スレッド「日本のキーボード専門店の内部はこんな感じだ」より。東京台東区にある遊舎工房の様子が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:imgur
(海外の反応)
キーボードの店…?
そんなものがあるのかい?
そんなものがあるのかい?
3
万国アノニマスさん

素晴らしすぎる!こういうキーボードが欲しいよ!
4
万国アノニマスさん

これがあるから俺は日本に移り住みたいんだ
↑
万国アノニマスさん

どうやらあるみたいだ、俺も驚いた
5
万国アノニマスさん

キーを押す素敵な素敵な音が聞こえてくるようだ
↑
万国アノニマスさん

俺的に音はウザいと思う
↑
万国アノニマスさん

ちょうど先週良いキーボードを買ったけどタイピングの心地が遥かに良くなったよ
6
万国アノニマスさん

こういう投稿はありがたい
凄く興味深かったので高評価しておく!
凄く興味深かったので高評価しておく!
7
万国アノニマスさん

羨ましい
どうしてアメリカにはこんな素敵な店が現れないんだ?
どうしてアメリカにはこんな素敵な店が現れないんだ?
9
万国アノニマスさん
秋葉原にあると推測してみる

秋葉原にあると推測してみる
10
万国アノニマスさん
正確な場所を教えてくれないか

正確な場所を教えてくれないか
↑
万国アノニマスさん

東京都台東区上野のユニオンビル1階だよ
11
万国アノニマスさん
俺の職場の引き出しには分解したキーボードの部品が入ってる
60%はZealios製で、あとは東レ製がいくつかあるけど楽しい趣味だ

俺の職場の引き出しには分解したキーボードの部品が入ってる
60%はZealios製で、あとは東レ製がいくつかあるけど楽しい趣味だ
12
万国アノニマスさん
ハンドスピナーのキーが2200円で売られてるのをみんな見逃しそう

ハンドスピナーのキーが2200円で売られてるのをみんな見逃しそう

↑
万国アノニマスさん

Escキーとかをこれに交換するのは面白そうだけど
22ドルという値段は少し高すぎなので買わないかも
22ドルという値段は少し高すぎなので買わないかも
↑
万国アノニマスさん

お前らは職人が作ったキーの値段に驚きそう
1個で100ドル以上でも珍しくないよ14
万国アノニマスさん
ハンドスピナーのキーはパフォーマンスを極めてる

ハンドスピナーのキーはパフォーマンスを極めてる
15
万国アノニマスさん
また一つ日本へ移住する理由が増えてしまった

また一つ日本へ移住する理由が増えてしまった
16
万国アノニマスさん
ラテンアルファベットのキーボードばかりなのは何故だろう?
日本人は日本語でタイピングしてないのかね?

ラテンアルファベットのキーボードばかりなのは何故だろう?
日本人は日本語でタイピングしてないのかね?
17
万国アノニマスさん
aとかoとかaのキーはあるんだろうか?

aとかoとかaのキーはあるんだろうか?
18
万国アノニマスさん
価格がかなりマトモな気がする

価格がかなりマトモな気がする
19
万国アノニマスさん
ワオ、本当にここはキーボード市場を網羅してそうだね
凄くクールだ!

ワオ、本当にここはキーボード市場を網羅してそうだね
凄くクールだ!
20
万国アノニマスさん
キーのガチャがあるのが日本らしいな

キーのガチャがあるのが日本らしいな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも中国語も多分同じだよな。
これって向こうでテンプレみたいな形で言われてるのか?
障害のある人とかだと自作マストだったりもするのかな
オリジナルキーボードは愛着湧くだろうな。
平仮名ついてるキーボードは日本でデフォルトだから他でも変えるもんね
でも邪魔そうw
きっしょ
ロジクールはよ作れ。ちょっとくらい高くなっても良いんだよ。日本製の部品使えば返品率も下がるだろ。
マクロのプログラムソフトも同梱してもらわんと使えん
…とかあるのかな、ガチャ。
海外にも独自言語向けの特殊配置キーボードとかってあるんだろうか?
違うの?
普段使いしないところに嵌めて回して遊ぶのだろうか
ヒロシです……キーボード専門店のスレにヒロシ&…とコメントしたらキーボーと誰かがコメントしてくれると思ったのですが、古すぎて誰も分かってくれなかったとです…
ヒロシです…ヒロシです……
少子化だし全然困らんよ
16さんがどうやら一緒に酒飲める仲になれそうです
カラフルなキーボード可愛いね
普通はそう解釈するよな
叩いてる奴らはアスペか国語力が絶望的
キーボードの見た目で勝負する方向性?
インコを飼ってるご家庭なら一度は経験済みの、キーキャップかじって引っこ抜き攻撃も、予備キャップそろえておけば安心ww
高いからなかなか購入には踏み切れないわ
うんうん、君には幼稚園児向けの知育塾が必要だね
難民とかは絶対嫌だけど
一定の生活水準を持っている日本が好きな外国人なら全然OKじゃない?
>>19
QMKで調べてみて。自由度高いよ。
知らんけど普通過ぎてわざわざ撮っていないだけで
当然軸関連のコーナーもあるんちゃうの?
店内くっそ狭いし商品ランナップもしょぼかった
なんか地元の人が趣味でキーボード作る場所ってかんじ
6枚目にちゃんとスイッチテスター撮ってあるし7枚目はスイッチの店頭在庫の写真だよ
T1軸 とか クリーム軸 とか IKEA軸 もあるよ。
なんならスイッチ用の潤滑油や荷重変更用のバネも売ってる。
この場合、体の不自由な人って言わないか?
え?そうでしょ?普通に体が不自由な人を指してるんだと思った。
手に障害を持った人って意味でしょ?
普通のキーボードだと使いにくい人にとっては自作できるなら仕事はかどるよな〜
こいつは一体何を期待したんだ?
メカニカルスイッチは好みがあるからね深いのも仕方ないね
せやで
キートップはともかく基盤からスイッチまでほぼ全て中国製だね
情報端末関連ならほぼ全般に言えるが
極めて一部はともかく日本メーカーが個人DIYユースの層に販売しないから
ディープユーザーに日本メーカーが支持されないのもそういう所が大きいからな
キーボードの自作は一般的ではないね
基本は自分に合ったキーボードを作りたい人たちが作るような専門店だから(例:エルゴノミクスのキー配列で、茶軸スイッチで、木の素材のキートップで、キートップの印字は英語印字だけが良い!って感じ)
やってるかどうかやキー配列があるかどうかは別として障碍者向けも実際出来なくはないと思うよ
アルプスのOEMは20年近く前なのでは…?(困惑)
シリコンベースのパンタグラフ方式が出てから流れは大きく変わったね
パンタグラフ方式もよく考えられてないとゴミ見たいな打鍵感だけど
集団ストーカーありがとう
ありがとうおおおぉぉ・・・
手の不自由な人という意味で障害のある人と書いてます
誤解無きよう宜しくお願い致します
なるほど
解説ありがとうございます
即座に障碍者向けっていう発想は出てこないなあ。この人からすると障碍者向けのお店って認識なのかな?
誤解を生む表現をしておいて「誤解無きよう」ってのもすごい話ですね
絵かき用左手デバイスとして重宝出来るのに
ハンダ付けとか電子回路の基本とか知らない人には、単に変なキートップ売ってる店。
コメントする