スレッド「ラーメンの正しいすすり方って何だろう?」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラーメンの正しいすすり方って何だろう?
本当にすすったほうが美味しくなるのか?
本当にすすったほうが美味しくなるのか?
2
万国アノニマスさん

服にスープが飛び散るのが嫌だな
3
万国アノニマスさん

味は良くなると思うけど
正しいすすり方が分からないので普段はやらない
スープに空気を含ませるのはワインの試飲と同じようなものだ
正しいすすり方が分からないので普段はやらない
スープに空気を含ませるのはワインの試飲と同じようなものだ
4
万国アノニマスさん

麺を空気と一緒にすすると喉の奥から鼻に香りが行き渡るのが感じ取れる
ワインをテイスティングするのと同じだよ
ワインをテイスティングするのと同じだよ
5
万国アノニマスさん

ラーメンをすする理由は熱々で提供されているからだと確信している
一口ごとにすすって冷ますことで口を火傷せずに済むんだ
最後のほうはスープが熱いけどさ
一口ごとにすすって冷ますことで口を火傷せずに済むんだ
最後のほうはスープが熱いけどさ
6
万国アノニマスさん
真のニッポン流の食べ方だとパスタもすすって食べる

真のニッポン流の食べ方だとパスタもすすって食べる
7
万国アノニマスさん

麺をすするのはマナー違反だし気持ち悪い
8
万国アノニマスさん
テーブルに他人がいなくて静かにする必要がない場合はスパゲッティをすすってるが味は良くなる
ソースやスープに空気を含ませると味は向上すると思うよ
ウダウダ言ってないで試してみてほしい

テーブルに他人がいなくて静かにする必要がない場合はスパゲッティをすすってるが味は良くなる
ソースやスープに空気を含ませると味は向上すると思うよ
ウダウダ言ってないで試してみてほしい
9
万国アノニマスさん

俺はフォークとスプーンで食べたい
10
万国アノニマスさん
すすって効果があるのはラーメン屋のラーメンだけだな
油が多いから

すすって効果があるのはラーメン屋のラーメンだけだな
油が多いから
11
万国アノニマスさん
本格的な麺料理ならすすらないのは料理人に失礼
でもそれに程遠い一杯ならすすらなくてもいい

本格的な麺料理ならすすらないのは料理人に失礼
でもそれに程遠い一杯ならすすらなくてもいい
12
万国アノニマスさん
俺は麺料理をすすって食べるし問題点は見当たらない
丁寧にやめてくれと言われたら従うけど

俺は麺料理をすすって食べるし問題点は見当たらない
丁寧にやめてくれと言われたら従うけど
13
万国アノニマスさん
俺は気にならない
麺料理が美味しいのなら自分もすするかもしれない

俺は気にならない
麺料理が美味しいのなら自分もすするかもしれない
14
万国アノニマスさん
すするとスープが広がって香りが感覚器官に最大限に行き渡る
とはいえ大きく音を立てて食事する奴は磔にされるべきクズだ

すするとスープが広がって香りが感覚器官に最大限に行き渡る
とはいえ大きく音を立てて食事する奴は磔にされるべきクズだ
15
万国アノニマスさん
主観的なのは分かってるし他国の文化は尊重すべきだが
アジア流の食べ方は凄く馬鹿げてると思う

主観的なのは分かってるし他国の文化は尊重すべきだが
アジア流の食べ方は凄く馬鹿げてると思う
16
万国アノニマスさん
すするのが文化の国ならOK
それ以外の国なら日本かぶれのダメ人間

すするのが文化の国ならOK
それ以外の国なら日本かぶれのダメ人間
17
万国アノニマスさん

これが受けいられると思ってる奴は強制送還されるべき
思慮に欠けすぎた振る舞いだ
思慮に欠けすぎた振る舞いだ
↑ 万国アノニマスさん
誰もが麺をすすってもいい社会ならすすろうぜ
個人的には良いと思う、誰もが自分達の文化に従ってるんだ
個人的には良いと思う、誰もが自分達の文化に従ってるんだ
18
万国アノニマスさん
教養のない人達からすると社会的には受け入れられない行為
しかし空気を取り込みながら食べると味は良くなる
シェフが新作を試食してみる時すすることが多いのはそのためだ
俺は他人の食べ方なんて気にしないし、俺の食べ方も気にされるべきじゃないが
食べ方で俺のこと見定めて記憶するだろうから配慮はする

教養のない人達からすると社会的には受け入れられない行為
しかし空気を取り込みながら食べると味は良くなる
シェフが新作を試食してみる時すすることが多いのはそのためだ
俺は他人の食べ方なんて気にしないし、俺の食べ方も気にされるべきじゃないが
食べ方で俺のこと見定めて記憶するだろうから配慮はする
19
万国アノニマスさん
ラーメン、うどん、フォー、中華スープのようなアジア料理を食べるならすすっても許せる
イタリアンのパスタのようにそれ以外の場合はNGだな

ラーメン、うどん、フォー、中華スープのようなアジア料理を食べるならすすっても許せる
イタリアンのパスタのようにそれ以外の場合はNGだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
啜るか否かでそんなに違う?
味が変わるとは思わん。
なぜ馬鹿げた行いなのか説明も出来ないのにそうと一方的に断じる態度こそが下品で馬鹿馬鹿しい
しかも味わうにあたって科学的な根拠がある行為に対して
それでいて早く食べないとすぐ伸びて味が落ちる
冷たい蕎麦なんかは啜ると香りがいいとか言うけどね
流石に目上や仕事上の付き合いとかあまり親しくない相手となら相手の出方を伺いつつだけど
香りは広がらないわ味は薄いわで良いこと無しだと思うんですけど…
ラーメンを談笑しながらスープを優先して1時間かけて食ってたら違いはわからんだろ。
でもTPOで使い分ける
日本でも吸って食うのは昔はTPOで使い分けていたんだけど
懐石の蕎麦料理を吸って食うバカが増えていると聞いた(かなりの高齢者でも)
落語のソバをたぐる演技並みに音立てると周囲は引くw
ゲップや口の開いた咀嚼音と同じ不快音
そうすりゃ一瞬で口に収まるからみっともないズルズル音も最小限に抑えられる
啜るの自体が見ていて不愉快だって相手がいる時は配慮すればいい
口をすぼめてチュルンって幼児かよ
ズルズルズルズル延々と啜るのは普通に下品だよ
シェフへの敬意を表すから音が大きいほどいいとかいう意味不明な理屈も無い
あれはいったいどこから広まったんだ
そもそも日本でも良いマナーじゃない
誰か広めてくれよ
あと日本でチップを渡すのは失礼に値するとかな
テーブルの中央に穴掘ってそこにパスタ入れて手づかみで
ナポレオンの頃までこんな食べ方やん
それな
啜るにしてもズルルルルル!!!!って異常にでかい音立てるのは普通に不快だよな
俺も店ではそうしてるけど家でラーメン食う時はレンゲなんて使わないからすすって食うよ
ゾッゾッ!って短いスパンで食うんだよ
口を必要以上に窄めないのがコツ覚えて置けよ馬鹿外人
海外のラーメンは温度低くしてるらしいけど
要はより美味しく食べる為にすすると言う事だから、それが嫌ならする必要はないわな。
美味しく食べる為にすすると言った行為もあるよって感じだ。
汁が飛ぶと服が汚れるから啜るのは合理的ではない
型の決まったマナーは突き詰めると合理的な理由があるものだから
という考え方かと
「理由は知らんけどやれ」と言ったら脳死で従ってくれるようなことはないが「こういう理由があってこうなってる」と言ってその理由に納得できれば彼らは合わせてくれる
庶民の殆どが20世紀になっても手掴みで食事していたヨーロッパ人が定めたマナーなんか付け焼き刃。
フォークやスプーンのような小型の農機具で食する方が日本ではマナー違反になると思う。
あれもすげえ嫌
すべてが汚い。うしろの外国人親子ドン引きしてたわ
ヨーロッパのカフェでコーヒーすする日本のオジサンもまあアレだが。
俺も猫舌だから気持ちは分かるが、日本人が人種差別に遭う原因にもなっている。
口をすぼめると麺に絡んだ汁を切ることになるだろう?
西洋食にも汁そばが存在していたらすする食べ方は出来ていただろうな
それに西洋人は基本熱々の物を食べる文化が無いしね。
風邪の時や鼻を摘まむと味がわからないのはコレが理由。
逆にゆうと麺をすすることで、香りを感じやすくなり、味に敏感になる。
空気を混ぜると美味しくなるんじゃなく、味に敏感になるが正解。
暖かいものが美味しく、冷めると不味いのも同じ理由。
不愉快だからやめて欲しい
外食時では静かに上品にすするべき
自宅では好きにしろ
アホ外人がいる限り平和なんてありえない
麺を啜るどころか丼かっこむわ
クチャクチャ音させるわ
マナーなんてないからな
孤独のグルメとか見たら
欧米人が目を覆いそう
うっかり啜ってしまうことがあるだけでパスタ啜るのは不正解だよ
口まで手繰り寄せて食べるのがイタリア式
スプーンの中でフォークに巻きつけるのが日本式
くそやかましかったり、飛び散るのは迷惑だからやめろ家でやれ
ぬるいスープを金属のスプーンで静かに口に含んで飲んでるような生活習慣ある者たちには
熱いものを食べること自体が猫舌過ぎるだろうから理解はできても美味いを十分には味わえないだろうなぁ
どこでそんなこと吹き込まれたんだか
じゃあそもそもラーメンを二度と食うなよな
死んじまえ
啜れず箸で送り食いする人時々いる
オデ高確率で咽るんでできなんです・・・しかも猫舌で・・・
ラーメンなんて何時食べたか・・・だいたいざるそば。ついすすりたくなって「ゴフォ!」って惨事になる。
ほんとだよな
そのくせ食いたがるし他国の文化を楽しみたがる
自分勝手にもほどがあるやつら
そんな自己中心的なやつらがポリコレだのリベラルだのやってるとか笑える
江戸時代に急いで立ち食いそばを食うために啜ってただけ
ただしズルズルと食わないで一息でズッと食う
テレビや何かでその音を聞いただけで、ラーメンを啜った時の多幸感が蘇る
うどん三本、蕎麦七本だっけ?(うろ覚え
江戸時代の人は口が小さいのか、喋りながら食べてるのか
嫌味抜きにソースを知りたい
歌舞伎役者の子供は小さい頃から練習されられるんだよな
直侍っていう舞台上で蕎麦をすする(実際に舞台上で食べる)役があるから、その練習のため
名優が食べると本当に粋だよ
> ただしズルズルと食わないで一息でズッと食う
俺は何年も修行しているのだが、未だに「ズッ」と啜れない
以前TVで黒人に試させたらスパゲッティもこっちの方が美味いと喜んでた
蕎麦の風味を楽しむために麺をすすって食べるのが蕎麦の正しい食べ方だとか。
極端論だけどお互いの文化は尊重してるね
ズズズズーじゃなくツルッと啜るのが粋
ソースもなにも、麺料理自体、市井の庶民の食べ物、つまりマナーもへったくれもないところから発祥してる
有識料理に音を立てて食べましょう、なんていうものは一つもないでしょ
正しい箸の持ち方にこだわれよ
みっともない
捕虜交換かな
日本の麺料理を金属のフォークとスプーンで食べたら大火傷するんだけど、あっちは全体的に料理の温度がヌルイから想像できんのやろ
啜った方がうまいはまだしも
啜るのが料理人に対して美味しいってアピールとか
啜るのがマナーとか
笑える。
茶道でも最後はズッといきますが…
すすると一口の中に汁を多く含ませる事ができるからってのが実際は一番理由じゃないかな?
勿論香りの問題や温度のこともあるけど冷たい物でやる理由やふたからそこまで香りに敏感な人ばかりか?って話なると?
お茶やコーヒーは確かに温度と香りだと思うけどね。
だから日本ではパスタなんかを中華麺料理のようにスプーンを使って食べるやり方が普及したんじゃなかろうか?そうすればすすらなくてもたっぷり汁を含んだ麺が一口で口に含める事ができる。イタリアではやらない日本的な習慣らしいよ。
ところでどこの出身の人なんだろう?パスタもすすると旨いって書き込んでいるのは(笑)
日本人ぽくて思わずにやけてしまった(笑)
真のマナーは相手の文化への尊重。
俺も食いたくなるわ。
つうかねテイスティングだとワインに限らずコーヒーも紅茶も
外人も啜っとるけどな
だから気づくのだが、啜ると鼻に抜ける香りもさる事ながら頭に響く音も美味しさの一つなんだよね。綺麗に啜ると響きが心地よいんだ。
それは特にラーメンより蕎麦で感じる。
他国まで来てマナー違反で気持ち悪いとか馬鹿なことを言う奴は来るな
日本人は昔から、麺食には箸を使ってたから、これは啜らないと食べようが無い。
それぞれ習慣の違いだよ。どっちが正しいとか間違いとかは、その土地の習慣で決めれば良いだけの話。
それを受け入れられないなら、海外旅行はすべきでは無い。
唇でモゴモゴ吸い込むのはラクダみたいでキモい
といえば
海外の人はモゴモゴするのやめてくれるの?
韓国そっくりだな、差別と侵略の本場である欧米諸国は。
むしろ自身を排除してそういう場所に行かないようにすればいいだけ
なんだよなあ。別にラーメンでもそばでも家や宿泊所などなど
個室で自分一人で食う事は出来るわけでな。俺が気に入らないから無くせ
やめろは傲慢以外の何物でもない
強制するのは良くないんじゃない?
なんで人の食べ方に口を出すのか
それ言ったら麺を啜るなって言ってる人たちと同類
欧米じゃ麺を途中で噛み切らない為にフォークで麺を巻き付けて一口で食べるんだし(マナー的には)
日本は音を出してしまうことよりも噛み切ってはいけないを優先したが為に啜る文化が根付いたと聞いたことがあるが本当かどうかは分からん
最近は日本のラーメンが人気になってきたから以前に比べてケチつける白人も減ってきたよね
韓国人だけ進歩しない
確かにスパゲティですらすするし
でも必要以上に大きな音を立ててすするほどじゃない
東京の方では蕎麦は大きな音を立ててすするものだって言われてるらしいけど
庶民の店で出る蕎麦で香りを楽しむほどのものはない
昔はクチャラー居たけど今もいる?
西洋の伝統手掴みパスタみて日本人は
マナーあると思うかな?
いや、普通は啜るでしょ
欧米人が啜るのを嫌うのは啜る音が鼻水を啜る音に似てるからだよ。
…で日本人は鼻をかまないで啜る人が多いからそれも嫌がられるのは割りと有名な話し。
ぬるいラーメンとか不味そう。
海外に行って鼻すすっちゃう人は割と多いらしい
現地のマナーは知っておかないといけないよなあー
あと、海外ではマスクもつけないほうがいいらしいね
これ
すすってるのに麺を噛みきる奴が一番最低
自分が出来ないからってその何の根拠もない頭の悪い価値観を他国の食文化に押し付けるなよ汚らわしい!
口に含む量が多いのでは?
啜って口に全てが収まったとき、少し少ないかな?って思う量から少しずつ増やしてちょうどいい量を見つけるようにしてみたら?
でもアメリカに来てもクチャクチャ食うのはやめてくれ
ゴミを見るような目で見られるぞマジで
日本食を出すところならたぶんOKよ
何でいきなりアニメの出したのかよく分からんけど普通に啜るだろ
ラーメン屋行ったら一目瞭然やん
麺もちょっと短いらしいね。
箸以外で食べる麺類は啜らない
そして共通してることが麺を途中で切ってはいけない
こうやって親から教わって育ってきたんだがこれが正解なんか?
>すするのが文化の国ならOK
それ以外の国なら日本かぶれのダメ人間
これが正解
→冷たい蕎麦だってすするだろ
→蕎麦は香りが広がるからすする
→冷たい素麺だってすするだろ
結局すするとうまそうだっていう文化に根ざした行動よな
ちなみにスパゲティも啜った方が美味しい
汁が絡まらないでしょ
だよな
こっちからしたら啜らずに食べてるほうが気持ち悪いと感じる
こういうキモい奴の前ではわざと盛大に啜って食べてやってるわ
食いたいように食えよ
蕎麦やつゆの香りをより楽しむために確立された。
その例にならえば、うどんやラーメンでも麺の小麦の質にこだわりましたとか、
あるいはつゆ/スープの香りが決め手です、というのならすすっても良かろうかと。
「すする音が不愉快」とかいう奴に限って箸の扱いが雑だったり、
ナイフやフォークの扱いが壊滅的に下手だったりするんで、もう家から出てくるなと。
どうせ手掴みで食ってもインド人ほど洗練されてないくせに。
おいよせ
奴はここ数十年は外に出てないニートだぞ
それ
啜る啜らないの話じゃない。
啜り方の問題なのに分かってない奴らが多い。
クチャラーが噛む噛まないの話じゃなく噛み方が問題なのと同じ。
麺をすするのはマナー違反だし気持ち悪い
お前の国ではそうかもしれんがここは日本だ
普通の親をもってよかったな
間違いなく正解寄りだろう
ゆっくり食べて伸びきった麺の入ったラーメンドンブリを見かけるのだがあれでもインタビューで美味しいとか言ってるし
その説、本当なのかなあ
江戸時代、蕎麦はすすらないでたぐった方が風味がわかって美味しいって言われていたって話も聞いたぞ
すするのは風味なんて無視して素早く食う気風の良さを誇るものだったとも
そもそも鼻腔に空気を流した方が云々ってのは現代のテレビが解析した話じゃないのか?
クチャラーもそうなんじゃないかな?って思ってる
その人の国ではマナー違反ってことを言ってるんじゃない?
文化でまだ試行錯誤中。長くてダンゴになる麺も手ごわいが、つけ麺などで進化中
「アルデンテの感覚が分かるのはイタリア人と日本人だけ」っていうエスニックジョークもあるくらいだし…
ヂュルヂュルって気持ち悪い音になるよね
ズズーっと啜るのは子供の頃から食い慣れてないといかんのかも
それを見た太川が「外国育ちの割にはwwwww」って突っ込んでたw
他の価値観を認められないシーケンシャル順にしか食事できない一部の文化圏のヒトは悲しいね。
基本的に世界共通で麺を途中で噛みきってはいけないみたいだからこの理由が正解でしょ
風味とかのことも多少はあるんだろうが
俺も麺は絶対に途中で噛みきらないようにしてる
人によって上品な啜り方と下品な啜り方がある。
特にオッサンは全て汚い。
粋に啜るのは蕎麦だけにして欲しい。
でも無理にすする必要もないよー
食べやすいように食べたらいいだけだよ
お茶漬けをスプーンで食べてもいいよ
私はこの前お箸でローストビーフを食べた
自由でいいってこと!
そもそも啜るのに理由なんてないのに勝手に自称日本びいきの外国人どもが「美味しくなるから」だの「料理人に敬意を表す」だの訳のわからん理屈をこねてる。
コイツらは自分たちの文化が標準だとしか思えないから「啜るという行為が文化的に当たり前だから啜っている」ということをどうしても認めない。だから日本人が思いもしないような理由を無理矢理見つけてくる。合理的理由がないなら啜るべきではないと考えている。
啜るという行為の合理的理由を示して日本びいきしているつもりになっているが「啜るという行為はマナーが悪い」ということを前提にしているから結局は日本のことを無意識的に見下している。
女性とパスタ屋に行って、ズルズル食べてるのを見ると育ちが悪いのかと幻滅する。
そういえば昔、某有名スポーツ選手の娘さんが婚約者と蕎麦を食べに行って、食べ方が汚くて婚約解消したという話もあったねw
俺も食べ方が汚い人はオコトワリしたい。
99. 万国のあのにますさん 2019年08月23日 22:14 ID:nD5BmCH20
作った人に敬意を示すためだから外人は必ずすすれ
らしいよ
「すする」ことを意識しながら食べるなんて
バカ気た事をする人はいないし、
すすっても不味いラーメンは不味い。
蕎麦はべつ。
というより、より良い事を求めるのは人間社会じゃ必要な進化じゃないかなぁ。
マナーだって場所、時代で大きく違うからねぇ。
あるね(笑)
外国人まるだしの人が、
ラーメンすすりまくってる方が引くわ。
ヲタクがごたくを並べても、
日本を代表するファストフード、
好きにしたらいい。
脂が微粒子になって湯気と一緒に飛んでるのが分かるから
その微粒子を鼻腔に送り込んで風味を感じるために麺を啜るんだぞ
外人は噛み切るよ
で、その噛み切ったのが器の中に落ちて、それをまた食べる
正直、そっちの方が汚く見える
日本のうどん屋で啜る音にドン引く外人は来るなって話だわ
底の方に噛みちぎって短くなった麺が沈んでそう
嫌な食い方だな
中華圏がやってるようにレンゲ使って一口で麺とスープ両方口に入れれば解決じゃん?
「普通」ではない、
すすらない人はいる。
ただ、すすらずに食べるのは、
慣れないと難しい。
引くだけで口出ししない人たちは別にいいじゃない
海外に行って引くことなんて俺でもあるし
いつもすすらないで食べてるけど、麺の真ん中か下の方を箸で掴んで口に入れればいけるよ
噛み切って食べてたことはないね
アジア圏でも啜るのは日本だけなので
蕎麦は啜った方が旨い
オッサンがやるみたいに思いっきり啜ると
蕎麦の風味が広がるぞ
人前ではやらないが
だいたいヌーハラ議論程アホらしい時間の使い方はないよね。
人に不快感を感じさせない振る舞いがマナーつうもんだ。
汚らしいと思うならそうではないクールな啜り方を練習すれば良い。
それが出来ないなら大人しく食えよって話だ。
鼻をかむ音もキモい
熱いラーメンには食い時というのがあるからね、ちんたら食ってると伸びて不味くなる
蕎麦の場合は香りが立つのでまた違う理由
不快に思う人が多いなんて分かりきってんだからせめてその国に合わせろと
噛み切らなきゃいけないほどの量をつまむなよ
お前らはスプーンに山盛りすくって口に入らない分を器に戻すのか?
それに噛み切ると器に最後細かく切れた麺が残って見映えが悪いからマナー的にどうかとも言われてる
送り喰い手繰り喰いならまだ許せるが、噛み切るのは汚らしいよな。
ましてやクチャラーは死ぬべき。
啜る音は最小限なら許されるけど、推奨されているわけでは無い。
子供みたいにモキュモキュ食ってられっか!
マックで食べてろよ、白豚不潔外人ども
少なくともそれを守ってたら何か言われることはないだろね
親から食事のマナーや振る舞いを教わらない人がほとんどだろうからちゃんと親に感謝しなよ
冷たい蕎麦だってうどんだって啜るだろ
これには完全に同意
噛みきったときに麺がボトボトと落ちるのを見ると本当に気持ち悪い
外国人はしょうがないとは思うけど日本人で噛みきってる人が意外と多い方が問題だね
日本人でも啜るのクッソ下手くそな人居るけどそういう人に限って啜ることに対して否定派だったりす
るが抜けた
どっちも気持ち悪いけど、鼻をかまずにずっとズルズルしてるのがダメってことなんじゃないのか
納得
アジア流の食べ方は凄く馬鹿げてると思う
↑矛盾が凄いな。アジアの料理をアジア人が普通に食べるのが気に入らないんだな。ちゃんと、白人の俺様が気に入った他国の文化だけなら尊重してやると書け。
良識のある外国人はどうすんのよ
空気が混ざって味が鮮明に分かる様になる事は最早常識
日本の料理が基本的に素材の味を引き立てる味付けなのもそのため
ここでも白人の食べ方が気にくわない奴が多いしお互い様のような気もする
中国人は啜らないぞ。
単純に麺を噛み切らない為だよ
あんな食べ方してよく満足できるね。
空気と一緒に食べることにより料理の匂いの粒子がその空気の流れを利用し臭いを感じるための粘膜へと多く付着する
つまりより美味しくなる。
まあ問題は味のためにそれをどこまで許容できるかなんだがな
クチャラーって存在がいるがあれは割と美味しく食べることに置いてはそんなに悪い食べ方ではない
ただ、周りの人が迷惑と感じる食べ方であるのは事実。
故に麺のすすりも結局は同じ問題に躓いてるわけだ 見た目や音の不快感、これを許容できる人とできない人がいるのは合理的ではないが口を開け空気を多く含みながら食べてるクチャラーが嫌いな人が大勢いるように致し方のない当たり前の考え方の一つだ
日本では鼻をかむ音が嫌がられるから鼻を啜るけど欧米では、鼻をかむ音より啜る音の方が嫌がられる。
まあ個人的には日本でラーメン食べる時は啜るけど鼻は啜らない…鼻をかむ時はトイレや化粧室に行ってかむね。
それは劣等民族・奇形チォン猿
韓国の有名スターの食べ歩きの映像見ても、肘ついたまま椀の中身を箸でいじくりまわしたり、食い物で遊んだり、見ててこいつら猿かと思ったわ。
日本人の3歳児よりレベルが低い韓国猿。
こいつは他国の文化は尊重するが、みたいな予防線を張っているの分、達が悪い。
中国人は麺を噛みきっちゃいけないという中国国内のマナーがちゃんとあるにも関わらず誰もそれを守らないからだぞ
そのくせスープは音をたてて飲むからな
やっぱその認識だよな普通は
わたしの場合は父ね
嫌すぎて麺が献立の時は一緒に席に座らなくなった
麺がのびてもいいからとにかく音を聞きたくなかった
あれ?父が嫌いだからすすり音もダメになったのかもw
ヨーロッパのオッサンもコーヒーを
ズルズル飲んでるぞ
蕎麦もそうだが、庶民の料理だから、無礼講という事だ。
カッコつけててもしょうがない。腹が減ったら、思いっきり行け!!!
という事。しかし現代は、時と場所、空気を選び、臨機応変に。
韓国では逆でクチャラーはOKだがズルラーはNGらしい。
大概の国ではクチャラーもズルラーもNG。
スプーンは北イタリアでは使い、南イタリアではお子様かとバカにされるとヘタリアであったけど、ホントのところどうなんだろ?
というより、食事のマナーとして啜るか否かが問題にされなかったということじゃない?
そばに関しては啜るのが粋なのは江戸時代からの文化。これは多数の文献などの出典がある。
礼儀とかは伏せ丼とか言ってる連中と同じ類じゃね?この国はそもそもマスコ"ミが外国人とかで信用ないからソースの遡りなんてそれこそ韓国宇宙紀元節レベルの話題やろ。マッチポンプのゴミどもの証言をいちいち真面目に議論できるかよ。鼻で笑って終わりでいい。
インスタントラーメンでも味は変わる
ナイフとフォークで上品に食ってろ
袖に入れて隠さないで、美味しく食べてますよとの意思表示。
昔は脱穀精製技術も未熟で場合によってはモップみたいな臭いのやつもあったのだろう
ジミー大西がイタリアでパスタをズルズルすすって食べていたら、イタリア人があからさまに嫌な顔をしていたよ。
啜らざるを得ないから啜るだけ。
すすったほうがおいしいのに
ラーメンは本当は啜ってはいけない物なんだよ
中国では啜らない
美味しいラーメンは啜らなくてもうまいわ
それに日本人は世界的に食べ方汚い
海外でも啜ってる馬鹿な日本人多過ぎだよ
大体男、それも年齢高くなるにつれ汚い喰い方の人多くなる
特におっさんとじじいは食べ方汚い人多過ぎ
知らない人達は熱いものを食べる時の食べ方という人もいるが、麺類に関して言えば蕎麦の文化が継承された結果だからな
江戸時代には一番粋に蕎麦を食べるとか、旨そうにすするだとかの大会まであったそうだ
出演者全員パスタをすすりまくってて関西に生まれなくてよかったと思った
デカい音を立てて啜るのが下品なんだよ。
テレビで思いっきり啜らなきゃ駄目みたいな
悪習を広めてるからな。
彼らもそんな気持ちだと思えば納得できるし、彼らも納得してほしい
ここでみんなが言う様に啜るのは香りを楽しむ為
あと踊る麺の感触を唇と口中で楽しむ為に啜る
そしてほとんど噛まずに喉越しを楽しむ為に勢いつけて啜って飲む様に食べる
強力粉やデュラムセモリナ粉の麺なら飲む様に食べるんじゃなくて良く噛んで味わって食べなきゃいけないから啜らなくて良い
私はすすらない。麺をくわえ、折り畳みながら食べる。子供の頃、母は服を汚すと叱った。
すすると汁がはねる。子供なりに工夫していた
汁のはねない食べ方が、すすらないこの食べ方だった。今やすすれない。
箸だけでなくレンゲに乗せてひとかたまりにしてから食う
ラーメンスープが風呂の温度と同じだったら美味しくないだろ?
すすらない方が無理をした下品な食べ方に映る
スープが麺に絡んだ状態でいかに早く口の中に入れるか(+熱いスープでもすすれば耐えられる)って事じゃない?
単純にすする理屈は、ソムリエがワインをジュボボボとするのと同じこと。
あとは吸い込むときに空気も一緒に入るから温度が下げられるということもあるけど
まぁそんなことはどうでもいい。
あと逆にすすらないでくおうとすると、唇でムニムニしながら入れることになるから
すんげー食いにくい。
ズルルと引き込めば勝手に口に入るんだから
外国人は啜るのができないし蕎麦と同じく考えるから
そんな難しい食べ方をするのは風味がどうこうと考えるんだろうけど
どちらかと言えばお前らがマナー違反してる方なんだから
あと実際にやったけどすすったほうが遥かに美味く感じる
静かに食事しようってんならまだ分かるけどさ
何にしても自分の感情だけで押し付けるなよ
自分が楽しく美味しく食べられりゃそれで十分だろ
普通に可愛い
周りを不快にさせない範囲ではな
上から目線で来る欧州は、この点ほんと嫌いだな。
どちらにしても綺麗に食べるのは難しい
そもそも庶民発祥のそば切りだから
丼物などと共に妙齢の女性は避けてた
啜る理由は本来麺とスープを一緒に味わい、啜る時に大量に空気も取り込み、啜った後に鼻から息を吐くと鼻の天井付近にある匂いを感じ取る部分に麺とスープの香りが触れるから美味しさが引き立つのはきちんと証明されてるわけで、熱いのを冷ますだの敬意だのはとんちんかんな理由なだけ。
ワインのテイスティングも理由は同じなのに理解してない外人が多いから、外人ってかぶれ馬鹿が多いんだよ
なにがマナーだと。成金がドレスコードを云々しているような話でしかない。
レンゲに乗せて口に運んでるフランス人見るとまどろっこしくて張っ倒したくなるんだが、、、。
パスタだって箸で食べればすするんだよ、ただそれを外国でやろうとは思わない、他国の文化に敬意があるからね
自国の文化は素直に受け入れて他国の文化にも敬意を払う、それでこそ文化的な人間だろう
日本にだって食事に音をたててはいけないというマナーはある、ただ熱い物は熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食え、吐き戻すな、食いちぎるな乃方がマナーとして上位だから音を立てるなが黙認されているだけだ、そこにまで目くじら立てたら麺料理はどうやって食えってだってなるからね
あぁ、何かゴメン・・・
ワインはそうだよな〜 日本人からしたらアレはどうなの?って思ってしまう
子供がジュースでアレやってよく怒られてるww
日本でそんな事文句言う奴いる?ww
外国でなら分かるけど
ワインはOKなのがよく分からない
いまだにネタ映画のネタを真実の様に語る"日本痛"
いや
俺は実際気にならないけど
日本に来て蕎麦の食い方に止めろと文句言う人がいるので
ならこちらも文化を無視してあれこれ不快感を示せばやめられるの?
と言うのを例えで示しただけなのだが
敏感なやつに合わせるとキリがない
さあ、紳士のための動画共有サイトに行こうぜ
テメーの国から一生出ないでほしいよな
麺料理は昔から庶民の食べ物だからマナーをそこまで気にしなかったというだけ。膳で出される料理なら音立てるのは普通にXGだから
では冷たい麺をすすり込むのはなぜか?
ひとつは「早く食べるため」だが、
もうひとつはテイスティングの例と同じく「風味をより強く感じるため」の方法。
熱々の麺の味を感じるのは難しいが、冷たい麺はスープの味が弱くなる代わりに麺の味を強く感じる事ができる。
それを極端に言ったのが「蕎麦は喉越し」だが、実際は蕎麦の風味を味わう為にすすり込んでいる。
この事に気づかない限り、麺が延びまくってスープが減ったみっともないラーメンをSNS写真に載せるような愚者になる。
XG→NG
大人が3歳児の食べ方をしてるようでw
youtuberのすするTVご存じない?
やってみればわかるけど、全然違うよ。
うどんなんかもそうだけど、啜って食べないと小麦粉の塊食ってるように感じる
噛みちぎった麺がボチョっと落ちる様が本当に汚らしい
ま~日本人からするとすする云々よりもすすれない外国人がよくやる、あの長さの麺を途中で噛み切ってまたスープに戻す挙動の方が気持ち悪いと感じるけどね。
海外の白人国家でもそれがラーメン屋なら現地でもラーメン屋のマナーに従いやるだけだし
西洋料理なら無論西洋のマナーに従いやる
それだけの話
それがわからないでどうのこうの自分の価値観を押し付けるムードハラスメントやら言ってる外人は子供でしかないから論じるに値しない
麺類をすするのはうまみ成分と香りを引き出すから生活の知恵として日本人から出てきた習慣みたいだね
ワインのテイスティングと同じようなもんと向こうの教養のある人がカンパしたように
でも他の人の指摘で気づいたが
まぁ、個人的に不快に感じます
っていうのは人によって無限にあるワガママだから措くとしても
白人のヌーハラとかわけわからん事を主張している連中は食事のマナーがそんなにいいのであろうか?
食いながら歩いてそこらじゅう食べ散らかしたり食後のゴミをポイ捨てしたり大声で騒ぎながら食事したり、日本人からしたらまぁないことをしていないだろうか
特に最後の大声で騒ぎながら食事したりする
のなんか圧倒的に白人の方が多いだろう
ダブルスタンダードじゃないのか
どうなんですかあなたなら?
レンゲにちっさいラーメンを作り一口で食う!
ソバだと、それが基本スタイル。 ラーメンなら、口元とスープの間を
ハシで軽く押さえる。 そうすれば極力飛び散らない。
熱いスープも勢いよくすすれば適温になり、香りも感じられると思うよ。
ただ無理する必要はないから、美味しく食べて欲しい!
啜るの下手だけど肯定派だよ
テレビの音が聞こえなくなるのが嫌で静かに食べてたら啜るの下手になってた
日本でも音を立てて食べるのはマナー違反ですが
啜るのだって静かにが本来のマナー
飛躍してんな。食べましょうとかそんな次元の話してるんじゃなくてさ、マナー違反であったソースを提示しろってこと。そもそマナーもへったくれもないところなら良いも悪いもないだろ。
3歳くらいの音の立て方でびっくりしたわ。
まあ咀嚼音が不快なのと同様すする音が不快だって言うのもわかる
海外では静かに食うよ、日本では好きにさせろ
熱いの苦手とか言ってさ。
あいつらホント自分勝手だよな
自分たちの食べ方だけが正しいと思ってやがる
我が家では味とか熱さが〜、じゃなくて途中で噛み切るのは汚らしいから箸で持った分は全部食べきれって感じだったわ
イタリア人のシェフがパスタの麺の茹で具合調べる時に手をグーの形にして麺をズルって音立てて吸ってたよ?
ビールはゴクゴクぷッはァーが美味いんじゃん?って聞いたら理解得やすいと思う。
俺なんてコンビニで買ってきたパスタ関連なら
余裕ですすって食べる
啜るのは日本でもマナー違反
すすっているのはマナーを気にしなくていい店だけ
麺を啜らないのがマナー違反なんだけどな
日本のジャンクフードであってフランス料理じゃないし
食べやすいかどうかだろ!
すすっても誰もとがめないっていうだけ
ほんとこの件はモヤモヤするわ
日本人は熱いものを食うには舌が弱いんだよ
お前らのようにビールをジョッキで飲むようにラーメンは食えない
スープも空気も適度に一緒に口に入るし、音もしない
麺を途中で噛み切るのは、見た目汚ならしい
わざと大きな音を出してアピールするのは東京人だけの文化でしょ。
ほかの地域は意図的に大きな音をたてることはしないよ
ワインも啜るのが許されるのはテイスティングのみだよ。
日本の環境なら客はやらない方がいいね。どうせワインの味なんてわからんだろう?
麺を啜るのは麺とスープがベストなバランスで絡むからだよ
ラーメンは複数本持ったとき毛細管現象(筆に墨汁が溜まるアレ)で麺にスープが内包する
なので麺をすすることでちょうどいいスープも口に入るってわけ
太麺はスープが絡みにくく、細麺はスープが絡みやすい
なのでちゃんと考えて作ってるラーメンは麺が自然に含むスープの量で
スープの量やトロみ、味の濃さ、麺の細さを調整してる
だから麺を自然にすすったときが調理人が考えるベストなバランスってことになる
しかし、麺を啜らなくても楽しく食べればそれで良いよ。
YouTubeで日本人は、麺を啜るんだよ、言ってるが馬鹿かと思う。
日本人全部が麺を啜って食べるかよ。過去の話だ。
啜り途中で噛みちぎってボロボロ落とされるのが嫌
全部吸いきれよ
送り食い派だわ。
呼吸器疾患で啜れない。
啜る音が無駄にデカい奴とパスタを啜る奴はは許せないけれど、それより噛み切る奴はとりあえず気持ち悪いから視界に入って欲しくない。
口をすぼめたまま音を立てずに麺を吸うと・・・。
あらもったいなや、美味しいスープが全てそぎ落とされ旨さ半減。
こなくていいよ。
麺にスープが絡むから啜るという意見には失笑を禁じ得ないw
そもそも麺をすする習慣がついたのは日本そばに歴史をさかのぼる。
啜る方が早く簡単に食えるから普及したに過ぎない。
海外でそう言ってたから真似してたら、
引っ込みが付かなくなったのか、成りすましか…
人間の味覚は、嗅覚に大きく左右される。
どう考えても、麺は啜った方が美味いぞ…
熱々を食うなら啜るしかない
そんだけ
レンゲに麺をまとめてすすれや
飛び散ることも熱くもねぇぞ
ってか飛び散るほど麺の啜る勢い強いんじゃねぇのか?外人は
素麺とか冷たくしたのならすすれるんだけどな
熱い麺食うときはちびちび切って食うから昔から食い方汚いとよく言われる
児童→ズルズル食い
大人→一瞬持ち上げて麺を揃えてから、ゾッゾッ食い
児童食いの人が意外と多い
端で食す場合、効率よく口の中に入れるためには
すするのがベストなんだわ
れんげにのっけて
ふーふーしてするっと食えばそれほど熱くない。
飛び散らないし
パスタを啜るのは日本国内でもNG
それに日本でも食事音の五月蠅いやつは嫌われる
ラーメン屋みたいな最初からガサツな店ならともかく蕎麦屋でうっさいのはイラっとするわ
コメントする