スレッド「この日本食レストランのロゴは日本の鶴であると同時に箸を持つ手でもある」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
この日本食レストランのロゴは日本の鶴であると同時に箸を持つ手でもある
2万国アノニマスさん
さらに日本の国旗でもある
3万国アノニマスさん
これは凄くエレガントだな
4万国アノニマスさん
これはロシアの寿司レストラン『ヤキトリア(Якитория)』のロゴだね
↑万国アノニマスさん
ヤキトリって日本語では調理した鳥って意味だよね大体
↑万国アノニマスさん
焼いた鶏肉という名前の寿司レストランとか怪しいな
↑万国アノニマスさん
つまりロゴは素晴らしいけど料理は疑問の余地が残ると?
↑万国アノニマスさん
店に行ったことないからそれは何とも分からない
ただデイブ’sグルメピザという名前のステーキハウスみたいな怪しさと言ってるだけだ
ロゴは素晴らしいけどさ
ただデイブ’sグルメピザという名前のステーキハウスみたいな怪しさと言ってるだけだ
ロゴは素晴らしいけどさ
5万国アノニマスさん
自分はまさに今日この店で食事した
↑万国アノニマスさん
美味しかった?
↑万国アノニマスさん ん
うん、メニューのレパートリーが幅広くてアジア料理なら何でもあった
7万国アノニマスさん
鶴には見えないけどなぁ
↑万国アノニマスさん
爪の部分が目で左を向いてる鶴に見えるだろ
8万国アノニマスさん
全然鶴に見えない
鶴にしようとしてるのは分かるけど、箸を持った手で鶴を作ってるという印象
全然鶴に見えない
鶴にしようとしてるのは分かるけど、箸を持った手で鶴を作ってるという印象
↑万国アノニマスさん
それは近くで見すぎ
サムネイルか遠目に見ればかなり鶴っぽくなるよ
サムネイルか遠目に見ればかなり鶴っぽくなるよ
9万国アノニマスさん
ロシアのヤキトリヤという日本食レストランチェーンのロゴだね
ロシアで最も有名なデザイン制作会社Art. Lebedev Studioが作ったものだったはず
ロシアのヤキトリヤという日本食レストランチェーンのロゴだね
ロシアで最も有名なデザイン制作会社Art. Lebedev Studioが作ったものだったはず
10万国アノニマスさん
箸にしか見えないし鶴に見えない
箸にしか見えないし鶴に見えない
11万国アノニマスさん
手に見えてしまうとそれにしか見えなくなるな
手に見えてしまうとそれにしか見えなくなるな
12万国アノニマスさん
鶴の料理を出してくるんだろうか?
鶴の料理を出してくるんだろうか?
13万国アノニマスさん
俺の国のレストランが8年前からそういうロゴを使ってるがパクリかもしれない
俺の国のレストランが8年前からそういうロゴを使ってるがパクリかもしれない
14万国アノニマスさん
これは見事だ…今まで見てきた中でも最高の部類だよ
これは見事だ…今まで見てきた中でも最高の部類だよ
15万国アノニマスさん
しかし俺はペンギンのポケモンに見えた
しかし俺はペンギンのポケモンに見えた
16万国アノニマスさん
これはかなり日本風だね
これはかなり日本風だね
17万国アノニマスさん
自分はまず鶴かと思った
自分はまず鶴かと思った
18万国アノニマスさん
正直これは今まで見た中で最高のデザインの1つだ
正直これは今まで見た中で最高のデザインの1つだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
けど寿司レストランなのか?
ロシア語というかキリル文字は一生読める気しないな
肝心のこの店の日本食がどうかは知らんが
見合った食事が出るといいね
覚えると簡単だよ
t.A.T.u.ブームのとき覚えたけど未だに読める
日本の要素も判ってるし、やるねぇ。
センスいいなあ
だみだこりゃ
うん、センスあるね
チェーン名はガッカリだけど
素直に感動するわ
Я(ヤー)だね。会話だと「わたし」って意味で英語のIみたいな文字。
まぁ日本国内のモノに品があるかといやぁ微妙だが
“ヤキトリ”は串に刺した肉類全般を差すから
中央アジアのそれっぽいの(シャシリクとか)をまとめて出しちゃえばww
欧米とは違うというか
ロシアのロはRじゃなくてPだし…
ローマ字のアルファベットの先入観があるからキリル文字はややこしく感じるね
鶴は食べないでね(笑)
実際に行った客「アジア料理ならなんでもある」
ヤキトリ感じで書いて焼き鳥。
串に刺した肉料理全般は「串焼き」
お前は日本人なのか?
感じ×
漢字〇
そして俺も日本語不自由であった!
まぁ…
日本にある外国料理屋さんの名前もだいたいそんな感じやけどね
ピザ屋(ハンバーガーショップ)
サイゼリヤ
ヤキトリア
ソ連時代の切手やポスター、バッジを紹介している本を読んだことあるけど、かなり引き込まれるものがあった。
ってかMANAMIってどこの国のれすとらんやねんw
あっ…(察し)
喜ぶべきなのか嫌がるべきなのか複雑な気分
将軍家「今、なんと申した?」
発想の転換とか多角的に物事を見るのが苦手なんだろうか。
「正月」が「ショーガッツ」、「節分」が「セッツブーン」発音もかなり舶来感出ますよね?
にしてもやっぱ日本って鶴が似合うよな
主に頭の模様(柄ではなくトサカのようなものらしいが)が理由だけど
ぱっと見てその店と分かるのはロゴの基本
寿司(握り・軍艦・ロール・細巻き)、刺身、
生野菜サラダ・サイドメニュー(春巻き・餃子・イカリング・フライドポテト・枝豆・照り焼きチキン)、
汁物(味噌汁・スープ・蕎麦のつけ麺・焼豚ラーメン・トムヤンクン)・白米・炊き込みご飯、
ピザ・ハンバーガー・焼きめし・ステーキ・生春巻き・グラタン・焼き魚(秋刀魚??)、デザート
焼き鳥というわけにしっかりしたご飯系レストラン
店内写真も見たけど、日本の小綺麗な定食系レストランという感じ
Buccois(ブコワ)
フランス語読みもなかなか大変だ
しかしロシア人はローマ字で表記できるところでも
頑なにキリル文字を使うよな
佐〇にパクられるかもw
ただし、中身でガッカリさせないでくれよ。
どうしてもタンチョウヅルのイメージが強いから一瞬なんの鳥だろう?って思った。
いや、このロゴが既にリトアニアのヴィリニュスにある「MANAMI」って
日本料理店のロゴのパクリと言われている。
中国・韓国との違いは、 反日教育をしていないという事。
だから ロシア人は 日本人に対してとても友好的なイメージがある。
これ丹頂だろ?頭の朱色が背景の日の丸に同化してるから分かりづらいだけ。
なんでこれを生み出せなかったのか
完全に負けたわ
どうせ店出してるのはそっち系なんじゃね
ほんとに日本人がやってる店っぽかった?
スタローヴァヤ(食堂)との脚韻でシャレているのでは
スタローヴァヤ(食堂)と脚韻でシャレているのでは
ちなみにもうひとつは旭日旗の中に海賊の骸骨マークが入ってる奴
とても優秀なデザイン会社。自分もむかしTシャツとか買ったことがある。
キリル文字はアルファベットだと思うから読めないんであって、ギリシャ文字だと思えばスラスラ読めるようになる。数学とか物理でアルファベータガンマデルタとかカイ二乗検定とかローとかパイとかラムダとかでギリシャ文字使ってたよね?それを思い出せばいいだけ。
和食において手と箸はひっそりと使われるべきもので、
箸と手の組み合わせで箸の先は、個人の食べ物か口の中(唾液、粘膜)に当たるもので、オープンにするものではない。
食い物を寄越せとか失礼に当たる。
箸で人を指すのがご法度なのも同じ理由。
和食ならば、椀と箸置きに置いた揃えた箸をイメージにすべき。
とにかく下品だ。
>105
ロシア人に日本の文化を押し付けるのかい?
はっきり言ってキミのほうが下品だよ。
豚肉の串焼きをヤキトリという県があるのはごぞんじないか?
コメントする