプな
材料を切って米粒をまとめたものの上に乗せるというハンバーガーすら凌駕する圧倒的な単純さのファストフードを高級料理にしてしまうのはすごい
コメントする