スレッド「10個入りの卵って…」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
10個入りの卵って…
どうして日本はこんなことしてるんだい?
どうして日本はこんなことしてるんだい?
2万国アノニマスさん
ダース単位で卵を売られても日本人は全部食べきれない
なので10個に減らして食品ロスを抑えてるんだ
なので10個に減らして食品ロスを抑えてるんだ
3万国アノニマスさん
卵1個と指の数が一致してるし俺からすれば完璧に理にかなってる
4万国アノニマスさん
(海外で)卵がダース単位で売られているのはイギリス人のせい
当時の通貨の1シリングで12個の卵を売るのがポピュラーだった
これが10個だったらもっとややこしいことになっていたはず
そして卵は12個で売るという風潮がそのまま残って
アメリカのような国にも伝わり今でも続いているというわけだ
当時の通貨の1シリングで12個の卵を売るのがポピュラーだった
これが10個だったらもっとややこしいことになっていたはず
そして卵は12個で売るという風潮がそのまま残って
アメリカのような国にも伝わり今でも続いているというわけだ
↑万国アノニマスさん
本当なら興味深い話だな
5万国アノニマスさん
俺は20個か30個入りのパックを買ってる
12個入りの卵とか消えればいいのに
アメリカ人じゃないから10個単位で数えたい
12個入りの卵とか消えればいいのに
アメリカ人じゃないから10個単位で数えたい
↑ 万国アノニマスさん
でも10より12のほうが割り切れる数が多いから間違いなく後者のほうが優れてる
6万国アノニマスさん
卵は22個で売るべき
そうすれば10個と12個に分けられるしみんな幸せになれる
卵は22個で売るべき
そうすれば10個と12個に分けられるしみんな幸せになれる
↑万国アノニマスさん
22は2でしか割り切れないじゃないか
8万国アノニマスさん
お前ら本気で卵1パックの適切な数を議論しようとしてるのかい?
お前ら本気で卵1パックの適切な数を議論しようとしてるのかい?
↑ 万国アノニマスさん
うん
↑ 万国アノニマスさん
ようこそ、4chanアニメ板へ
9万国アノニマスさん
日本人は独身や子供のいない夫婦ばかりだ
なので料理後に残る卵が奇数だろうと心配する必要がない
日本人は独身や子供のいない夫婦ばかりだ
なので料理後に残る卵が奇数だろうと心配する必要がない
↑ 万国アノニマスさん
俺は自制してても卵を1度に3個食べてしまう
本当に卵1個しか食べない人っているのかな?
本当に卵1個しか食べない人っているのかな?
10万国アノニマスさん
毎月36個入りを複数買わない奴がいるとは理解できない
11万国アノニマスさん
日本では卵は10個入りだが食パンは12枚切りがある
日本では卵は10個入りだが食パンは12枚切りがある
12万国アノニマスさん
実際、たった10~12個の卵を買う人っているの?
何で48個入りのパックを買わないの?
実際、たった10~12個の卵を買う人っているの?
何で48個入りのパックを買わないの?
↑ 万国アノニマスさん
そんなのはパン屋やチャリティイベントでしか聞いたことがない
本当にアメリカ人はたくさん買うほど大家族なの?
本当にアメリカ人はたくさん買うほど大家族なの?
↑万国アノニマスさん
アメリカ人じゃないけど自分は1日平均2~3個の卵を食べる
家族も1日1個以上は食べるから1週間ちょっとで30個を使い切るよ
家族も1日1個以上は食べるから1週間ちょっとで30個を使い切るよ
14万国アノニマスさん
(作画的に)12個より10個のほうが描きやすいだろ
15万国アノニマスさん
よくある日本の冷蔵庫
よくある日本の冷蔵庫
16万国アノニマスさん
卵を冷蔵庫に入れるとか何故そんなことするんだ
卵を冷蔵庫に入れるとか何故そんなことするんだ
↑ 万国アノニマスさん
みんながみんなアイスランドに住んでるわけじゃないから
17万国アノニマスさん
少なくとも生卵を食べるのは野蛮人というのは俺達の総意でいいよな
少なくとも生卵を食べるのは野蛮人というのは俺達の総意でいいよな
↑ 万国アノニマスさん
アメリカに住んでるならその通りだね
不衛生なニワトリ小屋はどうしようもない18万国アノニマスさん
12個入りの卵だけが正しい答え
それ以外はおそらく共産主義者か悪魔崇拝者が作ってる
12個入りの卵だけが正しい答え
それ以外はおそらく共産主義者か悪魔崇拝者が作ってる
19万国アノニマスさん
俺の住んでる場所では4個入りの卵を見たことがある
あんなの一体誰が買うんだろうな
俺の住んでる場所では4個入りの卵を見たことがある
あんなの一体誰が買うんだろうな
関連記事
これはダース単位で売るという文化の違いだから理屈じゃない気がする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
冷蔵もしないし
でも何だろ?日本では卵は生食でも食べるものって認識があるから
大量に買ってストックするって発想がないのかな
自国で出来なくて日本では出来るか考えた事は無いのかね?
まあ確かに10個以下のパッケが多いけど
生食するしな
まあでも結局人間社会には10進数が浸透しちゃったから仕方ないね
値段を維持したまま弁当が量を減らしたり、ティッシュの枚数を減らしたり、そういうのと同じで10個にした
どうした買った後、冷蔵庫に入れるんだろう?
外国では日本みたいに生で食べる前提が無いからか賞味期限がめっちゃ長い
日本人からすると長期保管できる生もの食品自体がホラー
十個だと五人の場合だけ。
「ダース」というのは少人数グループ運用に向いた伝統の知恵ではある。
虫下しを飲まないとか未開だな、と韓国人が言ってるのと同レベル。
値段を抑える理由で10個パックになっていった
別に1個だろうが123個だろうが5843個だろうが好きにしたら良い。
12進法、60進法ってオリエント起源の歴法、十干十二支くらいにしか残っていない。いまでもダース、グロスが主流なのはヤードポンドを使っているのや進化論やビッグバンを否定しているのと同根な気がする。
ガンプラ(HG)とかは別やけど
の一行で終わるタイトルだなw
何でも生が一番気持ちいいだろ
割り算の端数の問題はない
もしくはいまだに価値観が19世紀とかその辺。
板東英二はデブじゃないだろ
今でも箱買いや業務用はダース単位が主流だよ
小売り品に関してはシュリンクフレーションで減ったというのは正解
毎日食べない
「卵の生食をするのが野蛮」なのではなくそれを可能にするだけの品質管理もできない事こそが野蛮人である証明なんじゃないのかと思うんですがねえ……。
まあほぼ毎日食べるだろうから余りが出たところでそこまで気にすることではないわけだが
むしろ卵を常温保存する文化もあるんだって初めて知ったよ
記事内でも冷蔵庫で保存することに物申してる奴いるけど
卵ってもっと繊細なものだと思ってたからビックリ
7個入り、14個入りなら1週間に合わせてとかわかるけど。
昔、日本でも12個で売ってました!
スーパーで冷蔵庫で売ってるものがあっても卵は真夏でも常温の売り場に置いてるのを見て気づいたことないの?
知らんけどファッションゆで卵好きなんじゃね
今の薄いプラケースだと、12個にはちょっと弱いかな?
そもそも、家で料理とかしてると、卵一人あたり何個とか考えてるとむしろ料理ができない。
四人家族の大皿料理に一人一個分の卵使わない場合もあるし、そうなると別に12個で等分できるからってメリットは特にない。
結局は、卵の利用が、朝食の目玉焼きだのスクランブルエッグだの、一人ひと皿なそういう簡単な料理を想定してるんだと思う。
4個入り買ったら166円もしてひっくり返った・・・どういう計算なんだ
便利な「フィート・ポンド制」にしない?
って言われるくらい、どーでも良い。
2パック買うたらええだけちゃうの?笑
産卵から数えて海外の鶏卵の半分以下しか消費期限がない。
なので10個以下のほうが1~2人暮らし使い切れる個数として妥当。
海外はコストのかかるサルモネラ菌などの殺菌が行われず
加熱調理が前提なので基本的に日本の倍以上の消費期限が定められる。
なので単価を抑えるために1か月分以上まとめ買いするのが普通。
ただ最近では欧米の都市部では生食用の鶏卵も売られはじめている。
ただし生食用の需要の多い日本よりも単価が高い(加熱用の2倍程度)。
※22が分かりやすく書いてるぞ
それな。
どうしてもダース単位が良いなら60個買えば同じだからな。
70・80年代のライブハウスは防音のため、よく壁一面に紙製卵トレーで覆ってあった
今でも海外のライブハウスで時々見かけることはあるけど、日本では殆ど見かけなくなったな
大量に買っても消費量や鮮度管理がな…
痛んだ卵食べて腹壊しても、管理しきれなくて腐らせても結局無駄な出費になりかねん
買ってからは買った人間の管理責任になるし、家庭用冷蔵庫も言うほど万能でもないし…
ゆで卵にするなら賞味期限過ぎてからのほうが、ガスが抜けて卵の殻が向きやすいぐらいだしな
安価忘れてたわ。
それは>>61宛
冷蔵しない方が持つんじゃなかったか?
うろ覚えですまんが
普通のは箱のままだがお高そうなのは冷蔵だねぇ、まぁ低温のが日持ちするて認識が一般的だし
ただ卵は空気通す穴から細菌が侵入しやすく結露でも傷みやすいので急に冷やすのもよろしくない
かと言って常温保存も風通し良いとか温度が一定とか条件クリアしてないなら生食は避けたほうがいい
形も丸っこいし。
36個だの言ってる奴はよく平気だなぁ
そう。
卵は常温保存可能で、長くもつ食品。
生で食べないのであれば。
日本の卵の賞味期限は生食の場合。
日本は別にそんなことないから手頃な数になる
結露すると卵の空気穴から傷むてだけで保管しっかりしてるなら大差ない
常温保存なら気温変化の少ない風通しいい所
冷蔵保存ならドア開け閉めの振動や外気温との差が受けにくい奥の方
俺はいつでも二個玉
でも賞味期限は1個過ぎる
テレビでやってたけど、スーパーで冷蔵してない理由は購入して持ち帰った時に卵から水分が出て雑菌の温床になるかららしいよ。
コンビニは少し冷えてる所に置いてるから持ち帰ったら卵が濡れてる事あるからあまり良くないかも。
国によって料理の概念が違うみたいだよ、それで齟齬が起きてしまう。日本は鮮度や旬を大切にしてるけど、国によっては料理ってのは食材を安全に食べる手段と考えているところもあるみたい。つまりどんなに痛もうが安全に食べられるように調理する事が肝要で食材の鮮度に関しては頓着しないらしい。だから卵かけご飯を見て狂気じみてると思うんだって。ただ私もハッキリとしたものを調べて書いてるわけじゃないからそこはごめんなさい・・・
ただ雑食の生き物すべてを野蛮だというのだろうか?人間だけなんだろうね。
野菜も卵と同等に生きているから何を食べても私にとっては「野蛮人」だよ
1パックを使い切る前に、次のパックを買ってくる。
デフレで減らしたのか。ポテチの量を減らしたみたいにね
12個がいい感じにハマるのは
毎日朝に目玉焼きやらそういうのを食べていて
お弁当みたいなのがなく、夕飯とかは冷食で済ませて
家庭で料理しない文化の国だけだわな。
>日本は昔から十進法だからね。だから江戸時代でも欧州に劣らない数学体系があった。
1尺は確かに10寸だが、1間は6尺で1町は60間だ。そして36町が1里になる。
10畝が1反で10反が町だが、1畝は30坪だから、坪を基盤にすると30、300、3000。
勺・合・升・斗・石の体積と、匁・両・斤・一貫の重量では、確かに十進法が貫徹されてるがね。
英国やフランスやドイツでは、モノの数え方や基数の名称自体に12進法や20進法が併用されている。しかしそうした国々が西欧近代数学を牽引していったことからもわかるように、日常言語や日常的な単位体系がどうであるかということと、学問としての数学の発展とは特に直接的な関係はない。
むしろ真逆の、つまり「日常的に様々な計算・換算を要請される社会の方が、より数学が発展する」という仮説の方だって、いくらでももっともらしく書くことはできるよ。
民間語源説なんかと似たようなものだ。
卵を使う料理を作る時は必要分だけ買ってくるけど、普段は10個が上限
48個とか業務用じゃないのか?そんなに買ってきても使い切る前に腐らせる気しかしない
卵が逆さまじゃないか?
産地から食卓までの距離が遠い大陸国家との違いです
20個パックなんて食べきる前に賞味期限が過ぎてしまうじゃないか。
生卵美味え~
日本人は個数で判断することが多いから気づきにくいがLサイズがMサイズになってたりするからな
後あんまり関係ないけど10個だと単価計算しやすくて、几帳面な日本人には受けがよいかもね。
自分たちこそがスタンダード、それ以外は異端ってな感じでさ
たしかに外国で生卵食うのは野蛮人じみてるな
スタンダード 10個
他には6個、4個(BIOのことが多いお高い卵)
基本的に、新大陸の方が別の世界
彼らは自分たちが世界標準、基準で当たり前だと思っているだろうが
ブランド違いでどこにでもあるだろ。
なるほどねぇ
確かにそうだな
イギリス人なかなか賢いな
牛乳とかの飲み物もこちらはリットルだけどアメリカとかじゃガロンで売ってたりするしね
二人でも分けられると思うが……
Oh... コレステロール
12進数の数学的合理性は分かるけど単位が物によって(重さ、長さ等々)バラバラだから白人の平均的な知能指数が低いんじゃないかと思う
実際、お金の単位は十進数でお釣りの端数計算とかできなかったりするみたいだしまずは十進数を徹底しろよと思うんだけどな
川
卵は1日1個までとかまだ信じてるの?
食品から摂取するコレステロールは20%、体内で生産されるのが80%
コレステロール多いもの食っても体内で生産されるほうが減るだけだから
人体に対して影響ないんだが
肝臓が悪いとか持病があるとかじゃない限り1日3個食っても害にはならないよ
結露って冷たいものをあったかい所に移した時じゃなかったっけ。
で、何故12なの?誰か教えて 宗教と関係あるの?
家もそうだけど、二つ残して新しいの入れるから便利だと思ってた。12個入りパック想定してたとは。
収納の関係だな
前もビール缶の5本売りで同じような話題になってたね
12だと「2」「3」「4」「6」で分ける事ができるからだそう
十二進法のが便利っちゃそうかもね
eier packen
oeufs emballer
imballaggio uova
で画像ググることもできんのか
全書き込み知恵遅れ4chan
10個だと442になってもう1パック買う羽目になる。
それで5回も自炊して目玉焼き食べるとさすがに飽きる。
で、結局433でいいやってなる。
サッカーのフォーメーションで悩むみたいだね。
そこまでデリケートじゃないよ。常温で簡単に腐ったら雛がかえらないし(スーパーのは無精卵んだろうけど)。
ジメジメしてたり、温度変化が激しいと食品衛生上良くないから冷蔵庫のほうが良いのは確か。
>>51
スーパーで常温保存なのはちょっと理由が違ったと思う。腐りにくいから常温ていうのもあるんだろうけど、それよりも雑菌を増やさないために常温で置いてるはず。
スーパーで冷蔵してた場合、買って持ち帰るまでに常温に戻るでしょ。
そうすると温度変化で卵の表面が結露して、その水分に発生した雑菌が卵の殻の表面の細かい穴から中に入り込んで雑菌が卵の中で繁殖しちゃうからスーパーでは常温保存してるはず。
日本で使ってる単位を切がいいと感じてしまうから、他の単位で生きている人たちを不思議に思う。
あと鉛筆とか
最近はダースといってもチョコレートの名前ぐらいしか思い浮かばない
家まで持ち帰るのに楽だから
何で違う色の玉子を同じパックに入れる?
鶏の種類が違うのか?それともエサが違うのか?
自分はパックじゃなくて箱
欧州はいまだに中東の影響下にあるのさ
不憫で仕方ない。
そうか!
言われてみればスーパーで売ってるときは冷蔵してないな。
卵は冷蔵するもんだと無意識で思い込んでたが。
食いきれんわ!と思ったが、
出荷時点で10進法なんだな
ところであの卵置きってみんな使ってるもんなの?
今一必要性が感じられなくて買った卵パックのまま平置きしてるわ
生食する、って発想が無いからそこまでしない、のであって技術的な問題ではないだろうね。
ガラパゴス民
発想の切り替えとか柔軟性に問題ありそうだし、余計に混乱するだろうね彼等は。
文化が違うからだろ
そこに気付かないバカの自覚無き自己紹介なんですよ。
10個や12個とか大量に買いだめする奴の意味が分からん。
買い物行ったときに新鮮なの買えよと思う。
現に一昔前は12個入りは普通にあった、今でも6個入りは普通にある
殊更にこだわることじゃない
だよな?
昭和時代12個だったと思うが最近ふと
「あれ?卵って1パック10個だったっけ?」と思った
割り切れるという発想がなかったわ。
うちはいつも必要な分だけ、一人1個×人数。しかも5人家族だ。
家族なら10個入、単身者は6、4個入パックが適している
欧米は平気で二週間以上保存して使用する
より早く白身の熟成を促し、加熱したときの弾力性を高めようという手法。
もちろん1週間程度なら生食も問題なし。
12個だと冷蔵庫に入らないよな卵専用のところに
でも確かに小さい6個入りがあるんだから大きいのは12個入りでおかしくはないわな
実際12の方が使いやすい
ダースとか使ってた白人さまの軍艦を、空母機動部隊で撃沈したことはあるけどね
ただ単に古代エジプト人が暦を作ったときに12ヶ月で区切ったから
後世の人はそれにあやかって12を神聖な数字と思い込んでいるだけ
十二神将や12使徒などね
なぜ12かというと古代では1年は360日だと思われていて12ヶ月だと日数を分割しやすいから
ちなみに円が360度なのもこれに由来している
6個とか4個のは単身、老夫婦の世帯も増えてきたからだろうし。
月の満ち欠けも考慮に入れたら、1年12か月360日は合理的だし(誤差あるけど)
そこから、生活のいろんなところに12という数が出てきても納得できるがね
板東英二は白身しか食べないからセーフ
扉は振動があるから卵には良くないらしいね
特売品は週末によくやるけど平日の10倍は並ぶ
卵自体は毎日生み出されているけども
週末が平日の10倍並ぶってことはその卵本当に新しいのかなってことになる
それでも欧米よりはましだけど
冷やした卵を持ち帰る時に、暖かい外気と卵の温度差で結露して
卵が傷みやすくなるからスーパーでは冷やさないようにしてるとか言ってたな
でも1パック限定の特売は大家族だと物足りないだろうね
養鶏場が近い道の駅だと30個入りやそれ以上でも売ってた
シングルで仕事していると1パック6個でも偶に見過ごす…
4個パックは別に不思議じゃないと思ってる。
家族単位なら12でも良いだろうが、そもそもこのスレ主の価値観の狭さでは話にならん。
1個あたりで考える人が少ない。
BOXティッシュなんかも大きさや枚数を気にする人が少ない。
いちいちいちいちいちいちいち、ほんとうるさいわ。
アメリカ人は卵を冷蔵庫にしまわないのかな
生卵食べる習慣ないもんね
日本人は鮮度が命だから冷蔵庫入れる
卵が10個入りだから冷蔵庫がそれに合わせているのか、
冷蔵庫に合わせて卵が10個入りなのかはわからんが
1個だけ使うってあまりない
だから12個入りのほうがきれいに区切りよく使えるよね
便利だし使うよ
だって扉の部分は手がすぐ届くし
卵はよく使うし
ほんとそれ
別に余ったら次に買ってきたやつ
新しく出して一緒に使えばいいだけなのにw
ここまでの議論になるのが意味わからん
12個だって足りなくなれば新しいの買ってきて
それと一緒に使うくせにさ
今でもモノによっては売ってるけどね
言われて、選ぶのに一苦労よ。
それが原因で数学が苦手な子供増えてるんだから
余談だけど、アメリカの数学のレベルってぶっちぎりで低いから
数学関係で留学したやつって間違いなく落ちこぼれ
東大の文系教授とかにこういうタイプの落ちこぼれ多いから
逆にトップクラスもいるけどそういうのはMITとかいってるから
ボストン大学とかいtt数学系ってのは間違いなく落ちこぼれ日本の偏差値だと40ぐらいしかない
外人の言ってることは雑学として面白いけど割とどうでもいいよね
買い物に行ったら食べきれるかどうかでしか判断しないから
冷蔵庫の在庫から古い順に使っていくだけで、足りなくなる直前に買い足してるし、
シェアして使うようなものでもないから、割り切れることがそれほど重要だとも…
5枚入りスライスチーズは、西日本で5枚切り食パンあるから分かるけど、
7枚入りスライスチーズは、勘弁してほしい。
うちの地域は6枚切りか8枚切り食パンが主流なので数の調整がめんどい。
でも買ってきたらすぐ冷蔵庫に。
自分たちが正しくて外国が間違っているという前提でスレッドを建てるのか
傲慢すぎるぞ
生肉や生魚の比じゃなく卵の生食はあたったら重篤化しやすいのもあって火を通すのが常識って教えられてきたんだから。
そういう反応されるよねーうんうんってくらいで流すとこ。
ごたいそうになんか理屈並べてるやつw
15、30、40という意味不明な数え方もやめてくれ。だから数学が出来ない。
うちの冷蔵庫の卵置きは扉ではないとこに付いてる
これで満足か?ガイジンども。
生卵を食べられないほど衛生管理が日本以下なのを自覚するべき
むしろ距離の長いところこそ鮮度を保つ輸送が発達すべきでしょ
というか、現代では距離なんか問題にならない。距離を問題にしてる時点で途上国
しかし今さら時計が十進法になったら感覚が狂って困る
まして卵にパックのバリエーションなんぞバカ外人の国よりもはるかに多いってのwww
↑ Unknown万国アノニマスさん
アメリカに住んでるならその通りだね
不衛生なニワトリ小屋はどうしようもない‘
卵を生で食べれない衛生管理の方が野蛮国であろう。
加熱用は新鮮な卵よりも時間が経った卵のほうが美味しい。
菓子作りはわざわざ古い卵を使う。
卵用冷蔵庫がいるな😆
黄身にドクターストップ出たのは歳とってからだから
7枚入りのやつは10枚→8枚→7枚と減量(実質値上げ)していった結果だよ
たぶんあと数年したらしれっと6枚にするだろうから6枚食パンと相性良くなるぞ
日本人は疑問を感じるのだが。
生卵を食べられるような環境がないことのほうが野蛮なのだが。
タマゴ焼きやゆでタマゴ、タマゴを使った料理が一つもなく、生卵しかないのならともかく。
刺身や寿司をバカにしてる奴も同じ。食材に対する膨大な知識と保存方法、血抜きや熟成のさせ方、輸送の仕方を知ってて初めて可能になる。他の調理法を知らないのならともかく。
焼いて食べるのが、ある意味一番原始的。
そんなの気にした事ないけど。
6P、10P、12P、18P位まではどこでも割りと普通に買える
ただ賞味期限が2ヶ月もあるからよく見ないで買うと40日ぐらい過ぎてるのを掴まされたりする
日本だと賞味期限は精々16日だな
卵を生食するなんてありえない外国では加熱調理して食べるものなので賞味期限が余裕で1ヶ月以上ある
日本の卵も加熱調理するなら賞味期限が多少切れていても問題ないのだけど気分的に捨ててしまう人も多い
ただ全部が紙製でおしゃれ
スーパー行かないのか?
4個入りや6個入り普通に売ってるぞ
大学生ワイもこれ。10個は自炊サボったら余る。6個は2日に1回以下の料理でも調整すれば消費しきれる絶妙なライン。
一説によれば古代の人(イギリス人)は指が6本有り両手で12本。
現代でも稀に表れる。
日本は10進法を採用しているので10個が切りの良い単位。
そして外国人も、意外と、そっちは反応しないんだな・・・。
本当にあんな風に売られているのかな
何だよその荒唐無稽な説は?w
月刊ムーの読みすぎ
欧米はダース、日本は10単位
陶磁器の商売してるんだけど、洋皿は半ダースか1ダースで梱包。和皿は10枚単位で梱包する。
↓
12ドル札とか120ドル札とか聞いたこと無い
て言うか10で単位が切り替わっても(百·千)
英語圏でも144(12×12)とか1728(144×12)を
1つの単位で言い表す言葉が無い
数学的には12進法は劣っているのでは?
タマゴ入れにもタマゴは入っているがそれ以外のスペースに買い置きが2~30個別にあるw
うちの奥さんはタマゴがいっぱいあると安心するらしい
桁を合わせた方が繰り上げなど計算しやすいことが知られてくることと、0の発明で10進数が一気に広まっていったけど、計算という職業に従事しない一般社会においては2、3、4、6で割れる数12というのは極めて『実用的な数』であり続けたんだよ。
あと、12が重宝され現代に生き残った理由の1つに、学が無い一般市民の間でも、10本指だけも12の計算ができたことが大きい。英語圏や独逸語圏では11や12は別の呼び名が与えれていて、ゲルマン古語のainlif(10+1余る)、twalif(10+2余る)という表現が元とされるが、10本指を使い切っても+2位なら頭で計算できたからだろう。
11日 とおあまりひとひ と読む、じゅういちではない
20をはつか、30をみそか 10x〇+△で、+△はあまり△と表現している。
12進は星座や時刻から発展したもの、日本は中国から学んだため12進(十二支十干)も
10進も使用している。1,5、10、100,1000,10000のように壱、伍、拾、百、千、萬など
時刻期限など時関係は12、計算は10.使い分けしている。
12個のがいい気がしてきた
最近は1パック10個と使いかけを収納できるよう
14個くらい入るようになってたりする
料理滅多にしないから、気が付くと1ヶ月以上前の卵が沢山残ってたりする。
たまに必要とした時は4個入り買ったりするけど、4個のってデカくて高いんだ。
でも捨てるよりマシかと思う。
そういう時は4個ずつ作るんだけど、2個余るんでもう1パック買うことになり、途中で飽きちゃうんだよなあ。
個人的には12個入りの方がうれしい。
日本と違ってもともとヨーロッパは養鶏盛んだったからな。卵の消費量が違う。
12個でも少ないのに何故もっと少ない?ってことだろ。
我々の感性からしたら8個入りが主流な国がある感じだろう。
なんだこれ
受け取った数を誤魔化す事はしなかったから10個でいいんだよ
コメントする