スレッド「異世界アニメの都市について」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

異世界アニメの都市について
誰かが誰かの作品をコピーしてるのかな?
誰かが誰かの作品をコピーしてるのかな?
2
万国アノニマスさん

少なくとも賢者の孫は少し変更してる
それでも馬鹿げてるけど
それでも馬鹿げてるけど
3
万国アノニマスさん

これは気付かなかったけどとんでもないな
盾の勇者とこのすばは全く同じじゃないか
盾の勇者とこのすばは全く同じじゃないか
4
万国アノニマスさん

おそらく同じ城壁都市の古い写真を参考にしたんじゃない?
Googleで探せば出てくるのでは?
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパの歴史的な首都だったらよくある構造だよ
例えばプラハは600年前からかなり似た形になってる、中心に曲がりくねった川が流れてるし
例えばプラハは600年前からかなり似た形になってる、中心に曲がりくねった川が流れてるし
5
万国アノニマスさん

日本には異世界作品に特化した画像提供サイトがあるに違いない
7
万国アノニマスさん

結局、同じ異世界ワールドに飛ばされてるってことさ
8
万国アノニマスさん
ラグナロクオンラインのプロンテラをコピーしないだけマシ

ラグナロクオンラインのプロンテラをコピーしないだけマシ
9
万国アノニマスさん
公平を期すために言っておくが
古代&中世都市はどれも同じテンプレ構造だった

公平を期すために言っておくが
古代&中世都市はどれも同じテンプレ構造だった
↑
万国アノニマスさん

でもこのすばと盾の勇者は全く同じじゃないか
11
万国アノニマスさん
これ3つとも角川の作品じゃない?

これ3つとも角川の作品じゃない?
12
万国アノニマスさん
おそらく角川が何かが保有する知的財産なんだろう

おそらく角川が何かが保有する知的財産なんだろう
13
万国アノニマスさん

タイトルは思い出せないけどショボい成人向けJRPGでも
15
万国アノニマスさん
賢者の孫では橋を移動させたから道路が繋がってないところが素敵だ
頼むからフェイク画像だと言ってほしい

賢者の孫では橋を移動させたから道路が繋がってないところが素敵だ
頼むからフェイク画像だと言ってほしい

↑
万国アノニマスさん

なるほど、これは馬鹿が手抜きをしただけってことか
↑
万国アノニマスさん

橋が崩壊したから隣接して仮設の橋が作られたんだよ
16
万国アノニマスさん
異世界作品は同じ世界が舞台ってことだろう

異世界作品は同じ世界が舞台ってことだろう
時代が違うだけで
17
万国アノニマスさん
NARUTOでも木の葉の里を描くために似たような絵を使ってた気がする

NARUTOでも木の葉の里を描くために似たような絵を使ってた気がする
20
万国アノニマスさん
これは文字通り同じ画像だ(3番目は道路の一部が青く塗り潰されてるが)

これは文字通り同じ画像だ(3番目は道路の一部が青く塗り潰されてるが)
21
万国アノニマスさん
これは訴訟案件に違いない、露骨な盗作だからな
全く同じ都市だなんて説明がつかない(道路や森の形まで同じだ)

これは訴訟案件に違いない、露骨な盗作だからな
全く同じ都市だなんて説明がつかない(道路や森の形まで同じだ)
22
万国アノニマスさん

異世界アニメの世界観構築のレベルが現れてるだけだよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
金もなけりゃ時間もないし
ゲーム・オブ・スローンズを見習ってもっとディティールにこだわって欲しい
ここは古典ギリシャ語とラテン語の文献まで調べて西洋ファンタジーを作ってる
設定に拘っても売れないからしゃーない
なろうなんてゲーム脳ファンタジー世界で
コピペワールドで大喜利
やってるだけだからへーきへーき
同じKADOKAWA系列ならノゲラのトレパク
しまくり黙認してるしへーきへーき
信者「他のなろう作品と違うよ!!」
アンチ「どうせ他のなろう作品と一緒だろ」
乾考「他のなろう作品とは違うぞ」
アンチ「なんだって、ソレは本当かい!?」
↓
公式「他のなろう作品と同じだよ」
アンチ「は?あほくさふざけんな
時間返せ結局なろうやん」なぜなのか?
このすば信者辺りってってなろう扱い
するとキレるから面白いよな
美術の人が同一人物らしい
建物や都市を使い回す辺り
相当どうでもいいんだろうな
工口売りポ〇ノアニメには甘いみたいだけど
このすばは謎のゲーム風世界でヒロ、イン達の
知力のパラ、メーター()を主人公より下げて
依存させたハーレ、ムしてるからなぁ
現代知識チ、ートを素でやったりと典型的な周りの
知能を下げて主人公を上げる作品だよ
そりゃコ、〇ドーム作って大儲けして
イ、キ、リゴム太郎なんて言われます
自分達で納得いくものを作ってくれ
毎シーズン20作程度を
まあ言われなきゃ気付かれないというか興味の外だけど
主人公に依存した美少女3人に囲まれて
あーあいつら無能過ぎて辛いわー、
俺苦労し過ぎやーだからな
自給自足ををするんだろうね。
そして実質城壁化するのでID管理で人間が監視される。
内容はつまらんかったが
何か同じものをコピーしてるか、ほかのをコピーしてるか
トレースですらない
無駄に張り切っても無駄
権利保有者が文句ないならどうでもいいだろ
外国人はしっかり見てて偉いよ
デマだよ
さらざんまいなんかどんだけ深堀しても地域性の考察が止まらないから
趣味の時間が限られてるならああいうの見て
何が不思議なのか、全く分からないわな。
どこか別のところのコメで実は全部このすばの画像っての見たんだが、いま探したら見つかんないな
でないと終わらない
まんま慰安婦と同じ構造
本当に日本人はデマに弱いな
調べもせずにパクってスレ立てた
全書き込み知恵遅れ4chan記録
リアルに近づければ面白くなるってわけじゃないのにな
考証とか言い出す輩なんて想像力も適応力もない奴らなんだからほっときゃいいよ
創造性のないフィクションなんてそれこそ面白いわけないんだから
とりあえず底辺アニオタ同士仲良くしろよ
有名
テンプレにあるんでしょ、都市の形も。
まぁ普通に同じ外注先の使いまわし素材でしょ
恥ずかしいな
外人って考えることができないんだな。
「パクリ」とはちょっと違うんじゃないか?
パクリというより手抜きだな
コピーペーストの能力者によって作られた世界なんだよ!
あ、コピーペーストの原作者亡くなられたんだっけ
まじか
信者なら、なろう出資てしっとるだろに
~ みつを、じゃなくて、背景画マン
2枚目 このすば (美術監督:三宅昌和)
3枚目 賢者の孫 (美術監督:三宅昌和)
なんだと
盾の勇者は濡れ衣、1枚目と2枚目は同じ作品
3枚目はおおむね同じとはいえ手は入っている
描くだけでそれなりに手間かかるから使い回ししたくなるのは分かる
↑
ここ!
おまいらがアニメスタジオにお金入れればいいじゃない?
なんでそれが出来ないんですか!#(逆切れ)
はあ?ナイツ&マジックが低予算?このすば1期に土下座しろ!
凝って設定しても価値わかんねーだろ
(納期と予算の節約の為にほぼコピペなのかも)
街の設定とかどうでもいいだろ
よう知らんけど
つーか今のアニメの背景なんて背景描きが写真やフリー素材をトレスしてるだけだから
これもフリー素材をトレスしてちょっと弄っただけやろと
問題もクソも現代のアニメ制作って根本的にそういうもんやろと
外人が大好きな君の名はなんてそれのオンパレードやん
ゲースロはかかってる金が違うからなぁ
日本の貧乏零細会社がアニメーターを家畜のようにこき使って作られるアニメと比べてはいけない
お前がなろう作家嫌いなのは分かったけどこれに関しては違うだろw
なろう以外でも街の全体像の描写を文章で描いてる作品は殆どないからアニメーターが適当にコピって仕上げちゃうのはまあ仕方がない部分だとは思うけどな 実際自分も指摘されるまで気づかなかったし皆興味なんて殆ど無いってことだしな
時代劇とかそうだろ。
答えはそういう事だ
昔の売れてる漫画や小説は、作者がネットの無い時代でもそれなりに労力割いて資料を読み込んでたのが読み取れる。
萩尾望都や竹宮恵子、細川智栄子、池田理代子、香坂智子らはいかにそのモデルとなった舞台の歴史やディテールが好きなのか伝わってくる。
海外旅行が高価な時代も現地取材していた。
ラノベ初期の十二国記や吸血鬼ハンターDやアルスラーン戦記だってもうちょっと設定はしっかりしてたろう。
今はなんちゃってファンタジーが氾濫してる。中にはストーリーとして掘り出し物もあるかもだが舞台設定がテンプレすぎる。
同じ世界に繋がってるに決まってるじゃないか?同じ街なんだよw
今更何を
いくつか挙げてみてくれないかな。
恥ずかしくなければw
というのは冗談で、それこそ嫌なら見なきゃいいじゃん。
普通の情報番組で急に韓国料理をねじ込んできて無理やり見せられるのとは違うじゃん。
原作にないサムゲタンを唐突に見させられたのとは違うじゃん。
作品のジャンルわかってるんだから、観ないようにすりゃ済むじゃん。
あと冒険者とかいう謎職業と、意味不明なクエスト&冒険者のランク分け設定辞めね?
あってもいいけど、あまりにもゲームからまんまもってきすぎてるんだよなあ。発想自体が
A~Sランクだとか金とか銀とか、ポケモンセンター並みにあるギルドハウスとか
あとゲームゲームしたファンタジー漫画&小説の主人公も、みんな同じ顔おなじ髪型ってどういうことなの
だいたいチート能力で体動かさず頭動かしてイージーに生きてるし、仲間も女の子しかいなかったりするし、オタクたちの願望まるだしで呆れて来るわ
1枚目、2枚目は両方このすば。
3枚目は上記と同じ担当者で手抜き改変した孫。
それだけ、盾関係ないぞ。
このすばも結局自称コミュ障主人公とかいう割にハーレム形成しだすし
リゼロは主人公がとにかくキモイ
転スラは他のゴミなろうと同じ
萎えた
制作が一緒だから違法ではないってことか
まあ原作も量産型なんだからアニメもそれで十分って感じなんだろ
ロンドン、パリ、モスクワと名前が挙がる時点で、
似たような横並び都市を実際に作った西洋人の方こそ創造力無いんじゃないの?
権利関係で場外乱闘されたくはないが
確かにそんな感じ
異世界だってロケ地限られてる
設定とか考えてるわけない
館が同じだったり、ワザと過ぎる
盾の勇者の街並みは実際はもっと立体的だしな
OPにも出てるのに
このすば辺りはパロディなんだからどこかで見たことのある世界の方が内容に合致するんじゃ?
まぁ基本的にコストの問題でそれに見合うだけの重要性があるかどうかでしょ?都市や建築物の設定なんて手間に見合うだけの重要性は滅多にない。現代舞台だってほとんど現実の風景写真のトレースで済ましてるしね。いちいちオリジナルで奇抜なデザインで設定してたらそれだけで何ヵ月もかかる。
作者の世界観自体がどっかのゲームからの借り物だしね。
テンプレ設定はテンプレでよいよね(笑)
必ず和風の温泉文化があったり。
デマを簡単に信じちゃってる奴多いな、こういう奴らが韓流にハマったりするんだろうなぁ。
間に川を挟んで。少し前の歴史番組でやってた。
桶狭間の戦いのifで籠城した場合の備えについてで。
でもかなり酷い。
賢者の孫はどうしようもなく酷い。
このすばはまともに作れるのにわざわざ酷くしている感じ。
舞台装置なんて記号化された安物でいいっていう事だ。
そうした態度が文字通り制作の懐含めてありようを決定している。
「その程度のレベルの創作物」ってだけだよ。
でかい川船が通れないなら河川交易できなくなるんんじゃないかな。
そうかやっぱ美監がいっしょだったのか
そういうことじゃないんだよなぁ
改めて見たら橋は崩壊してて道が水に入ってるのに空き地に橋増築してるのほんと草
ロードスとかTRPG系だと絶対にその巻の舞台MAPが最初にある気がする
何が日本は~だよ
正直言ってその辺のは面白さランキングだと上位50位にも入らないようなのだと思うぞ
閲覧回数とかが伸びてるのと面白いのが一緒じゃないからな
むしろランキング上位で面白いやつのほうが稀
と言いつつ・・・、鳥瞰された地形は興味を引き易いし、まったく同じアングルだから気付き易いから、当然でもあるな。
ワガハイも放送されて即座に解かったし、それはともかく情けない事だね。台所事情が察せられると冷めるな。
他のことに労力を回せばいい
あれだって領民とか言いながら王都以外は城内しか出てこないし、シーズン挟んだらいつのまにか数年経ってることになってるし、戦も戦術なんか皆無だし、色々ガバガバだったぞ
あの作品は人の心情と駆け引きが大事であって、金かけててもやっぱどうでもいいところは削るってことだろ
1.このすばop
2.このすば一話
3.孫
拡散元のツイ主がふたばか5chで釣りのネタ拾って自分が見つけたように呟いたのが最初の原因
なおツイ主は鍵かけて逃げた模様
孫のいい加減さには相応しくね?
異世界カルテットまたやれるな
大体なろうが売れているだけの理由というか、時代や市場の流れがあるくらいの認識でよくね?
政治的正しさを押し付けるわけでもないんだから必死になって否定する意味がわからん。
想像力なくて漫画やアニメがこんなに作れるわけないだろw
「外国人が信じて拡散」の時点で外人もデマに弱いということだろ。
俯瞰の町並みなんていちいち設定作って描いてたらキリないからね…。
それにしてももうちょい弄れば良いのにとは思うけど。
色々使いまわして安く上げたいんだろ
シヴィルエンジニアが異世界に飛ばされて現代技術の土建会社を作って無双してもよかろう。
そうすれば3枚目の橋の破壊と仮設、大通り建設の経緯も分かるのではないか。
いまはゲームもアセット使うのが当たり前だし、省力化には必要なことだよ
アニメ業界の労働環境はおまえらもよく知ってるだろ
お前が経営者になったらさぞ立派なブラック企業が出来上がるだろうな
外国のアニヲタって細かい部分までよく覚えてるなあ
敵国の侵入を防ぐために、こうやって領地全体を塀で囲うんだよ。
だから、こういう風になるのが常識。
日本だけは、城の周辺にだけ城壁を作るけど。
これは西洋から見れば驚くことだよ。
つまり、城壁で囲うって事は国民も王の物ってこと。だから、奴隷と同じだよ。
>異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術も大体同じだったわ
う~ん、それはないw
トップの画像の類似性は「確かに」って頷けるが、お前の「大体同じ」はさすがにザックリしすぎだからw
進撃の巨人はネルトリンゲンだと言われているけど
個人的にあれはミュンヘンとネルトリンゲンを折衷させた町並みだと思う
スタッフは激務なんだから
東京のシーンが、似た表現になるのと同様。
「手 抜 き」
あるけど相似形感があるのはなぜかなっと思ってはいたが何か理由が・・までは
考えないかな、異国のファンは濃いいですね。
アニメは制作費の回収が出来るかすら、実際に売りに出さないと分からないんだし。
自分で自分の作ったものを使いまわすのはパクリとは言わないぞw
アニメや名産品を作れない他国へのヘイトスピーチだね。
飲料水と水運の拠点考えると必然的にそうなる
宗教政治の中心地で防御性考えると天然の水堀である河川を防御に組み込むのも当然で
防御正面を絞りたいなら半島状地形に設置するのも当然
政治宗教の中心地に近い場所に関わりのある人物が住むのも必然だから
中心部から遠くなればなるほど身分の低い人間の集まりとなる
都市部の外れに外壁作るとテンプレ都市の出来上がり
日本の漫画アニメ全盛期の70年代は西洋崇拝が特に酷く、
中世ヨーロッパ物は星の数ほど作られたからね。
今だってトレースに手を加えたものが主流でしょうし。
自分で自分の作ったものを使いまわすのはパクリとは言わないぞw別の何かだ
クロアチアなどの都市だったりする
ドイツでも北部のレンガ調やイギリスのハーフティンバーのは
あんまり見ない
漫画アニメ業界の人は海外情勢や地理歴史に疎いから参考にするのは
有名都市で例えばドブロブニク、フィレンツェ、ベネチアだったりする
ゼロから未知の世界の文化歴史、都市景観などを構築できる人は本当にごく少数
ところで太陽のプロミアもだったと思うこのマップ
これ騙されるバカのために定期的に書き込まんといかんな
創造力がなくても他人や日本人の悪口言うくらいは出来るんや。それで何かやった気になるから怖いよな。
つか出版社製作なんだから設定集やらなんやら出すこともあるだろうし、ホンマかいなという話やね。
治水が出来て清潔だから違うんじゃないかな。
デザインまではさせてないだろ。
下請けが使いまわしたと言うことかな?
美術、背景の会社名確認すれば終わる話かも。
ナチ風計画都市背景が別売りと知って炎上するあたりまで楽しめる。
これ騙されるバカのために定期的に書き込まんといかんな
安心したまえ。
日本人は全員死んできたしこれからも全員死ぬ。
日本人の死を願う君の親も家族も君自身も必ず死ぬのと同じだ。
無駄で無意味な願い事に粗末な人生を費やしてミジメにならないかよく考えてみる頃合いじゃないか?
ここに居るたいていの日本人より君の方が早く死ぬこともあり得るのだから。
他者を呪ってないで、なるべく良い人生を送り給えよ。
これ騙されるバカのために定期的に書き込まんといかんな
冴えない野郎がチートやらハーレムやらで美味しい思いする主人公になりきって満たされたいだけだから、オリジナリティとか作品としての質なんてのは心底どうでもいいんだろうな。だから世界観も街並も全然工夫がない。独特な優れたデザインの街を作ったところでハーレム展開には関係ないしな。
一つ上のコメも読めない馬鹿なの?
TIGER&BUNNYのシュテルンベルグは、バットマンのゴッサムシティそのまんまだったなぁ
1の画像『このすば』
2の画像『このすば』
3の画像『デザイナー本人によるパロディ』
同じで当たり前
1と2はこのすば3はこのすばと同じ美術担当者の遊び(手抜き)って
散々書き込まれてるのにな。
なろうでゲースロ並みにディティール拘ったとしても何のリターンも無い
そんなトン・スル臭いものは日本人が一番嫌うものだwww
ゴブリンとかほとんどの作品で使い回しなんだが?
これは捏造記事だアホ
1の画像『このすば』
2の画像『このすば』
3の画像『デザイナー本人によるパロディ』
同じで当たり前だバーカ
デザイナー本人によるパロディってTwitterとかにネタで上げたやつ?
この画像の出処どこなんだろ
削れる所は削って中身を充実させるのは悪い事ではない
これは捏造記事だアホ
1の画像『このすば』
2の画像『このすば』
3の画像『デザイナー本人によるパロディ』
同じで当たり前だバーカ
賢者の孫とスマホ太郎に比べればってことだろ察しろ。
最初は主人公頑張るのかと思いきや、話がさーーっと流れて国と伝説の魔獣バックであっさりあばずれ付いて来とるしな
またバカなガイジンがSNSネタに釣られたのか。
ブログの1取るとか、日本語が普通な点が痛々しいな、日頃日本人の中でコンプレックスに苛まれてるのか?
もうこの同じ都市はネタとしてわざとやってるんだろ?w
ナーロッパ都市
(ナーロッパとかいう言葉があるって知って笑ったわ)
コメントする