スレッド「お前らの国ではこういうの使われてる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国ではこういうの使われてる?
2
万国アノニマスさん

いや、使われてない
でも素敵じゃないか
でも素敵じゃないか
3
万国アノニマスさん

まったく使われてないな
4
万国アノニマスさん

使われてないけど全く便利じゃなさそう
↑
万国アノニマスさん

そう思うのは料理のスキルが無い人間だ
↑
万国アノニマスさん

どうして単純に習得しないんだ?
あと丸い目玉焼きを作るのにスキルなんて必要ない、普通のフライパンを使えばいいのに(笑)
あと丸い目玉焼きを作るのにスキルなんて必要ない、普通のフライパンを使えばいいのに(笑)
5
万国アノニマスさん

親がこのフライパンを1つ持ってるけど使ってるのを見たことない
6
万国アノニマスさん
俺はちゃんと料理法を知ってるからこんなの使わない
分厚くて完全に丸い目玉焼きが欲しかったら型を使う

俺はちゃんと料理法を知ってるからこんなの使わない
分厚くて完全に丸い目玉焼きが欲しかったら型を使う
7
万国アノニマスさん

こんなの使われてないよ(笑)
園児でも生活スキルとして普通のフライパンで焼けるのに
8
万国アノニマスさん
どうやって卵をひっくり返すの?

どうやって卵をひっくり返すの?
↑
万国アノニマスさん

なぜ卵をひっくり返そうとするんだい?
黄身が崩れるかもしれないだろ
黄身が崩れるかもしれないだろ
↑
万国アノニマスさん

俺は目玉焼きなんて食べないからな
10
万国アノニマスさん
火が通ってない黄身は気持ち悪い

火が通ってない黄身は気持ち悪い
↑
万国アノニマスさん

これは賛否両論あるだろうが完全に同意
↑
万国アノニマスさん

あの黄身が美味しいんだろうが
12
万国アノニマスさん

これは使われてないな
13
万国アノニマスさん
俺の国で使われてるとは思えない
一部の人は使ってるかもしれないが我が家で使ってないよ

俺の国で使われてるとは思えない
一部の人は使ってるかもしれないが我が家で使ってないよ
↑
万国アノニマスさん

このフィンガープロテクターなら包丁の使い方を学ばなくても乱暴に振り回せる

↑
万国アノニマスさん

俺が今まで見てきた中で一番アホだと思ったらのはこれだ

↑
万国アノニマスさん

確かにこういうものこそ俺のキッチンには必要だ

↑
万国アノニマスさん

もうこんなの笑うわ
15
万国アノニマスさん
スーパーでこういうフライパンが売られてるのを見たことがあるけど
使ってるという人を見たことも聞いたこともない
おそらく馬鹿なおばさん向けだろう

スーパーでこういうフライパンが売られてるのを見たことがあるけど
使ってるという人を見たことも聞いたこともない
おそらく馬鹿なおばさん向けだろう
16
万国アノニマスさん
これは使われてはいないけど
パンケーキ用の似たようなフライパンならある

これは使われてはいないけど
パンケーキ用の似たようなフライパンならある
17
万国アノニマスさん
こんなの時間とエネルギーの無駄だ

こんなの時間とエネルギーの無駄だ
18
万国アノニマスさん
数個作る場合なら実際これは便利だ
でもそのためだけにこの形状にするのはちょっとやりすぎだな

数個作る場合なら実際これは便利だ
でもそのためだけにこの形状にするのはちょっとやりすぎだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
卵焼き、ソーセージ、ポテト、冷凍チャーハン辺り?
だから電子レンジで作ればいいじゃんと言ってはいけないwww
パンケーキ食べたい
専用のヘラでもあるのか?
どうかなー
火の通りも違うし、出来たものだけフライパンを傾けて出せないと不便じゃないか?
何にでも使える普通のフライパンが一つあれば事足りるじゃない。
どんだけ面倒くさがりなんだよ
あれを洗う方が面倒だ
だけど大量のバナナだったら、意外といいかも
それ普通にたこ焼き機についてる鉄板をコンロに置だけで良いだろ
ゴムベラならいけそう
昔はガスコンロ用のタコ焼き器が主流だったよ
黄身の色は餌によって変わる別に赤みがかってるから良いというわけではない
でもこんなに奇麗になりそうにはないけど
日本の玉子焼き専用フライパンでも素人じゃ上手くいかないし
小分けしてあるのは一応あるけど、火の通りとか違ってめんどくさそう。
これも大判焼き用に便利かもな。
別に手抜きに道具を使うのは問題ないけどこれはアイデアとしては効率を求めきれてない感じがする。それに料理人ってこんなの使う店の人間を気取った料理人なんて呼びたくないわ。
撹拌機とかあの辺は機械依存とかは大賛成だけどね~。道具揃えてアイスクリーム自作するようになってデブになりそうで怖いぐらい美味いのつくれる。市販のバニラとかどんな手抜きしてるんだ?
家庭でこんなフォルムの目玉焼きが毎朝出てきたらノイローゼになりそう。
玉ねぎは手元側がどうしても残るけど、これなら層がずれずに最後まで綺麗に切れそう
蓋なくて使えないからすぐ捨てたけど
たこ焼き専用の家庭用フライパンは数十年前からあるで
日本の百均の便利グッズに通ずるものを感じる
フライパンでできるものを、こんなのジャマでしかない。
アルミホイルで型作って焼くか、
丸い器に玉子入れてオーブンに任せたほうが簡単なんだよな
長四角ってか玉子焼き器に仕切り付いたやつなら日本にもあるよね
お弁当用のやつ
玉子巻く横で同時に違う調理とか難易度が高そうで買えないけど
しかし丸だと隙間が丸々無駄になるな
一面で4つとかめっちゃ小っちゃくない?
でかめの大判焼きくらいじゃないか?
向こうの人って半熟の概念ないみたいだからカチコチならフォークでも取れるんじゃない?
>一枚のフライパンで四種類のおかずが出来るというコンセプトならイケると思う。
もちろん、そういうコンセプトですでに似たような商品が売られているよ。
むしろ謎商品で笑われるのは日本のお家芸w
もらったら嬉しげに使うかもしれんw
火力を最大にして一気に焼き上げるとパリパリして旨いぞ
ホットサンドメーカーみたいに両面焼けるやつ。
ターンオーバーが簡単だから、目玉焼きを焼くのにもいいかもね。
いらないけど
そのための手段とすればそれなりに意義があるよ。
よそが汎用性言うのはお門違いだよなあ
四角い卵焼き器だって、普通のフライパンでも工夫次第で作れるから無駄だって話になるぞ
×謎商品で笑われるのは日本のお家芸w
日本サゲで大喜びするのは外人のお家芸w
無知なアメリカ人がよく「日本人はライス用に専用の機械を買うライスキチモンキー」とかいってバカにしてるけどそれの同類だわな
少量の水と電子レンジで70秒程でできあがるので簡単便利
レンジの時間調整で固ゆでも半熟もできる優れ物
ただし油で焼いた訳ではないので油分が少なく、その分カロリーは低くて良いが
旨みは若干落ちるね
4つの目玉焼きを同時に焼きたくても、すべての目玉焼きスペースに均一に火をあてられるガス台がなければ、できない。
フィンランドのガス台はさぞかし大きいものと思われる。
日本では無用の長物と思われる。
普通にフライ返しで行けるだろ。
普通に卵焼き作って取り出して、ウインナ、かまぼこ、焼売、椎茸などを同時に焼いて別々の皿に取り出して調味料をかければ、一挙に弁当のおかずができる。
複雑な形のフライパンは洗いにくい。
エッグカッターは便利。卵の方向を変えて2回カットすれば、みじん切りも簡単にできる。
弁当用だな
朝のお弁当用だったかな。
見ていてうっとりする便利機器の数々
以前テレビで、アメリカの便利グッズとして
「卵を割るグッズ」が紹介された。あき竹城が
「卵なんて、ガン!とやってパカーッでいいんだよ」ホント、この調子でいろんなグッズが増えたら、整理しきれない。アメリカ人は卵も割れないのか?
そのフライパン、お弁当用に買ったんだけど、使い勝手が悪くて2回しか使わないまま何年も放置してる
ダラーパンケーキ作るのには丁度よさそう
切ったマフィン上下を焼いて目玉焼きとマフィン用の丸いソーセージ
ただ目玉焼きするには蒸すための蓋が欲しいな、黄身に加熱不足だとアレルギーが出るから
某ライフハック動画見ていると黄身に乾燥ベーコン詰めたり、生卵を凍らせて輪切りにした物を焼いてミニ目玉焼き作っていたり彼らはそれやるくらいなら他の料理作れや…ってほどタマゴに工夫を凝らしてるんだよね
中央に卵焼き用のラインがあり、それに分割された2箇所で他のおかずを作る
弁当2つぐらいまでなら一つのフライパンで同時に作れるので便利です
うん、意味ないな
かわいいのが出来そうだ
それは目玉焼きでなくフライドエッグのジャンルかと思う
目玉焼きはフライパンに焦げ付かせない目的で油少量に予熱強火→中火で調理、
フライドエッグは油多めで強火で調理だから。
揚げ状態の部分がないと焦げてもカリカリしないよ
ちなみにタイやベトナム、アメリカの貧困地域ではフライドエッグが主流だったと記憶している
あれを使えば普通のフライパンでもできる
英wikipediaによるとフライドエッグは目玉焼きを指してるな
マフィンに挟んだりハンバーグに乗っけたり、形を整えたい人はいるだろうし、単純に一家全員分作るお母さんとかもいる。これを馬鹿にするのは、目玉焼きを作る時に水を少量いれてフタをする事により黄身に火を通す事を知らない料理ベタだけでしょ。
うち南部鉄のあるわ
二重焼きが作れないなんて欠陥品だな!
チャーハンはともかく、その3つなら大きめの普通のフライパンの方が使える。
そういうフライパン持ってるけど、火加減統一になっちゃうし、皿に移しにくいし、洗いにくいし、メリットは一つもなかった。
食べやすくていいじゃん手汚れないし衛生的だし
そう思う。毎日同じ料理を作るならともかく、
たまにしか使わない物は、取りにくい場所に収まりがち。うちの場合は、パンに具を挟んで焼く道具。踏み台が必要な高い棚の奥にある。
洗い物が増える。
玉子焼いて、ウィンナー焼いてみたいに別れてるのが
もっとバカでかいけどな
モーニングとかで短時間に大量生産するのが目的
一個一個形を整えて黄身が割れないように…、って慣れていても忙しい時にそんなの注意していられないから
あとこういうのはファミレスとかの安い店用だし、調理はバイトだろうしな
家庭なら丸い金属製の型4っつでいい
スペース取らないし、洗うのも楽
こんなん要らないだろ
それはその家庭のライフスタイルによる。
毎朝エッグマフィンを食べるような家庭だとなかなか便利。
台所の棚の肥やしになりがちなホットサンドメーカーもウチではヘビーユーズ。
追記 私はエッグマフィンはめったに食べないので、このようなフライパンはもっていない。
セルクルで十分。
殴られるとクローバー型の跡が付く奴だろ?俺は詳しいんだからな。
キッチンの便利グッズってだいたいそうだよね。
同じ物を大量に作るなら便利だけど、そうでなければ普通に料理を練習するほうがよっぽど効率的だし、無駄な器具も必要としない。
新しいうちなら簡単だけど、すぐに悲惨なことになる。普通のフライパンなら救いはあるけど。
私も画像見てそう思ったんだけど、小さいパンケーキ何個も作りたいってなったら以外と役立つかも。買わないけど
普通に20cmのフライパンがオールマイティ。
そう、ホットサンドメーカー、思い出した。うちも棚の肥やしです。ご飯中心なのに何故買ってしまったのか、捨てるに捨てられない。活用されてるようで何よりです。
家庭用だといっそもうちょっと深ければ色々アレンジ出来そうではある
以下の他のグッズは洗い物が増えるだけだw
くっつくのを気にせず家族6人分の目玉焼きを一気に作れる優れもの。
コメントする