スレッド「本当に日本人はこんなことしてるのか…?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

本当に日本人はこんなことしてるのか…?
2
万国アノニマスさん

水がクソを飛び散らせることになるとしか思えない
3
万国アノニマスさん

実際には紙よりも衛生的なんだぜ
4
万国アノニマスさん

むしろ何故使わないんだ?
これこそ文明だろ
これこそ文明だろ
↑
万国アノニマスさん

本当それ
日本旅行したら甘やかされた気分になった
日本旅行したら甘やかされた気分になった
5
万国アノニマスさん

ノズルにクソをしてしまったらどうなるんだろう?
頬まで飛び散り返ってきそう
頬まで飛び散り返ってきそう
↑
万国アノニマスさん

ノズルにかかる可能性は無い
内部に隠れていてボタンを押した時に出てくるからな
あとノズルが使用されたら毎回自動で洗浄されるから汚くない
ちなみにドライヤーもついてる
内部に隠れていてボタンを押した時に出てくるからな
あとノズルが使用されたら毎回自動で洗浄されるから汚くない
ちなみにドライヤーもついてる
6
万国アノニマスさん
新しい職場にこれが無いから死にそう

新しい職場にこれが無いから死にそう
8
万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はビデを買えないほど金に余裕が無いの?

ヨーロッパ人はビデを買えないほど金に余裕が無いの?
↑
万国アノニマスさん
ビデは南ヨーロッパにしかない
(ウォシュレットと)俺達のビデは別物だけどな
北欧人やフランス人がそうやって洗うことはないよ
9
万国アノニマスさん
日本の高級トイレはウォシュレットが内蔵されてて便座が温かいらしいな

日本の高級トイレはウォシュレットが内蔵されてて便座が温かいらしいな
10
(UAE)万国アノニマスさん
俺達はビデシャワー使うよ

俺達はビデシャワー使うよ
11
万国アノニマスさん
つまり水だけで綺麗にして1枚も紙を使う必要は無いってこと?
自分はいつもシャワーで尻を洗う時はボディーソープを使ってるんだけど
もうすぐ日本を訪れる予定だから答えてくれ

つまり水だけで綺麗にして1枚も紙を使う必要は無いってこと?
自分はいつもシャワーで尻を洗う時はボディーソープを使ってるんだけど
もうすぐ日本を訪れる予定だから答えてくれ
↑
万国アノニマスさん

イタリアだったらまず紙を使う、それから水と石鹸だね
12
万国アノニマスさん
日本人は天才すぎる
どうすればこういうのを作れるんだろう、素晴らしすぎるよ

日本人は天才すぎる
どうすればこういうのを作れるんだろう、素晴らしすぎるよ
↑
万国アノニマスさん

よぉ、タケシ君
↑
万国アノニマスさん

彼らの天才性は認めざるを得ない
だって君はあれを使ってるのだから
だって君はあれを使ってるのだから
14
万国アノニマスさん
イタリアの女の子と話したことがあるけど
イギリスで最悪なことの1つがビデが無いことらしい

イタリアの女の子と話したことがあるけど
イギリスで最悪なことの1つがビデが無いことらしい
歩いてる時に清潔じゃないと感じるんだとか
15
万国アノニマスさん
小さいビデではなくこれでいいのでは


小さいビデではなくこれでいいのでは

16
万国アノニマスさん
ビデは最高だよな
マンションを買った時に購入したわ

ビデは最高だよな
マンションを買った時に購入したわ
17
万国アノニマスさん
1つ買いたい

1つ買いたい
18
万国アノニマスさん
これが家に無い暮らしを想像できるだろうか
トルコ人ですら取り付けてるのに

これが家に無い暮らしを想像できるだろうか
トルコ人ですら取り付けてるのに
19
万国アノニマスさん

ホースで水をスプレーする必要がある人はどんなロクでもない食事してるんだろう
完璧なクソを滑り落とせばほとんど綺麗にする必要無いのに
完璧なクソを滑り落とせばほとんど綺麗にする必要無いのに
20
万国アノニマスさん
確かに日本人はこれを使ってるね
でも俺はいつもボタンを押すのが怖かったよ

確かに日本人はこれを使ってるね
でも俺はいつもボタンを押すのが怖かったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ボロい団地の我が家にすらあるんだが…
それとも流したらもったいないか
催した時よほど逼迫してない限りウォシュレット付きトイレ探すもん
紙だけだと全部拭き取れないし
俺も使うまではいらんだろって思ってたし
あんなん温水も出ないし意味ないだろ
どこの国のよ?
半島はゴミ箱に尻拭いた紙捨てるんだっけ?
(全部がそうではないらしいけど)
配管が悪いのか、紙質が悪いのかどっちなんやろ
取り付け頼んでもプラス1万程度
そしてトイレ環境に異常にこだわる日本で良かった
簡単
半島にもTOTOやLIXILが進出してウォシュレットが結構普及してるんだよ
日本製絶賛不買中なのに家のトイレが日本メーカーて間抜けな話だよねぇ
by清掃員
作ったり改修した時期の方が影響大きそう
駅のトイレとかヤベーよな
たまに前の使用者が水圧MAXにしたままにしてて、そのまま使ったら校門憤死・・・
ハンディタイプに塩少々追加して使うとしみないんだけど、据え置きタイプにもそんな機能ないかな
まだ汚れが無くなるまで繰り返す。
俺のルーティン
お前のケツがデカすぎて便座に収まらないだけだぞチンは標準的
罪よのう。日本も。
囚人「oh〜マイガー!」
刑務官「オーマ!いいね〜!何これ!」
なんか、こわい
始めは従来通りトレペだけで拭って、後半にウォシュレットをも使い始めるんだわ。
地球の裏側のナーンも知らん外人達は、一生涯、紙だけて拭いていればよろし。
「知らぬが仏」とも言う。
「紙で拭く」か「水で洗う」か
手は洗うのにおしりはあらわないの?
だった様な気がする
手にンコがついた時どっちを選ぶ?
「紙で拭く」か「んこがまじった水で洗う」か
現代っ子が災害なんかでこれが使えなくなったとき
ちゃんとお尻を拭けるのか心配なんだが
どうなの?
紙をなんとかしないと無理
そして、流せる紙は日本しか作れないし
それすらいつかは(何十年って単位だけど)詰まるから、本当は流さないで欲しい
学校のトイレにウォッシュレットなんてまずないから
鼻水が手についたときどっちを選ぶ?
「トイレットペーパーで拭く」か「ウォシュレットで洗う(飛び散らないとする)」
これだと逆の印象になると思う
してないンだよな。遅れてンなァ。
水→紙→んこ→水→紙→んこ→水→紙
です!!
トイレットペーパーって20枚重ねないと菌が手に着いちゃうし
適当に使ってる奴が多いから
昔より尻がうん・こ臭い人間が増えたよな
便座だけ付けられるらしいけどそこまでするほどのものでもないし
和式に慣れると別にウォシュレットでなくてもいいかなって気はする
洋式だと絶対欲しいけど
ヨーロッパ人はビデを買えないほど金に余裕が無いの?
頑張って9センチだと、ビデだけですむから無駄に金がかかるんだろ?
家は付いてないから紙にスプレーで水吹きかけて使うわ
無い家も少なくないよ
細かいこと抜きにしてザイコの集落地とかだわ
ばい菌を前方に飛ばしてかえって膀胱炎の原因作っちゃうんじゃないかなって、
勝手に心配してるんだけど。
当然、文化的な要因もあるが、環境的な理由があるらしい
まず、欧米ではトイレとバスが一緒の空間にある事が多い
当然、電灯は設置されているが・・・・コンセントはない
漏電の可能性で・・・洗面所にしかコンセントが無いのだよ
そして、国によっては水場でのコンセントは消防法に触れると聞く
つまり、トイレ・バスを独立させる日本で可能な発想だと言える
ちなみに俺は、紙→水→紙
お尻に優しいけどチンに優しくない
↑
凄く分かる!!
マジもう一回り便器をでかくするか、
ウォシュレットでも便座の前側開いてるタイプ作ってほしい
朕が便座に触れてしまい凄い不快なんですよね
どうせ毎日お風呂はいるし。
わかる。時々、便座前方内側に水しぶきが残ってることがあって、
そこにナニの先が触れそうになるのが嫌だわ。
男性だと袋があるからあんなとこまで水飛ばないし、女性が使った後とか??
もちろん終わった後も軽く使うけど。
だっておしりに汚物つけて歩いてるんだよ
ありえない
同じく。そしてもちろん最後も拭く。正直私のような切れ痔には神です
野菜多めだと、ちょっとね。
ちなみに東芝は韓国製だからもっと安い。
欧米は硬水がほとんどだから石灰成分でメンテナンスが大変だから普及しない。
欧米では頻繁に建物を作り変えないからな。
例えば、日本の新婚が家を買うのは大体が新築でしょ。
アパートもガンガン作り変える。
ヨーロッパなんかでは考えられないね。
逆にこれから発展するアジア地域の方が普及は早いんじゃないかな。
中国でさえ新しい都市部では一般的になってるでしょ。
そして大体取り付けに何時間もかかってパーツがないから今日は無理だとか
コンセントないから動かないとか、便座とサイズが合わないとかで途中でやめて帰る業者が居たりする。
まぁなんていうか、色々違うのよ欧米って。
シュタタタタタタタ!
そもそも日本中どこでもウォシュレットがあるってわけでもないし
公衆トイレとか学校のトイレとか、いろんな施設のトイレとかで
いくらでもウォシュレットなしなんてあるんだから
そんな心配する意味がわからないが。
いや、、、ウォシュレットしたってペーパー使うよね
尻がウンコ汁混ざった状態で水浸しなんだからむしろ20枚どころじゃすまないだろ
お「尻だって綺麗に洗って欲しい」 だよ。
CM見た時、本文の懐疑的な外人さんみたいに
「紙じゃダメなの?」って思ってた。
うちの会社のは隣とセンサーが連動してんのか、隣でスイッチ押すとこっちまでいきなり発射されて死にそう
水流を強くしすぎな人が多いんだよ。
他の国だと、使ったこと無かったり知らない人が多くて
良さが分からないからなかなか普及しないんじゃない?
俺も最初は抵抗あったけど、使いだしたら無いと嫌になって家にも取り付けたわw
誰か教えて
夫も痔主なので、かなり初期からウォシュレットです。初期の頃は家にしか無かったので、私も夫も外出、旅行嫌いでした。
下水のインフラ整備がしょぼいから流さないんだよ。
現地で聞いた
たぶん中国と同じで水勾配を理解してる職人が少ないんじゃないかな…勉強せずに道具さえ揃えれば設備屋になれちゃうかも
水勾配は物を押し流すちょうどいい角度で急だと水が物を越えて流れてしまい物が残って詰まるし緩いと流れずに詰まってしまう
ウォシュレットがやったすごいことは温水を出す構造にしたこと。
全く同意する。
便器の形をどうにかしてくれといつも思う。
ニンジャの末裔たる者、用をたす時にも気を抜くべからずっていうメッセージだろ察しろ。
マジきたねーな
紙でねっとりしたのを拭くのがガキの時から嫌いだったんだけど
ウォシュレットだと全てを洗い流してくれるから好き
普通こうでね?
あとビデ使おうとボタン押したら拭いた直後だけど血の塊が出てきてて、位置もズレてたからその塊と混じった高圧の水が脚の間から顔面にかかって大変だった。
あれ皆どうやって位置決めてるの?
極々玉になにかの拍子で塊が付くことがあるので、据付型は、
時々確認して掃除しないとそれなりに不衛生なのだと思う。
自分の家なら使うけど公共施設ホテルとかのってなんかね
てか、紙で菌が手に付いちゃうとか言ってる人…手洗ってないの?
出先では絶対に使わない
自動洗浄だからノズル綺麗とか言ってるのは、あれを掃除したこと無いから言えるのさ…
そら、ケツにウンコがこびり付いてても気にならないわけだよwww
ビチャビチャになったケツを水に溶けやすいトイレットペーパーで拭くと、トイレットペーパーが溶けて細かくケツにつき、落とすのが面倒臭い
便座抱きかかえる対面座位スタイルでしろよ道程
他には海外の水質(硬質?)は合わなくてパイプの中で石灰化して詰まるとか聞いたな
使い始めてから無いとストレスになるように
※135
ウォシュレット用のトイレットペーパーを使えばいいよ
紙で拭きすぎて擦り切れ気味な後に使うと悶絶
設定し直せば連動しなくなります。設備係に言って直してもらうといいですよ。
いやどんだけキレが悪いんだよw
使ってみ?
最初は違和感あるが、数回も使うとペーパーの使用量まじ劇的に減るし、慣れるとついてないトイレで大した時に、ペーパーで綺麗になった気がしないくらい不安になってくるからw
指に落とすように洗剤の小さなボトルも用意してある
少子高齢化。労働力人口ピラミッド崩壊。医療制度崩壊。厚生年金崩壊。
経済大崩壊で大~中企業は大規模リストラの前触れ&すでに始まった。
公共料金は値上げで不払い者が激増。街にホームレス激増。路上に屍、飢えた人々。
一方で月面開発して無謀な国家支出増大。格差はブラジル並み。
一回使うと世界が変わるよ
切れの悪い便の時めっちゃいい
外出先では使わないけど
勾配がなかったら、そもそもウンコが流れねえよ
日本で紙を流せるのは溶けるからだよ
痔や予備軍の多い日本人にはなくてはならないアイテムと化したけど、欧州の人たちは筋力あって痔の患者が少ないとかなのかな?
紙で拭く前にこれ使うとお尻がウンコ臭くなる。
ウォシュレットじゃない知り合いが痔になった時に医者に行ってケツを見られた時に「ウォシュレットじゃないのか」と言われて霧吹きされてケツの穴を拭かれたそーだw紙だとどうしても残るそうだケツをみる医者さんにしたら仕事だけどwケツに水をかけられ紙と指を入れられて丹念に拭かれた知り合いは憤ってたけどねwww
だからウォシュレット以前、トイレにバケツ持ち込んで、欧米の施設で
怒られたり馬鹿にされたりして悔しい思いをしたらしい。
だから日本でウォシュレットを「発見」して、「欧米よりも科学的でイスラムの教えに則ったものだ」と大喜びするのだそうな。
繊細な配管が詰まるので、海外で使う場合は要注意になってた
あと、トイレのある場所にコンセントをつけられない
古い家やアパートが多いので、後付けしにくい
新しく建てる家なんかでウォッシュレット知ってる人は結構つけてる
お尻に当てるんじゃなく、手でふき取りながら洗い流すという使い方らしい
だからウォシュレットとは別物なんだよねえ
一度慣れると習慣化してもう戻れない
激しい運動した後にシャワーを浴びないと気持ち悪いのと同じ
紙だけで拭き取れるかどうかの問題ではない
昔の製品は水の勢いが今の倍くらい強かった。それを直腸の中にまで当てるのが癖になり、寝ているときなど直腸奥に時折かなりの痛みを感じるようになっていた。
それが壊れて今のは物足りないが痛みが起こることはなくなった。
お前らもお尻をお大事にな
あれはビデじゃね?
外では怖くてウォシュレット使えないわ
ウォシュレットしながら排便してノズルにクソつけるやつほんとクソ
酷すぎて草
そこで画像みたいな水圧タイプの出番
水しか出ない代わりに電源不要で値段も安い
指ケツといって、
開発者がめっちゃ何度も角度を確認してるんだよ。
開発する人の指先がボロボロになるぐらいにね
トイレットペーパーで濡らして水拭き乾拭きしてるわ
一度使ったらもう離せない
俺が海外に行きたく無い最大の理由はトイレだからね
トイレで日本を超える国は存在し無いだろう
海外の美人でも校門周りはク〇付きだぞ。
違う、発明はアメリカで元々は障碍者用だよ、それを一般人用に開発したのが日本。
発明国のアメリカには水場で電気を使う事に抵抗があってなかなか広まらなかったが、に本の各種施設に設置が進んだ事で体験者が母国で使うようになってるらしい。
液晶と同じパターンだね。
そうだったのか。間違ってたよ!ありがとう
自宅のウォシュレットのノズルは、ノズル専用
の泡スプレーで定期的にお掃除してる。
キレイとわかっていても精神が許さない
使わずに不衛生にしてるってことか。w
まあ好きにすればええと思うよ。
便座にももちろん座らないんだろうけど難儀なこっちゃな。
それホモセの上級テクニックだよな
今までなくても成り立ってたものを
自分の金使って導入するの?って考えると
二の足踏むのもわかるわ
海外はトイレに電源がないからそこから工事しなかんねん
だから金と手間がかかる
サイドにボタン付いてると座りにくいからリモコン式のじゃないと駄目だけど
そこまで行くと外出先でストレスたまりそうだが
ノズルの詰まりを無くそうとするなら軟水器もセットにするしかないけど、クソ高い。
痔主じゃないから分かんないんだよね。
いきなりヤル奴なんているのかよ
ちげーよ
セクスじゃなくて、する前に洗うんだよ
そもそもウォシュレット使わんし
まぁ、でも準備してないのにいきなりケツ舐められることあるから、そういう時には外だけささっと洗えて便利(当然中は死守)
それで自動洗浄機能のある製品もあるわけで
使えるように魔改造したのが、社員千人のケツを差し出させたTOTOなんだけど。
全力で「自分はバカです!」って叫ばなくても良いのに…
どMか?
ボトムクラスはノズルの自動洗浄機能が付いてないからな。
付いてても水アカで汚れるけど。
でもノズルを引き出して拭浄できるようになってるし、キチンと清掃してれば問題ないんだけど。
駅に入るような清掃会社なら、ノズル掃除もマニュアル化されてるから、下手すれば家庭のものより清潔だぞ?
※22みたいな、バカ清掃員が担当してればアウトだろうけど。
そこまでこびりつくのか?
洗えば大概きれいになるから洗って拭く程度なんだが
拭いたときにミソが付いてたら再ウォッシュ
硬水用の商品もある。
流したら朝食のおかずが一品減っちゃうにダ!
美人ならご褒美?
乾燥あるやつもたまにあるぞ
コメントする