スレッド「焼いたウナギが一番美味しい寿司だ」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

焼いたウナギが一番美味しい寿司だ
俺が間違ってると証明してみろ
俺が間違ってると証明してみろ
2
万国アノニマスさん

俺もスレ主と同じ玄人のセンスを持ってる
3
万国アノニマスさん

お前は大トロや中トロを食べたことがなさそうだな
あれは脂に旨味がある、うなぎはあまり脂が乗ってない
あれは脂に旨味がある、うなぎはあまり脂が乗ってない
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

うなぎって魚類なんだろうか?
6

うなぎは大好きな寿司の中でも真ん中くらいだな
たくさん食べられるけど際限なく食えるわけじゃない
全体的にはサバが一番気に入ってるけど脂が乗ってるから握り寿司なら1~2個しか食えない
たくさん食べられるけど際限なく食えるわけじゃない
全体的にはサバが一番気に入ってるけど脂が乗ってるから握り寿司なら1~2個しか食えない
7
万国アノニマスさん

うなぎは燻製が一番美味い
それ以外は舌触りが良くないゴミ
それ以外は舌触りが良くないゴミ
9
万国アノニマスさん
正直、うなぎは寿司にするには味が濃すぎる
寿司で一番美味しいのは大トロだよ

正直、うなぎは寿司にするには味が濃すぎる
寿司で一番美味しいのは大トロだよ
↑
万国アノニマスさん

大トロってかなり美味しそうだな
普通のマグロより遥かに美味しいの?
普通のマグロより遥かに美味しいの?
↑
万国アノニマスさん

普通のマグロみたいだけどもっとバターっぽい感じだ
10
万国アノニマスさん
寿司レストランで出てくるハマチが一番美味しい
次点でサバの塩焼き

寿司レストランで出てくるハマチが一番美味しい
次点でサバの塩焼き
12
万国アノニマスさん
俺的にはシュリンプロール

俺的にはシュリンプロール

13
万国アノニマスさん
寿司の種類の中で1位はウナギ、2位はサーモン、3位はマグロだとよく覚えておけ

寿司の種類の中で1位はウナギ、2位はサーモン、3位はマグロだとよく覚えておけ
14
万国アノニマスさん
でもウナギは丼にするのがベストだよ

でもウナギは丼にするのがベストだよ
↑
万国アノニマスさん

同意、それが一番美味しい食べ方だ
鶏肉や豚肉のカツ丼もかなり美味しい
野菜の漬け物が少し添えてあると更に良い
鶏肉や豚肉のカツ丼もかなり美味しい
野菜の漬け物が少し添えてあると更に良い
15
万国アノニマスさん
缶詰の焼きウナギと比べたら大トロやハマチのほうが良い
不味いとは言わないけどウナギは安物だし、安っぽさをタレで隠してる

缶詰の焼きウナギと比べたら大トロやハマチのほうが良い
不味いとは言わないけどウナギは安物だし、安っぽさをタレで隠してる
17
万国アノニマスさん
最近日本に行って初めて食べたけどウナギは大好きだ

最近日本に行って初めて食べたけどウナギは大好きだ
18
万国アノニマスさん
お前らワームを食べるのか…

お前らワームを食べるのか…
19
万国アノニマスさん

サーモンorマグロ、いくら、薄くスライスしたレモンを乗せた寿司ロールは好き
20
万国アノニマスさん
個人的にはアボカドとキュウリの寿司ロールが好み

個人的にはアボカドとキュウリの寿司ロールが好み
23
万国アノニマスさん
地元の寿司レストランが作るサツマイモの天ぷらは超美味い

地元の寿司レストランが作るサツマイモの天ぷらは超美味い
あれは食べてるだけで興奮する
24
万国アノニマスさん

BBQソースをかけたカリフォルニアロールが一番美味いよ
25
万国アノニマスさん

日本スタイルのウナギの食べ方なら大体何でも素晴らしいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
白米がよく合うのよ。
寿司なら生もの食べたいわ
でも一番好きなのはハマチ
白焼きうまいだろ
何でみんなバカの一つ覚えみたいにソースで汚らしい模様を描くんだろう
ピザが主食の連中には脂を感じないんだろ
というか欧米だと同じeelで区別しない
ウナギもアナゴだけじゃなくウツボも同じeelで混合してる
ただ明らかにアナゴ指してるだろうものもあるからこれは翻訳がアレでもあるかもな
これだけ日本のこと知られてるのにそこは誤解されてるってのが不思議
押し寿司であるね
関西からすると珍しくない食材
でも回転寿司でうなぎもあると思うけどなあ
寿司飯に鰻の切り身載せてたれをかけたの
俺らが「パスタならタラコパスタが一番美味い」とか言ってるのを読んでるイタリア人みたいなもんだ。
スシローにもあるで
日本では普通は鰻の寿司はない
ホタテとか赤貝とか食わんのかな
オレはういろう食ったぜ!!
宇治金時でもいいのか……
繊細な技術がなくても見栄えが良くなるから。
でもアメリカのスシって面白いと思うよ。
インドのカレーを日本式にしたのと似てる。
子供は好きだよ。
海のものは何でもフィッシュとか付けるし
似た様な魚は一緒くただな
あれはうなぎがうまいだけで寿司としてのうまさって感じじゃないんだよなぁ
鰻重鰻丼で食った方がうまいし
うなぎは外人さんも書いてるけどうな丼で喰うべきだろう
うな重がうますぎて寿司にする価値があるとは思わないな
とんかつの一番うまい食べ方がカツ丼なのと一緒
異論は認める
WASABI
JAPANESE
いや、ワサビも使っているかもしれないが、主成分は西洋ワサビじゃないのか。
肉とチーズのお寿司作れよ
そのうちウニとかいくらまで食べられたら価格が高騰しそう
やばい
これらは、江戸時代から人気があった、ファーストフードだよ。
うなぎや鮭が寿司ネタになったのは、最近の話。
江戸前に使われたのはアナゴで、うなぎじゃないよ。
関西の押し寿司は、サバやハモ。
スレの流れだけ見てると寿司の話題とは思えない…
SUSHIの話題だと思えばいいんだろうな
アナゴと区別付かんヤツとか、うな重で食った方が良いようなヤツ、お前らはダメだ
お店によっては各地の名前(主にストリート名)をつけたご当地ロールもあったりしてすっかりアメリカ食となっています。
我々がイメージする握り寿司は寿司屋さんで食べるものですが普通のアメリカ人はまだ敷居が高いのでアメリカ人にとってのSUSHIはスーパーやコンビニで買える巻き寿司になっているんです
うなぎを寿司として食べたことあるの、日本人の1%のもいないのでは…
穴子のはうまいよね、
>寿司なら生もの食べたいわ
鰻は血に毒性があるから生食やん
それに生じゃなくても稲荷とか美味しいやろ
正直1480円出すほどは美味しくない
高いよ
まぁ祖父のお金だからありがたくいただきます!
お店のうなぎは好きだなぁ
江戸前は技術があるから良いけど海が近いから美味しいというタイプの寿司はあまり好きじゃないから、アメリカの独自進化した寿司は好み
あるぞ
狭い見識で日本を語ると笑われるぞ
ちょっと考えたけどローストビーフとかはそこそこ行けそう
チーズは思いつかなかった
>鰻は血に毒性があるから生食やん
訂正、鰻は血に毒性があるから生食できんやん
大手回転寿司チェーンで普通に扱ってるし関西では当たり前の寿司ダネだわ
物知らず?
>うなぎの寿司って初めて聞いた。
>うなぎを寿司として食べたことあるの、日本人の1%のもいないのでは…
自分が知らなかったからって、それを全体に当て嵌めるのは・・・
穴子が主流になっただけで、江戸の昔からウナギの握りは江戸前鮨の定番ネタだぞ
肉や野菜まで寿司ネタにする日本人が
鰻を寿司ネタにしないとでも思ってるのかね?
関東人かな。
ウナギの握りは美味いぞ。
そう言えば屋台なんかで売られてた江戸時代の握り寿司は
生だとネタが傷むので酢でしめたり、煮たものを寿司ネタとして使ってたんだよな
そう言う意味では火を通す事が前提となるうなぎは寿司ネタとしては相性良かったのかも
寿司の話をしているとは思えないな
うなぎを握りにしてもいいけど、あれはないだろう。
う、んち………………ごめんなさい何でもないです
かば焼きのタレをかければ何でも美味い
うな重が美味いのは鰻よりもタレの味だから鰻が食えなくても気にするな
俺はうなぎ!・・・・・・の肝焼き食べました
白焼きの旨さをわからないのは悲しいぞ
まぁそれ以前に他のスシネタの方が好きだけど
やっぱウナギはうな丼が一番
全部イールeelsで終わらしちゃうから
大江戸っていう都内メインの回転寿司チェーン店にもメニューにある。
アナゴが生臭いって…
店を変えた方がええよ
>うなぎの刺し身あるけど
そりゃあるこたあるけど
特別な処理しなきゃならんし、一般的ではない
ゲテモノ屋でカエルの刺身とか出すとこあるけど
ああ言うのを例に出してあると言うのと一緒だよ
イクラだろ?
なんか可哀想だなお前…
なら穴子のおいしさは?
子供が好きそうな物ばかりだな。
あっさりした物の良さが解れば、
議論の幅も拡がるのに・・・
さかなクンさん泊まりでけしかけるぞてめえ
伊達に水族館で食用かどうかの説明書きしてるわけじゃねえんだよ
日本人なめんなあほ外国人め
実際日本人も和食なんて全然しらんのが現実だよね
逆じゃねーの
寿司にして=生で食べて美味しいのは新鮮なものだから高い
イラクだな
ウナギはアナゴより脂肪分が多い
つまり…
また醤油に合うのな
外人から見たら同じに見えるのだろうね。
鰻だけが何で専門店で売ってるのか、全く分かって無い。
まあ、外人だからしょうがないけどね。
まだアナゴずしの勘違いであったほうが救いがあった
白焼き云々言う人もいるけど、お店からしたらやはり、食べて貰いたいメインはタレの方なんだよね。
タレはその店の一番の個性だから。
白焼きなんかはマア何処でもほぼ同じだもんし。
じゃあワンタンは使い終わったティッシュか?
日本の鰻では無いだろ。
外国の変な鰻種に決まってる。
そもそも関西で寿司なんか食うなよw
粉もの文化だぞ。
特殊な地域の話はしてないだろ。
普通はねーよ、んなもん。
異論は無い。
お前がそう思うならそれは自由だし。
蕎麦うなぎ じゃない。
蕎麦、うなぎ だ。
蕎麦にうなぎ入れてどうする。
要するに、ホットドッグに使うコッペパンの部分をご飯に変えて、単に巻いたやつでしょ?
酢飯でも無いし。
江戸前ってのは東京湾の事だ。
鰻やドジョウが海で捕れるかバカ(笑)
1480円じゃ中国鰻だよ。
美味い訳無いでしょ。
>特殊な地域の話はしてないだろ。
>普通はねーよ、んなもん。
うなぎの寿司が特殊な地域ってw
君が住んでるところが特殊なだけでねーの?
今君が見ているモノでうなぎ寿司検索してみろよ、地域差はあっても全国にあるから
>鰻やドジョウが海で捕れるかバカ(笑)
ドジョウはともかく、うなぎはまれに海で獲れる事もあるぞ
鉄腕DASHでも人工のDASH海岸にうなぎがいた事あったしな
東京だと海うなぎは2万円コースの超高級魚なんだと
だから海外の反応系ブログではよくごっちゃにされてるけど、原因を100%彼らに帰するのも俺はどうかと思ってる。
文脈や画像から判断してどっちに訳すかは翻訳者の裁量に依存するし、確証が持てない時に想像で訳し分けるか一律どちらかに決めて恣意的な解釈を避けるかの判断も翻訳者の裁量だから。
多くの欧米人にウナギとアナゴの区別が付いてないって言い方はある程度正しいと思うけど、
「丼に載ってるのはunagiで寿司に載ってるのはanagoだと聞いたことはあるけど、英語の都合でどちらも便宜上eelって呼んでる外国人」がいる可能性も忘れちゃいけないと思う。
逆に俺らもcrowとravenの区別をせずに、どちらも引っ括めてカラスと呼んでる、みたいな例もあるわけだしね。
カウもブルも牛やしな
俺はアメリカ人に、日本人はlobsterとshrimpの区別もつかないのかと言われたわ
俺らからすればエビはどれもエビだが、あちらではきっちり区別されているらしいし、混同すると詐欺とされて問題になるらしいぞ
こいつ怒涛の連投含めてガイジすぎるわw
そう言えばID:f9nhrnUl0が上で関西で寿司なんか食うなとか言っちゃってるけど
寿司文化は都のある関西の方が関東より古くて、押し寿司とか江戸の握りよりずっと長い歴史があるんだよな
鰻は蒲焼きだろ
ハーイ!バーブー……
海のものか……鰻は川で捕るけど生まれは海だから海のもので合ってるのか……?
回転ずしでもあるし、ちょっと高級なとこでは炙って温かいのが出てくる
全国どこでも回転寿司やスーパーに売ってるぞ
絶滅を回避できるまで鰻の美味さは日本が秘匿しなければならない
うなぎが焼かれてても、冷めた飯の上など問題外、ましてスシ仕様など論外。
スレ主の外人、多分甘ダレぬってなかったらよう食わんはずや。
いやロブスターは日本でもロブスターだろ
日本語は魚の分類が細かいけど欧米はそうでもない
逆に欧米は食肉の部位やパンの種類とか細かいけど日本は
それらをあんまり分類しない
欧米が鰻をおいしいと感じているのも鰻そのものよりテリヤキ肉の
要領で鰻を味わっているだけで鰻そのものが好きではない
しかし冒頭の画像の芋虫や蛇を模したような見栄えはどうにかならないのか
だよな…
それとも知らないだけで生のまま食べられる方法があるのだろうか
確か血を洗うだけじゃ毒は消えないって聞いたけど
なら、ウーマン食ったろかい
違う、ウーメンの間違いでした
だから、アナゴは天丼にすんのか
イエス
今時期は寿司チェーンでもあるよ
でも酢飯で食うもんじゃねぇさね
フランスの日本料理店とか、ご飯にかける甘辛ソースという日本にないものがあるそうだし。
確かに甘辛とご飯は美味しいわな。
南米系のウミヘビを現地人がアンギラって呼んでたのを
アンギラって怖い名前ですね、そんなのを日本に輸入してるんですね、と女子アナが言ってた。
現地語で「うなぎ(Anguilla)」って言ってただけなのに。
回転ずしアナゴの代用魚がこれだった気がする。
その時の映像はマルアナゴじゃなく本格的にウミヘビっぽいやつ。
外国のウナギの寿司の盛りつけ方――蛇みたいに並べるやつ好きくない。
ふんわりした錦糸卵や、紫蘇の花とか山椒を添えて、華やかな季節感を
演出するとかさ、そういう繊細さがほしいんよ。日本人としては。
あともう少し盛りつける器を工夫しろよ(笑)
鰻は白焼き、蒲焼き、鰻重で食べたい。
1480円出せば、小さいけど国産が買えるな。
ウニなんて日本人もしくはラッコしか食べてなかったもんな
>ウニなんて日本人もしくはラッコしか食べてなかったもんな
また日本人だけとか間違った知識を
紀元前からウニ食っとるイタリア人が聞いたら笑うわ
ヒデェ間違いだw
うわっ…
ウナギが海でもとれるって知らないんだこの人…
アッサリ感が無い
オレはチャンとウナギ買ったぜぃ……500円のだけど。
コメントする