スレッド「アニメに出てきた日本以外の料理を語ってみよう」より。

引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
アニメに出てきた日本以外の料理を語ってみよう
ハードモード:ハンバーガー以外
2
万国アノニマスさん
これ何?グレープフルーツのスープ?
↑
万国アノニマスさん ボルシチだろ
ロシアのテーブルビートを使ったスープだ
3
万国アノニマスさん ガンダムSEEDにはシャワルマ(ケバブに近い料理)が出てきた
Ads by Google
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これはケバブなのかタコスなのか
↑
万国アノニマスさん ドネルケバブでしょ
タコスはその派生だ
5
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん ジョジョは卑怯
滅多に日本の料理が出てこないから
↑
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん スパゲティカルボナーラは美味すぎる
安物のパルメザンチーズと普通のベーコンで作ったとしてもな
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん ピザはアメリカの発明だから
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん タコスをフォークとナイフで食べるのか・・・
↑
万国アノニマスさん タコスにフライドポテトも大概だな
↑
万国アノニマスさん 画面が割れたスマホでなんか笑う
9
万国アノニマスさん
ヴィンランドサガのアイスランド料理
10
万国アノニマスさん
※魔法使いの嫁に出てきたイギリス風の朝食
11
万国アノニマスさん
ドッグデイズのブイヤベース
12
万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 
↑
万国アノニマスさん トルコ料理?マジか?
アニメでは一番最後まで見ることはないと思ってた
↑
万国アノニマスさん トルコと日本は歴史的に繋がりがあるからな
13
万国アノニマスさん
これはカルボナーラだと思われる
14
万国アノニマスさん
※プリンセス・プリンシパルで不味いと描写されたイギリス料理
15
万国アノニマスさん
シュールストレミングパイ

↑
万国アノニマスさん シュールストレミングは家にあるからフィンランドの料理本が欲しいわ
↑
万国アノニマスさん これって実際にはカレリアンピーラッカというパンだよ
凄く簡単に作れるし美味しい、茹で卵とバターをトッピングに使うのが一般的だね
16
万国アノニマスさん
シニガン・ナ・ラプラプ(ハタのシチュー)
切嗣の父親の好物だった

17
万国アノニマスさん
キビヤックは美味しいぞ(アザラシに海鳥を詰めて発酵させたエスキモー料理)
18
万国アノニマスさん

19
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 納豆ドッグとか日本の食い物だろ、アメリカ関係無い
20
万国アノニマスさん
ここまで例の骨付き肉が無いとは・・
21
万国アノニマスさん
パイ

↑
万国アノニマスさんこれはタルトだという指摘をされたくてパイと書いたの?
↑
万国アノニマスさん これはアップルパイだろ
↑
万国アノニマスさん 上にサクサクの生地が無ければパイじゃない
中身によってはコブラー(英語圏の焼き菓子)かもしれないが確実にパイではないよ
↑
万国アノニマスさん お前馬鹿なの?
これはパイだ、タルトはもっと薄いだろ
↑
万国アノニマスさんパイとタルトとコブラ―の違いは生地であってサイズじゃないよ
やっぱお前が馬鹿だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
多様性があるから良いとは言わない
40年以上前でその頃だとほとんどの日本人は食べたことが無かっただろうけど、チーズはある種のごちそうで溶かしたチーズにつけて食べるのはどれほど美味いんだろうと思って見てたな。
今は当たり前の料理の一つになってしまったが。
爺の繰り言だな。
悪口言うつもりはないけど、アニメでイキんな
何だ?これ
コメ欄でイキる方がよっぽど醜いよ
これまた当時の俺にはまったく想像もつかない料理名だったが、数年後アメリカを旅行することができて興味津々だったチリ・コンカンを食べられる機会を得た。辛いのが好きでその後はしばらくメキシコ料理にはまったことが良い思い出だ。
今の日本人はアメリカの料理なんて不味いとバカにするやつは多いけど、40年前だと憧れそのものだったな。
途上国だと自国の宣伝でイキりあいになるぐらい意識してるんだ。日本人は製造する側、もしくは高度に充実した環境で見ることが出来るから天空の視点で物事を語れるだけで、そもそもそういうことをいいたいのならなんでこんなところ来てるの?って話やぞ。
イキるの意味って知ってる?
バカっぽい表現でいいね!
気になって画像検索したらガンダム サンダーボルトのEpisode3らしい
知らんけど
最後のは特に
ペペロンチーノじゃないの?
随分イキってるじゃねーか
もしかしてチーズかな?
タコス
衝撃の事実教えたる
今や給食でチリコンカンが出る
俺は今20代後半だからかなり昔からの話し
そろそろ許してやれよw
ネタとしては今後超える事の出来ない完璧な作画だぞwww
うるせえ
カツオのマヨネーズ和えぶつけんぞ
と、便所の底のような存在がほざいてます
ハリウッドも最近殆ど見てねぇなぁ。
昔はCGすげぇって見てたけど、今はもう慣れてしまって感動薄いし、
そうなるとハリウッドの浅いストーリーでは面白みがなぁ。
20年くらい前かな、母親がハイジのビデオセットを買って見たよ。あれはね、見たらよだれ垂れそうになるくらいには美味そうに見えた。見た目が美味しい料理筆頭じゃないかな?
それは辛いだろうね。面白いものをそうでなくするフィルターの原因は一体なんなのだろうね。
そう言われれば自分もそうだ
漫画に描かれた頃はまだ本格イタリアンは珍しかった
なんか、良い青春ですね
ない気がする
そういうシーンも少ない上にあんまり気合が入ってなさそうだもんな
イタリアやドイツ、中国などはわりと食事シーンがあるよね
英語圏、ドイツ、韓国とかもあんまりない気がする
このへんはお国柄が出るよね
尤もファッションや容姿などをどんなに取り繕っても
食事シーンだけは創作者の生活観、思想や家庭事情が
露骨に出るよね
なにこのモヤっとするコメント
イタリアやドイツ→イタリアやフランス
その一品で評価を落としたペットな彼女
海原先生おっす!
言い訳が、お粥を美味しそうに出来ないから、って言ってたもんな。
そんな奴が制作してんだから、何でも美味しそうには出来ないだろうね。
ビーフストロガノフの名前をYAWARAで覚えたが、結局作られなかったのかな?
ほうれん草でパワーアップする前に素手で缶詰開けてるしな。
そんな握力ならパワーアップする必要ないじゃん。
コロッケに見えるハンバーグ
バカ映画しか観てないんじゃそういうコメになるな
さも知ったように語りたいならハリウッド映画最低500本観てからにして下さい
ハリウッドの賞レース向けの作品など観たことないんだろう
バカ向けのバカ映画しか観てないからバカな感想しか出ないバカ
日本では見かけないモノって意味じゃコメントにもたくさんあるように
ハイジがパッと浮かぶかなぁ
彼はそれすら見てもいないのに知った風な口をきいているんだぜ?
バカとかそういう括りじゃないよ。
見ていない映画の面白さを知る超能力者さ。
お陰であらゆるアニメがキャベツだけは真剣に描くようになった
わざわざアニメの記事に来んなよ鬱陶しい奴だな。
ご趣味は便器の底を見つめることですか?
随分と変わった性癖をお持ちですね。
鬼に金棒というだろ?
さらに強くなるんだよ。
僅か数分のビーフストロガノフのシーンで歌まで作ったシンフォギア 。
なお歌の通りに作るとビーフストロガノフにはならない模様。
隠し味は味噌ペーストだっけ?
俺もサジタリウスで知った。
ココアパウダーもだぞ
ディズニーというかピクサーでラットが料理作る
レミーのおいしいレストランが上映されたとき
アニメーションで料理なんて斬新!!みたいな扱いだったけど
日本人的には普通だよなと思った(ただしドブネズミおまえはだめだ)
あれは人をダメにする食べ物だww
あれ、キャベツを描くように指定で適当に丸を描いておいたら出来上がってきたらボールだったという。
作画崩壊とは別ベクトルで愉快な話だよな。
作画の人、資料集めの人お疲れさまです
タルト・タタンじゃ無いか?あれ、りんごじゃなくて洋梨だった気がする
>91ディズでラザニア拘ってて食いたくなった
人肉入りでもいいのか?
席ついたやつと立ってるやつの身長差ないんやけど。
遠近法、本当は給仕のヤツ、もっと後ろにいるんや
ジョニーデップのフェイクっていう映画すこ。
記事と全く関係ないことで言い争いしてて草。
>>45
ググれ
到底食べ物には思えない代物に震えろ
ハリウッド映画を知らないだけだろう
思うが20年ぐらい前から年々正確さが増しているね
昔のアニメのイメージで記事に挙がってる画像なんか見ると本当にびっくりだよ
冷凍技術とかが発達して無かったころは新鮮なほうれん草を鮮度のいいまま流通させたり保存したりすることができないので水煮の缶詰で売られてたりしたんだ。
海軍とかだと壊血病予防で軍艦とかに積んでて水兵とほうれん草の缶詰それほど変ではなかったらしい、それをそのまま食うのはちょっと厳しい味らしいが。
そう言われれば確かにそうだなw
五島人も知らない料理ですね
白パンも印象的だった。
パンを使ってたらそれらはすべてエジプトの食い物になるな
アホかお前は
アメリカのパイは伝統的にクッキー生地だ
つーか、そもそもパイとタルトの違いは包み焼きか乗せ焼きっつーだけで(前者がパイ)、生地が練り込みか折り込みかは全く関係ない
いっとくが、タルト型を使ったパイもあるからな
これ以上日本人にありがちな無知さらすんじゃないぞ
油が半端なく多いから、食べ過ぎ要注意だな
決して珍しい料理じゃないがもっと日本でも知られるべきだと思う
コレ美味しんぼが元ネタなの?
今考えるとチョロすぎない?
>>112
あと冷めて油が固まると一転して激マズになるという点も注意
グルメ舌とは程遠い自分でも二度と食べたくないのが冷めたミートパイ
焼いてから時間がたってしまったのは横着せず、きちんと温め直して食べよう
麻婆豆腐…中国
※41をこき下ろすやつは自分の意見を一歩引いて考えられないのだろうか
自分が完全無欠で絶対であり相手と同じことをしているにすぎないと考えられないのだろうか?
自分自身で「ある一定のジャンルでは見劣りするレベルになっている」ということに肯定してることに気づいていないのだろうか?
そこに気づけば相手の意図と視点にたてる
そもそも直情的に煽ってる自分が頭良いと思ってるのだろうか
自分が作ってる訳じゃなく金だして流れに乗ってるただの荷物なのに
君は「言うつもりがない」んじゃなく「言う能力が無い」んだろう?
事実言えていない
君は事実をいっていない
主観であることを考慮してもその数字は意味の無い装飾であることは間違いない
君は自分でも意味のわからない英語を得意気に喋って結果ルー大柴みたいになってるいたい中学生みたいなものだ
YouTubeで得た知識だが、インドでは骨に近い肉ほどウマいという考えがあるらしいww
ものごとは人それぞれだからねw俺の発言を世界のすべての人がそう思ってるみたいに思わないでねw
タルト・タタンは主にリンゴだが洋梨なども使う場合がある。
キャベツの件はコンテに丸しか描いてなくて、
別版で資料添付されていたが海外発注だったせいで資料が届かずああなった。
ヤシガニとは違うんだ。
コメントする