スレッド「日本では焼杉板という黒焦げにした木材を外壁として使っているのがちょっと興味深い」より。
atikqk8pr3531
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本では焼杉板という黒焦げにした木材を外壁として使っているのがちょっと興味深い


2No infomation万国アノニマスさん



3No infomation万国アノニマスさん 
カナダだったらまた山火事が起きてるとか言われそうだ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
これって凄く脆くて砕けやすいんじゃないの?


unknown 万国アノニマスさん 
表面だけは焼かれてて確かに脆いけど基本的に触ることはないから


5No infomation万国アノニマスさん 
これは最も環境的で持続可能な処理の1つ
合成塗料や
有害な殺虫剤で有毒になることもないし
潜在的には様々なものに
リサイクルや転用できる


 unknown万国アノニマスさん 
でも発火点が下がって引火しやすくなるよね


6No infomation万国アノニマスさん 
つまり塗料を使うよりもこうしたほうが腐食を防げるのか?


 unknown万国アノニマスさん 
彼らはこの手法を何世紀も用いてきたが
やはり日本で木造建築は長持ちしない
普通は30年ごとくらいに建て直している


7No infomation万国アノニマスさん 
金属を焦がすことは出来ないが木を焦がすことは出来る
日本の知恵だね


8No infomation万国アノニマスさん 
Tシャツでここに寄りかかったら染みになるんだろうか


9No infomation万国アノニマスさん 
自分は今この手法で小屋を改装してる
松を真っ黒にしてからワイヤーブラシで焦げた部分を取り除く
最終的には美しいダークブラウン色で、光が当たると光沢がちょっと出る


10No infomation万国アノニマスさん 
この手法でテーブルを作って樹脂で加工したい


11No infomation万国アノニマスさん 
これはFixer UpperというTV番組で紹介されてたね
つまりアメリカの白人女性ならみんな知ってる
1486409321212


12No infomation万国アノニマスさん 
一度燃えたことがあるものは着火しやすいから炭というものがあるんじゃないの?


 unknown万国アノニマスさん 
木炭と焦がした木材はまた違うよ
木炭は低酸素状態で有機物をゆっくりと燃焼させて作る残留炭素だ


13No infomation万国アノニマスさん 
これは見た目もクールだ


14No infomation万国アノニマスさん 
現代のアメリカ建築もこれを真似し始めてる


15No infomation万国アノニマスさん 
家の側でバーベキューするいう目的があるのか
それとも美しさを求めてるだけなのか


No infomation万国アノニマスさん 
腐食を防ぐためだと思われる


16No infomation万国アノニマスさん 
どうして大昔の日本の家は石造りと屋根じゃなかったのかという疑問が残る


17No infomation万国アノニマスさん 
素人目に見ると家を燃やしてる感じだ


18No infomation万国アノニマスさん 
日本の住宅全てが焦げてるわけじゃないけどな


19No infomation万国アノニマスさん 
こういうのは良いね