スレッド「最高の歴史を持つ国はどこなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最高の歴史を持つ国はどこなの?
2
万国アノニマスさん

フランス
3
万国アノニマスさん

中国orイギリス
↑
万国アノニマスさん

中国は3000年の歴史の中でモンゴル、中央アジア、日本、満州族からボコボコにされてる
内戦は世界最大規模で3000万人が死んでるし・・・
内戦は世界最大規模で3000万人が死んでるし・・・
4
万国アノニマスさん

俺達ギリシャでしょ

5
万国アノニマスさん

アラブ人に侵略される前のエジプト
↑
万国アノニマスさん

エジプトはペルシャ人の征服以降空気みたいな存在だから
アラブ人に侵略されようが大して変わりはないはず
最も素晴らしい歴史なのはフランスか中国だな
アラブ人に侵略されようが大して変わりはないはず
最も素晴らしい歴史なのはフランスか中国だな
6
万国アノニマスさん
中国、ギリシャ、中東、南ヨーロッパ

中国、ギリシャ、中東、南ヨーロッパ
7
万国アノニマスさん

中国、ロシア、イタリア(都市国家)、フランス、英国、ギリシャ、エジプト
↑
万国アノニマスさん

ロシアやイタリアはあるのにスペインを入れないのか
これだからアメリカ人の書き込みは真に受けてはいけないんだ
これだからアメリカ人の書き込みは真に受けてはいけないんだ
8
万国アノニマスさん
ネタ抜きで中国
少なくとも3000年間モラル的にグレーなことをしてる大国なのは誇っていい

ネタ抜きで中国
少なくとも3000年間モラル的にグレーなことをしてる大国なのは誇っていい
9
万国アノニマスさん
S:中国
1:イギリス、フランス、ロシア、イタリア、ギリシャ、エジプト、イラン
2:オーストリア、スペイン、トルコ、イラク(メソポタミア)
3:ポルトガル、ドイツ、シリア(レバント)

S:中国
1:イギリス、フランス、ロシア、イタリア、ギリシャ、エジプト、イラン
2:オーストリア、スペイン、トルコ、イラク(メソポタミア)
3:ポルトガル、ドイツ、シリア(レバント)
10
万国アノニマスさん
俺達イタリアでしょ

俺達イタリアでしょ
11
万国アノニマスさん
イタリアは歴史ある文明でシーザーやアレクサンドロス大王も驚いたほど
歴史の長さという意味でこれに対抗できるのは中国だけ

イタリアは歴史ある文明でシーザーやアレクサンドロス大王も驚いたほど
歴史の長さという意味でこれに対抗できるのは中国だけ
12
万国アノニマスさん
アルファベットを生み出した俺達だろう
それ以外だったら中国

アルファベットを生み出した俺達だろう
それ以外だったら中国
↑
万国アノニマスさん

レバノンの人は自分達をフェニキア人の子孫だと思ってるのかな?
13
万国アノニマスさん
シンプルに最高の歴史を持つ国は俺達イギリスだ

シンプルに最高の歴史を持つ国は俺達イギリスだ
14
万国アノニマスさん
ドイツorフランスでしょ

ドイツorフランスでしょ
↑
万国アノニマスさん

ドイツは無いわ
↑
万国アノニマスさん

しかし凄く歴史が豊かな国
神聖ローマ帝国、ドイツ騎士団、プロイセン、第三帝国、軍事史とかあるし
神聖ローマ帝国、ドイツ騎士団、プロイセン、第三帝国、軍事史とかあるし
15
万国アノニマスさん
ギリシャ以外を答える奴は野蛮人

ギリシャ以外を答える奴は野蛮人
16
万国アノニマスさん
数百年前の俺達は素晴らしかったと言われてもね

数百年前の俺達は素晴らしかったと言われてもね
17
万国アノニマスさん
フランス、ドイツ、ロシア、イギリスだろう

フランス、ドイツ、ロシア、イギリスだろう
18
万国アノニマスさん
フランスが圧倒的
次いでイタリアか中国だ

フランスが圧倒的
次いでイタリアか中国だ
19
万国アノニマスさん
これは間違いなくドイツとフランス

これは間違いなくドイツとフランス
20
万国アノニマスさん
ギリシャは文字通り歴史の父
16
万国アノニマスさん

ギリシャは文字通り歴史の父
中国史の大部分は中国内なので世界史的には特に何もない
あとは大きく遅れてイギリスやスペインあたりだな
21
万国アノニマスさん
21

中国は遠すぎて西洋人が勉強してない
俺達が学校で中国のことを1つでも習ってるとは思えないし
西洋文明に影響を与えてるとも思えない
俺達が学校で中国のことを1つでも習ってるとは思えないし
西洋文明に影響を与えてるとも思えない
↑
万国アノニマスさん

中国が紙とか茶を生み出したんだぞ
22
万国アノニマスさん

ギリシャ、イタリア、中東(メソポタミア/レバント/ペルシャ)
エジプト、スペイン、フランス、インド、中国あたりかな
個人的には北アフリカの歴史が好き、記録が乏しいし上と比べると微妙だがそれでも素晴らしい
エジプト、スペイン、フランス、インド、中国あたりかな
個人的には北アフリカの歴史が好き、記録が乏しいし上と比べると微妙だがそれでも素晴らしい
23
万国アノニマスさん
中国、イギリス、ギリシャ、イタリアのどれかだが決められない
エジプト、中東、日本、中米も言及に値する

中国、イギリス、ギリシャ、イタリアのどれかだが決められない
エジプト、中東、日本、中米も言及に値する
24
万国アノニマスさん
地中海諸国と極東の歴史は素晴らしい

地中海諸国と極東の歴史は素晴らしい
25
万国アノニマスさん

中世と植民地時代のイギリスは好き
ルネッサンス時代のイタリアやフランス、ローマ、ギリシャ、中国も好きだ
現代は…歴史オタクなので知らない
ルネッサンス時代のイタリアやフランス、ローマ、ギリシャ、中国も好きだ
現代は…歴史オタクなので知らない
16

最高の歴史の定義は何だよ?
27
万国アノニマスさん
27

大半の国には興味深い歴史があると思うよ
関連記事

日本は世界史で目立つのが明治以降だから外国人はあまり詳しくないだろうなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
宇宙の起源だからな
イタリア
まあアヘン戦争はイギリスがクズすぎたから、ノーカン。
これが現実だ
歴史的意義ゼロの国w
そりゃそうだろ鎖国してたしな
膨大な領土を支配するには、内戦とも常に戦わないと革命が起きて王朝が滅んでしまう中国は歴史的に面白すぎる。
ボレロかよってくらい同じ事の繰り返し
ポルトガル、トルコ、モンゴル、ローマ、ロシアとか。
ただ中国は中身の入れ替わりが激しすぎ近代ボコられすぎだから
英国が一番だと思う、どっちもクソ蛮族なんだけど
輝かしいのは産業革命期で、中世はフランスにまるごと乗っ取られてたけどね。
長いとこやってる国なんて輝かしいなんてものじゃないし比較的輝かしさはマイナス
ただ量で言わせれば中国じゃね
進行してきた異民族を自分色に染めて同化させてしまうとか考えようによってはとんでもない
周辺国を従属させて世界の頂点に君臨してた時期も長いし文句なし
日本が世界史に初めて登場するのは白村江の戦いかな
あれは東アジア史においては相当大きな出来事だったし
東インド会社作ってアジア方面に進出したことで他の白人国家から抜き出た
アヘン戦争とか悪いこともしたけど
現在、白人文化のいいことも悪いことも全部アメリカが背負ってる
それでもお前の祖国に比べたら何百倍もマシだ。
西洋史から見たら中国なんてとっくに終わった文明だし
東洋史から見たらヨーロッパ諸国なんて今が全盛期というだけだし
それぞれ異なる尺度と価値をもつ文化文明の歴史を比較することには意義があるが
優劣を決定することには何の意味もない
そんなこと言ったら世界中漏れなく日本も含めてブーメランにしかならんぞ
現在に至るまで人種がチャンポンになってない地域なんて離れ小島位しかないんだし
古代から一貫して世界文明の先端を担ってきたし
世界の大帝国の骨格はアケメネス朝が築いたといってもいい
中華文明を築いてきた人たちもイランあたりの移民が中心と言われている
始皇帝の目は青かったとも言われるしね
アケメネス朝、パルティア、ササン朝、ウマイヤ朝、アッバース朝、
ブワイフ朝、セルジューク朝、ホラズム朝、イルハン、ティムール朝、
サッファビー朝、アフシャール朝、カージャール朝、と歴代政権は
世界的な大国がずらりと並ぶ
四方八方から毎度ギタギタにされてもめげない国
お題だと「国」だから、ギリシャは駄目じゃないのかな
現代ギリシャ共和国は古代ギリシャも東ローマも継承してないよね
中国は民族関係なく革命前の国家を継承してる建前だからセーフかな
つい最近その輝かしい歴史を汚したばっかじゃん。
中国は、ある民族が上取る→違う民族が上取って前の民族と文化根絶やしの繰り返しやん…
「中国三千年(今は四千年なんだっけ?)の歴史!」とか言ったって、僅かに遺構が残ってたりするだけで文化とかの引継ほとんどしてないじゃん…
「日本もー」ってのが何を持って言ってるのか分からないけど
パヨゴミはまず朝鮮に目を向けて
宦官が支配しょうとした時もあったけど、みんな全滅だよ。中国が恐れているのは、赤眉の乱や黄巾の乱の状態だよ。結局、優れた歴史じゃないことが分かる。
やはり、日本のように思想で動く歴史の方が良い。
現イスラム圏は評価低くなりがちな気がする
歴史の浅さを考えるとアメリカの功績は輝かしいってレベルじゃないと思うがどうだろう
なぜか神話で最初に浮かんだのがこれ
アメリカを作った功績もある
現在、世界共通語が英語になってるだけでも大きい。
それ、日本人全員含んだ言い方だから
日本人にイジメてそんなに楽しいんですか?
文化の継承してますよ?
異民族が中国風に名前を改めて中国風の国名付けて官僚機構や律令を踏襲して国を統治してるのに何見てその考え持ってるの?
上で書いてる異民族が中国に同化するってのはそういう事
逆に聞くけど日本の歴史って何年続いてんの?大体でいいから答えてくれないか?
日本史でも外国人が興味を持つのは戦国時代でしょ
日本人も三国志とか好きだしさ
本当に輝かしい歴史っていうのは、ずっと平和を保ったことをいうんだろうけど、
それは変化がなくて他国からしたら面白みに欠ける
最高が面白いことを意味するのか、長く続くことを意味するのか人それぞれだと思う
日本を入れるのは止めてくれ、また変なのが湧いてくる
光が強ければ強いほどその国の暗部も応じて色濃いわけだが
私の友達は「なにこれ…」って言ってきたけどポストカードで部屋がうめつくされてたよん
今はエジプトの遺産を日本チームが修復しているのでそれを見に行きたい
イングランドのことじゃないよね?
でもやっぱり人類史上、世界最大の支配面積を成し遂げたイギリスに一票
輝かしいも入っているなら繁栄してた国ってこと?
一概にはいえない
日本以外でやっててくれ^^
プリンス・オブ・ウェールズを撃沈しただけの日本なんて関係ないよな^^
六四天安門事件さんは、
清王朝が満州族の王朝だったことも知らないの?
チャイニーズ五毛さん必死すぎでしょw
最低でも1300年、日本は一度も政権交代はあっても国家が変わったことはない、中国は国家ごと変わってるので中国(国家)の歴史とは言えない中華の歴史ならまだわかる
それは文化の継承とは言わないよ。
敵のものを奪い、便利だから使い続ける…ただそれだけの事だろ
トルコ、中国、インド、イタリア、
中世前
エジプト、シリア、メキシコ、ギリシャ、
中世後
フランス、ドイツ、イギリス、
横からだけど2000年はあるだろ
殷~東周時代の分類が難しいけど漢字の統一や政治行政システムは
秦統一以前と以後では全く別物だから断絶があったと考えてよい
例えると殷はバビロン第一王朝で西周はアッシリアで秦はアケメネス朝
イスラム教の登場で中近東の歴史に断絶が起きたと考えるならば
中国は南北朝時代がそうなるね
なぜならここあたりで仏教が伝来して仏教を基にした国造りが始まるから
ほぼすべてが「当時」と今で、住んでる民族が違うからなぁ
自分の敷地から古墳が発見されたら、その住民は古墳時代の豪族の末裔になるのかw
満州族が愛新覚羅っていう姓氏を作成して清という中国風の国名付けたの知らないの?
さっきから自分は中国に入って行った異民族は中国に同化したっていってるの理解してる?
文化の連続性なんてどうでもいい国家の連続性の方が重要
ボコボコに殴られてるのも含めて面白みはあるはず。詳しくは知らないけど。定期的に国が滅んで革命モドキが起こっているのも高ポイント。
次の亡国はいつですか。
という意見を持ってるのならいいが、そうでないならダブルスタンダードな意見
民族が違うというのなら元・熊襲や蝦夷の人間はどうなるのか、ニギハヤヒやアテルイとか確かに日本人の名前じゃないけど
今は見る影もないけど…
中国で一括りはダメだろ。毎回違う国になってるし
そして宇宙に飛び立つ
古代中国ほど偉大な国は地球の歴史上に存在しない
歴史の「長さ」なら中国とかエジプトだろうけど
その「同化」というのがクセモノだからな
「中国文明があまりに素晴らしく、支配した民族の文明を塗りつぶし飲み込んでしまう」という意味で使いたいのだろうけれど
勇猛な蛮族と、惰弱で先進的な文明が混ざった結果、惰弱で野蛮な文明が残った・・・と言うと言い過ぎだが、わりとガンガン変質している劣化コピーだからなあ
文化大革命で、上澄みの部分が断絶していることもあって、現在の中国が古代中国の末裔かといわれると誰もが首を傾げるだろう
500年に亘る、白人達の亜細亜アフリカの植民地支配を、結果としてひっくり返した国に歴史的意義がないだって。
100年後には大東亜戦争の意義が今とは大きく違ったものに為っているさ。
長先進的且つ文化的で14世紀で産業革命まで到達できたのではないかとか言われるほど栄えた宋が文治主義とかいう平和主義のせいで滅ぶのほんと悲しい。
まあ文治主義取らなくてもモンゴルにやられてそうだが。
歴史的に輝いたならギリシャ、イタリア、ドイツ、フランス、イギリス、中国、あとはエジプトかなぁ
イランは後半影薄くなるけどアケメネス朝からずっと栄えてるから入れても良いかもね
ネタ抜きで中国
少なくとも3000年間モラル的にグレーなことをしてる大国なのは誇っていい
いい皮肉だ
個人的には中国やな。厳密に言うと、長安(西安)が最強。
中国(地史的な意味で)は内戦に明け暮れた古代史が面白いだけで、輝かしいと形容するような国家の活動には乏しい。モンゴルのほうがまだ栄光がある。
日本が併合するまで有史以来中国に出来た国の属国で、その後日本に併合されて、アメリカに独立させてもらった癖に北朝鮮に負けそうになって、またアメリカに助けてもらって、現在でも経済を日本に依存している半島よりマシだ。
国体が変わってないことを前提とすると、イタリア(古代ローマ)やエジプトなんかも外れてしまう。
なんてったて世界デビューして即人種差別撤廃させた神の国だから。
世界が数千年待ってやっとあらわれた救世主さ
半万年の歴史を持ち、一時はアジア全てを支配下に置いたと言われているし、キリスト誕生の地だし、今世界に広まっている全ての文化の発祥の地だから。
韓国に勝てる国はどこもないよ。
でもお前らイギリスにボコボコにされた眠れる豚じゃん
東洋が西洋に侵略されてる大事な時期に何もしなかった分際で輝かしい歴史が何だって?
何しろ白人による支配を終わらせた国だぞ?
しかも世界最長の歴史を誇る国だし。
贔屓抜きにしてもそれだけの価値はあるよ。
栄枯盛衰で国が変わらず続いてる国は珍しいし世界に影響を与えた国も未だに残ってる国は少ないだろ
島国のイギリスと日本は長く続いてると言えるし影響力を考えるとイギリスかな
中国史もなかなか面白いけど三国志以降似たような王朝の繰り返しで飽きる
次はイタリア、インド、中国のどこか
ここにギリシャを入れるやつは無教養ギリシャはいい時期が凄く短い
中国はいわゆる中国って言うと欧米人はモンゴルも満州もベトナムもチベットも全部混ぜちゃってるからな
政治体制の遍歴は間違えると権力の移行期になるから、庶民までが大虐殺に巻き込まれる。
科学の進歩で骨格から始皇帝の嫁は青い目のヨーロッパ人だったって最近中国で証明された。
と言うことは、やっぱり青い目の始皇帝もヨーロッパ人だったって事だな。
火の無い所に煙は立たぬが証明された。
スレみると過去系で良さそうだが
お前、なんでわざわざID変えて連投してんの?
2番目がイギリスかな
なぜ2番目がイギリスかと言うと、産業革命とその先駆けとなる科学的思考に基づいた
幾多の小さな数学的知識の組み合わせがすごいから
ギリシャは文明ではなく、文化を影響させたイメージが大きい
>フランス微妙じゃね?
フランスは近代史やヨーロッパ史に置いては燦然と光り輝く金字塔であることは間違いないよ。近代国家のほぼ全体像を作ったのはフランスとオランダだし、現代の日本もフランスを真似て作った欧州の国の更にコピーしただからな。現代の国の形から見ると影響力はイギリスと並んでフランス。まあ革命の歴史を過小評価してるから歴史勉強してない人はフランス普通の国だと思ってるだろうけどね。分かりやすく言えばアメリカ的自由で民主的な国家感は基本フランスの思想。つまりアメリカがプチフランスで、だからフランスから送られた自由の女神があるというか。
高句麗と百済の戦争になると、百済は強かったのだが、兵士が戦いを嫌になって、新羅に逃げたんだよ。そのうち、新羅の兵力が上がり、白村江の戦いになったんだよ。
例えば、「古代エジプトと今のエジプトはおそらく何の関係も無い全く別の国だが、ここでは”エジプト”として扱うし、そこに議論を挟むのはこのトピックの趣旨じゃない事は言わなくてもわかるよな?」的な
どこをどうとらえたら輝かしいんだよw
中国だけが昔から今まで文化文明を継承してる
日本もそうだが、やはり先進国的な意味で言うとやはり劣る
ギリシャやイタリアは言わずもがな。
文化という共通性だけを考えてアメリカとギリシャは一緒だとみても、
地理的に全然離れてるし、もはや国や言葉、お金も違うからなぁ
難しいところ
一部の日本人はアメリカの犬になりさがったが、それ以外の者にとって侍魂は健在だ。
本当それな、自画自賛しているくせにスレに対し半島を挙げる国は1つも出てこない…恥ずかしくないか(笑)
ある意味自国内で完結してて周りに与えた影響はそこまでだからなあ
大東亜共栄圏から白人支配をなくしたのは大きいけどそれくらい
中国ほど「継承してない国」も少ないぞ。中国は古くから発明の国はあったが継承はあんまりしてない。火薬だって中国が作ったが実用は欧州に遥かに劣った。船だって航海技術だって古い時期にすでに発展していたが運用は劣っている。活版印刷なんかも同じ。そして社会体制は結構毎回微妙で偉大な国とくらべると比較的短い統治期間ですぐに爆発して、全く別の国が生まれる。支配者も支配する文化もモンゴル人になったり満州人になったり、始皇帝すらどちらかというとチベットや中央アジアよりの人だからな。少なくとも中原で農耕してた典型的な漢民族などではない。今だって北と南で農耕の文化から、服装、話す言葉まで違うが。アレで本当に一つの文明文化の国だと思うのか。自分の胸に手を当てて中国人はよく考えてみるべきだよ。
そんな屁理屈で良いのなら日本はマジで万世一系の、少なくとも過去二千年程度国家が存続している現存する世界最古の国で、世界最長の王朝国家だぞ。君が代も十七条憲法も、御所も法隆寺も体系的に見たらどれもコレも日本の国に付随するものは同じ程度古いので皆世界最古になってしまうわ。それも中国に比べたらめちゃめちゃ立派な現存する証拠だらけのものだが、やや疑わしい部分がある程度の話だしな。
歴史的に見ればメソポタミアかインダスだろ。
は?中華?
他民族に蹂躙されまくって長城に引き籠もってた雑魚が何だって?
本トピックでは地域史で概ね語っているね
地域史、民族史、国家史である程度分類すべきかもね
地域史ならエジプトで次点で中国
民族史ならペルシャ人で次点でトルコ人
国家史なら古代ローマ帝国で次点でアッバース朝あたりか
植民地時代さえなければ、世界中面白い国ばかりだっただろうけど。
ヨーロッパ史の劣化版みたいなもんで
地域の歴史だぞ
民族史でも国家史でもない
・共通語は漢語 ・中央集権制
・役人を選抜して地方に派遣
・宮殿は低層木造家屋 ・前王朝の歴史書を常に編纂
・海外との輸出品目は主に陶磁器と絹織物
・歴代政権は江南の税金や物資を糧に運河や河川を整備して統治する
・長大な城壁を形成して遊牧民と対峙
・過去の王朝の遺産を継承している(北京や台北の博物館参照)
中国ほど過去の文化文明を「継承している国」も少ないと思う
あとはせいぜい日本ぐらい
これなぁ。中東あげないやつは何考えてるのか…中国笑イギリス笑ってレベルなのに。
フランスはない、マジでない
そうか? IT強くね?
日本で買う人は少ないが世界シェアになると中国のITは強い
連続性ゼロ。現王朝は70年の歴史しかないよ。アホくさ
まぁ世界史的には沈黙期間が長すぎてパッとして見えないよね。
ただ、人種平等という人類クラスの大きな理想を考えた時、まるでその理想を体現する「天命」の下に何世紀も能力を育み、ある時点で闘うべく世界史に投入された「駒」の様に感じるのだ。それは「駒」自身にとっては栄光ではなく寧ろ苦難の多い歴史であったが意義を思えば煌めいて見える。まぁなんつうか「ラノベ主人公」的にw
挙げられた国でまともに連続性保ってる国がどれだけあるんだ?
あせって書き過ぎだよト・ン・ス・ル坊や…
客観的な異星人だったら間違いなく断言するわ
衰退した日本や欧州と違い、21世紀に入っても強い。
21世紀は覇権国としてインドと中国が加わってくるのか?
十分言えるでしょう、文化って大雑把に言えば特有の生活様式や技術の総称だし。使われてなんぼじゃないか。
だからモンゴル人や女真族に侵略されて支配されたのに、何故か中国の歴史になってしまう。
まさに、軒を貸したら母屋を取られたみたいな話w
日本も豊臣秀吉の文禄慶長の役が成功していたら、日本が中国の一部にされ日本人は中国の少数民族になっていたかも。
中国は恐ろしいから、統治しようなんて思わない方が良い。
あんな広い土地でよく統一なんてできるわ
有史以来ずっと頑張ってると思う
本当そうだよ
他国を武力で征服して植民地を広げた国が輝かしいなんて馬鹿げた認識だよ
客観的に人類史を見れば5千年の歴史があり知性と教養も持ち合わせ他国を侵略すること無く中国や劣った野蛮な日本にも惜しみなく技術と文化教養を与えた韓国が1番なのにね
ただ、今の中国という「国家」では当然ないし
単純に中国のあの「地域」の歴史と釘を刺さなければならないが。
薄っぺらい歴史しかないし仕方ないけどね
文明を生んだメソポタミアが最高
それだけ他国を侵略もしなければされもしない、平和な日々を送ってたってことだろ。
それ単にお互いに侵略を繰り返してるってだけじゃ。
侵略はしたけど撃退される程度の力しか無かったが正解
中国、イギリス、エジプト、イラク、インドじゃねえか?
ここ300年って限るならぶっちぎりでアメリカがだろう。
国家が安定していたわけじゃないけど、現代に通じる科学や文化の影響力は大きい
領土で言えばモンゴルになるけど、文化的影響で言えばほとんど空気
今迄の文化国家のほとんどの歴史は戦争と自然破壊の上に成り立っている
ので、ヨーロッパ人が進行する前のネイティブアメリカの文化辺りが最も偉大かな
シナの歴史は輝かしくはないでしょ。
野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄を繰り返してただけ。しかも大半の期間は異民族に支配されてた腰抜け馬鹿猿。
つか、今も野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄だな。
アメリカがそこそこ偉大な国にのし上がったのは、せいぜいこの90年ぐらいよ。
アメリカ、カナダ、豪州って言う2位に大差をつける空前の広さの植民地に
世界中に属領(インド含む)を持ってた
近代制度に近代発明も多くがイギリス系の国家、ほぼ全てが西洋文明発祥
日本は中華、西洋(イギリス)文明の恩恵を多分に受けてきたが
中華文明のみならまだ丁髷してるし江戸時代と大差無い
西洋文明のみならフィリピンみたいな国になるだろうが江戸時代よりマシだろうな
この2000年のうち半分は異民族の奴隷状態だったからね
男は殺せるだけ殺されて、女は片っ端からレ〇プの嵐そんな歴史の連続
侵略者を取り込んでいったのは流石だけど
漢族化したら腑抜けてまた異民族に征服されるの繰り返し
文明的には文句なくトップクラスだが、憧れるかと言うか微妙
屈辱の歴史も何度も継続して行われると麻痺しちゃうのかな韓国みたいに
歴史で連続性っていうやつ何なんだろな。
変わっていくその上での民族、または文化が同一の統治機関がどれほど続いたかって話ししてるのに。
歴史って一般的にアケメネスからサファビーまで同一の国扱いなんだぞ。
世界史勉強したことないやろ。
日本人の民族性はシナの影響を受ける前の縄文1万年で形成されたもの。
だから、どう転んでも結局は最優秀民族として世界に台頭する。
中国が汚職や賄賂が蔓延しているのは理由がある
国土が広大で役人に給与を渡すことが難しいから歴代皇帝は
現地の役人に無給の代わりにその地の統治をある程度自由にさせた
各役人は商人などに許認可を与える代わりに賄賂を要求して
それを自分の懐に入れた
これが中国の政治行政の仕組みで今も似たようなかんじ
中国人だけじゃなくてインド人もアラブ人も同じ
彼らは流砂の民とか昔から言われてた
実際にインドや中近東、中国の政治や経済を動かしてきたのは
ペルシャ系、トルコ系、モンゴル系なんだよね
次に中国イランインド
それらの次にギリシャイタリア
昔から世界に影響あたえてたし
なんか綺麗or最強が判断基準になってないか?
>>161
>>152
シナ猿の歴史は輝かしくはないでしょ。
野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄を繰り返してただけ。しかも大半の期間は異民族に支配されてた腰抜け馬鹿猿。
つか、今の中国も野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄だな。
それはアジア人の目線。
中国大陸はモンゴルや日本に侵略されてる国。
統一国家は続いてない。
中国は面白いほど多民族に侵略されてるね。
いかにもアジア人の思考。多民族に繰り返し侵略された中国は欧米には人間が無い。
その定義で言ったらやっぱ中国の歴史は70年じゃん
野蛮て多くの国が持った植民地は?野蛮て戦争一回でもしたらアウトじゃん
異民族に支配されてもダメっぽい
>野蛮と不正と汚濁と退廃
その条件を避けられる国は地球上に存在しないよ
その異星人、トミー・リー・ジョーンズって言わない?
輝かしいらしい、誇らしいらしいの間違いやろ?
>>161
>>152
>>170
シナ猿の歴史は輝かしくはないでしょ。
野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄を繰り返してただけ。しかも大半の期間は異民族にボロ負け支配されてた腰抜け馬鹿猿。
つか、今の中国も野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄だな。
残りの全人類を合わせてもシナ猿の野蛮と不正と汚濁と退廃の汚らしさには到底かなわない。
てか中国中国うるさいよ
真実は別問題だけどナチスの話とか某生贄文化とか少しは知ったほうがいいよ?無知さん
この言葉でわかってない人確定です。ホント何もわからず感情論のみな人ですね
>シナ猿の歴史は輝かしくはないでしょ
それお前だけの価値観。その価値観で言うと日本は戦乱ばっかりだから建国以来ずっと真っ黒な暗黒時代
シナカスも火薬に鉄砲に羅針盤はでかいな
西洋は『輝かしい歴史』がナチュラルに侵略と民族浄化にイコールしてるとこが多くて笑うわ
王朝や支配者は変わりまくってるけど、住んでる奴らは変わってないんだよなぁ...。
正直、中国人(漢民族)の強さはそのゴキブリみてぇな耐久力だと思ってる。
3000年間あれだけ殺しあってるのに人口だけはポコポコ増えてくって意味わからん。
良くも悪くも始皇帝の残した呪いと言えるな。
平和な国の歴史というのは往々にして地味な物だ。
輝かしい歴史って言うのは裏を返せばそう言う国って事だ。
選ばれても別に喜ぶ様なものでもないぞ。
戦前まで世界を動かしてたんだからしゃーない。
一応中国の歴史も抜きん出てはいるけど、基本あの国の歴史は自国内で完結してるから世界の歴史の枠組みだと存在感が薄い。
ただしモンゴル帝国は除く。
白人さんは中国推し、こどおじイライラと(笑)
和歌は今でもいる
春画もいると思う
髷はお相撲さんたちが結ってる
中国?建国から100年も経ってねぇだろ
トルコ民族はモンゴルを超える戦闘民族だよ。
有名なオスマン帝国も彼らの暴れっぷりのほんの一部に過ぎない。
【例】
セルジューク朝、ルーム・セルジューク、アッバース朝の主戦力、デリー・スルタン朝、
突厥、李克用もトルコ人、三蔵法師で有名なナーランダ大学を滅ぼしたのもトルコ人。
よって、一発屋モンゴルよりトルコこそが偉大。
一応、歴代王朝と初代皇帝を暗唱できる程度の知識はあって言っているんだよな。(世界史で受験するための最低レベルの知識)
それならば良いのだが、知らないで行っているなら問題だぞ。
中国が毎回違う国になっていると言われるとそうじゃない国を探す方が難しい。
国として変わっていないのは日本くらいかもしれない。
イラン、イギリス、スペイン、イスラム帝国、マケドニア。
割と中堅以上の国力は維持しているイメージ。
アメリカもイギリスの作品だと考えれば、近世以降はイギリスの時代だよね。
インド史やイスラム圏の歴史を知ると、ヨーロッパ、中国がしっかり民族や文化が継承されているのがわかるよ。
イラン人やトルコ人なんて自分のアイデンティティが分からなくなっているからね。
チャンドラグプタやアショーカすら知られていない現状は問題。
日本人は中国史はそこそこ知っているがインド史は知らなすぎる。
あなたとは良い酒が飲めそうだ。
逆にプロイセンやロシア、オスマン帝国をギタギタをしていた強国&超文明国(コペルニクス)&世界に先駆けた共和制国家。
というイメージ。
新羅、百済は、元々日本の属国だったから、有史以来ではないで
そういう意味で「輝かしい」というのはないんじゃねーの
ネタとしてならシーランドだが
それは概ねフランス革命以降の話なんだよな
それ以前はイスラム圏と中国が世界史のバイプレイヤーなんだよな
ローマもそうだけどイギリスは過去の前例をまとめて応用するのが
得意なのであって全般的に独自要素が乏しい
議会政治だって結局はローマからだし通商を重視して拠点制圧を
中心とした統治システムだってベネチアのパクリ
文化芸術だってフランスイタリアの亜流でしかない
チラッとでも出ているだけでいい
>>161
>>152
>>170
シナ猿の歴史は輝かしくはないでしょ。
野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄を繰り返してただけ。しかも大半の期間は異民族にボロ負け支配されてた腰抜け馬鹿猿。
つか、今の中国も野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄だな。
残りの全人類を合わせてもシナ猿の野蛮と不正と汚濁と退廃の汚らしさには到底かなわない。
なんせほんの40年前までリンチして殺した犠牲者の人肉を食ってたほどだし、2019年の今でも絶句するようなエゲつない暴虐が後を絶たない。ロンドン五輪の不正と反則の酷さも韓国といい勝負。そんなアホなことはアフリカ最貧国でもやらない。
他国のほんの一部だけを引き合いに、自己正当化しようとするのが中韓猿の頭の悪さ。
中国は近世が超イマイチだし
割と良さそうなイギリスは古代がなぁ
うん、無いなw
>>161
>>152
>>170
>>207
シナ猿の歴史は輝かしくはないでしょ。
野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄を繰り返してただけ。しかも大半の期間は異民族にボロ負け支配されてた腰抜け馬鹿猿。
つか、今の中国も野蛮と不正と汚濁と退廃の地獄だな。
残りの全人類を合わせてもシナ猿の野蛮と不正と汚濁と退廃の汚らしさには到底かなわない。
なんせほんの40年前までリンチして殺した犠牲者の人肉を食ってたほどだし、2019年の今でも絶句するようなエゲつない暴虐が後を絶たない。ロンドン五輪での不正と反則の酷さも韓国といい勝負。そんなアホなことはアフリカ最貧国でもやらない。
他国のほんの一部だけを引き合いに、自己正当化しようとするのが中韓猿の頭の悪さ。
古代から2000年近くのから単一民族としての歴史があり文明国、尚且つ白人列強国に唯一戦争で勝利した有色人種であり
中国北部にも満州国を作り事実上中国の国土の5割は占領した
こんな国ないんだが
あれ日本の中国史教育が政治史の名称暗記に終始してるからそう感じるだけで、内部構造めちゃくちゃ変わってるんだぜ
例えて言うなら、鎌倉幕府成立から江戸の幕末までを「日本ってのは幕府が起きて滅んでの繰り返しでつまらんなぁ。」と言っているようなモノ
イギリスも中身の入れ替り結構激しくない?
ケルト→ローマ→ゲルマン→ノルマン→(フランス系王朝)→(スコットランド系王朝)→(ドイツ系王朝)
中国の歴史を繰り返しと言うのは
日本の歴史ってある氏族が幕府を立てる→他の氏族が反乱して幕府を立てるの繰り返しじゃないか…
と言ってるようなものだ
よく勉強してないだけ、もしくは歴史上の制度の内実を知らず、名前だけ知って勉強した気になっているだけ
古代においては部族かんどうしで商売などで栄えたり灌漑やラクダの家畜化をいち早くおこなっている さらに詩や巡礼なども発展していた 巡礼時部族かんの争いはやめる、詩で勝敗を決めるなど精神文化も発達していたし中世においてイスラム文化圏をつくりだし千年も続く法を整備し発展させたのは大きい 更にアラブ人は商売や学問を発展させキンディーというアラブ人がフワーリズミーの前に数学に暗号論を導入するなど功績は輝かしいだろう
地球規模で世界の警察なんて例えられる国、過去にない
コメントする