Ads by Googleスレッド「手塚治虫のジャングル大帝とディズニーのライオンキングの各シーンの比較をご覧ください」より。
引用:Reddit、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

手塚治虫のジャングル大帝とディズニーのライオンキングの各シーンの比較をご覧ください
2
万国アノニマスさん

史上最大のパクリだ
3
万国アノニマスさん

子供の頃の思い出が崩されていく
ディズニーは何故こんなことをしたんだ?
ディズニーは何故こんなことをしたんだ?
4
万国アノニマスさん

待ってくれ、何だこれは
絶賛された映画が引用元を一切明かしてないとか凄く悲しいんだが…
絶賛された映画が引用元を一切明かしてないとか凄く悲しいんだが…
5
万国アノニマスさん

今こそジャングル大帝はどろろのようにリメイクしてもいいと思う
かなり昔の作品だし、ライオンキングの映画も公開されたんだから作り直すべき
ライオンキングは大好きだけどディズニー側はダメな選択をしたよね
少なくとも手塚のジャングル大帝をインスパイアしたと公言すれば煩く言われなかったかも
かなり昔の作品だし、ライオンキングの映画も公開されたんだから作り直すべき
ライオンキングは大好きだけどディズニー側はダメな選択をしたよね
少なくとも手塚のジャングル大帝をインスパイアしたと公言すれば煩く言われなかったかも
↑
万国アノニマスさん

インスパイア?そのままパクってるように見えるけどな!
↑
万国アノニマスさん

いや、リメイクはしてほしくないな
「ジャングル大帝という新アニメはディズニーの古典ライオンキングをパクってる」
と言い出すアホなファンや記事がたくさん出そうだから
「ジャングル大帝という新アニメはディズニーの古典ライオンキングをパクってる」
と言い出すアホなファンや記事がたくさん出そうだから
6
万国アノニマスさん
俺みたいなアニメーションファンからすれば
CGでリメイクされた実写ライオンキングよりもむしろジャングル大帝を見るわ

俺みたいなアニメーションファンからすれば
CGでリメイクされた実写ライオンキングよりもむしろジャングル大帝を見るわ
7
万国アノニマスさん

問題はディズニーがオリジナルのストーリーとして宣伝し続けたことにある
8
万国アノニマスさん
火の鳥はどろろのようにリメイクが必要
鉄腕アトムもだね、大人向けの浦沢直樹版でいいから

火の鳥はどろろのようにリメイクが必要
鉄腕アトムもだね、大人向けの浦沢直樹版でいいから
9
万国アノニマスさん
ライオンキングで手塚治虫がクレジットされてないのが悩ましい
映画界における最も明白な盗作例の1つだ

ライオンキングで手塚治虫がクレジットされてないのが悩ましい
映画界における最も明白な盗作例の1つだ
10
万国アノニマスさん
ディズニーはタダで知的財産を使わせない企業の1つとして有名なのにな

ディズニーはタダで知的財産を使わせない企業の1つとして有名なのにな
11
万国アノニマスさん
真面目な話、どうしてディズニーは訴えられなかったの?
類似性を隠そうともしていない

真面目な話、どうしてディズニーは訴えられなかったの?
類似性を隠そうともしていない
↑
万国アノニマスさん

自分の記憶が正しければ裁判で勝てそうにないから
ディズニーには最強の弁護士がいるからわざわざ争おうとしなかった
しかしディズニーは1997年のジャングル大帝の映画は
ライオンキングのパクリだと主張して公開を止めようとした模様
ディズニーには最強の弁護士がいるからわざわざ争おうとしなかった
しかしディズニーは1997年のジャングル大帝の映画は
ライオンキングのパクリだと主張して公開を止めようとした模様
12
万国アノニマスさん
この動画を見た後だとディズニーが未だにやったもん勝ちしてることに驚く

この動画を見た後だとディズニーが未だにやったもん勝ちしてることに驚く
13
万国アノニマスさん
ぶっちゃけハリウッドは何十年も日本の映画や番組から”インスピレーション”を受けてるよ

ぶっちゃけハリウッドは何十年も日本の映画や番組から”インスピレーション”を受けてるよ
14
万国アノニマスさん
宝塚にある手塚治虫記念館を訪れる機会があったけど
偉大な人だし、偉大なアーティストだ

宝塚にある手塚治虫記念館を訪れる機会があったけど
偉大な人だし、偉大なアーティストだ
15
万国アノニマスさん
ディズニーは手塚治虫が死ぬまで公開するのを控えていたと確信している

ディズニーは手塚治虫が死ぬまで公開するのを控えていたと確信している
16
万国アノニマスさん

インタビューによればジャングル大帝のクリエイターはディズニーに真似されて光栄だと言ってる
たとえディズニーがジャングル大帝を認知しなくてもな
たとえディズニーがジャングル大帝を認知しなくてもな
17
万国アノニマスさん
手塚ファンだけど実質的にこういう時しか手塚アニメが語られないのがイラつく

手塚ファンだけど実質的にこういう時しか手塚アニメが語られないのがイラつく
18
万国アノニマスさん
またしても文化の盗用か

またしても文化の盗用か
19
万国アノニマスさん
恥知らずな盗作だね
ますますディズニーのことが嫌いになった

恥知らずな盗作だね
ますますディズニーのことが嫌いになった
20
万国アノニマスさん
これはもっと注目されるべきだ

これはもっと注目されるべきだ
21
万国アノニマスさん
これで一切認めてないところが凄く悲しいよ

これで一切認めてないところが凄く悲しいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
レミングスの集団自サツを
捏造したからな
崖の上から
蹴り落とすことで
映像を捏造したのさ
ナディアパクったのもあったな
違った、インスパイアでしたね、失敬失敬
クレジットとかそういうのはあってもいい気がするけど
って昔誰かが言ってたな 誰だっけ?
思い出そうとすると頭が痛くなるんだよ
豊丸「いぐ〜いぐ〜」
黒澤フォロワーを明言してない大監督っていないんじゃないかってぐらい
何でディズニーは盛大にやらかしたんだろな
この時代わりとどこでも行われてたんだよな
逆に言えばそういう風潮だったということを多くの人は理解してるんだから
この際素直にパクったと認めたほうがイメージ悪くせずに済むと思う
日本人のお人好しバカっぷりが良く現れている。だから相手は付け上がるんだよ。
徹底的に争っていれば原案手塚治虫のクレジットが載ったかもしれないのに。
パンジャの表情がとてもいい
今リメイクしたら絶対ライオンキングのパクりだって騒ぐやつ出てくるには同意w
さすがキリスト教圏やなって
手塚治虫が人格的に問題ある人だったから
ディズニーに対して「パクんな!」って
声上げて抗議してくれる人たちも少なかったのでは…
未だに手塚治虫の評価って言ったら
「あの人はすごい天才。けど性格悪い」だもんなぁ
周りから好かれてる人なら味方も多いよね
決定的に違うのは、作者の主張が最も出てる結末。
まさか主人公が自殺して仲間の人間に食われるとか、ディズニーではあり得ないからな。それでいて爽やかなラストという。
後年の仏陀にも共通する構成だと思われ。
ドロロドロロ言う外人がいるが、ドロロは水木や白土に対抗した作品で、手塚作品の中ではそれほど重要では無い。ぎゃーぎゃー騒ぐでないわっ!
カットは真似られても精神は学べなかったようだが
パ、クるのは意味が違う、パ、クってオリジナル主張するのは朝、鮮、人と一緒
手塚がパクったのは事実で本人も認めてたから、不満があるならディズニーは手塚を訴えればいい
この件で問題なのはディズニーがパクったのを認めて無い事だろ
まあ手塚プロと遺族が訴えず、なあなあで終わらせちゃったからしゃーないけど
そいういう手塚側の対応があってもディズニーの態度はあくどくて強者の傲慢さに満ちてる
影響受けるのと盗作を同列に語るバカ
日本側はパクられて光栄だと言ってるんだから
こう言うの認めないと中国と同等だと思われる
性格の良い悪いは、対する人によって違うに決まってる。
本人の死後に言いたい放題悪口言うやつから見れば、それは手塚から嫌われてて当たり前。
そんな奴の意見一つで短絡的に判断するのは正しい思考かね?
なんかそういう抗議するのが下品とか大人げ無いみたいな風潮あるよな
最初のタイトルがキング・オブ・ジャングル
(ライオンの生息地はサバンナだから普通ならジャングルの王なんて付けない)だったり
インスパイアなどではなく確実にパクってたからなあ
皮肉って知ってるか?
いや、表情の描写ではライキンにはかなわないよ。
ジャン大の表情表現は記号の域を出ていない。それは手塚漫画の考え方でもあるから良いがね。
まさに文化や習慣の違いだ。
あもう出てたわ
学ぶのは自由なんだからディズニーもコピーするんじゃなくて手塚から学べば良かっただけなんじゃねえのって話
あと手塚は国産アニメ(桃太郎)を観てアニメを志した事からわかるように、日本アニメの創始者じゃないぞ
たぶん初のテレビシリーズ制作した事とと勘違いしてるな
だからお互い気が合うみたいだし語順も同じだしたぶんハザールから西と東に分かれたんだよ
私たち日本人が盗作を語るのもバカ
豊丸「いぐ〜いぐ〜」
↑
おまえ、いくつだよ?w
まあ影響は受けたのかも知れないけど鉄腕アトムやジャングル大帝やどろろを見てディズニーを連想することは出来ないな。
影響受けたって言うけどさぁ
戦前に作られた日本のアニメ映画を見ると、今の日本アニメの源流なのがわかる絵柄なんだよなぁ…
ライオンキング以降はディズニー作品見に行ってないなあ
もう行く事はないだろう
ディズニーにパクられて光栄と考えるのも当然だw
日本人は一歩引けば相手も一歩引いて友好的関係になると思ってるけど、結果は「手塚は光栄だと言った」の日本へのマウンティングに利用される
誰が見てもナディア丸パクリなんだよアレ
まぁ案の定何の話題にもならなかったが
手塚プロ側がなぜか諦めて終わっちゃったけど今だったら世界中で大炎上するわ
そして、ライオンキングの主人公の名前はシンバ。
当時のライオンキングの声優を務めた俳優たちも「キンバのリメイクだと思って収録したが」と首を傾げていたエピソードが残っている。
ジャン大そのもののクリエイターは手塚1人だけだよ。後は手塚のスタッフでしかない。
原作を離れたテレビアニメ版スタッフならまあクリエイターを名乗っても良いけど、ディズニーがパクりたいと思うレベルでは無い。
ましてやこのインタビューのは手塚の奥さんの言葉。スタッフですら無い。
でもあれ、原作はジュールベルヌだから。
ジャンル違うけど音楽も洋楽パクってたからね
昔のavexとかヤバかった
たとえディズニーがジャングル大帝を認知しなくてもな
これ逆じゃね?
ディズニー側が光栄に思えって言ってたんじゃなかったか?
デザインも愛らしいね
ジャングル大帝を上映させないように圧力をかけた
当時は”そういう時代”だったんじゃないのパクリパクられお互いに影響し合うという
たぶんずっとそうやって生きてきた
最強弁護士団のいるディズニーはいつも一蹴して、逆に訴えるとか言い出すから。
ジャンル大帝はライオンキングができる50年くらい前の作品だけどね
何人も言及してるけど、影響とパクリは全然違う。
ライオンキングはほぼ全面パクリだから。しかも「影響を受けた」ことすら認めてない。
手塚治虫は自分がディズニーに影響を受けたことを公言してる。
そうやってすぐ日本人全体を罪人にしようとする
この問題でアメリカ人がパクリ体質なんて言ってる奴がいるか?
あんたお年寄りなんだろうけど、考え方が極端なんだよ
ムツゴロウさんもチャトラン殺しまくったらしいぞ。
確かにディズニーはコマ数あたりの原画枚数の多さなどから滑らかな描写が可能かも知れないけど、先日テレビでライオンキングが放映されてたけど可愛いくなくてぜんぜん見る気になれなかったな。
本スレのライオンキングとパンジャの画像を比べてもパンジャは凛々しさ中に優しさと言うか手塚治虫独特の柔らかさがあって一枚の絵として見たときに表情の豊かさや奥行きを感じる。
そして公式上は平静をたもつ
手塚自身叩けば埃でる身だし、ディズニーのパクリもどきはしてたから
訴え返されないんでまあ黙るだろう
ディズニー自身も兎のオズワルドで被害受けてるしでとったとられた、パクリパクられは昔からある問題だなあって感じる
ペリー&キングスレイのバロック・ホウ・ダウンとエレクトリカルパレードの逸話も真相はどうなんだかねえ。どちらにしろ作曲者はディズニーが使ってたの知らなかったのは事実なんだけれど、その真相次第でディズニーの印象は悪くなるわな
アトランティスとナディアは原作海底2万マイルがあるので
手塚の作品も中々そういうのもあるので手打ち感はある
ただライオンキングは間違いなくパクってるで
本スレの動画見てねーのか
アメリカは特にね…
若い世代は変わってきてるだろうけど
お前が日本人じゃ無いからだろ そもそもライセンスの概念がほぼなくパクリ放題だった時代と知的財産権が法的に保護される時代とでは違うしな
旧作のOPは音楽もアニメーションも素晴らしいなあ
やり直し!
つかさあ、「影響を受けた」とか「クレジットしたうえでリライトした」と言ってる(手塚)のと、
「ジャングル大帝なんて観たことも聴いたこともありません、ライオンキングは完全なオリジナル」と言ってる(ディズニー)のをなんで同列に語ってどっちもどっちとか言っちゃってるの?頭おかしいの?
50年は盛りすぎ精々40年……大して変わらんか
技法が少なかった時代は結構なんでもパクリになっちゃうけどね
まあ掘り返して対立するようなことでもないよ
歴史は「ガイジン」の殺戮と嘘でびっしり。
アレはストーリーは似てなかったよ?
3回くらい寝落ちしそうになった
ジジイいい加減にしろよ
収斂進化で同じ結果物が出来てもおかしくはないな。
対象物が特殊性のない実在の野生動物ってのも決め手に欠ける。
そもそもライオンは日本にいないから日本独自のキャラ付けにはなっていないだろう。
韓国みたいなパクリ以外にありえないようなあからさまなパクリとは違う
今度実写(?)版があるからかな
どうせパクるなら白ライオンにしたほうが潔かったよね
完全にパクリじゃん!びっくりした!
とりあえずパクったこと謝らないと
韓国人になっちゃうよ?
大人の対応とか金持ち喧嘩せずとか、
日本人の人の良さ、日本人の美徳とか
そんな寝言をほざく連中大嫌い。
害悪しかない。
色々な比較を出されたら恥をかくのは日本の方だし
あまりディズニーを叩く気にはなれない
可愛さがある。
後々のためにキチンとしておくべきだったと思うけどな
ディズニーは都合よく事実を捻じ曲げると思う
ディズニーは権利問題にうるさいくせに自分には激甘なんだね
日本のアニメや漫画から影響されたハリウッド監督は大抵何かしら言うけど
モロパクのライオンキング制作人が何も言わないから向こうの人達にも叩かれてる訳だし
アナと雪の女王も聖闘士星矢のパクリ
日本は日本で米国的なアニメを志向してたけど今はアニメといえば日本といえるくらいの時代になった
結果として日本はオリジナリティを獲得したのかもしれない
リメイクもラストで号泣
ってかディズニーは他界してからスタッフがやらかしてる感じだよな
アトランチスはナディアをインスパイアしてたり、アナ雪は聖闘士星矢のアスガルド編をインスパイアしたり
これはディズニー恥ずかしいな・・・
これじゃディズニーは中国の事笑えんぞ
日本のアニメないしは過去の作品達が、ここまで世界に広まるとは思って無かったんだろ
日本のアニメなんて日本人以外誰にも知られんわってスタンスで行ってたら後戻りできなくなったのでは
手塚プロが動かないので止めた。
理由は諸説あるんだが、手塚治虫氏はディズニーの手法を取り入れたり傾倒してた、生前からデズニ―に真似されるよう描きたい。日本の「まんが」を描きたい。ってんで係争すんのは故人の遺志に反するのでやめたって。まぁ生前の手塚治虫はどんどん真似してください、いっぱい描いてくださいって言ってましたけどね。もう40年ほど前の話ですが。こるぁ漫研!書いてくれた絵を勝手に持って帰りやがって、プレゼントなりかけてたのにぼけー、いまだに腹立ってくるわ。
もっとも裁判しても米国は法律変えてでも勝に来るからww。
著作権が25年から50年にそして75年になったのは周知。米は国家の総力をあげて知財を守ろうとしてる。ぱくったからぱくられてもとか言い出すと収拾付かなくなるのでパクリはダメで統一しないとな。パクリが起源唱えるのは遺憾よね。ライオンキング以外でも米映画・ドラマの脚本家がトクアで日本マンガから着想してるのは仕方ない。
出来ないからアメリカ人であって。
自分のことに集中し続けたからこそ天才的な活動が出来たんじゃないのかなぁ
指摘する人がかならず出てくるのは頼もしい。
一方で、我が国はお家芸なんだからもっと社会的に大切にしないとな。
資料として保管する目的と広く紹介する目的を果たす箱物を、
嬉々として国営漫画喫茶と揶揄して潰すのを黙って見ているようなことは
もうおわりにしたほうがいい
俺はブランドに詳しくないから知らないんだけど。
あれも、そのブランドが全く売れなくて倒産しかけてた時に、社長だかデザイナーだかが日本に旅行して、それ以降にデザインが全く変わったと聞いた。
それから売れるようになったらしいけど、アメリカのそのブランドは日本の影響を受けていることを否定しているってことだった。
アメリカ版にもブルーウォーター出てくるの何で?
野党が国営漫画喫茶と喚いて、あの計画が潰されたのは痛かったね。
日本の漫画やアニメは世界的に人気だから、外国人集客力と日本の人気が高まることに、韓国系が恐怖感を感じて発狂したんだろうと思ってる。
キャラデザが同じなのは原作関係ねぇよ
あまり騒がないのが通例になってるのかなとは思う
ジャングル大帝が「キンバ」
ライオンキングが「シンバ」
ライオンキング公開当初からパクリだと言われてるよ。
え?それはウォルト・ディズニーが性格悪くて有名だったことを皮肉ってるんだよね?
黒木香るはワキガ
映画だし、より子供向けにしたのもあるんだろうけど、テーマはジャングル大帝の方が遥かに深いし、話の起伏やキャラの心情もより豊か。
ジャングル大帝を知らなければ面白いけど、ジャングル大帝を知っていれば物足りない感じになるんだよねぇ。
まぁ、ミュージカル風にしてあっさりした作品を、劣化とは言い過ぎかも知れない。
でも、戯曲としてのジャングル大帝は、こんな物じゃないくらいの名作だからね。
古い単行本から版を興し、青焼と呼ばれる試作品を作って、それを出版の承認を得るために関係各所に送るSの担当者。でもディズニーは出版を承認するどころか、青焼を手塚の不正の証拠として押収した。そして手塚の詳しい調査を開始した同社は、手塚原作のアニメ作品が数十年前アメリカで好評だった事を知る。
それから数年後、ディズニーはライオンキングなる作品を輩出し、手塚の遺族はそれに歓迎の意を示した。つまりライオンキング誕生の影には手塚だけでなく、日本の出版社Sの存在も重要だった、というワケだ。
ライオンキングが出来た時には、手塚はとっくに亡くなっている。
どうやって手塚がライオンキングを納得出来たのか、教えて欲しい
影響受けたことくらい誰が見ても明らかなんだから認めれば良いのに「そんな田舎のショボい作品なんか知るわけない!」みたいな態度に問題がある
何故かどっかの半島の態度とそっくり!
個人的には絶対に許さないしあの会社大嫌い
ライオンキングやトレジャープラネットはパクリでしかない
盗まれた事よりも、人気が出たことに
向上心溢れると言えばいいのか、割と他の漫画家の成功に嫉妬するタイプの人だったようだし
アトム誕生のシーンはまんまピノキオだし、
ジャングル大帝もかなりの部分がバンビを基にしてる
偉人のダメ人間率高いからね、仕方ないね
ジャングル大帝はそのリメイクしか観たことないが私はライオンキングも好きだよ
リメイクジャングル大帝は背景が綺麗
あとラストが衝撃
影響を認めたら裁判で不利になる
イメージダウンや係争の面倒考えれば、裏でディズニーが
数億円から十数億くらいの和解金を虫プロか息子に
支払っていたとしても不思議ではない
「発祥は我が国なのに!パクられた!」とかいう主張は韓国みたいでダサすぎるw
恥ずかしい記事やね~
こじつけ
これに関しては当時日本でも騒がれて息子さんが「手塚治虫もディズニーに影響受けてますから笑って許すでしょう」という旨のコメント出してた。
ディズニーはジャングル大帝なんか知らんと失礼極まりない上からの態度だったし、どう見ても悪質なパクリで腹は立ったが、息子さんにこう言われては黙らざるを得なかった。
せめてディズニーに敬意だけでもあればな。あれ以来ディズニーは大嫌いだよ。
やはり問題はディズニーが頑として認めていないこと
最近もひどいがあの頃からディズニーはもう腐っていたのだ
当時手塚プロが訴訟しなかったのは、ディズニーが手塚の遺族を直接訪問して手打ちにしてるから、なお間に入ったのは他の人が書いてる「S社」手打ちの内容は秘密あとは分かるな。
まあでもこいつらが逆にやられたら弁護士つけてガチガチだからなw
マジで厚顔無恥な連中だよなw
ちなみウォルト・ディズニーのあの特徴的なサインは本人が考えたのではなく、デザイナーに依頼して作らせたもの。それを知ると、ディズニーの作品は昔から作品性よりも商業性を重視していた事がよく分かる。手塚治虫のサインは本人考案だぞ。
聞いた話では、ディズニーは極東のアニメだからパクっても平気と思ったんだろうけど、実はアメリカの一部地域ではで既にTVシリーズがうんと前に流れていて、関わったクリエイターはジャングル大帝を映画化するのだと思っていたらしい。主人公の声優も同じ人を当てていたので、その人もジャングル大帝だと思っていたらしい。
で、放映されたら手塚のクレジットがなくてまさかのパクりだったと。
日本人はロボットを友達だと考える
西洋人はロボットを人間の奴隷、もしくはその秩序をひっくり返す敵と考える
アトムは日本人が考える典型的な友達ロボット
君、皮肉って知ってるか?
もしくは日本語通じてないのか?
仲間や家族という“内”から“外”に対する皮肉って概念分かる?
ああ、すまん
日本語通じてないは言いすぎたわ
でも最近読解力が低下してるレスポンスを見かけることが多くて悲しくなる
手塚じたいがディズニー大好きでアトムの髪型とか
影響受けてるし。
ま、キャラ設定や物語は全く違うのでパクリという
ほどの事でもないが…
ジャングル大帝とライオンキングは全てが一緒だ
からなw
同じジャンルの大手で第一人者同士影響うけあうのはいい事じゃん
思いっきり日本人の独自の発想だもんな(笑)
影響受けた事を日頃から明言していた手塚と、パクっても知らんふりしたディズニーの所業を同列に語るなよ頭悪いぞ。
に変えろや
ここまで露骨な比較動画も初めて見た。
日本人はパクられっぱなしが多いからな・・・
苦労して産み出したものを与える。
先進国としては立派だけど、
相手を間違えると世界に害をなす厄介者の育ての親にもなる。
そのまんまのものがパクリでなくてなんなの?
ディズニー師匠が弟子の作品を自分の名前で世に出して知らんぷりしたようなものなんだが。
手塚先生が亡くなられていたから
有志の漫画家先生、出版社が共同で記者会見して抗議してたような
でもお前韓国人じゃん
それ手塚の遺族が勝手に言ったことだしな
パクリ堂々とやってるからな
恥も外聞もないんだろ
バンビの原作はディズニーじゃないぞ
うわって思ったw
訴えろという声もあがった
でも手塚がミッキーに似たキャラクターを描いていたり色々勝てない要素があって止めたと記憶している
翌年公開のゴジラとは最初の流れは似通ってるが1年以下でパクれるかというとそれは違うだろ
そもそも原案のプロットレベルから別物だし
戦艦Iowaの集中防御方式と戦艦大和の集中防御方式が似通ってるから大和はIowaのパクリと言ってる様なもんだわ
ディズニー側も訴訟は覚悟していて、交渉の第一歩としてとりあえず最安値(=「まったく影響を受けてない」)を提示してみたってところじゃないか?
交渉過程で妥協する気はあったのかもな
・選挙期間中
・身寄りのない無職(生保)
・NHKが関与か
・韓国制裁発動
怪しい要素が多すぎる。
仮にNHK取材日が偶然の一致と仮定すれば、黒幕はNHKという組織も駒として動かせるほど大掛かりな仕掛けを施す勢力ということになる。
共通する鍵はやっぱり韓国猿。
韓国に都合悪いことをされるとテロを起こす。
で、アメリカメディアが手塚夫人にコメントを求めたところ、夫人は「手塚はウォルト・ディズニーを心の底から尊敬していた。もし手塚の作品がディズニーに影響を与えたと言われていると知ったら手塚は大喜びするでしょう」と答えた。
アメリカ世論は訴訟を起こす気がないことに驚きつつ、パクリ問題はこれで一気に終息した。
と聞いたことがある。
エルサのあれは、ダイアモンドダストやったんかwww
本当に非があるのか、どれだけ頭を下げなきゃいけないのか、すべて裁判の結果決まることで、はじめから頭下げる必要はないってのがアメリカ式なんじゃねえの
海外では事故っても安易に謝るなっていうだろ
日本側が訴えてこないからディズニーは驚いたかもな
ディズニーは巨大企業で、日本のアニメ企業は零細中小企業、明白なパクリでも日本企業は裁判費用もままならない。
ライオンキングの時も日本のマンガアニメ業界が、抗議したが無視された。
荒野の7人は日本の7人のサムライを、アメリカ風にリメイクと認めたが、ディズニーは大企業の論理で、力で奪い尽くすを繰り返している。
手塚はディズニーファンを公言してるけど
ディズニー側はジャングル大帝なんか知らないと言い張ったんだよね
影響受けたらその人の作品パクっていいのかよ。
アホだなぁ…。
ディズニーがなかったら漫画家を、目指してなかったというのも感慨深い
まぁそういう事よ
ポキモーンも起源主張しだすんじゃないか?
自分がすればロマンス、他人がすれば不倫の精神。
ホントにダブルスタンダードの厚顔無恥。
いや、手塚の絵は初期はかなり露骨にディズニーに影響受けてるし切り離して見るのは無理だ
ただ、内容はまんまパクってはいないな
バンビを無許可で使用したこともあるし
手塚に限らず、みんな真似してやってるのに、
パクりとか叩いているやつは放火魔みたいで恐ろしい
「2001年宇宙の旅」とか「火星年代記」とかから拝借してるよね
だから実は違法と言えるかどうかも微妙
道義的にはよくないかもしれんけどね
パクリパクられはそう悪くはない事だと思うんよ
問題は自分らがオリジナルだと主張する事だわね
そしてライオンキングは昔映画館で何度も見たほど好き
そんな自分でも「印象的なシーンは全部パクリやんけ」と思っている
いや、原作にない部分が同じなんだが…
「東京」「パーフェクトブルー」が素晴らしい今敏はフェリーニの演出法の影響を受けている。フェリーニは映画界では真似されまくっている人で、アメリカでも真似されまくってる。
放火魔のやつもそうだけど、パクりとか言うのはそういうのを知らないだけだろ。みんな真似してる。でも面白ければそれで良い。
たぶんディズニーは最初はジャングル大帝をリメイクしたかったんだろうけど黒人を出せば人種差別になりかねないから大幅に内容を変更することを提案して手塚がそれに承諾しなくて没になったんではないかと
手塚の自伝漫画にアメリカでジャングル大帝の話をあちらの映画関係者にしたら今は人種差別になるから黒人を出すのは難しいとか言われる場面があったから推測したんだけどね
京アニの放火犯はあれはただの統合失調の症状なんで関係ないよ
自分の考えを盗まれたという妄想でクリエイターに言いがかりつける人は昔からいる
これで全く認めなかったディズニーにはガッカリ
ついでにこの前関ジャムで厳しいオーディションがーとか言ってたけど
その割に最近芸能事務所が売り出そうとしてる人が声優に抜擢されるのはどういう事なんだろ?
ディズニーは次々と別件で訴訟起こして相手を潰しにかかるだろうね
というかアメリカ放送時にジャングル大帝の権利手放してるから法的には勝ち目ない
発明王エジソンの事かと思った。
ライオンが白かったからパクリじゃなくてインスパイアにしないといけなかったのさ
手塚は勝手にミッキーもバンビも出してるけどな
それと「火の鳥」は「2001年」「火星年代記」のパクりだから
パクりとかいう無知は本当に質が悪いな
日本側は、ディズニー相手にアメリカで裁判するほどの資金力が無かったんだろうね。
両者手打ちになりましたー、しゃんしゃん・・・・40年後・・・・しらんぞそんなもん、しんじつはーーーだ。怖いなぁ。嘘はいつかバレるってな。
日本人でよかった。
ジャングル大帝はバンビの影響受けてるとは思うけど、ディズニー側がジャングル大帝を知らないはないわ
パクリとかいうやつは都合の悪いことは見ようとしない
全然クリエイティブではなく拝金主義集団
馬鹿どもから金を貪り取るマーケティング戦略はすごいけどな
でも逆は無いわ。マイナーから超有名どころがパクった挙句、権力影響力で黙らせた訳で。話はついてたのだろうが、ライオンキング騒動はこのパターン。
やたらと韓国人のパクリと被らせたい人が居るけど、本質が違うと思うけどね。
手塚先生から利益を得ようと考えて接触してきた連中は嫌われても近づいたそうだ
代表的なのは『宇宙戦艦ヤマト』の西崎義展プロデューサー
最初は手塚先生も好意的だったけど本性が強欲だから次第に離れたがったらしい
「真似されるのは俺の作品が偉大である証拠」という自負があって、中国でアトムの海賊版が発覚したときは海賊版であることには怒らず絵や印刷の質に激怒して「中国の出版社に連絡取れ!オレが書き直した原稿送るから刷り直せ!!」って実際にタダで原稿送って手直しさせたくらい
ディズニーが酷いのはこの後にもまたアトランティスで堂々と盗作やらかすところ
影響を受けるのとパクるのは根本的に違うでしょ
パヤオも初期のディズニーに影響受けてるんだよね
ディズニーがなければ日本のアニメや漫画はこんなに発展しなかったろう
今のディズニーは続編や実写に頼っていて好きじゃないけどな
キャラ、設定、シーン全てコピーしてるのにオリジナルと言い張るところがどうかしてる
自分のところのパクリには異常に敏感なくせにさ
ここまでパクるならモデルがあるって公言しときゃ良かったのに
きっと自分もあんなに動くアニメ作ろうとしただろうね
でも手塚のアニメも充分なめらかに動いてたみたいだな
テレビで紹介してるのを見たらレオやチンクやメルモが可愛いすぎて衝撃だった
当の手塚が別にディズニーならかまわないといい切ったのでこの件は終わった
アメリカの弁護士が大挙して来日、絶対勝てると直談判したエピソードはワロタ(=^▽^)σ
でもディズニー訴えたところで、手塚もディズニーの盗作したやつ訴えられまくって終わりじゃん
結局本人が満足してたんだからいいんだよ
「ライオンキング」が公開されたときには手塚治虫はすでに亡くなっているのに「当の手塚が」「言いきった」とは?
日本のドラマがERを真似ていたら、が「ライオンキング」が「ジャングル大帝レオ」をパクっていないことになるのか。
「ジャンク大帝」になっていた。正しくは「ジャングル大帝レオ」
もし逆だったらディズニーは確実に訴えてただろうね
他人の著作権侵害にはめちゃくちゃ厳しいから
原作にはナディアとジャンみたいな見た目や設定のキャラは出てきません。
原作が同じだけならなんでその辺りまで被っているんですかね?
そもそも影響を受ける事自体は悪いことじゃないんだよ
私たち日本人www
パターン変えれや
実際にそういう事件ってあるの?
自社のキャラを勝手に使われて怒った例はあっても、自社の作品から影響を受けただけの作品を訴えた例は聞いた事ないんだけど
アトランティス定期
ナディアと無関係!大ヒットしなくて良かったね!!
手塚はディズニー以前に日本の漫画家達や漫画以外の影響も受けてるしディズニーは遥かにメジャーだってだけだ
ディズニーがなかったら手塚が作品作ってないとでもいいそうな勢いのやつまでいるのがなあ
世の中の創作は全て何らかの影響を受けてるものだがこれの場合は一線を完全に超えてるだろ
ここまであからさまなパクりのに長年否定しで逆に訴えようとまでしてたディズニー側は屑だよ
他がやったら訴えて金やら取るくせに
ライオンキングの声優もジャングル大帝のリメイクと思ってた人もいるくらいなのにな
コンテンツでもうけると言うことはそういうことだろ
ましてやキャラクターでもうける方向に舵取りしてるから余計だろ
オリジナルアトラクション好きだったのに撤去してキャラクターだからね、ディズニーはもう…
ガーゴイルいないのでセーフ
燃えるノーチラス対ガーフィッシュもないのでセーフ
Nノーチラス対レッドノアもないのでセーフ
…なんだこれ面白くないよな?
最近はコンテンツを産みだすんじゃなくて、ある程度育ったモノを買収するからね
マーベルもスターウォーズも20世紀フォックスも全部ディズニー印さw
資本、技術、人材で劣ろうとも知恵と勇気と閃きで頑張った会社を巨大資本で飲み込む…フォックスなんて買収した途端に一晩で3000人解雇だしね、えげつない
面白いもの、感動するもの、観客に感銘を与えたい!よりも数字のビジネスを最優先だからね
あらゆる要素がシステマチックで巨大になりすぎた、故に無難が一番投資家に好まれ許可される
でもまあそんな良心だけで動ける質と規模の企業でもないんだろうな。
手塚はんの武勇伝はやめなはれw
石ノ森さんの仮面ライダーに嫉妬して原稿破いた話もあったなあ…
手塚の創作に関して漫画とアニメはしっかりと分けて考えた方が良い
そもそも多様性が力を生み出す、なんてのは根拠のない迷信だから。
単一性の高い日本で創作文化が豊かだったことが反証。
当時と今では権利意識も法も違うし
しかし手塚治虫が作家個人であるのに対してディズニーは大企業だからね
負う責任の大きさが等価であるはずもない
なんでやられた事を他にやろうとするのかは謎だ。
まあでもパクろうがなんだろうが
手塚治虫の絵の方が圧倒的に可愛いけどな。
どのみち報復で訴訟起こされれば手塚の失うものも多いから
なあなあで済ませてんだよ
時代柄わりとパクりはよく見られた時期
相手のパクリを指摘すれば自分のパクリも指摘されるから
この話やめよっかってなっただけ
ちなみに今のクリエイター、特にアニメ業界が契約書あんま作らないのもその流れ
相手の契約違反を咎めると自分のとこにも返ってくる
日本人クリエイターは特に期日を守らねぇ
ライオンキング は著作権がうるさくなってから。
ヤマトしらねー
マクロスしらねー
手塚しらねー
お前、日本人じゃ無いだろw
ディズニーはあるキャラ(オズワルド)をユニバーサルに権利を持ってかれた事があるから著作権に厳しいんだよね
現実→二次のトレスはOK 二次→二次はトレパクとか鳥山明と柴田亜美、尾田と真島ヒロとかが世間の認識上のラインだろう
これはアニメ→アニメな上に設定も話も構図もやってるからなあ
盗作にならない。
アニメでちゃんとお金を儲けるシステムを構築できなかった罪の部分もあるからな
虫プロの在り方が今日のアニメ業界の在り方にもつながってるんじゃないかな
アニメーターが奴隷みたいな扱いになってて
いびつな形で儲けをだすような構造だからな
それ、よく言われるけど、手塚が自分の私財を切り崩してアニメーターの給料を払っていたんだぞ。その時点で手塚が悪いんじゃなくて、アニメーターやアニメーションそのもののが映像メディアの中で低く観られていたってことじゃん。現に今でもTV局ではアニメ番組って地位が低いぞ。
※178じゃなくて※278への返信。
手塚治虫にとってディズニーはそれだけ特別な存在だったんだろう
それゆえに、本人は問題視をしなかったのかもしれない
外野である我々が騒ぐのはおかしいのかもしれないが、この人の良さにはちょっとヤキモキしてしまう
もう充分だろ!
ディズニーからリアクションでも欲しいのかよ?
いやぁディズニーから手塚がパク・・・インスパイアされた方が遥かに多いからお互い様さね
遥かにに多いというからには良く知っているんだろう。具体的に言ってみろ。
80年代かな?日本の田舎の小学生達が卒業記念にプールの底にミッキーマウスなどの絵を自分たちで描いて思い出に残そうとしたら、ディズニー側は著作権をチラつかせ全て消させた
この事が報道されると批判の声が上がり、それを恐れたディズニーは卒業生達をランドに招待←招待が本当か、行ったかどうかはわからない
「まあゴジラは原子怪獣現るのパクリみたいなもんだしそういう時代だったというだけ」
「ゴジラ」(1954)は、元々の円谷英二のアイディアでは、「クジラのような大怪物が東京を襲う」「インド洋で大ダコが漁船を襲う」というものだった
しかし、ビキニ環礁でアメリカ水爆実験を行い第五福竜丸の船員が被爆したことで、「核実験の影響で、恐竜のような怪物が日本を襲う」という企画に変わった
この時、アメリカ映画「原子怪獣現る」をヒントにしたことは、関係者も認めている。
アメリカの配給業者は、{ゴジラが背ビレを発光させながら、白熱光で送電塔を溶かす場面}を見て、即座に配給権を買い取り、米人俳優の出演場面を足して再編集した「怪獣王ゴジラ」を全米で公開し、大ヒットした。
もしも、「ゴジラ」が「原子怪獣」のパクリなら、この時点で訴えられているはず。
そして、後にハリウッドで「ゴジラ」がリメイクされたが、「原子怪獣」はシリーズ化もリメイクされいないことで、世界の映画史における両者の位置はハッキリしている。
「原子怪獣」自体は、私も好きな映画だが。
ちなみに、「ジャングル大帝」のオリジナル漫画は1950年、アニメは1965年だが、「ライオンキング」は1994年だから、「ゴジラ」とは時代がまるで違う。
東映との労使交渉に破れた末の逆恨みを手塚に押し付けただけのクソみたいな話なのになアレ
手塚本人は趣味ながらわりとちゃんとした労働環境作ってて、それ以外の仕事でやってる制作会社が安くこき使ってた状況をちゃんと知ってから言って欲しいわ
海外下請け体制の構築だって手塚まったく関係無いところで早くから行われてるし
反省するならともかく、開き直って実写化までして儲けようとしているディズニーを擁護するなんてディズニーオタクって本当に思考停止したバカしかいない
セル画最後の時代でデジタルとうまい具合に融合してて、作画が一々凄かった
知らん振りすりゃ有耶無耶になるのよ
ところで、『ライドンキング』と聞き違えて二度見しちゃったよ
あれ、映像化したら凄いよなwww
ナディアの基本プロットは宮崎駿
ガイナックスが作ったのがナディアで
パヤオが作ったのがラピュタ
仮に海外の作家だったら訴えていた可能性高いし、普通に勝てたかもしれない
出演することになった声優が、当初ジャングル大帝の映画化と思っていたくらいには知られていたから
【他人がやれば不倫、自分がやればロマンス】を地で行く厚顔無恥
初期の手塚治虫がディズニーパクってる部分のほうが大きい。最初期の手塚作品はマンマ劣化ディズニー(というかミッキーマウス)だしね。上でも出てるけどこのスタイル(顔面を人間スタイルにして眉毛やまつげも付ける)の動物の擬人化描写方法の大元はバンビやダンボだし。のらくろに眉毛ないでしょ?
見てみると意外と似ていない。
個人的にはアトランティスの方が面白かった。
あと、アトランティスのヒロインが凄く好みだった。
パクりではない、とは言えない。
けど、ジャングル大帝もライオンキングもナディアもアトランティスも愛してる。
それ半島の悪口はそれまでだwww
まず『パクリ』の定義を調べてからコメしたら?
低能だなぁ
参考にして出典を明らかにするのと、設定ストーリーまで丸パクリして開き直るのは違うんですよ?賢いつもりのお子様は夏休みに備えて勉強してなさい。
在の人はひっこんでてね?同じにしようとしないで。
パクった側の方が有名なのは本当に悲しい
だからこそアメリカが、誰のアドバイスを受けないできたから、多人種社会から白人が外されるようになり、銃規制が進まないまま危険だけが増加する一方になったわけだが
ディズニー作品は右から左に流れていくだけだ。
米国全般に言えることかもな。人として浅いんだよ。
外人が勝手に騒ぐなよ。まるで手塚治虫が起源説訴えてるみたいじゃねーか。さんな小さな男じゃないよ。
著作権ゾンビの出銭はしね
めちゃイケで岡村隆志が大声で歌ってるのは覚えてる
結果的に弱小が泣き寝入りせざるを得ない前例作っただけ
ただの悪手だよ
「パクりとか叩いているやつは放火魔みたいで恐ろしい」
※295. ID:n5QFoHmO0
「青葉真司ばりの過剰な被害者意識はみっともないったらありゃしない」
「ジャングル大帝」が「バンビ」のバクリと勘違いしてる人が何人かいるが、この二人が最も悪質だ。
ディズニー・アニメの『バンビ』は、アメリカで1942年に公開されたが、日本での公開は1951年である。手塚治虫が、月刊漫画誌「漫画少年」に「ジャングル大帝」を連載開始したのは、1950年11月号から。11月号は10月の発売で、入稿は9月だろうし、作品の構想はその何ヶ月も前からあったろうから、翌年の5月に日本で公開された「バンビ」をパクったというのは、無理である。
さらに、wikiには、「手塚は本作が連載後に日本公開されたアニメーション映画『バンビ』を百回くらい見た」とあり、「バンビ」に影響を受けたことを本人は隠していない。
ディズニーの態度とは大違いだ。
また,技法を真似たことをパクリというのもおかしい。
画家やイラストレーターや漫画家は、先達の技法を学びながら個性を磨くもので、それがダメだというなら仕事にならない。
東村アキコも語っているが、最前線のプロの漫画家同士ですら、現在進行形で互いの技法の影響を受け合っているのだ。
大友克洋は、「童夢」「AKIRA」などで評判になった時、インタビューで「あなたの作風を真似した漫画家が何人もいるが」と問われて、「そんなことを言いだしたら、僕ら漫画家は、みんな、手塚さんにお金を払わなきゃいけなくなる」と笑い飛ばしている。
「205. ID:HJ5MX7ty0」と「295. ID:n5QFoHmO0」は、妄想で無差別大量・サ・ツ・人を行った凶悪犯を、手塚さんやそのファンと同列にして、侮辱している。
放火事件の犠牲者と被害者に対しても、失礼極まりないとは思わないのか。
盗むにも限度ってのがあるだろ…
馬鹿と天才は紙一重だよね
その件に関してはディズニーは悪くないだろ
ジッサイ線引きをどこにするか、ここまでは特例でOK、ここからはNGとかいちいち個別のケースで言ってられないし
日本が著作権に対する認識が甘かった頃の事件としか言えんと思うぞ
手塚治虫だってディズニーからパクリまくってるし
そうそう、なんかのインタビューでライオンキングの原画描いてた人がジャングル大帝のリメイクだと思って描いてたって言ってたからディズニーがジャングル大帝を知らなかったは無理がありすぎるんだよな
クレジットに手塚の名前くらいあってもいいんじゃないの
昔から特例的に許されてるのかと思ってた
わざわざ海賊版用に横長に書き直して中国の会社に送りつけた位だし
現代人とは感覚が違うから仕方ない(というか当時でも充分変わり者)
…にしても見事なパクりっぷりw
手塚治虫はそれを認めインスパイアとし、ディズニーはそれを認めずパクリにした。
元は同じなのに、それがインスパイアと犯罪と言う真逆の結果になるなんて、民度や人間としての資質の違いだろうね。
ライドンキングは訴えられたら負けるんじゃね?
逆に選挙時のプロパガンダに使われそうだけど。
Manga先進国の日本でも大人気!、っつーて。
「ライドンキング」が映像化するなら、主役はダニエル・クレイグ以外にありえないですね
ちょうど、次の「ボンド25」で、007役は降板するしwww
黒澤も七人の侍を西部劇に翻案されてパクられた。黒澤は激怒して訴えると強気に出て和解を勝ち取ったが、手塚はディズニーを尊敬してたこともあって不問にした。それがディズニーを増長させてしまったのか、その後も日本のアニメ作品から度々ネタをパクって自分たちのオリジナルだ抜かす恥知らずのスタジオにしてしまった。
もうちょっとマシな日本語話したら
手塚プロがひよったんだろ
「宇佐」って日本の地名に対して、改名しろって圧力かけてこようとしたこともあったそうだ。
「こっちが何年前から『宇佐』って名前だと思ってんだ? 1000年以上前だぞ、お前の国なんか影も形もなかったじゃねぇか」って突っ返して向こうが黙ったって話もある。
歴史がないのがコンプレックスだからね、アメリカさんは。
パクリに寛大な時代もあったから気にしてなかったろ確か。
七人の侍をパクった監督は「クロサワだって色んな影響受けてるだろ」とか文句垂れながらも荒野の七人作ってたけど、結局ハリウッドは金払ってたわ。
ディズニー
胡散臭さすぎて金輪際見る事は無いわ
「荒野の七人」は、主演も兼ねた製作者のユル・ブリンナーが、正式に黒澤監督サイドから翻案件を取得してから、製作しています
「荒野の用心棒」のセルジオ・レオーネも、東宝に打診したら、当時は黒澤監督と揉めていた東宝の首脳がそれを握りつぶし、結局、レオーネは無許可のまま、作品を作ってしまった。
しかし、日本で公開されてから黒澤監督が激怒して、その後、話し合いをして権利をクリアしたそうです。
だから、「荒野の用心棒」は、DVDもブルーレイも出せるし、テレビで放映もできる。
「クロサワだって色んな影響受けてるだろ」とは、誰の発言でしょうか。
少なくとも、前記の経過から、「荒野の七人」のジョン。スタージェスは、当てはまらないと思いますが。
それに《宝塚》と《ディズニー》に憧れてマンガを描き出した人なので【元ネタ】として【ジャングル大帝】が使われるのなら『ディズニーが作ったジャングル大帝を観てみたい』と故人(手塚先生)が仰るだろうって事で訴訟しない事になったんじゃなかった?
日本人はいつまでコミックを読んでいて幼稚だなとかほざいている外人も読めば唸る様な内容だし
まさに漫画の神様、手塚先生も死ぬ間際までアイデアを消化出来ずに悔いているぐらいだしな
今ではこれは法的にも倫理的にもアウトだろうが、当時は問題視されていなかったんだ
手塚先生ご本人もライオンキングのことは問題だと思っていなかった
今の時代でパクリが問題として大きくなるのは、その一つ一つの作品にかかわる利権が大きくなったことや、情報の拡散がしやすくなったこともあるだろう
人の世が不変でない以上、価値観が変わってしまうのも仕方ないのだろうけど、当時の人たちが認めていたことを、後の時代の人間が騒ぐ必要はないと思うんだ
個人的な感想だけど
自分も過去に万引きという犯罪をしたので、今回身内が殺害されたことに関して人の事は言えないのでお互い様と思いますので不問にします。
イチゴの無断栽培もお菓子のパクリ、音楽のパクリ、これらも日本人だって外国からパクったので不問にします。
無差別殺人鬼逮捕、しかしすぐ釈放。警察(日本人)の論理、↓
警察だって不祥事を起こしているので人の事は言えないので不問にします。
騒動をオンタイムで見て悔しかった記憶がある一般人だよ。管吐くくらいいいだろ?
事実無根のkと一緒にするとか無知かよ。
お前、リメイクされたどろろ見てないだろ?
実は大したことない手塚アニメの中では傑作だ。原作よりも手塚らしいとさえ言える。
どろろに続いて、0マンや魔神ガロン、ばるぼら、きりひと讃歌など手塚作品がアニメ化される事を期待している。
ベルヌの原作には黒人少女もメガネ少年も金髪美人の副官も青い石も出てこないんだよ
ナディアにしかない要素をアトランティスがパクってんの
アメリカも中国と並ぶパクリ大国である
ディズニーは自分の版権となると世界一厳しいことで有名だが自分は他作品を平気でパクる
まさにやーさんと同じやり方だ
国の成り立ちからしてヨーロッパアフリカアジアの人間がアメリカ大陸に集まったので
パクることで成長してきた国でもある
手塚も子鹿物語でバンビパクったって公言してたぞ。
だからジャングル大帝のは訴えないんだって語ってたのを当時みた。
これを問題にしたくない旨、言った記憶が有ります 放って置くべきと思いますが……
そしてナディアも庵野さんが宮崎さんに叱られるほどラピュタをパクっていたんで
ジブリの版権を買いとったアメリカではアトランティスの公開が始まってしばらくするまで
ラピュタのDVDが売られることはなかった。
何を当時見たのか知らないが
ライオンキングが封切りされたのは手塚さんが亡くなってから5年後やで。
どうやって訴えるのよ。
特許権も何れそうなるだろう
そうやって日本時らしい甘い対応をした結果、他の人たちが書きこんでいるように、図に乗ったディズニーが「ナディア」などをパクリ放題になっている
それが問題なのだ
手塚未亡人は、せめて「お金は一円もいらないので、最初のプラン通りに、冒頭に「手塚治虫に捧ぐ」という献辞を入れてください」と言うべきだったんだよ
そうすれば、再上映やテレビ放映、ビデオソフトやDVDなどに、全て、その献辞が入ることになる
新しいのまでつくるなんてほんと恥の上乗りだよね
手塚はバンビ好きすぎて勝手にコミカライズしただけで自分のオリジナルだなんて主張してないし
ディズニーは公言せずに「ジャングル大帝なんか知らない」って嘘つくから薄汚いって話だよ
アニメ
やらかした結果手酷く怒られて
さらに自分の作品(ミッキーのプロトタイプキャラ)を盗られるって経験したもんだから
なんかこじらせてるっぽいのよね
アニメの手法は元々西洋のものだから。
それだけのことで?
atomみたいなキャラがでずにーにいるのか?
まるぱくりりめーくといっしょにすなや
たったそれだけのことで?
まるぱくりりめーく
インスパイアもオマージュも新たな解釈での再パッケージ化も人気ある作品を流行として設定を流用するのも別にいいけどインスパイア元なんて無いと言い切ってその元を自分の模倣だと訴えるのはアカンでしょという
手塚治虫も引用やインスピレーション元に多く海外の作品を持ってきてるけどそれを比較として挙げるにはこの件はちょっと性質が悪すぎるよ
>20年前のスレが今頃。。何故。。
まとめブログでは全然珍しく無いだろ
ディズニーのスタッフも、それを真似して昔の作品を何度も見れば良いのに。
表現や脚本のネタは多いで
オマージュ作品を造るのはいいけど、ディズニーがそれを認めないのが許せない
まるで手塚治虫が偽物と言わんばかりの開き直り
それで金を荒稼ぎしてるんだから最低だよ
あなたは、根底から間違っている。もしは、意図的に問題をすり替えようとしている。
「ジャグル大帝」は原作が1950年連載開始で、TVアニメ化されたのが1965年、
このテレビアニメがアメリカに輸出されて、英語吹き替えの「Kimba the White Lion(白い獅子キンバ)」として放映されて、人気になった。
「ライオンキング」は、この「Kimba」をパクっているので、テレビ版の後に作られた劇場版がヒットしたかどうかは、このスレと何の関係も無いですよ。
「ジャングル大帝」と「ライオン・キング」の間には三十年近い時間が流れているし、比較的低予算のセル画TVアニメと巨額の費用をかけた劇場版CGアニメを比べて、技術的な問題で前者を貶めるのは不公平だ。
また、音楽に関しては、「ライオン・キング」は出来が悪いとは言わないが、冨田勲の雄大なテーマには、全く及ばない。
これは個人的な好みの問題だが、アフリカの原野をイメージした音楽としては、黒人音楽家のクインシー・ジョーンズが作曲した「ルーツ」(1977)のテーマの方が、「ライオン・キング」の何倍も優れていると思う。
結局、あなたは、「すべてにおいて、日本のアニメは二流、三流だとしか言いようがない。」、これが言いたいだけですよね。そして、その「二流、三流の日本のアニメ」を剽窃し、口を拭って多大な利益を得ている会社は、日本のアニメの永遠の格下になるわけだ。
※369さん、日本のアニメを絶賛してくれてありがとう、本当にありがとう、あなたはいい人ですねw
マンガ家が連名でディズニーに要望を出したけどダメだった。せめてリスペクトのクレジットだけでもってね。
『盗作』という言葉が一番しっくりくるよ
ライオンキングで続編とかの動きがあるたびに掘り起こされる
やっぱ欧米人の感覚って日本人と違うんだな
日本人ならこんな恥知らずな真似できないよ
って開き直っとんねんやろな
ただ手塚はディズニーリスペクトしてる、ディズニー側は認知しないって部分だけが違う
数十年前のと比べてもね
ライオンキングの時は技術も進んでるから
手塚はディズニーから影響を受けたと自分でも言ってるな
ディズニーはだんまりだが
インスパイア?してるじゃん
皆気づいてるけどあえていわないけど
その時代は無法地帯だからしょうがないが、手塚が死んだあとの技術も進んだライオンキングとは時代が違うから同じではない。
それに手塚はディズニーのようなオリジナルなんて嘘をついていない。
これはおかしいんじゃないかって。
裁判をしないで書簡ていうのが品が良いというか、日本人らしいけど。
当時の時代背景から仕方ないけど、パクってたのはめっちゃ恥ずかしい。
まぁ、控えめに言ってもアメカス
マジでアホやな
この話題とは比べ物にならない程まんま同じでしかも独自開発って主張しているんだし。
ドラえもんから掘り起こさないとな。
初公開当時90年代のクリントン反日路線の頃のアメリカと違って
SNS上で文化盗用だなんだですぐ炎上するし
違った対応してくるかもな
ラピュタをパクって庵野さんが宮崎さんに叱られたなんてどこ情報なのか知らないけど嘘だよ
もともと、ラピュタはNHKでアニメ化する予定で宮崎さんが企画を作ってあったのを、ポシャった後で改めて自分の映画として作り直した
庵野さんはそのNHKの企画を引き継いで作っただけ
なのでどちらかと言いえばNHKに権利があったくらいで、宮崎さんだって当然そのことを承知してたはず
言い逃れ出来んぞw
ここぞばかりに叩くのに、
相手は白人様のアメリカとなると急に丸くなる日本人ww
コメント欄見ててそう感じるわ
白人だからアメリカだからは関係ない
原作者の手塚治虫自身がディズニー信者で、手塚治虫もディズニー作品パクリまくってるからお互い様ってだけ
バンビとかで逆に訴えられたら困るし
>>「ジャングル大帝」が「バンビ」のバクリと勘違いしてる
いや、そうじゃなくて、手塚は昔、バンビの漫画版をディズニーに無許可で描いて販売してたことがあるんだよ。
事後承諾という形で現在はディズニーの許可を取っているけどな。
なのでパクリや盗作に関しては、手塚もあまりディズニーを責められた立場には無いってことよ。
しかもかたやパクリを認め、相手をリスペクトしていたのに対し、巨大企業のほうは、いまだに「オリジナル」と主張し、ジャングル大帝(英題はkimba the white lion)なんか聞いたことないなんて露骨に言い張っている。
多くの人が怒っているのはパクリ自体よりも、このディズニー側の手塚氏に対するひとかけらの尊敬もない不誠実な態度なのだ。
You Tubeなどで、ディズニーがこの点でボロクソに叩かれているが、自業自得だと思う。
コメントする