Ads by Google
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

グルタミン酸ナトリウム(旨味調味料)を3800mg使う
3
万国アノニマスさん

水を電子レンジに入れてお湯作ればいいだけだと思う
4
万国アノニマスさん

トマトバジル味はもう二度と食えないんだろうか
数年くらい見かけない

数年くらい見かけない

5
万国アノニマスさん

一度だけ食べたことあるけど二度と食べないだろうな
しょっぱいし炭水化物の塊だった
再現したいのなら塩、グルタミン酸ナトリウム、ブイヨンを加えておけばいい
しょっぱいし炭水化物の塊だった
再現したいのなら塩、グルタミン酸ナトリウム、ブイヨンを加えておけばいい
6
万国アノニマスさん

用意した野菜と肉を加える
水ではなくチキンブイヨンを使う
スパイスを加える(ディル、チリパウダー、レモン、ニンニクなど)
水ではなくチキンブイヨンを使う
スパイスを加える(ディル、チリパウダー、レモン、ニンニクなど)
卵を加える
9
万国アノニマスさん
・キャベツとベーコンを刻んでおく
・生麺と焼きそばソースとそれを混ぜる
・少しパリッとしてきたら火を消して食べる
ロケット科学みたいな難解な話じゃないんだ
焼きそばは酔っぱらいの日本人男性や夏の祭りで食べる定番メニューなんだから

・キャベツとベーコンを刻んでおく
・生麺と焼きそばソースとそれを混ぜる
・少しパリッとしてきたら火を消して食べる
ロケット科学みたいな難解な話じゃないんだ
焼きそばは酔っぱらいの日本人男性や夏の祭りで食べる定番メニューなんだから
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん
労力はかかってそうだね
ギトギトに見えるのは食べ物の写真が難しいからだね
俺ならもっと緑の野菜を増やすけどニンジンは良いと思う

労力はかかってそうだね
ギトギトに見えるのは食べ物の写真が難しいからだね
俺ならもっと緑の野菜を増やすけどニンジンは良いと思う
13
万国アノニマスさん

15
万国アノニマスさん
何だか気の毒になってきた

何だか気の毒になってきた
16
万国アノニマスさん

乾麺と冷凍の野菜を使ってごく普通の焼きそば作ってくれ(野菜は多すぎないほうがいい)
塩はあまり加えないほうがいいね
ナトリウム含有量を見ればきっと塩分多すぎと思うはず
17ナトリウム含有量を見ればきっと塩分多すぎと思うはず

基本となる焼きそばソースを作れ
そこに唐辛子と鶏肉を加えればいいよ
そこに唐辛子と鶏肉を加えればいいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
メシマズヒロインはフィクションじゃないんやなって再確認させてくれる重要な存在ではあるが。
ソースと麺と青海苔があれば焼きそばになる
ないならクリーム系のソースでカルボナーラにしとけ
麺に少量の水をいれてほぐして、それから具材とか諸々投入して焼く感じなのに
ウスターなんてメシマズ国イギリスの調味料が焼きそば味になるとか、逆に意外すぎてスルーされてるんだろうか?
名前が紛らわしいにしてもどう見ても色が違うんだから分かりそうなもんだがw
韓半島のチャジャンミョンを参考に真似した偽料理のくせに...盗人猛々しいです
私はある時期から焼きそばソースを使っていない。鶏ガラスープの素と普通のウスターソースだけ。ただ麺をレンジで温めてから炒める。焼きそばソースが嫌い。
・・・・なぜ炒めない
・・・・なぜ蒸さない
インスタントラーメンとゴッチャ混ぜになってる!
醤油があったら焼き飯みたいに炒め焼き野菜多め肉少々でソースをかけるとか
インスタント麺でも出来そうだし
後は自分が目指す方向性だ、しんなり麺が好きか、パリパリ麺が好きかで焼き時間と焼き方が変わる
味そのものはソースで決まる
袋麺の焼きそばは買うもんやない
味はおいしかったのかな?
乾麺をふやかす水分はいるとしても、なんで浸るぐらいの水分を入れるんだ
フォーとかでも汁物にしてそうな感じがする
青海苔もいらん
炒めろや
スパゲッティーニでもカペッリーニでも、重曹を入れて茹でたら中華麺に近くなるし、後はそれを炒めたら良いだけなんだが。
ソース焼きそばなら焼きそばソースでも良いし、ウスターソースでもトンカツソースでもそれなりに美味いし、醤油でもイケる。
でも最近は塩焼きそば風にほんだしみたいなかつお節調味料で味付けしてる。
野菜炒め作ってそこに蒸し麺放り込んで、解れたらソースドバーって入れて少し炒めるだけやんけ
「焼き」そばなんだから、「煮る」じゃなく「焼く」べきだろ?
乾麺だから「煮た」後に、水気を取って
野菜炒めの要領で野菜と麺を絡めれば水っぽくもなくなる
外国人の焼きそばはラーメンにしか見えない
あのソースで美味しく作る方法が知りたい
言われてたw
マルちゃんで失敗する奴はさすがにいないもの。
レシピ本に「Soba」と「Tonkatu Sauce」って思いっきり書いてあった。
あれは多分知らないでレシピ書いたなってレベル。
そういう販売されてるレベルのものですらそういう状況なんだから
日本のものって明確に勘違いされて評価落としてるの多いと思うよ。
向こうさんのレシピサイトが既に
想像で作っちゃってるから
油を大量に絡めているところがポイントなんだと思う。
甘辛ソース+油+炭水化物の組み合わせは人類なら皆好む。
その麺が殆ど売っていない
普通に買えない
蒸し麺なんて日本以外だと
超大型のアジアマーケットでしか
焼くのが万国共通と言いながら
野菜炒めってあんたw
別にらーめんのインスタント麺でも良いし、なんだったらパスタで作ったって良いわけで
そもそも焼きそばってものが勘違いされてんだと思うよ。
欧米では”焼き”そばは本来のそれより先に、カップ焼きそば(焼いてない)が先に来ただろうからね。
カップ焼きそばは既に売っているけど
チルド麺は売れないから
パスタを重曹で茹でるとなんちゃって中華麺になるってことを
外国人に教えてあ経たい。
焼きそばの起源は偉大なる我らが韓国なんですよね
インスタントの麺しかないのなら、別に水を入れて戻してから、十分に水を切って炒める必要があるだろ
インスタントの麺を使うなら、もうインスタントの焼きそばでいいんじゃね?と思うけどw
野菜が足りないと思うなら、普通に作ったインスタントの焼きそばに野菜炒めを入れればいいし
お湯を入れて作るインスタントの焼きそばのイメージが強いから、焼きそばは炒め焼くもので
煮るものじゃないというイメージができないのかなあ??
何なら塩焼きそばでも、美味しいんだけどな。
クックパッドとかいう頭お花畑サイトのせいという可能性は…?
まあ日本ほどメディアで料理について取り上げることないらしいし調べても母国語サイトが出てこないのかもしれんが
摂取しすぎるとチャイナシンドロームになる、と思い込んでるのが多いんだよなぁ
何度かテストもして、医学的に否定されてるのに、何故かその真実は気に入らないからしい…
麺だけゆでて一回お湯切ればいいんだろうけど、インスタント=手軽というイメージで具も一緒にぶち込みたいんだろう
貴方のような正しい歴史観を持つ日本人は少ないです。今後は韓日協力してアジア麺文化の発信をできたらいいと思います。
思考錯誤する過程を楽しんでるんやろ
味や完成度は、次回の調理に持ち越しスタイル
区別出来ないんだろうな
日本のカップ焼きそば食ったけどあんな不味いものがなんで日本で人気なんだ?
日本人は味覚がおかしいのか?っていう話題は結構出てくる。
そのたびに、ちゃんと食べたことのある人が、お湯捨てたか?って聞いて、十中八九捨ててない程度には。
だからそういう流れでスープな焼きそばがイメージされるのかもしれない。
続けてればいつか、完成(彼らの口会った形にしろ、日本式だろうが)するだろう
摂取しすぎれば、なんでも有害だよ。水だって水毒症になる。
そして、個人差というものもある。
私が摂取できるグルタミン酸ナトリウムの閾値は一般より低い。
多少は平気だけど、ポテチのコンソメ味とかうまい棒とかカップラーメンはダメだ。
気持ち悪くなってしまう。
作り方――テフロンのフライパンで豚バラと野菜を炒めて別皿に移し、
フライパンで麺に焼き色をつけながら炒めて、そこに別皿に移した肉と
野菜をフライパンに戻し、ソースで味つけして麺にテリが出たら完成という
動画を観て、それ以来その方法で焼きそば作ってる
土井先生のは見てないけど、そうして作ってるよ
で、美味しく作れるのは2人前まで
3人前になるとフライパンが小さいし、手がつるw
たった今そのやり方で夜食に焼きそば作って食べてたとこ
(なのでこの記事見てちょっとびっくり)
とりあえず野菜は茹でずに炒めて肉系は豚バラ限定で!
つか外国の人って美味しい焼きそばって食べたことあるのかな
元記事にそういう説明もあるけど、なぜかまたスープを投入してるな
いいか?鍋に肉野菜キムチを放り込む、最後にインルタント麺を放り込んだら出来上がりだ!
わかったか?それが何という料理か知らんが放り込むだけだぞ?サルでもできる。
私はやらないがな。
頭お花畑のお前が言うw
欧米の料理って、煮るか揚げる(ディープフライ)かオーブンなどでローストするかムニエルみたいに表面だけフライパンで焼くか等で、油や調味料を全体に絡めるようにジュージュー混ぜながら炒めるという調理が少ない気がする。
イタリアのパスタだってフライパンでソースを絡めてるだけで中華みたいに炒めるのを嫌うし。
だからあの焼きそばの混ぜ炒め感を分かってない気がする。
中国様差し置いてシレッと嘘つかない
あと焼きそばはジャージャー麺とは全く違う作り方
炒飯とカレーライスぐらい違う
日本ではやたら美化されてるけど、本当の中華なんてゴミだからなあ。
美味いのは先進国で魔改造された物だけで。
Friedだよ、Bakedだとオーブンで焼くの意味だからさ。何にせよ「デフォルト」な物が伝わってないから変な料理なってる気がする!
名前の意味すら理解できていないのかもしれない
何をどうしたのか教えて欲しい
それはともかくカップ焼きそばが目標なら、とにかく手近な袋麺のラーメンを指示通りに茹でて麺だけを油炒めしてステーキソースでもてりやきソースでもかけて味付けすればいいんじゃないのか
同じ味にしたかったらカップ焼きそばに入っているソースを取り寄せないとだめだろうけど。
特に添付の粉末ソースは絶品で粉末ソースだけでも買いたい。
青海苔と紅生姜は必須だ
カップ焼きそば「......」
スパゲティで焼きそばを作るときは、
麺を茹でるときに重曹(ベーキングパウダー)をいれると
中華麺っぽく茹で上がります。
泡・吹きこぼれに注意。
炒めるって分からないんじゃね。
日本国内の有名メーカー製品ならまず間違いなく書いてあるからねえ
もし書いてなくて自分で考えて作らにゃいかんなら、まあ難しいかもな
マジすいませんでした
コメントする