商業捕鯨、31年ぶりに再開 釧路港、下関港から捕鯨船出港
国際捕鯨委員会(IWC)を脱退した日本は1日、31年ぶりに商業捕鯨を再開した。北海道・釧路港、山口県・下関港から捕鯨船が相次いで出航した。排他的経済水域内を操業エリアとし、IWC加盟国としては商業目的での捕獲が許可されていなかったミンククジラなどの鯨種を追う。早ければ1日中にも、捕獲したクジラの水揚げを行う。一方、水産庁は12月末までの捕獲枠を計227頭に設定したと発表した。内訳はミンククジラ52頭、ニタリクジラ150頭、イワシクジラ25頭。鯨肉の年間供給量は、南極海での捕獲がなくなるのが響き、調査捕鯨より減少する見通しだ。IWCでも交渉を続けてきたが、オーストラリアや欧米などの反捕鯨国との対立が深まり、目標にしていた商業捕鯨再開の実現は困難と判断、昨年12月に脱退を通告した。日本は今後、科学的データに基づき、持続可能な規模での捕鯨を続ける。反捕鯨勢力は反発を強めており、国際的非難が高まる恐れもある。(産経ニュース)
_w850

引用:FacebookRedditJapanToday


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本が31年ぶりに商業捕鯨を再開させている


2South Africa万国アノニマスさん
Noooooooo!


3No infomation万国アノニマスさん 
これはバッドアイディアだ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
それで誰がこんなことを求めてるんだ?
日本ではあまり人気のない食材だし、恋しがってる人もいないと思う
それはそうとクジラの中はプラスチックや有毒物質だらけだ、せいぜい肉を堪能してくれ…


5japan(栃木県在住/ネパール出身)万国アノニマスさん 
どこで味わえるの?


 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
俺は長崎で食べてみたことがある
基本的には魚っぽい牛肉だね
魚醤をかけた牛肉のタタキかと本気で思った


6Slovenia万国アノニマスさん 
これは普通に悲しい!


7No infomation万国アノニマスさん 
え、30年ぶり?
じゃあWhale Wars
(反捕鯨番組)は何だったんだ?


No infomation万国アノニマスさん  
あれは日本の非商業捕鯨
商業捕鯨とは全く違う


8No infomation万国アノニマスさん 
本当にクジラを殺す必要性なんてあるの?
こんなの馬鹿げてるよ


9United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
政府から多額の補助金を貰わないと赤字という産業なのにね


10No infomation万国アノニマスさん 
これは間違ってる
サメやクジラは主に生態系のバランスを保ってるのに


11No infomation万国アノニマスさん 
これはクジラでも牛でも豚でも同じだよ
動物や植物の命は平等、その恵みで俺達は生きていける
屠殺場に行けば牛や豚が吊るされて買いたいされている
結局は日本に対する差別だし、捕鯨に対する抗議の裏には
白人至上主義が隠れてる


No infomation万国アノニマスさん 
差別の問題じゃないよ
ノルウェーやアイスランドも非難されてるから!


 No infomation万国アノニマスさん 
環境団体のリーダー達は白人による捕鯨は興味なさげだから
白人至上主義者と言っても過言ではない


12No infomation万国アノニマスさん 
高度に発達した水産養殖技術があるんだから捕鯨なんてもうする必要なんて無い
どうして日本がこんな滅茶苦茶なビジネスを再開したがってるのか理解出来ない


13No infomation万国アノニマスさん 
日本が恐ろしくなった


14No infomation万国アノニマスさん 
クジラなんてただのデカい魚でしょ


 Unknown万国アノニマスさん 
クジラは哺乳類だし絶滅危惧種
自分はもう一度ベジタリアンになる必要があるようだ
人間が嫌気がさした、クジラを食べるのは止める必要がある


 Unknown万国アノニマスさん 
ミンククジラは絶滅危惧種じゃない
大半の人はクジラに多くの種類がいることに気付いてないよね
絶滅危惧種のクジラもいれば、絶滅危惧種じゃないクジラもいるよ



15No infomation万国アノニマスさん 
捕鯨船は全て拿捕して沈めればいいのに


No infomation万国アノニマスさん 
1年間にミンククジラを数百頭捕獲するのが悪いと思ってるなら
商業食肉産業も大概だから紹介してやろうか


16Malaysia万国アノニマスさん 
頼むから捕鯨はしないでほしい


17No infomation万国アノニマスさん 
こんなニュースを読むことになるなんて凄く悲しい


18No infomation万国アノニマスさん 
調査捕鯨とか商業捕鯨とかは名目にすぎない
日本は今までずっと商業的な捕鯨をやってきてるし、科学調査を口実にしてただけだ
偽善ぶらないでほしい


19No infomation万国アノニマスさん
まあ少なくとも今は正直になったということだ


20No infomation万国アノニマスさん 
国が違えば文化が違うし、彼らには彼らの正義があるんだよ


関連記事



awktep-800x533

もう捕鯨に関しては理屈じゃなくなってるのが悲しい