スレッド「このツンデレガムは酸っぱい味から甘い味に変わる」より。
引用:9gag、Twitter
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

このツンデレガムは酸っぱい味から甘い味に変わる
日本は止めなければならない
日本は止めなければならない
2
万国アノニマスさん

素晴らしいネーミングセンスだ
3
万国アノニマスさん

tsunderemonはツンデレ+レモンという意味なのが面白い
4
万国アノニマスさん

ヤンデレガム:外側の層が甘くて中心に青酸カリが入ってる
5
万国アノニマスさん

まずツンデレって何だよ
↑
万国アノニマスさん

最初は冷たい態度だけど実際には優しい女の子
6
万国アノニマスさん
これは馬鹿げてるけど賢い

これは馬鹿げてるけど賢い
7
万国アノニマスさん

アメリカでも90年代からSHOCKという似たようなガムがあったぞ
9
万国アノニマスさん
ツンデレのガールフレンドが欲しい

ツンデレのガールフレンドが欲しい
10
万国アノニマスさん
仕事で1ヶ月くらい東京に行くから楽しみだ

仕事で1ヶ月くらい東京に行くから楽しみだ
11
万国アノニマスさん
これはもう販売されてないみたいだ
どこを探しても見当たらないぞ

これはもう販売されてないみたいだ
どこを探しても見当たらないぞ
12
万国アノニマスさん
スウェーデンには表面がしょっぱくて
真ん中が甘酸っぱいガムがある

スウェーデンには表面がしょっぱくて
真ん中が甘酸っぱいガムがある

13
万国アノニマスさん
こんなのは斬新でも何でもないね
最初酸っぱくて甘い飴なんていくらでもある

こんなのは斬新でも何でもないね
最初酸っぱくて甘い飴なんていくらでもある
14
万国アノニマスさん
こういうガムは食べたことないけど
全く同じ説明の飴は何個も食べたことがある

こういうガムは食べたことないけど
全く同じ説明の飴は何個も食べたことがある
15
万国アノニマスさん
ツンデレモンは満点レベルのネーミングだ

ツンデレモンは満点レベルのネーミングだ
17
万国アノニマスさん
アメリカにもこういうグミはあるな

アメリカにもこういうグミはあるな
18
万国アノニマスさん
これこそ俺向けのガムだ

これこそ俺向けのガムだ
19
万国アノニマスさん
これはかなり美味しかった
食べきってしまったのが悲しいよ

これはかなり美味しかった
食べきってしまったのが悲しいよ
20
万国アノニマスさん
日本は一切立ち止まるべきではないね

日本は一切立ち止まるべきではないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何処がポイントなのか判ってねえな、こいつ
ふつう買うのを躊躇するのが不味かったんだろうな
管理者さんは青酸入りのを欲しいそうだ
病むどころか逝くわw
ヤンキーガムボールのデザインを見るに酸っぱさのリアクションはどこも似たようなものなんだね
毒舌粒入りクーデレガム
という話は日本語ネイティブでない外人さんには難しいのかなあ?
まあ、この手のネタアイテムの寿命は短いのが常だから、発売が約3年前では
もう手に入らないのは仕方あるまい
悪くはないんだけど甘過ぎて抹茶感がイマイチ感じられなくて残念やったわ。
とりあえずヤンデレモンは、青酸カリだと逝くので、激辛テイストでお願いします。
その後あれば、クーデレモンの爽やかミント風味もお願いしますね。
すっぱいガム系の中に紛れ込ませとこう
そりゃわからないよ、つづり違うし
「前半は女子高生の唾液味」とか気持ち悪い方向だと思う
美味しいんだけど、あの美味しさは「外国人が好きそうな美味しさ」としか表現しようがないんだよなー。
濃い抹茶バージョンも甘いのかな?
こうじゃなくてもスッパイのが甘くなるやつ昔からあった気がするな。
三つセットみたいなのは…違ったっけな。
商品とネーミングが肝なんだ
それをツンデレでパッケージングしたアイデアが面白いってことなんだが
そこまでは外人には伝わらんか
病院前から中継です!ニュースになるね
そしてスーパーつんでレモンが登場するんですね!
抹茶感が薄い所がウケるんじゃない?
日本のカレーがマイルドになったのと同じように
コナン君なら大丈夫かも知れない
ノーベル スーパーレモンキャンデーは34年前、1985年発売だよw
今でも種類を増やしながら地味に売ってる。
草
失明させたり全身麻痺に持っていくんじゃないのか
※42
「いいアイデアを聞いた二ダ!」
最初は薬の味がして、中身はミルクで甘い感じにしそう。
子供向け商品として販売するなら、児童用の風邪薬で処方されてるマンゴー味になるだろうな。
外は甘いが中心に髪の毛や爪が入ってるパターンか。
それ以前にマウント取りたいんだと思う。
そこにどういう付加価値付けるかが大問題なんじゃねえか
どんくせえな
割と昔からあったんだな
コメントする