スレッド「君達の国の米料理を紹介してみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

君達の国の米料理を紹介してみよう
ヨーロッパ以外の場所ではほぼ米を食べてると思うんだ
ちなみにこれはレッドビーンズ・アンド・ライス
見た目は悪いけど美味しいよ
ヨーロッパ以外の場所ではほぼ米を食べてると思うんだ
ちなみにこれはレッドビーンズ・アンド・ライス
見た目は悪いけど美味しいよ
2
(イギリス)万国アノニマスさん

そうは言うけど見た目も良いじゃないか
3
(オランダ)万国アノニマスさん
しかしスペインやイタリアやギリシャは米をたくさん生産してるぞ

しかしスペインやイタリアやギリシャは米をたくさん生産してるぞ
4
(ノルウェー)万国アノニマスさん

6
(インド)万国アノニマスさん

ポンガル

7
(スウェーデン)万国アノニマスさん
フライングヤコブ
ホイップクリームとチリソースを1:1の割合で作ったソースで
鶏肉、ピーナッツ、バナナ、ベーコンを煮込んでご飯のおかずにする

フライングヤコブ
ホイップクリームとチリソースを1:1の割合で作ったソースで
鶏肉、ピーナッツ、バナナ、ベーコンを煮込んでご飯のおかずにする
9
(ドイツ)万国アノニマスさん
国内の米料理が思い浮かばない

国内の米料理が思い浮かばない
15
(モンテネグロ)万国アノニマスさん
ピラフ

ピラフ

17
(スイス)万国アノニマスさん
リーツ・カシミール(Riz Casimir)

リーツ・カシミール(Riz Casimir)

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん

これってカレーの一種?
↑
(スイス)万国アノニマスさん

うん、そうだよ
鶏肉と桃やブドウやパイナップルのような果物を使ったカレーだ
ホイップクリームと食べることもある(これが本当に美味しい)
鶏肉と桃やブドウやパイナップルのような果物を使ったカレーだ
ホイップクリームと食べることもある(これが本当に美味しい)
18
(フランス)万国アノニマスさん
トゥルグル(Teurgoule)
米を砂糖と牛乳で調理してシナモンで味付けする

トゥルグル(Teurgoule)
米を砂糖と牛乳で調理してシナモンで味付けする
21
(ペルー)万国アノニマスさん
1800年頃にたくさん中国系移民が来たので俺達の料理と融合している
これはアロス・チャウファという名称でアジア料理によく似てると思う

1800年頃にたくさん中国系移民が来たので俺達の料理と融合している
これはアロス・チャウファという名称でアジア料理によく似てると思う

25
(アメリカ)万国アノニマスさん

ケイジャン料理のガンボ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どれもうまそうじゃないか
甘いやつは個人的には興味ないけど
ヨーロッパはリゾットっぽいのがほとんどっぽいね
ご飯にキムチ乗せたのは美味しいよね?
美味そうに見えるだけで、実際には日本人の口に全然合わないどころか
根本的に不味い物が多いんだよ…
実際食べた事が無いと、匂いすら想像できないだろうけど…
頭では「小麦粉でお菓子ができるんだから米から甘い物を作っても変じゃない」「おはぎは米が入ってる米粉使った団子もある」と分かっていても
米+牛乳+砂糖+シナモンのミルク粥を見る度に日本人としての心の中の何か大切な部分が地味にダメージを受けるw
マックの復調に反比例するように今絶不調らしいけど
このまま消滅までいってしまったら、なし崩し的に米発祥にされちまうのかね
オレンジなどのフルーツで味付けしてたりするからな
日本人からすると斜め上をいく
その他は、甘いの以外は美味しそう。
バルカン風リゾット食べてみたい。
wikiにちゃんと載ってるからそんな事にはならない
辛すぎたり甘すぎたりなんかすっぱかったりだもんな
そうそう、そうなんだよ
お米で作った甘いもの、まさにシナモンのミルク粥には拒否反応が出るんだよ
おはぎはまだ許せるけど
>>7
イラン料理は食べたことある
確かに米料理微妙だったね…添えられた肉とか魚で味ごまかされてたけど
レシピによるかもしれないけど、ミルクっぽいカスタードみたいな味だった。
日本にはないけど
人類はそれを赤い生ゴミと読んでいる
いや、発祥の話してないから
ライスプディング系大好きだ
甘みが弱いからかゴムのつぶつぶを食べてるような気分になる
ライスプディングは案外抵抗無く食べられるよ
完全にお菓子だからご飯じゃないけど
ただ海外のは歯が溶けそうな程甘い
寿司系「」
和菓子系「」
日本の品種改良の凄さを思い知った
普通の米は普通に食いたい
日本から "お調子者" の投稿がなくてよかったぁ (ホッ)
22のやつとか虫っぽく見える
おにぎりじゃ面白くなければ焼きおにぎりだな。
吉野屋の牛丼が日本から投稿が亡くて良かったね。
暖かい時はそれなりに食えるが冷めると壊滅的にまずい、いかに日本の米が冷めてもうまいように品種改良されているか良く分かる。白人が言う米は家畜の飼料ってのはあながち間違っていない米と炊飯器浸透させれば常識変わると思うが
リゾットでも色々あるし味付けにもよるでしょ。
料理に柑橘系の果物を使うのは普通やで
米アイスとか普通にあってそこそこうまいしな
日本の米で育ってると無理もない…
「ガジョピント」ってヤツがめっちゃ美味そうだった
これが西に広がってピラフ、北に広がってプロフ、東に広がって炒飯になった。
イタリア料理なのか知らんけど
日本のどこかにポンジュースでご飯炊く県があるんですより
茶碗に盛った白飯が一番。
調理しなくちゃいけないなら、おにぎり。
普通にうまそうやんけ
普通に白米に塩まぶしただけでも美味しいじゃんって思うけどそういうさじ加減がないから
強烈な味がついてて舌がしびれるような料理が余裕で出てくる
西洋じゃ小麦と大麦をいっしょに語らないだろ
支援の影響でタイ国内でコメの値段が高騰してしまうくらいがんばってくれたのに
えっ?えっ?
俺は食ってみたいと思ったが?
イタリアの揚げパンみたいになってるやつが食いたい!
しかし、チャーハンやピラフはパラパラの方が向くし、
スパイシーなカレー、パエリア
みたいなのは寧ろ日本の米は向かない。
ちょっと置くと直ぐにビチャビチャネチャネチャになる。
・想像力がない
・外国にも米のスイーツがあることを知ったのが遅くて大人になってからなので頭が固くなってしまって受け入れづらい
このどっちかじゃないか?
ヨーロッパのもインドのもタイのもふつうにうまい。
我々も普段からもち米で作ったしょっぱいおこわも食べれば、同じもち米で作った甘いおはぎも食べてるんだから
そんなものは「日本人の大切な部分」でもなんでもない
ここで翻訳されそうな予感がしたから止めたけど正解だった
あの組み合わせは間違いないだろ
いつも思うんだが、インド人はビリヤニを出さない時点でインド人失格だと思うんだ
米粉なら許容できたと思うが、ご飯に砂糖と牛乳を入れて煮込んだまんまの味だもの。
オニギリ片手に満面の笑みで「おむちゅびぃ」ゆうてる外人さんに笑ったもんです。
このスレに参加する必要はない
外国(中朝も含め)とは米に対する感覚がまったく違う
否定厨乙
韓国が嫌いだからって韓国文化全てを否定する奴は韓国人レベルの馬鹿だぞ?
大概は地元料理に慣れてないだけ
慣れりゃ美味いよ
白米は主食という概念を捨てて、タピオカみたいなスイーツと同じ枠と思えば全然食えると思うんだが(味そのものが嫌いって人はしょうがないと思うけど
ちまき等もいける
米粉料理もいける
抵抗があるのは、どろっとした米はしょっぱいお粥しか存在しないからじゃないかな。
他の甘いやつはほとんどに手で掴める。
韓国猿に「文化」なんてあるのか?
放火とレイフ゜くらいでしょ
中国南部もタイもベトナムもおかずで白ご飯たくさん食べる国だぞ
インドネシアやインドでも食べるし
いくらなんでも無知すぎないか?
毎日でも良いけどインディカ米はジャポニカ米よりカロリー高いので。
www
韓国人って言い負かされるのが確実になると「日本も悪い二ダ!日本も同罪二ダ!」ってす~ぐ言うよなw
いやいや、米よりも鶏肉の脂のカロリーを気にしろよw
鶏スープでそのまま炊くから脂が落ちる余地もないし
ワイは楽しみに待ってたんやで。
納豆ご飯も
長粒米は味がしない、マズいとか言ってるのは味覚障害、カッペ、正しい調理方法も知らないアホのどれか。
バカが二秒でバレる大嘘こいてマウント取り始めるのって超哀れだなw
そして、それを甘いおやつにしてるじゃん。
ライスプディングが嫌いなのは構わないけど、貶めるとか狭量にすぎる。
明治生まれの新潟の祖父さんは、味ご飯は邪道だと言って白米しか食べなかった。祖父さんの留守の時だけ炊き込みご飯にした。
米酒なんてアジア圏ならたいがいその国の酒あるぞ。醸造酒も蒸留酒も。
歳いったひとって丼ものとかも良い顔しないよね。
混ぜご飯とかのっけもの全般「米を汚してる」ってはじめて聞いた時は本気で驚いた。
まあ昔考えたら白米信仰は無理もないわ。
本当に愛国なら、他の国の文化にも興味を持つべきなんだよな
他を知ってこそ日本の良さを客観的に評価して、欠点があれば改善し、誇るべき点があれば胸を張って誇れる。
他を知らずに自分が今快適だという理由だけで日本が最高、日本が唯一と言うのはただのエスノセントリズムだ。
このキムチは衛生面を考慮し日本製です。
わかる
学校の給食でいつも米料理の時だけは牛乳一緒に飲めなかった
甘いのはいいけど、米+牛乳は自分には無理だわ
ミラノ風リゾットってミラノには無い・・・と思ったけどよく考えたら無いのはリゾットじゃなくてドリアだった。
白米を白米のまま美味しく、近年では更に冷めても不味くないお米の品種改良に拘った我が国の先人達に感謝だわ
14のライスバーガーなぜアメリカのものみたいになってんの?
モスバーガーが1987年に発売したものでしょ
日本の料理法で料理したらそら不味くなるのにな…
米屋の友人から聞いたんだが、当時は余りまくったタイ米の噂を聞き付けて
どこからともなく、日本に住んでたタイ人やその他東南アジア系の人が、低価格で米を買い漁りに来たそうな
当時は今ほど外国人は居なかったし、友人の米屋はど田舎にあったから、不思議でしょうがなかったそうだよ
場所も取るからタダでタイ人に引き渡した米屋もあったらしい
外国系
ピラフ・チャーハン・カレー。
※ご飯とおかずという感覚を持つ世界で唯一の国日本は
んなわきゃない。
まあ、米に関してはどこの国でも自国のものが一番だって言うからな。
タイ人にとっては日本の米は不味いもんなんだろうな。
ポンジュースで特定させるのやめろよ(県民)
なんでこの名前になったの?
冬になったらつくってみよう
愛知では、ご飯茶碗によそった普通のご飯に、アンコ乗せて普通に食べてる。
その次は焼きおにぎりだ。
どちらも炭水化物の塊なのにこの上もなく美味しい。
味噌汁つければ最高よ
さすが否定を生きがいにする基地外さん
指摘が的外れだw
おまえらも結構喰ってるやないか
近所のカレー屋が日本人向けにアレンジしたビリヤニを
出してるんだけど、ジャポニカ米を使っているせいで
ほぼチキンライスと変わらない。美味いけど。
年に数回、おいなりさん唐突に食いたくなる
>牛の骨髄を使ったミラノ風リゾット
だな
ピザにハチミツかけるのは本場イタリアでもだ。
なぜかマヨコーンは許せないらしい?
こくうまキムチ、すこ
韓国では米は90年代まで配給制だぞ
そもそも米を食う文化はない
ライスプティングのアロスコンレチェ、作ったことあるけどなくはないと思ったよ
食べ慣れないかもしれんが
異国民から見たら、かなり強烈なゲテモノ料理だぞ
まあパン主食の国の人から見たら菓子パンは頭おかしいと思われてるかもしれないからお互い様
コメントする