スレッド「なぜ日本と中国は歴史的に太陽をシンボルだと主張してるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ日本と中国は歴史的に太陽をシンボルだと主張してるの?
2
万国アノニマスさん

中国には歴史上の旗がいくつもあるけどね
3
万国アノニマスさん

太陽は東から昇るし、先祖はそれに誇りを持ってたからだよ
4
万国アノニマスさん

それ中国の国旗じゃないだろ
↑
万国アノニマスさん

中華民国の旗なんだけど・・・
5
万国アノニマスさん

6
万国アノニマスさん
中国は真っ白で晴れた日の正午の太陽
日本は赤くて早朝に見る日の出の太陽って感じだ

中国は真っ白で晴れた日の正午の太陽
日本は赤くて早朝に見る日の出の太陽って感じだ
↑
万国アノニマスさん

そう考えると韓国の国旗はアホっぽいな
↑
万国アノニマスさん

韓国の国旗は太極を表してるのであって太陽ではない
真ん中は陰と陽、周りは八卦だよ
真ん中は陰と陽、周りは八卦だよ

8
万国アノニマスさん
太陽の国旗は太平洋全体の文化だと思う

太陽の国旗は太平洋全体の文化だと思う
9
万国アノニマスさん
中華民国の旗は太陽だが
歴史的に中国文化のシンボルが太陽ってわけじゃない、国民党のシンボルだからね

中華民国の旗は太陽だが
歴史的に中国文化のシンボルが太陽ってわけじゃない、国民党のシンボルだからね
これはアマテラスの影響だろう
↑
万国アノニマスさん

それは日本だけの話でしょ
中国国民党は全く関係ない
中国国民党は全く関係ない
↑
万国アノニマスさん

まぁ台湾は日本の一部だったから
15
万国アノニマスさん
アジア諸国は自然崇拝する国が多い
しかしヨーロッパ人は哲学に興味があったので
ヨーロッパの国旗は哲学的な意味を持ってることが多い
愛とか自由とか統一とか人権とか平等とかね

アジア諸国は自然崇拝する国が多い
しかしヨーロッパ人は哲学に興味があったので
ヨーロッパの国旗は哲学的な意味を持ってることが多い
愛とか自由とか統一とか人権とか平等とかね
16
万国アノニマスさん

これは太陽が昇る太平洋に面しているからだろうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
星をシンボルにしてる国はもっともっとあるだろ
太陽だけに着目した理由はなんだよ
なんだよ中国の国旗って?太陽は明国時代ぐらいじゃないのか?
それでいいんだよ
いやその島津が軍旗みたいなもんだった
日の丸を国旗にしようと言い出したんだろ
中華は太陽がシンボルだった事なんて
中華民国以外ないやん 龍か文字とかそんなん
明国も太陽シンボルじゃないぞ
中国南部から海に飛び出しても対馬海流に乗って日本に流れ着く
日本が太陽信仰になるのは当然だったのかも
日本はそれが断絶しなかったことを誇ろう
こういうトピは日本を中国韓国と同一視した質問形式にしながら最終的に日本がパクったとミスリードされる
日本は古代から日ノ本だけど大陸が歴史的に太陽をシンボルにしていたなんてないのに
よっぽどおかしいだろ
八卦なんだから8つないとおかしいのに
実際の韓国国旗は4つしかない
南北合体したら改めて八卦を使った国旗を
使うのかと思いきや将来の国旗は半島を白塗りにしたダサイのだしな
土着信仰を全部キリスト教が邪教扱いしたからなくなったんだよ
進んだ文明地域は大体が天文学が発達しているからそれゆえの太陽信仰がほとんどかと
日本の場合は太平洋が影響しているかもしれんが中国は天文学を重んじてたからそっちかと
大清国属旗の悪口言うな🇰🇷
大清国属高麗国旗が元図案のマヌケ国旗である韓国国旗は日章旗の上から青と黒で落書きしてつくれるから採用されたゲスミンジョクのゲス国旗だよw
中国人赤好きだからそう思われてんの?
日本が一番ストレートってだけで、それも最古が理由なら至極当然という物だ。
結局は、自然を崇拝していれば、必然的に太陽信仰に至るのだ。
自然以外を崇拝してりゃ、そうではないんだろうが、むしろそっちの方が異端だと思うけどね。
何にせよ、キリスト教がデフォだと思うのが間違いって事だね。
太陽のような自然をイメージした旗が少なくなっただけ、
考え方が逆、ちなみにイスラム教国家は宗教的に美しいとされる月が使われてる
出入国在留管理庁では,安全で安心な社会の構築のため,不法滞在・偽装滞在する者への対策を積極的に取り組んでおり,
広く一般の皆さまから,情報を受け付けています。
・情報提供者本人のお名前などの個人情報や情報内容が,外部に漏洩することがないようセキュリティには万全を期しております。
電子メール又は,最寄りの地方入国管理官署に直接御連絡ください。
・ 平成31年1月1日現在の本邦における不法残留者数は,7万4,167人
・ 平成30年1月1日現在に比べ,7,669人(11.5%)増加
アセアン旗を含めてアジアに多い。
中国のフタ「水平線から太陽が出づる、ヨシ!国旗にしよう。」
海外掲示板に出入りするならもうちょっと他国の歴史と文化も勉強しようや
おまえが馬鹿すぎる件
よう手帳持ちw
対した理由がなくても、誰だって注目すると思うんだけどな。
外国人に知識を求めるな
ペプシの自販機が国旗の国の奴が何か言っとるわw
日本ヨイショ系まとめサイトですら日本sageに感じるとか嘘やろ?
コメント欄をリハビリに使うな定期
ある意味すげー攻めてるタイトルだなと
手っ取り早く強奪するのみ
そんなヤツらだからトランプに嫌われる
それよりおたくの国の国旗は八卦太極図のはずが陰陽魚が変な方向に傾いてるし中陰が消えてるし八卦が四卦になってて陰陽道からしたら不吉のオンパレードなんだけど直さなくていいの?
経済本格的に危ないんでしょ?
早く帰ってお国に労働力と財産で貢献しなよ。全部政府経由で北に流れるけど(笑)
違うぞペプシの会社が却下した出来損ないの案を秘密裏にパクったんだぞ
埼玉県の県旗はなんで玉がいっぱいなデザインなの?みたいな質問だよね。
東急ハンズの看板はなんで手のデザインがあるの?みたいな質問だよね。
日本という国名は諸説あるけど日出処=東の国という意味があるから太陽のデザインなんだよ!
『注意』
これはただの釣りコメントです😥
こんなの見てイライラしたり、ましては怒りのコメントを書き込むようだったらネット本当に向いてないですよ😭
東アジア:太陽(天気)が農耕において命に関わるほど重要な地域
古くから太陽の暑さに困ってた地域では太陽に悪い印象が付き、そのかわり月が好まれている
春夏秋冬のうち春がないのは
海外で「春を売ってる」民族としてぴったりだと思うぞ
釣られて遊ぶのがネットやで
他人の手のひらの上で踊るのが上手なヤツもおるんやで。自覚無自覚に関わらずな。
ほっとけば「何も言い返せない」と思われるだけ。事実、こういう攻撃的コメントにまともな返信がない時は大体そうだろ。平和主義では国は救われんぞキッズ
太陽信仰は多いし中国のは珍しいからみんな知ってるのかと思ってた
ちなみにホルスが死んで復活するのも、キリストが死んで復活するのも、日本の戸隠も日食を表現してる
さらにちなみに何だが、エジプトの遺跡群でホルスの顔だけやたら保存状態が悪いのは
パクった某宗教に都合が悪いかららしい
信じるか信じないかはあなた次第
愛とか自由とか統一とか人権とか平等とかね
哲学的意味じゃあなくて欲しいものを象徴的にしたものだよ。
太陽の生まれる場所を旅して辿り着いたのが中国や日本だったのかも
とか妄想するとちょっとロマンがある
中国 五星紅旗
台湾 青天白日旗、青天白日満地紅旗
韓国 太極旗
北朝鮮 藍紅色旗、紅藍五角星旗
越南 金星紅旗
という漢字名称があるんだが、太陽を使っているのは日本と台湾だけだね。
パラオとかバングラとかも、太陽だね。
別に珍しくもない
日本と中国を同一視させたいんだよ
国旗にするかどうかは別にしてさ
しかも大清国属とか思いっきり書かれているしw
何か言い返さなくっちゃってつい書き込むことを釣られると言うのでは?😅
地球の何処から見ても東から上がって来るから何処の国でも変わらない
東アジアだからと言って特別な理由にはならん
一週廻ってくれば日付変更線がであるけど大航海時代にそれに引っ掛かってもめるよりも前から日の丸国旗だからと言って仮に一周回る度に時刻と日付を変更しなければならない事を理解していたとしても日付変更線の位置までは理解出来ない
随分前に決めたから必要と感じなければ変更しない方針なのだろう
イスラム圏で「月」がもちられるのは「太陽の光は身を焼くほどに強すぎるから」と聞いたことがあるな。
国旗は他の国と並べられる記号だから見分け易くてシンプルなデザインが正解
デザインに意味を求めない幾何学模様が理想ですよ
>韓国の国旗は太極を表してるのであって太陽ではない
>真ん中は陰と陽、周りは八卦だよ
八卦は半分にしちゃうし太極は寝かせるからずっと沈まない太陽と明けない夜の意味になっちゃってるし
半島のメスは乳だしチョゴリかw
別の記事と間違えてませんか?
エジプトだって、マヤだって。
初期案は八卦だったけど配置はめちゃくちゃ、今の四卦(仮)も当然なんの意味もない状態。そして真ん中の陰陽は陰中の陽、陽中の陰がない。そして色も白黒でなく赤青とかいう謎。
どう考えてもおかしいわな
派手に主張せず自然を立てて尚且つ力強い感じが
ただの日本のパクリだろ
当時は日本以外マトモな国がアジアになかったので
日本風の太陽のモチーフを描いただけだと思うが
今だって中国の旗はロシアのパクリだしな
元々のイメージでいうなら中国は龍か何かを描くはずだ。
頭岡くんかよw
その昔、地球は氷河期だった。当然シナに人など住める場所ではなかった。所が日本は暖流のお蔭で赤道直下でなくても人が住めたからこその縄文時代なんだよね。で、鹿児島湾が出来る程の大爆発で日本列島に人は住めなくなったから大陸に渡った。当時は東南アジアからもシナへと人が進み縄文人と交わったわけ。で、人が再び住めるようになった日本列島にシナからその末裔が戻って来たってのが俺の歴史の主張なのさ。
氷河期を考えた時、そう言う結論に達するしか無いんだよね。別にシナが先にあったわけじゃない。日本でなにか新しい事実が分かると直ぐにシナはそれより古い似たようなものを主張するそんな事ばかりやってるのに実際にはそれを証明するものはないというのだからお笑いだ。
だけどシナが先だと教えられてきたから皆勝手にそう思いこんでるだけなんだよね。
清からもらった国旗を替えずに今も使ってるとかどんだけ奴隷根性丸出しなんだよ
なので月がシンボルに使われる
太陽が崇拝されるかはその地域の気候にも拠る
憧れの白地に赤くだろw
お隣じゃなくって、、、海むこうの誇大妄想癖民族
仏教の密教系だと大日如来は太陽の仏様だし、
そういうのが関係してるのかな?
でも世界的に見て太陽=最高神ってよくあるからなあ・・・
韓国叩いても一切反論がないあたり、奴らの仕業には見えないんだが
旭日旗を明治維新の旗とか言われて訂正しないのとか、大陸から台湾に逃げ込んだ国民党旗が太陽モチーフなのを元日本だからとかズレた返答するのとか、馬鹿以外の何ものでもない。
民国の変換ミスくらい察しろよ。
国旗の古さを説明しようとして国の古さの資料を出してる、てのもあるな。いちいち回答が噛み合ってない。
西洋人まじでアホやもん
日本が朝鮮を植民地したとか本気で思ってるしwwwww
集まれば態度がでかくなるのが日本人やから...
そっとしといてあげて...
白いご飯に赤い梅干し、これが大和魂を支えているんだ
ウェールズでは竜を狩って食べているし、金平糖が人気の国も多い
国旗どころか国名からして太陽関係なのを
日本=Japanとしか認識していない非漢字圏の人は分らんやろな
まあこれは太陽そのものというよりは大陸との位置の話だが
>しかしヨーロッパ人は哲学に興味があったので
>ヨーロッパの国旗は哲学的な意味を持ってることが多い
哲学云々じゃなくて、キリスト教によって自然崇拝を断たれただけだろ。
北欧の国旗なんて十字架ばかりの無個性で見ていて悲しくなる。
そりゃ古いわ。
マジでこれ
ブラジル国旗もだけど別大陸の人が意味を理解して正確に書ける人は本当少ないと思う
古今東西老若男女理解できるデザインが理想
コメントする