スレッド「俺が読んでる異世界マンガはどれも主人公が強くなりすぎるんだが何故だろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺が読んでる異世界マンガはどれも主人公が強くなりすぎるんだが何故だろう?
そのせいで凄くつまらなくなる
そのせいで凄くつまらなくなる
2
万国アノニマスさん

異世界なんて読むなよ
3
万国アノニマスさん

数は少ないけどゴミじゃない異世界シリーズも存在するから
4
万国アノニマスさん

馬鹿が感情移入するためのジャンルだからじゃない?
面白い異世界作品なんて片手で数えるくらいしかない
面白い異世界作品なんて片手で数えるくらいしかない
5
万国アノニマスさん

完結していて最後まで満足できるライトノベルってあるんだろうか
6
万国アノニマスさん
悲惨な人をターゲットにしていてその人達の願望を詰め込みまくってるからだろう

悲惨な人をターゲットにしていてその人達の願望を詰め込みまくってるからだろう
7
万国アノニマスさん

たまにある主人公は最初圧倒的な強さだけど本気で苦しめる敵に遭遇する展開にすべき
記憶が正しければスレ主が貼った作品はそんな感じだった気がする
最新話の敵には仲間と協力して勝たないといけなかったし、そういう状況のほうが妥当
記憶が正しければスレ主が貼った作品はそんな感じだった気がする
最新話の敵には仲間と協力して勝たないといけなかったし、そういう状況のほうが妥当
8
万国アノニマスさん
異世界作品の大半は死にそうなサラリーマンor実家暮らしのデブニートが対象だから

異世界作品の大半は死にそうなサラリーマンor実家暮らしのデブニートが対象だから
9
万国アノニマスさん
無職転生を読んだことあるか?
主人公は全然強くないし本当に好きだった

無職転生を読んだことあるか?
主人公は全然強くないし本当に好きだった
10
万国アノニマスさん
どのジャンルでも最近の主人公はひどすぎる
シンジみたいな軟弱野郎 or 困難に直面せず内面が成長しないチート系のどちらかだ

どのジャンルでも最近の主人公はひどすぎる
シンジみたいな軟弱野郎 or 困難に直面せず内面が成長しないチート系のどちらかだ
11
万国アノニマスさん
ありふれた職業で世界最強のWeb小説版は主人公より強いキャラがたくさんいる
世界観はかなり良いし、ありふれたハーレム物にしなかったらストーリーも良くなったはず

ありふれた職業で世界最強のWeb小説版は主人公より強いキャラがたくさんいる
世界観はかなり良いし、ありふれたハーレム物にしなかったらストーリーも良くなったはず
13
万国アノニマスさん
美少女ではなく主人公を目当てに読むのはどうかと思う

美少女ではなく主人公を目当てに読むのはどうかと思う
14
万国アノニマスさん
異世界なんて読むのやめて
普通のファンタジー漫画やライトノベルを読もう

異世界なんて読むのやめて
普通のファンタジー漫画やライトノベルを読もう
15
万国アノニマスさん
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったを読もうぜ

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったを読もうぜ

16
万国アノニマスさん
俺は色んな量産型異世界作品を読んで楽しんでるが
ありふれた職業で世界最強は一番つまらなかった

俺は色んな量産型異世界作品を読んで楽しんでるが
ありふれた職業で世界最強は一番つまらなかった
17
万国アノニマスさん
デジモンアドベンチャーって異世界作品なんだろうか

デジモンアドベンチャーって異世界作品なんだろうか
18
万国アノニマスさん
弱いor普通の能力の主人公が幼馴染や仲間と冒険してくれればそれで構わないけどな

弱いor普通の能力の主人公が幼馴染や仲間と冒険してくれればそれで構わないけどな
19
万国アノニマスさん

これは願望が詰まったジャンルだからだね
負け組のニートは大好きなゲームの中に転生することが何よりも好きなんだ
負け組のニートは大好きなゲームの中に転生することが何よりも好きなんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やったぁ…😭✌
バローズの火星シリーズを読め。
努力しなくても勝手に愛されて人生安泰になる優しい世界に浸りたいんだ
中身がすっかすかで頭ぱーぷりんな女たちがほれ薬使用済みの状態で近づいてきて
女同士で主人公をとりあい。こまっちゃうなー&鈍感で気づかないパターン。
気色悪くて読めたもんじゃないわ
天から選ばれた主人公がチート無双!って神話や童話までさかのぼれるよな
年に数作だが正直キツイ
なろう読者のメイン層は30~40代、これは不況の煽りを受けて仕事に就けず、日本の新卒主義等も相まってキャリアも積めなかった就職氷河期世代の人間たち。
⭕世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。
この世界では幸せになれないという認識
→異世界への逃避、神様「かわいそうだから
第二の人生あげます」、転生願望
⭕世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、
何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め
→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足
飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間への
キャラメイク
完全にうちなんやけど…wまあ自分でもやべえとは思うが読んだらストレス発散できるんだよね。逆ハー見ちゃうわ〜完全に主人公に投影しちゃってるw
きゃわ。おめでとう
すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの
若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満
→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、
もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」
そうしているからという意地
⭕誰のせいでもなく社会のせい、不満を
ぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを
受けているのに何も言えない
→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、
復讐で正当化し虐待することで不満を解消する
逆のものが流行ればそっちが主流になるんだけど、そういうのを読んでる今の日本の男は
いきなり殴られても怒るどころかスイマセンって謝りかねんヘタレばっかだからな
転生したらスライム「だった」件←おー^^
この世界ではスライム弱いんかな。
蜘蛛みたいに工夫しながら少しずつ
強くなっていくのかな?
「大賢者スキル! 吸収チート! 炎熱無効!
名前付けるだけで滅茶苦茶強い下僕大量!」
スマホ太郎ならぬ大賢者スキル太郎か?
異世界ガーなろうガーとか言って安直な類型分類してる連中はある種可哀想
ある意味では「萌え」みたいなもの
気持ちいい萌えみたいな
さて、究極能力アルティメットスキル
『智慧之王ラファエル』に呼びかける。
今回の進化で変更になった点を教えてくれ、と念じた。
認識出来たのが、以下の通り。ステータス
名前:リムル=テンペスト 種族:魔粘性精神体デモンスライム加護:暴風の紋章 称号:”魔王” 魔法:〈魔力操作系〉〈上位精霊召喚〉〈上位悪魔召喚〉 技能:固有スキル『分解吸収,無限再生』 究極能力アルティメットスキル『智慧之王ラファエル』思考加速・解析鑑定・並列演算・詠唱破棄・森羅万象・融合・分離『暴食之王ベルゼビュート』…捕食・解析・胃袋・擬態・隔離・腐敗・供給・食物連鎖・魂喰 常用スキル…『魔力感知』『熱源感知』『音波探知』『超嗅 魔王覇気』戦闘スキル…『粘鋼糸』『分身化』『混沌吐息カオスブレス』法則操作』『属性変換』『思念支配』『魔王化』擬態:悪魔,精霊,黒狼,黒蛇,ムカデ,蜘蛛,蝙蝠,蜥蜴,子鬼,豚頭耐性:物理攻撃無効,自然影響無効,状態異常無精神攻撃耐性,
読んでスカッとしたい人達だって居るんだから
お経か?
だからテンポよく話が進んでいく
良いところも悪いところもあるけど、最初から強いってのは水戸黄門みたいなもの
身分を隠して、上から目線で物語が進んでいくって、昔からある手法
それを異世界に取り入れたのが新しいから流行ったんだよ
過程が重視されなくなった世の中を反映してる部分でもある
リゼロはリスクあるからまだ良いが
このすばは謎のゲーム風世界でチートヒロイン達の
知力のパラメーター()を主人公より
下げて依存させてるハーレムモノじゃ
現代知識チートを素でやったりと
典型的な周りの知能を下げて主人公を上げる作品
そりゃコ⚫ドーム作って3億稼いで
イキリゴム太郎なんて言われますわ
コミュ力MAXのリアルチート持ちならともかく、生活基盤整える前に詰むわ
美少女3人に囲まれてあーあいつら
無能過ぎて辛いわー、俺苦労し過ぎやー
>>27
アクアとかなんでカズマに依存してんのか
意味不明だよな。あいつカズマに
泣かされた時、自分が悪いと思ってないのに。
ドラゴンボールだって幽遊白書だって北斗の拳だってダイの大冒険だって全部チートよ
主人公の活躍しない話なんか見て楽しいか?
インドではカースト下位民が輪廻転生を願うし日本だって貧民が念仏唱えて一発逆転極楽浄土を望んでたしな
そういう願望を詰め合わせたのが異世界チートなんでしょ
めっちゃ苦労するんだよね
やっぱ大ヒットする作品はひと味もふた味も違う
設定がそうじゃないだけで少女漫画もそんな逆ハーレム結構あるじゃん
別に異世界転生モノだけの問題じゃない
なんでこんなに愛されたがりなの?
そこに問題があるんだろ?
ふーん、下読み?
最近は粗製濫造のせいか「社会経験ゼロだよなあこの作者」と感じさせられる作品も多いけども
前提条件が違うんじゃないの?
あれはそれなりの努力があってもどうにもならない試練とか普通に存在する現実寄りじゃん
異世界転生モノはもっと安直に展開してる
安っぽさがある
それはない
黙れドン太郎はハーレム描写もキモすぎる
なろうからアカウント停止くらうのも納得の酷さだろあれ
列挙した漫画にハーレム要素がないから却下
ドラゴンボールは衝撃だったな、主人公が成長したらダメ親父なんて
クリエイターとしてのプライドも何もねえだろ。
金儲け的には正しいんだろうけどよ。
負け組のニートだけど嫌いなジャンルだわ
のび太の宇宙開拓史とか
単純に話がつまらんだけ
ドリフターズ、本好きの下剋上は好きだけど、他の人気って言われてる異世界転生物はどれもダメだったわ。
1つ成功例が出るとその量産品が大量に出回る
アニメの場合は短い期間で内容詰めないといけないし
何もない状態からの成り上がりは色々時間かかりすぎて現実的ではないんやろ
見る側も展開やテンポが悪いのはつまらないし
でも内容はそれなりだし悪くはないけどね
まぁ人生負け組の理想を体現した作品ではあるんだけど、主人公は最強ではないしちょくちょくクズ思考だしコミュ力不足で色々やらかす
それでも色々な苦難を乗り越えて徐々に精神的に成長していく物語に本当に引き込まれる
アニメ化決定したし今から楽しみ
広義に捉えればウェルズの「タイムマシン」だってここに含まれる要素があるわけだしな
別に日本が発祥ってわけでもオリジナルってわけでもない
異世界日常系が見たいならそうと言ってくれれば書く人だっているだろうに
これでスカっとするってやっぱり知能レベルに合わせてるからなのか
それでも転生に関するエピソードはうざかったけど
今年中に完結する大変面白い異世界ライトノベル
最初から主人公の成長物語書いてた方がまだマシ
そもそもコミュ障無職みたいなのが、異世界転生してどっからそのコミュ力引き出してきたんだよ...って思っちまうんだよな
気が付いたら周りに女いっぱいいるし
ただ最近のなろう系はそこから徹底的にストレス展開を排除して分かりやすい頭クルクルパーな悪役を叩き潰す流れが好まれてる
ストーリーの面白さじゃなくてシンプルな勧善懲悪によるストレス発散を目的にした作品って感じ
物語ってのは極論すると上手い嘘で読者を騙す行為だと思うから、そこを「正直に」してしまうのはあまり肯定出来ない
結構あるよ
大体は悪役令嬢であとは聖女とか賢者とか色々
多くて引くわ。明らかに近親憎悪や同族嫌悪とかそういうのが入ってるかんじ。
一見さんが見てくれることに全力投球してるんやで
話の展開?そんなもんは知らん!!
今から同じ感覚を味わえる新たなブーム来ないかな~、最近は退屈だ。
言ってしまえばド素人の作品だし、暁とかハーメルンと中身は変わらない
漫画読んでるけど悪くないね
これが最初だったからそんなに否定的に異世界転生モノを見てない
これ
なろうは悪役が軒並みガイジすぎ
皆ピチピチスーツを来て悪と戦うの?
どれも皆同じで凄くつまらないよ
…そんなご都合主義あるかーい!世の中そんなに甘くないわ!駄作!駄作!」
みたいなことを言ってなろう作品を批判する声があるが実際そういう作品が
商業で出版されてアニメ化してるのこそ現実なわけよね?
「良いものこそが世に出て売れるべきである。悪いものが売れるなどもってのほか」
といった観点でなろう作品を批判してる人こそ青くて甘い理想論で語りすぎで
世の中を甘く見てるんじゃあないのかい?って思う
腐るほどあるが?
会社が権利持ってるから終わらせないとか訳わからん
いつかは終わってこそ一つの物語じゃん
設定は自前だがシチュは借りてきて無双すんのがなろう
本質的には同じよ
作りやすさってのもある、と思うけどな
膨大に考え尽くされた設定を下敷きにした作品なんて準備にもそれなりの時間がかかって当然だし、そんな苦労よりさっさと作業できる方が優先されても仕方無いじゃん?
そしてちゃんと読んでも違いがわからないのなら、もっと簡単な作品を読むべきだな。
自分はドラえもんに思い入れが無いので、あの作品が叩かれないのが、とっても不思議。
まあ、長年放送していてメジャーになりすぎたのが、理由なんだろうな。
逆に言えば、今叩かれている作品でも20年以上続けば、叩かれなくなるのだろう。
十二国記はライトノベルとは思えない骨太な作品だよな
主人公は最初のころは悲惨だったし
例えテンプレで物語の起伏が乏しくても、知識や演出を上手く使いこなせば、そこそこ面白くはなる。
今の異世界転生物が主流なのも、ある意味流行り廃りの類いと言えるだろう。
ありふれ過ぎて食傷気味になるのは、やや致し方ないが。
ただ、ゲーム風ファンタジーという、ジャンルとしては更に狭くなった訳だから、いずれ廃れるんじゃないかな。
次に何が来るかは分からないが、二番煎じ三番煎じっぽい物よりかは、新たな展開のある物語が受けると思うよ。
好き放題に優位的にさせて悦に浸る為の道具にしてんだわ
創作者の風上に置けないほんと卑怯な発想だよな
企画進行中のまま動きがないね
他の叩きにも言えることだが
想像妄想や他人の意見そのまま使って叩きだす人も多い
それも「本当に良いものは手間暇がかかるものだ。
適当で手軽なもので安易に金稼ぎに走るのはなんとも嘆かわしい」
みたいなことを言いたい本音が透けて見えるんだよなあ。
メンタル弱すぎてイライラがつのってたのでは無くて?w
昨今はワンパンマンが敵を圧倒的なパワーで蹴散らし
すっきりー!な、内容で満足してたけど、それすらダラダラと引っ張る状況になってきた。
翼じゃないけどワンパンがヒットして敵が倒れるまで数週間続きそうでいい加減にしろと
いや、そういう意味では言ってないよ
貴方が穿ち過ぎなだけ
そういう性格なんだろうね…
何が違うのか説明してくれ
>>82
冒険家になろう、レベル1、転生剣、モンスター溢れ、ダンぼる、四度目、異世界魔法遅れ、世界後衛くらいやな~
あれと同じだよ
都合よく設定するから敵はバカで女はちょろい
契約魔法でしょ
漫画版は少しずつ仲間が増えたり他の国と交流したり街が発展していく様が良く描けてると思う
アニメ版はいらんシーンぶっこみすぎ必要なシーンカットしすぎなんじゃボケ
どうもこの辺のアニメ化にあたっての練り込みが足りてないと思うんだよな
製作期間が短すぎるんじゃないか?
夢の世界ぐらい皆に頼られる強い奴でありたい
っていう主張をよく見掛けるけど、なろう系が気持ち悪いことに変わりはないからなあ。
つまりはそれ以外の部分にあの気持ち悪さの源泉があるってことなんでしょ。
物語じゃなくて現実で上手くいかないストレスを解消するのが目的なんだろうな
厨房が幼稚園児を蹂躙して悦に入ってるようなあの安直さは
需要があるのは頭では理解出来るけど共感は出来んわ
欧米人は「ヒーローは一人で世界を救う意味の単語なんだよ。」と反論していたけどな
要するに自分達が生み出したジャンルは良いけど日本人が作ったチートが気に入らないんだろうな
本当に完結するのか?
割とメジャー作品でも主人公がただのバカで性格悪いクソガキってのも多いし基本そういうバカ向け
なろう人気作品は主人公がチート能力で無双を超えて神になるのが多い w
神 w
人気作品の数々がそんなんだもん
作者と読者の精神性がその点から推して解るよね
現在連載中で好感もてるのは
サラリーマン流高貴な幼女の護りかただな
主人公は他のキャラたちと較べりゃ確実に戦闘では弱い
でも知恵と交渉スキルでなんとかしようとする
あと 転生ものじゃないとこも良い
自分の嗜好をバカにされたら嫌だろ
自分が好きでも他人から理解されないもんなんて幾らでもある
おれは鉄道には全く興味ないがそれを好きな人がおかしいなんて思わない
小説の中で無双するのが好きな人が現実ではダメな人間なんて決めつける人は
人には言えない嗜好が時分にはないのか己に問いかけてみればいい
流行りものを叩いてるだけならクソダサいってだけで終わるけど、コメ欄みてるとめっちゃ詳しいのに叩いてるから、結局は何か別の理由があるんだよね
ただ、一部成功したからって色んなアニメ制作会社が飛び付いて脳死で量産して一気に飽きられるような立ち回りしてるよな
てか、制作会社多すぎるんだよ
いい加減に減らせ
誰もがうんざりしてるけれど低い水準でも安定してるからみんなが続ける
消費者もうんざりしてるとはいえ嫌いじゃないからなんだかんだで売れてしまう
流れを変える何かが無いと変わらないだろうね
無双はまだ良いんだよ
でも 神になるのってやり過ぎじゃないかなぁ?
神になる主人公を是としてそれに自己同一化する読者の趣味嗜好と精神性はやっぱ如何なものかと思うよ
ストーリー的な起伏も感じれない。
売上史上主義の人にとって
最高の歌はジャニーズとAKBなんだね。
言っても転スラ以外思ったほどは売れてないけどね
海外のヒーローとなろうを比較してるけどヒーローはヒーローにふさわしい人格があるよ。でもなろうは…
まぁまぁ、もうすぐ漫画は終わるんだから…
そろそろ許してあげようよ こっちが大人になってさぁ…
異世界転生ものが人気な理由って、サクッと読める&毎日更新されてるっていうのが理由じゃないかな・・・。
だいぶ読み込んでることしか伝わってこねーな
チートが悪いんじゃねぇ
鬼つまらんのが悪いんだと何度言わせれば
チート能力持ってるやつしかいないんだ?
結局チチ離れ出来ないだけなんだよな。
「世の中の音楽は腐ってる!◎KBやジ◎ニーズばかり!!」とか言う人にキース・ジャレットやアルヴォ・ペルトを聴かせても結局気に入らないし、気に入る人はとうに聴いてるんだよ。
どんだけ酷いのか見たくなるもんなのよ
もしかしたら食わず嫌いが嫌ってるだけかも、とか思うじゃん?
でも本当に酷いんだよ
そもそも無双しない主人公なんて観てもしかたがないだろう。
ネットにいっぱいネタ落ちてるやん
社会人はアニメ見れても一、二個やろ
スマホゲーが良作ゲーを駆逐するっていう嫌悪感に近いかなぁ
頭弱い人が金をじゃぶじゃぶ出すから出版界の守銭奴がなろうを持ち上げるみたいな
やりたい放題する話はドラえもんでもかなり揶揄されてたよな
新たに世界を作ってその世界の神になる話も
日本誕生や創世日記などでやってて途中でうまくいかなくなったり
自分が作った生命やシステムに反逆されたりして
皮肉が利いているんだよな
つまらんよ
読みづらいです
君の現実はつまらんのだなぁ。
人は平等ではないから仕方無いな。
チート←昔からよくある
ハーレム←このあたりから気持ち悪くなる
またオレ何かやっちゃいました?←キモい
ノーマルも結構いるぞ?
魔法もモンスターも出てこんけど、ほっこりするから好き。
俺はほっこりしたいかのぅ。
例えば灰と幻想のグリムガルなんか見ててイライラする
それより女ばかり(しかも幼女)集めてハーレム物が多過ぎて気持ち悪い
奴隷の扱いも日本的な偽善でお為ごかしの思考停止が描く物がテンプレに成ってリアリティが無い
奴隷大国アメリカの歴史を勉強して描いてみろ
とてもじゃないが奴隷なんか出そうとは思わなくなるぞ
っていう点に嫌悪感を持つ人が多いのかねぇ
単に人気なら気にならないんだよきっと
儲かってるのが気に入らないという
アニメは出来が悲惨な出来のものが多すぎる。制作側が嫌々作ってるの丸わかり
原作改変しまくったほうがいい奴ほど原作通りに進めるし
原作改変したらダメな奴ほど改変するしカットもする
リゼロ、幼女戦記、このすばのようにアニメの出来が良ければ楽しめるものだってあるからなぁ
(オバロは1期だけ認める)
ドリフターズはやりたい放題だが、あれも異様なハーレムはないし相手側も能力者でバランス調整されていてチート感ないし、だから戦略が映えておもしろい。
ぶっちゃけ作者の力量によるな。
異世界転生ものの主人公が、その世界で大きな意味をもつチート的な能力をもつという設定は、過去へのタイムスリップものの主人公が、過去の世界にない知識や技術をもっていてそれを生かす、という構図とパラレルな関係にある。ただ後者の場合、その説得性のためにも、作者自身にそれなりの知識と時代考証が必要になる。異世界なら全部ひっくるめて創作することができる。
そもそもアニメの異世界物って全体の10%あるかないかだし、多すぎと思ってる人は結局それしか見てないんだよ
一時期の萌系みたいに二本に一本くらいになってるなら多すぎと言える
年間300本近く作られるアニメの中で面白い物って何本ある?そもそも娯楽作品で面白いものの割合ってどれくらい?
そう考えれば異世界物に対しての見方も変わってくるよ
それほぼ全ての趣味に飛んでくることになるよ
腐るほどあるよ
ほんコレ!
最近の作品が酷すぎるだけ(# ゜Д゜)
源氏物語以降、亜流が溢れまくって小説というジャンルは貴族階級の没落と共に廃れた、みたいなことが起こりそう。
むしろ日常系とか、主人公が無双する作品のほうが気楽に楽しめる。(今になると爺さんが勧善懲悪でワンパターンの水戸黄門とかの時代劇に夢中になっていたのもわかる気がする。)
そういえばハード系の「ぼくらの」もジョージ秋山のザ・ムーンのオマージュみたいな作品だったな。
悲しいw
ニートとかただのチャラ男が主人公になったりはしないだろ
日本ではそっちのほうがむしろ多い
現実逃避させてくれる麻薬のような作用はあるんじゃない
とりあえず酔っ払えればなんでもいいって感じ
悲しいねえ
アニメでナイセイ系とか無理でしょ?
チートで派手でクリティカルが回避できないと、カッチョ良くないし
迷宮の王 支援BISとか
神と呼ばれ、魔王と呼ばれても しまもんとか
アニメ化してほしい
同族嫌悪だろw←音楽ファンがAKBを、ゲーマーが課金ゲーをdisるのと同じで良貨を駆逐するからしゃーない
でもナイセイ系でも、オセロの話とマヨの話とプリンの話に
怒りと呆れが湧いてくるのは
分からなくもない。外人さんの気持ち
言うてドラえもんはのび太なりメインメンバーなりのイタズラが過ぎたり下心全開すぎたりしたらそれなりに失敗があったり誉められたりバカにされたりのバランスはちゃんととってるだろ
ドラえもん自身もアイテムもちょっとした欠点や弱点があって、更に使ってるのがこどもっていう点も大きいと思う
いい大人がドラえもん従えるようになったらそれこそなろう崩れの無双ストーリーにしかならんけど
グリムガルがアメリカでどれほど売れたというのかッ!
つまらん、グリムガルのブルーレイを買ったやつだけ石を投げなさい!
みんな何かに酔っ払ってねぇとやってらんなかったんだな・・
みんな・・何かの奴隷だった・・
一時期萌えアニメや学園物アニメが腐るほどアニメ化されていたのと同じ流れだ
ああいうのも結局色んな作品出てきたが後追い作品で生き残った奴とか殆どいないだろ
あの流れを知ってりゃなろうなろう!とかキャッキャ騒ぐ気も起きないと思うんだがな
そういうのを無視してなろうだけ取り上げて騒ぐからアンチは嫉妬してるだけとか言われるんだぞ
喰われたり重症負ったりとか溶かされたりで話進まないよね、普通の
ニート系が異世界行くんだから行っただけで死んじゃったなんてはなし
面白いかい、ドラゴンの最初の一撃で深手を負い生死さまよい摩訶
不思議な手法で快復の後レベル上がりそのドラゴン倒す、強くなきゃ
倒せないだろうことも思い当たらないのかな。
それともこのスレは強くなる過程を問題にしているのかな。
ダンバイン、ワタル、ヴィルガスト、レイアース、エルハザード、エスカフローネ、十二国記、等々
そういうの見て育った層が作ってるからそらそんな感じになるよ
最近のは手っ取り早く話進めすぎだとは思うけどね
展開の溜めが待てない人が増えた
正確に言うと溜めを待っても面白くなかったら嫌だからそんなことになるくらいならさっさと次に行ってほしいって感じだな
異世界というとダンバインもこのジャンルになるよね
ゲーム世界の方がしっくりくる気がするんだが
異世界物もあればそうじゃないものもある
ただ一般受けはしないだろうな
ゲーム世界ぽいステータス表示式はヴィルガストが最初かねぇ?
あれ作中の人物に見えてたかどうかは忘れたが
主人公よりも、主人公の周りの人達の生き方と、世界観をいかに魅力的に描くかが大事な事に。
テーマは周りにある。
いわゆる氷河期世代、彼らは生まれ変わって人生をやり直したい、もうストレスを味わいたくないと思ってる
異世界作品を一日に読むの1時間未満にしとけや。
あれこれ妙に詳しく、討論できる程なんて、時間を無駄に使ってる。
答えは、違う小説を読め
そりゃまぁそうじゃね?
主人公が頭悪くなる瞬間とかどうしても必要になったりするのが創作だぞ…
環境を綺麗に用意できればほとんど勝ったも同然では?
謎の転校生みたいになっちゃうからな
アンチって何なのか考えればわかる。
みんなが面白いねって言ってる所に来て、これの何が面白いの?お前ら馬鹿じゃね?ってのは
どこにでもあるだろ。
ただチートの後には破滅があるのが物語としてのお約束(展開上の山と谷)なのにそれを無視してるからつまらんのよ
そこから成り上がり展開する時に独自の発想や構想が無いから御都合主義が鼻につくんだよね
マヨネーズ作りながらペラペラで頭が悪い悪役を倒して美少女は全員主人公に惚れて神になる
この場合、君じゃないのか?
ここはつまらないと言ってる人用のスレッドだろ
かなり目につくのが、チート能力でノーストレスでのんびり暮らしたい系。
日本人はやっぱり疲れているんだなあ、と嘆息することしきり。
まあ、コレでわずかでも自薩やら失踪を喰いとめているのなら、有ってもイイんじゃないかな。
同じ展開だからな
置いてある具材を、サンダイッチを挟むように作ってる
それな
そしてアニメ化しすぎなんだよな
丸ごと同感
主人公の頭が悪いことは問題なくないか
なろうの問題は主人公をヨイショしたいがために
周りの知能指数を下げるから、作品の質を下げているように見えるよ
そういう意味で言えば韓流時代劇以下
ざまぁが気持ちよく決まるやつをアニメ化して欲しい
モンテクリスト伯爵でも読めばいいじゃん
誰でも書けそうな創作もできない奴が創作を語るんだぜ
って言いたいのか?
見なければいいのに。
注目されてないから目立たないだけで結構あるよ
ほら毎回世界の危機とそれを救ったヒーローとかさ?
アホ丸出しやなw
それでも読んでろカス
最高に低俗だが、ポノレノ作品の様な物と考えれば理解できなくはない。
それが一般化してここまで売れてしまうのは嘆かわしい事だが
実際に出されたもの→四八(仮)
頭打ったとか熱出したとかのあとに私は気づいた、これは乙女ゲーの世界だ
とかいうのではじまって、シナリオ通りにいこうとしてもシナリオ回避しようとしても
攻略対象男子たちに溺愛される感じになるし
娯楽に教養を求めてばかりいてもしゃーないやんね
まぁ、娯楽が「ソレ」しかないなら困りものだがな
べつに主人公が活躍する必要なんてないだろ
指輪物語のフロドも、ただ指輪を捨てに行く使命をもっただけだぞ
世界観を理解しどういう話か、自分に合う話かとか考えずに読めるのはすごい点だと思う。
まぁいつもは否定して回ってる側なんだけどね。
導入部分が楽で、読ませられればその後の展開は自由だし(なんたって異世界だから割となんでもあり)
自由(テンプレ)
一般人やニートやコミュ障が経験や技術も無しに扱えるって時点で舐め腐ってる
現実で頑張らなかった、または能力が無いヤツが異世界だからってあつかえないし激変せんやろ
昔のはよくて今のはダメって言われるのは過程もなしに何でもかんでもサイキョー‼ってやってるか
らで、身の程を知ってる人からすればそらバカにもされますよ
韓国映画の操作された都市もすごい設定だったは
ニートのゲーマーが、天才的格闘術や運転技術で活躍するって話なんだが
歌でもゲームでも全く同じことが言える
売れている量産系だけが叩かれる
じゃあ本物とやらは何で売れないの、って話でね
結局自分に合わない流行り物を叩いてるだけ
作品の質で言えば小説と絵本ぐらいはあるぞ
本スレ15のやつはコミック版を読んだけど、面白くて続きが待ち遠しい!
その分析で言うならそういった恵まれない貧困な世代が
素人のアイディア勝負で一攫千金といえるなろう小説で
儲けたり夢を実現してるのが癪に障って嫉妬しているほうが辻褄あってそうだが
アラフォーのワナビの嫉妬とか熟成されていい感じに腐敗してそうだし
小説の技術的な問題チクチク叩いてるところとかも符号する
どの口で言ってんの?と思う
最近のとか言ってるってことは10年じゃ効かないキャリアの熟練ユーザーなんだろうけど
きみらこそアニメやらラノベ離れ出来ない幼稚な大人じゃないのかと
単純に息抜きに楽しめたらそれで良いや
アニメ見ないのでセーフだな
子供だらけの夢物語を見て、
お子様向けと思えない感性が12歳児なんて揶揄される所以だろうな
スライム太郎で良いんじゃね?
なんの努力もせず犠牲も払わずにヒーローになった奴がマーベル映画にいたか?
ただで読めたり見れたりするわけで
期待より低いと感じるなら文句言ってないで自分で描いたらいい
売れたり人気出るかは別だけどさ、運も必要だし。
まー外人さんと違って自分の作品を公開出来る場があるんだから
恵まれてるだろ?
コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題のがなろうなんかより笑えて面白いぞ
基本的悪役令嬢モノだけどシンプルかつさくさく纏まってて最後まで楽しく読めたわ
こういうのが流行るのもわかるわーてなったけど多すぎなの笑える
ヒーローに憧れているが、ヒーローの素養が無い主人公が、最高のヒーローからその素養を譲って貰う。
主人公は素養を使いこなすのに苦労する展開を描いてはいるものの、最強の素養を棚ぼたで手に入れているという点は、異世界作品と大差ない。
異世界主人公も、異世界に適応するためにそれなりに苦労しているが詳しく描写せず、ある程度使いこなせるようになった段階からの場面を描いているだけなのが読み取れないんだろうな。
ヒーローモノとして基本は同じで、どこを見せ場にするか、だけの違い。
(素質はあるのに)理不尽な環境などの初期設定をどうひっくり返すか、ってのも何作か続けば、またこのパターンか、もう飽きた、になるだろう。
【公式】「六龍が飛ぶ 」予告編
大河ドラマとの比較は流石にナンセンスだろ
中高生ってイメージあるけど出始めそれくらいだった層が今社会出てる感じなのかな
※230
韓国ドラマってなろうとか量産異世界ライトノベル程度と同じ土俵での扱いでいいの?
マッマがたまにNHKで韓ドラ見てるけど役の立場と性格のパッケージが出来ちゃってそっから離れられない感じがある
カメラワークも定型っぽいし長い分展開もアイデアが似てくる感じ
ゴールデンタイムだと描写に規制も求められるって聞いたからそれもあるのかな
ケーブル制作のドラマは面白かったよ
従順ヒロインは強気ヒロインのご機嫌取ったりラッキー展開でナグられる事への裏返し。
異様に気のつく主人公は些細な違和感見逃して世界を巻き込むような事件に発展したり憂い気な表情をする仲間を見逃して大事件に発展する事への裏返し。
それに飽きてきて更に裏返しを伸ばしたり裏返しを裏返しとかして目茶苦茶になってるのが今かと。
なろうサイトは自分が面白いと思う作品を発掘するの楽しいからわりと好き。
ある意味、量産型ファンタジー史劇なので同じようなもんだと思うよ
なろうのように幼稚な人間は出てこないけど、(そういう役割の男女はギャグ枠で絶対出てくるけど)
萌えアニメ見てるやつとなろう見てるやつは同一だろう?
萌え豚が減ったとは思えない
俺は苦労してるのに楽しやがってとか思ってんのかねぇ
バトルを見たいなら最初からバトル物見ればいい
なんでもかんでもバトル求めるなって話だわな
没落令嬢だとかは韓国ドラマに近い
孫が中年ニートかな?
スライムは幅が広くて10〜50代の女の子になりたい願望の強い男に人気ある
苦労していないを訳すと
内容がとんでもなく薄っぺらい上に
緊張感のかけらもないので退屈で死にそうだって意味なんだ
さすがにその理屈はおかしい
ほんで、君が「面白いもの(主観)」と考える作品は具体的になんなんですかね。
なろうdisしてる人でコンテンツ全体を批判してる人は今時そうそうおらんぞ。
君のコメント読んでみると「面白い物」なんてボンヤリとした抽象的なくくりでなろうコンテンツそのものの批判を封殺しようとしてるように見えるんだよなぁ。
うしじまくんは人気だぞ
無慈悲に処刑されていく話だな
白人を文明化する」ところなんじゃないかな。かつて自分達の祖先が
植民地化して現地人を教育していたのに、今では日本のニートから
和食を教わり、そして白人っぽいキャラが日本文化を賛美する。
GATEの翻訳スレでもちょこちょこアメリカ人や韓国人っぽい奴が
これはプロパガンダだと騒いでいたな。そういう点でも異世界物を
日本の文化侵略だと思っていそう。
カッコよくもない日本の中年は別だろ
異世界転移したトランプが金正恩や習近平と戦争するなら笑えるが
なろうの貧弱なストーリーラインと深みのなさに気づけると思うが
気付かぬ間に民心を掌握し同じ歴史を繰り返そうというさまは風刺が効いていて面白かった
中世風ばかり書くんだろうか。
あまりに想像力が欠如しすぎに思うが…
根気強く探せ ほとんどゴミだけどな
そのフロドだって、ミスリルの鎖帷子やつらぬき丸を貰ってチートしているんだよ。それらがなかったら死んでてもおかしくなかったわけだし。特殊な能力がない主人公を使って物語を転がす(活躍させる、あるいは見せ場がある)必要があるんだからな。
誰がなんと言おうと売れたもんが正義なのよ
サムのほうが目立っていたけど
フロドはなんか活躍したっけ?
サムが撃退したってイメージしかないな
それは違うね。
主人公が最強なのは、読者が途中離脱する原因である修行シーンを省きテンポを良くする為。
異世界が舞台だったり、魔法が使えるのは、創作でしか作れない価値を提供する為。
写実主義と同じで、現実で出来る事を漫画で表現しても現実の再現になるだけ。現実で出来る事は現実でやれば良い。
スパイダーマンだな
突然の出逢い(特別な蜘蛛に噛まれる)で超人的な力を獲得して悪党をぶちのめす最高の作品だぞ
古今東西、そんな話ばっかりだよな
転生だとしても直ぐに死ぬだろうし
万が一生き残ってもモブだろうし
実社会で使い物にならないのに異世界でも普通設定なんて
お話の主役には無理過ぎる
そんなん言わせるなよ。
皆疲れてて真面目に考えたくなんかないんだよ。
アホみたいに強い立場になってみたいって願望を一瞬擬似体験して
そんで毎朝出勤するんだよ!
MCUのスパイダーマンがトニースタークの下位互換扱いされてるから、そんなの忘れてた。
コメントする