ハイヒール強制はやめよう #KuToo運動に2万人近くが署名
仕事場で女性にハイヒールを強いる服装規定をなくそう――。そんな呼びかけの署名活動が日本国内で支持を広げており、これまでに約1万9000人の署名が集まっている。署名を始めたのは、女優の石川優実さん。葬儀場で働いていたとき、ハイヒールを履くよう命じられた経験がもとになっているという。ハイヒールを強制するのはおかしいとツイッターに投稿したところ、またたく間に3万人以上にシェアされた。この署名活動は、#MeTooになぞらえて#KuTooと呼ばれている。「靴」と「苦痛」をもじったネーミングだ。2017年にはカナダ・ブリティッシュコロンビア州の1つが、女性従業員にハイヒールを履くよう求める服装規定を廃止した。同州政府は廃止の理由について、ハイヒールを履いた女性は滑ったり転んだりする危険性が高く、足や背中に悪影響が及ぶ恐れもあると説明した。(BBC)引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

女性が職場でハイヒールを履かされることに反対する動きが日本のSNSで話題を集めている
#KuToo運動には大勢の人が参加しており、約2万人の女性が署名し
女性従業員に企業がハイヒールを強制させることを禁止してほしいと政府に要求している
#KuToo運動には大勢の人が参加しており、約2万人の女性が署名し
女性従業員に企業がハイヒールを強制させることを禁止してほしいと政府に要求している
みんなはこれをどう思う?
2
万国アノニマスさん

ハイヒールは体に悪いと証明されてる
健康を害するものを強制するのはやめよう
健康を害するものを強制するのはやめよう
3
(板橋区在住/イリノイ州出身)万国アノニマスさん

ハイヒールだけじゃない、化粧も要求される
4
万国アノニマスさん

それが一番良いと思う
全ての人が自分の気持ちを表現するためにもこうすべきだ
全ての人が自分の気持ちを表現するためにもこうすべきだ
5
万国アノニマスさん

仕事中に出来る限り全身リラックスできることが重要
たくさん歩く仕事なら適切な靴を履くことが必要
6
万国アノニマスさん
私は出先では可愛い黒のフラットシューズを履いて
オフィスに戻ったらハイヒールに履き替えてる

私は出先では可愛い黒のフラットシューズを履いて
オフィスに戻ったらハイヒールに履き替えてる
7
万国アノニマスさん
社会的に前向きな変化が提起されるのを見れて嬉しい

社会的に前向きな変化が提起されるのを見れて嬉しい
日本は未だに昭和のままだからね
8
万国アノニマスさん
こういう馬鹿げた固定観念は廃止しよう
日本経済が世界で下降していくことになるんだから

こういう馬鹿げた固定観念は廃止しよう
日本経済が世界で下降していくことになるんだから
9
万国アノニマスさん
これは反対すべき
ヒールは長期的に見れば健康に良くないし履き心地も悪い
自分達で立ち上がるのは良いことだ

これは反対すべき
ヒールは長期的に見れば健康に良くないし履き心地も悪い
自分達で立ち上がるのは良いことだ
10
万国アノニマスさん
日本の性差別という問題は非常に根深い
当然のことだが服装規定はそういうダメな社会状況に寄与しているかもしれない

日本の性差別という問題は非常に根深い
当然のことだが服装規定はそういうダメな社会状況に寄与しているかもしれない
11
万国アノニマスさん
未だにFAXを使用している国なんだから
そんな急激に快適な服装に変化することはないはず

未だにFAXを使用している国なんだから
そんな急激に快適な服装に変化することはないはず
12
万国アノニマスさん
ドレスコードは全て廃止しよう
女性だけでなく男性も

ドレスコードは全て廃止しよう
女性だけでなく男性も
13
万国アノニマスさん
男性にもお茶汲みをさせようぜ

男性にもお茶汲みをさせようぜ
↑
万国アノニマスさん

それは良いアイディアかもしれない
14
万国アノニマスさん
ナンセンスだよね
女性が着たいものを着れる自由があればいいのに

ナンセンスだよね
女性が着たいものを着れる自由があればいいのに
15
万国アノニマスさん
日本でこういうことは実現しなさそう
そんなの日本じゃない

日本でこういうことは実現しなさそう
そんなの日本じゃない
16
万国アノニマスさん
日本は80年代に取り残されたままだからな

日本は80年代に取り残されたままだからな
17
万国アノニマスさん

ヒールは選択肢にすべき
履き心地が凄く悪いし私の場合は凄く痛いから
一日中なんて履いてられないわ
履き心地が凄く悪いし私の場合は凄く痛いから
一日中なんて履いてられないわ
18
万国アノニマスさん
履き心地の良い靴を履かせてあげよう

履き心地の良い靴を履かせてあげよう
19
万国アノニマスさん
ハイヒールは履き心地が悪い
男性含めてどんな人でも義務にすべきではないね

ハイヒールは履き心地が悪い
男性含めてどんな人でも義務にすべきではないね
関連記事

令和になったことだし慣習も変わっていくんだろうか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マナー本とかでマニュアル化され定番になってるだけや。
高校球児の丸坊主も学生手帳で丸坊主デフォで無い限りは挑発は可なんやぞ?
勝手に彼等が慣習にしルール化した馬鹿げた話しなんやで?
だからハイヒールの強制は基本的人権の侵害。男も自分がハイヒールを強制されたらどうか?を考えて見るべき。
ヒールも化粧もスカートも長髪も
俺もスーツやめたいなー
単に昔からの慣習でやってるだけだろうに
自分が履かなきゃいいだけ
会社が~社会が~って運動なんてする必要ない
自分で止めればいいだけ
クリーニング屋は困るかもしれんが
あと学生の制服もいらん
従順のしるしとか言うが性暴力の対象になってるし
外信でインパクト出すためにハイヒールとか有りもしないでっち上げ言ってるだけ
パンプス廃止って外信に堂々と言えないからハイヒールってミスリード行ってるんだわ
フォーマルな仕事でパンプスは当たり前
別に革靴でもいいぞ
女物で売ってないけどな
営業や販売でスニーカー履かせるわけないよね
とか言ってるやつ
もちろん仕事でスーツは着てないよな?
スーツもネクタイも強要じゃないぞ
勝手にハイヒール履く仕事に就いといて、いざ働き始めたらハイヒールは嫌だと喚き散らす
控えめにいってガイジじゃん
強制?
その会社を選んで労働条件に合意して労働契約を締結したのは自分自身なんだが
選択肢なんていくらでもある中で、自分の気に入らない就業規則がある企業を自分から選び、後から強制されたと文句を言う。
ずいぶん社会ナメてるね
でも営業とかの外回りが多い人こそハイヒールはつらいよね。体にとって何もいいことないよ
フォーマルな服装としてフラットシューズが認められるようになっていけばいいなあ
勝手に履き始めて強制されたとぬかし始めるから困りものだわホント
そもそも訴える対象間違えてるし
お茶くみもぶっちゃけ新人が顔と名前を周りに覚えてもらうために進んでやってるってだけだしな
暗黙の了解になってるなら組織の上層部が否定しないと、会社の規定になってるのと何ら違いないやん。
へぇ
男も反対運動やってたんだ
あんな不経済なものはないよ
それが伝統だとでも言いたげな卑屈な同調圧力的思考の兄弟みたいな奴らのレス多すぎだろw
「私たちは買われた」展だ
まんさまの大好きな北欧でも女性営業職や外回りは基本パンプスだしね
まんさまはまず、社会を変える前に自分の意識を変えてみたらどうかな
関係ないからご存知ないのでしょうが、最低3cm以上のヒール着用とか社則ある会社普通にありますよ
こういう方はわかってて入ったなら従え、それが嫌なら辞めろって仰りそうですが…
欲求不満かwww
そもそも男はスーツ廃止運動をしてないんですが
スーツを着る仕事を選んどいて私服で出勤するバカ男はいないやろ
ヒールを履く仕事を選んどいてヒールは嫌だと喚くバカ女はいるようだけどw
労働契約に具体的にハイヒールは義務だと書いてなければ強制は無効だ。ただの制服と違って危険性がある代物で、そもそも履く奴の方が異常なんだから。
強制してもいい靴は、スニーカーのような普通に危険性なく履けるものだけ。
男はどうでもいいと思ってるよハイヒールなんて
いやマジで嫌ならやめればいいじゃん
会社に入ったら一生同じルールでいいわけじゃないぞ。
社会に合わせて会社も変わっていくべきなんだわ。
終身雇用制はかえなければよかったけどね。
亜熱帯並みに暑い日本の夏でスーツ着るのしんどい、冷房費かさむ環境にに悪い→クールビズ
みたいな流れもあったんだし。
勝手に履き始めて強制されたと言うなって顔真っ赤にしてるアホが何人か居るけど、
スーツだって必ずしも社則で決まってるわけでもなく、暗黙の了解だったろ?
別に男が矯正してるって非難してるわけでもないし、どちらかと言うとお局やら同調圧力的なものに対して、声をあげてるんじゃねぇの?
働いたことあるか?
世の中には「常識だろ」という言葉で人を縛る人がたくさんいる。
上司にそれがいたら、従わない=反抗的とみられて終わりだ。
社則が労働条件とか労働契約とか働いたことないの?君小学生?
男のスーツ問題が同じこと
スーツ着用と成果が正比例するなら合理的に考えて着用するべきだが
そうじゃない職場なら結果さえ出してればスーツでもアロハでもいいはず
「俺が気に入らない」という感情をマナーだのTPOだのに言い替え
主語を大きくして攻撃するネタにするんだよね
仕事結果が同じなら何履いてようがどうでもいいよ
自分のことは自分でやれよw
意味わからん。
自分の言いたいことをそれぞれが言えばいいだけ。
スーツの話なんて出したら、他人のことはほっとけと言われるだろ。
下駄と洋装だと不向きだからいっそのこと和服をスタンダードにしよう
ああ性的少数者とか最近だと菜食主義もそんな感じあるよね
この女性たちはハイヒール・パンプス規定が嫌だったから動いたんだから、
スーツや革靴強制が嫌な男性が大量にいるなら、その男性達自身が動けばいい事だろ。
最初は男性はAに反対する
女性に好かれるために男性もそのうちAを好きになる
Aをする女性を男性が優遇する
Aをしたくない女性がAをさせられることに反対する
こればっかりじゃない?
夏のネクタイも辞めたようにパンプスも辞めよう
そもそもパンプスの形は白人女性の足の形にはフィットするが日本人には合わないらしい
元ネタはパンプス反対運動なのに海外にはハイヒール反対運動だと訳して広めてるんだよな
ハイヒールを強制されて差別されてるって
そういう汚いことばかりするからフェミは相手されないと気づいた方がいい
平等化がいきすぎて迷走してる欧米の価値観をマネしないで欲しいわ。
一部の大手は企業イメージのために対応するだろうが、ほとんどの企業は無視するんじゃないか
服装自由を掲げて男も味方に巻き込んだ方がいいんじゃないの
男でも女でも、デモなんて参加するのは一日暇ができるくらいに仕事のない人間だから仕方ないね。
暇つぶしに一つのタイトルに集まった程度の人間に、自意識なんて期待しちゃいかんよ。
初めから巻き込んでも胡散臭くなるだけ。
たしかパンプス履くのが嫌で転職したとかだったよな。
社会運動にする前に、個人で戦えよ。どうせ辞めてんなら。
職場環境改善では通らなくても、男女差別と訴えれば通った
一度通った前例があれば、その前例に沿うのが常道
日本のお隣の国だって似たような理屈で動くでしょ?
パンプスが望ましいと言われる企業は業種によりまだまだ多そう
ただ外反母趾になったり膝や腰を痛めたのなら
きちんと上司と話し合いをすればよほど酷い会社じゃなきゃ
フラットな靴でもきちんとして見えるのならOKすると思うけどなあ
ネクタイも不要
革靴は蒸れやすく靴の裏も滑りやすい
機能面で無駄が多い
葬式のルールに黒い服を着る事が常識になったのは西洋の宗教に習っての事だから寺から坊主を読んで来てそのルールに従う事が異常
そうだ 葬式を辞めて病院出たら火葬場に持ち込もう
そういう感覚が、いつまでもサービス残業がなくならない温床になってるんだろうなとわかる。
声が大きい方が通りやすいと言う、じつにわかりやすいやり方だと思うぞ。
個人なら握りつぶされて終わるからな。
ハイヒールを強要してる社内規定があっておかしいと思うなら会社と交渉したらと思う
なんかこういう業界も会社名も謎のままの訳わからん署名活動だと単に日本をヒールにしたいだけの活動に見えてしまうわ
その調子だ!
日本の女性部進出も間近である!
職業の自由は保障されているぞ
最近はそういう人が増えてるね。葬式いらんって。俺もそれを希望してる。
何見当違いなこと言ってるんだ?
主旨を読み取れないなら議論に加わらなくていい
ついに日本にも権利と差別ばっかり主張するゲェジ思想が蔓延し始めたからな。もう終わりや
飛行機の客室乗務員
緊急時の脱出用の滑り台がバルーンなので乗客にはハイヒールを脱いで降りるように指導しなくてはならない
まさかハイヒール履いてるのか?と思って調べたら3センチ程のヒールを履くのが一般的だそうだ
あいつら自分の国のことは棚に上げるからな。
そして自分たちの基準が絶対的正義だと思ってる。
アロハシャツの営業マンがやってくる
事を想像したら少し楽しくなった
会社は動かないかもしれないけど、需要があると見込めれば靴メーカーが動くかもしれない。
黙って我慢してるだけじゃ何も変わらん。
転職した後じゃなかったっけ
転職(クビ)かもしれないけど
そう言ってるガイジん共の国の治安は俺からしたら中世レベルで止まってるからな?
転職したってどこも一緒なんだろ。だったら全体を変えるしかないよね。
まあクールビズだって政府が主導しないと変わらないから、これくらいで変わるかどうかわからんけどね。
合理化という名の、その国固有の文化の破壊
何処に訴えればこのように外国人にも問題視され
日本の腰の重いお偉いさんが動くようになりますかね?
社則?どこに社則の話が書いてるか教えてもらえるか。
ちなみに就業規則は法的な拘束力を持つ労働条件のひとつだ。労働基準法や労働協約の条件を下回らない限り、当然ながら労働者はこれを守る義務があるしそれが嫌ならその会社に入らなければいい
そういう話をしてるんだが?
あっアメリカはまだそこ頃は白人居なかったかwww
ただ、スーツ着るなら身だしなみはちゃんとしてね。
まぁ靴は災害時のためにペタ靴になるかもしれないけど、
化粧なんて女性同士の圧力で結局続けることになるよ。
普段から男の感覚関係なく、女性の中で完結した世界じゃん。
>嫌ならその会社に入らなければいい
実際退職してるみたいだぞ。でも結局業界というか社会全体の問題なのでこういう運動をしてるんだろう。
賛同者がどれだけいるか、あるいは黙殺されるかは状況次第だけどな。
多くの会社も強制はしていない
まるで社会問題みたいに言うけど自分がその限られた一部の会社に入っておいて文句を言うのはおかしな話だろ
身だしなみにヒールは含まれるんだろうね
仕事中は仕事着
出来ないなら出来る仕事すれば良いだけだろ…
ハイヒール履く仕事何て一部だけで、大半の仕事でそんな義務は無い
嫌ならその仕事選ぶなよ
普通の靴でもそういうものが多くて困ってる
足先超ゆったりのフォーマルにみえる靴ないかなー
あと踵の部分を柔らかくしてほしい。バンドエイドでも厚手の靴下でも綿でも防げない、痛い
足のむくみかたもハンパないからほんとに合ってない
靴擦れ起こしやすい+足小さすぎ+靴先が超広くないと足指が重なって血がでるから合う靴がほんとにない
サンダルでさえも足の甲がすれて血が出るからいつも厚手の靴下はいてる
特に夏が地獄、生きづらい、痛い
>多くの会社も強制はしていない
それは言い切れんぞ。スーツを着ないで営業に行けば、自社で許されているとしても非常識だと言う客もいるかもしれない。それが社会通念と言うものだし、暗黙の強制だ。
そんなん知らん。
けど、ヒールを履かないんだとして、スーツやそれに準ずる制服を着ている以上は
いわゆるドレスコードのように、それに合わせた靴なりなんなりにしないのはおかしな話だから。
上司に文句言えよ。
あれか。
年上の前に立つと途端に黙るコミュ障な奴。
俺はまだ20代だけど、同世代にそんなん多いな。
やんわり言えば、聞いてくれるから。転職するほど辛いのに文句言わない、とか何なん。
まあ、本当に強制されてたのなら、何も言えねーけどw
嘘くせーんだよ、こういう連中。強制じゃないと思ってるから、俺は。
メイクも服装も発達すればするほどやってない人間にしわ寄せが来る謎があるな
同調圧力がなければこんな運動も無くていいのに
下手するとアンチエイジングまで常識になりそうで怖い
白髪染めももうある程度の年齢になるまでは常識みたいなもんだし
親が生前葬やりたいと言うなら必要に応じて紋付き袴でも用意するけど自由なスタイルで参加させて貰いたい
だから、そのドレスコードを変える運動をしてるんだよ。それは社会の常識を変えるってことだ。
クールビズだって昭和の時代にやったら首になる。
だが変わっただろ?
おそらくそれに倣ってるんだよ。
そして昭和にはやらなくてよかった腕足脇の脱毛がもうスタンダード
生えてる女はサボってる見なされる社会に完全になってる
靴よりこっちのほうが面倒くさいんだよなぁ…
宗教にもクラシックなプランに加えてシンプルなプランも用意して欲しいな
貴重な労働力がヒールのマナー如きで失われるのは普通に考えて損失なのになあ
変えたいんなら好きにしろよ。別に俺は反対なんて言ってないしな。
だから性差別なんてアホみたいなこと言ってないで、日本の環境に合わせた理論武装しとけよって話。
実際東日本大震災で帰宅難民になったとき、ヒールを履いていた人たちはとても苦労しただろ。
その後の対策としてスニーカーを職場に置いておくとか、持ち歩いてるとかな。
だからそういう理由でなら反対する人間は居ないし、受け入れもされやすい。
そしてこういう連中の一番ダメなところは、履きたくて履いてる人たちを完全に無視して
なんだったら悪かのような扱いをする所。
それで文句言われたら、丁寧に説明しろ。
強制とか辞めさせられたとか、そうなったら社会に訴えろよ。
パン一で仕事。どうぞw
これを性差別と謳い、権利を主張するのがおかしい
本当に面の皮が厚い。
女が自分から履いてるんじゃ?
男からみればよくあんなん履いてるなぁ、理解できんわっていっつも思ってるよ。
むしろ中世のアメリカは治安が良かった疑いがある
いいねそれ日本は文明開化しすぎた
何でもかんでも西洋人の真似をする必要ない
「嫌なら履くな、履かない仕事を選べ」ってそんな力があると思うか?
やりたい仕事が靴如きに阻害されるなんて馬鹿馬鹿しいだろ
柔道出来ない
競技のルールには従うべきだから大半は見分けるためのゼッケン着用の義務が出る
それこそ「20そこそこの若い女子就活生なんかに」なんていう言い方はしないほうが良いとおもうよ。
女性が弱いんだなんていうスタンスじゃなく、女性も平等に働く社会の一員なんだというスタンスになってくれよ。
いつも欧米相手に日本の男が悪い!って責任転嫁し始めるよなこいつら。日本の女って筋も通さなければ日本の社会的役割の責任も負わない自分の好きなこと、自己主張だけの癌細胞ばかり。メンタルお隣そっくり。日本の文化、歴史、ブランドを作り支えているのは日本男性だけだよ。日本の女やお隣が都合よく毎回乗っかるけど。ここまで自分の国の異性にリスペクト持たない幼稚な人間って日本の女くらいだろ
夏だしアロハシャツと短パンもな
従わない=はんこなのは常識だろ?
強制されてるなら就業規則と服務規程見せてから言え
下着姿で公共の場所に出てくる事はモラルの問題があるが
キャミソールの前例があるから無理とも言えない
局部だけ隠してれば合法なのかな?
海外の国の方向に日本の未来はないのよ
化粧も原則なしにして欲しい。
みんなすっぴんでいいよ。
ハイヒールを履く必要がある会社かどうかなんて調べりゃある程度は分かることだし、本当にそこまで嫌なら面接時にでも確認しておけばいい
その会社にはその会社のルールがあるのにそこに自分から入っておいて納得いかないから変えろだなんて筋が通ってないように感じる
ちょっと極端だけど、例えばドレスコードのある店にフォーマルな服装で入って、食事の最中にドレスコードなんて合理的じゃないからやめろと文句言ってるようなもんでしょ
国や会社じゃなく、靴屋に言えよ
葬式や結婚式での進行役や参列者がパジャマ姿でも文句言わないって事やろw
イギリスでも2015年に、職場でハイヒールを履くことを指示され拒否したニコラ・ソープさんが帰宅を命じられ、社会問題となったのがあったけど、海外コメには一切出てこなかったな。昭和の話でも無く平成で起きた話なのに。不思議。
スニーカーでもなんでも履けばいいさ
なんならハンデとしてこっちは革靴のままでも構わんよ
日本の中でもたまに頭の痛い女がいるから(K国好き)何でもかんでも許すとアホが増えるから困る。
会社には言ってもええやろ
会社に履いてくもんなんやから
国はどっからでてきたんや?
靴が合わない人の気持ちも分かってや
時々ならともかく毎日履くのはつらいんよ
本当に痛いんだよ
就業規則にしさえすれば全てが有効になるわけじゃねえよ。お前は自分の会社の就業規則に「1日1回、カナヅチで自分の頭をぶん殴る事」という条文が出来たらその通りにするのか?
横からだが、「靴」が「合わない」ならそれを会社や国に言ってもどうにもならんでしょ。
じゃあ合う靴を探して履きなさいなっていう話の流れでしょ。
未だにアメリカですら使ってるわ
フォーマルの靴で合うものなんてない
試着の時点で痛いがどれかをはかなきゃいけないからマシなのを選んでるだけ
とにかく痛い
だからな、OLさんの制服みたいに会社が用意して会社が決めてるものなら会社に言えよ。
それは明確に会社の案件で、どうしても合わないから別の靴を履かせてくださいって言える。
ただあなたの言ってることは「靴が合わないんだ」という話であって
それは会社にも国にも、上司にも関係のないこと。不満の矛先を間違えてる。
靴のメーカーなりデザイン会社なりに意見書を出すとかするしか無いし、
国も会社も上司もここに書き込んでる人も、君が「靴が合わない」ことにしてあげられることは無いんだよ。
ヨコからだがw
合う靴がどうしても見つからないと言っていると思うぞw
女物は仕方ないんだよ。阿呆みたいにデザイナーが勝手にお洒落を決めるから。
てか、解決策はこの人自身で見つけられると思うけどね。サンダルに厚手の靴下とか。
したいようにすりゃあいいのに。
スーツに革靴、も常識ってほどでもないしな。なんちゃって革靴なんかもあるし。
だから国がどっからでてきたんだよ
ここにコメントするのはおkやんな?
いやそれはわかってるよ。
だから合わない、合う靴がない見つからないことは、メーカー以外に言っても無駄やろ。
139からだよ。
俺はあくまでその流れに横から入っただけ。
ちゃんと読んで。
既製品に合わない特殊な足してんならオーダーしかないだろw
一日中ヒールなんてのは極々一部の職種だけだろ
だよなぁ
よくFAX云々言うてるのいるけどアメリカとかカナダの取引先も普通に使ってるんだよな
まあそれ以外の国の事情は知らんけど
労働者階級の履くものじゃない
男にとってはどうでもいい。
当然就業規則の内容は法令に違反しないという前提が付くが今回は関係ない話
就業規則の服装規定に関する労使紛争はいくつもあるから判例は自分で調べろ
いずれにせよ自分と会社間の契約の問題であって社会が悪いわけでも法律が悪いわけでもない
個人の問題を社会問題にすり替えるのは甚だ卑怯
そうそう一度行けば理想と全く違う事がすぐに理解出来る
未だに専業主婦希望者多いし職場やらで女叩いてるのも女の方が多いぜ
海外行って変に染まって帰ってくるのいるし
日本の離婚や親権の感覚で、「親権は女親のもの」と思い込んで連れ帰り
誘拐犯として見事国際指名手配なんてこともあるんで、
海外に出ていくのもそれはそれで問題が。
会社が採用するかは別として
ほんとこれ。
こういう女たちはいつも仮想敵に男を据えてシャドーボクシングしてるけど、本当の敵は女だと知るべきだ。
(本当は分かってるんだろうけど)
お前はこの怪しげな活動の詳細をきちんと調べてるの?この人たちは集めた署名を厚労省に提出しようとしてるから国の名前が出てきてるんだよ
それと、お前自身が履いてる靴が合わないとかこんなとこで言われたってああそうなんですかとしか言いようがないってわからない?
本当に変えたいなら意味わからん文章書いてないでこの人らに協力して一筆署名したらいいじゃん
共感して欲しいだけ?してもらえなくて残念だったね
宿泊ありの合宿形式だったから男女で日程が別だった。
そして職場で「化粧する女キライ、なんで化粧すんの?」と男性社員に言われて絶句。
「服装規定」と書かれて絵図と説明が入っていたけど、あれは社内規定や強制力のあるものではなかったということ?
別にスニーカーを履こうってわけじゃなく、ヒールなしのフォーマルな革靴とかで許してほしい。
制服ブレザーの女子高生がよく履くローファー革靴がOKだと健康的にも金銭的にも助かる。
細かな規定は入社するまでわからないので、いったん入ったら逃げようがないよ。
体臭や口臭すら気を遣えず電車内でくっさい臭い巻き散らかしてる日本のちんさんがそんなマメなこと出来るわけないじゃん
結局男にも女にも内心に「女は弱いから守られるべきもの」という意識がある限りこういうのって解決されないよね
日本でフェミやってるアホどもは本当は平等や同権に興味はなく、ただ場面によって自分の都合の良いように弱者と強者を使い分けたいだけ
大抵の人はお前みたいに職転々とするわけじゃねーんだよなぁ
本当にアロハしゃついいよねぇ
男とか女とかどうでもいいからもうちょっとラフな服装がしたい
大体その服装規定作ってんのは先に職場に居たおばさんか口煩い女性客だろ
男からしたら何で化粧すんの以外の感想はない
嫌ならやめろってのはその通りだけど、社則がある会社が多いからそんな常識なくなればいいのにって話でしょ。
フラットシューズでも小綺麗なのいっぱいあるし、男も女ももっとラフな服装で仕事できたら楽なのにな。
オーダーで自分の足に合う靴を作ってもらう気もなく
ただただ「地獄、生きづらい、痛い、気持ちをわかって、つらい」と言うだけ
足のサイズが30cmの男性がどこでどうやって靴買ってると思ってるんだろ?地獄だの生きづらいだの言う前に自分で解決策を考えて実行していますよ
中国共産党の統一戦線工作の特徴として「3つのD」、すなわち偽装(Disguise)・欺瞞(Deceive)・堕落(Deteriorate)が挙げられる。
中国共産党が相手国の立法に影響を与えることができない場合でも、世論を操作して市民社会に波風を立てることができる。
例えば、中国共産党が社会の基本的価値観と乖離(かいり)した一部の者を扇動し、一般人から嫌悪される過激な手段で争いを起こすことにより、社会の分断を狙う。
帰宅今難民になる可能性がある都市の女性、という立場であれば
履きなれたウォーキング用スニーカーが正しいと思うかな
瓦礫とか乗り越えて帰宅することを考えると
登山靴を「強制」するレベルでもいいかとも思うけど
登山靴メーカーのステマになっちゃうかな?
>日本の“フェミニスト”女って
修正しといたぞ。
こういう女って、個人的な不満をそれらしい社会運動見つけて思いつきで正当化しようとするから、欧州文化圏の半世紀に及んで積み重ねたフェミニズムにいきなりタダ乗りして主張するからたち悪いよな。
でも、スーツ着てるお前のほうがかっこいいぞ♡
声のデカい顧客の言うことをハイハイ聞きまくった結果
女性専用車両やレディースデイもだが自分がコストを支払う側に回る想像力が欠如してるから
社会や行政に過剰サービス要求して巡り巡って自分の首を絞めてるんだよ
記事の葬儀屋だって客の要求に答えたからだろ
本当にラフに働きたいなら田舎の小汚い斎場も選べばいいのに絶対選ばねーから全部潰れて今の形のなっただけ
それ女性主導でやったら、世界中の男性から「日本の男は自分で立ち上がれないのか?」と笑われますよ…
すぐにハイヒール廃止に動くと思う
OKだらけなのに
義務化って言葉で分かる通り女は要求が多過ぎるんだよ
服装義務化にしたのも女なら廃止を義務化しようとするのも女
義務を義務で打ち消そうっていう発想が出ること自体があほ過ぎる
無駄な要求をしなければいいだけなのにな
せめて海外レベルに自立心と自尊心を持たんと何も変わらんぞ
無理ならクビでいいだろ。ってことだ
うちの会社では数年前まで内勤の女性社員は制服着用のうえ、靴や髪の長さ、髪色まで細かく決められていたが、最近その辺は自由になった。勿論、常識的に考えてアウトな服装はダメだけど。
その変更の時に反対したのはほとんどが女性だったよ
今の社会のルールを男が決めたものって考えは捨てた方がいい。少なくとも日本は、枠組みを決めたのは男だが、その枠組みの中で女性用のルールを作ったのは女だ。そして廃止や変更しようとする時は男のせいにするのが女だ
本来ハイヒールを履きたくないなら海外みたく集まった2万人が自分達で履かない事から始めりゃいいのに
ハイヒールを履かせない用に禁止する事を署名で嘆願って
自分が要求するって事は他人も要求してくるって事を理解しろ
楽に生きたいなら他人に何かさせようとするな
昔は性的少数も女性の権利も言うことすら憚られてたわけだし
差別なんて臭いこと言わずにさっさと働きやすいように勝手に決めろ
迷惑がかからん限りは別に何しても構わんよ
女性ってこれが「ミラーリング」とやらになってると本気で思ってるっぽいな
お前がリスペクトするに値しないチンなだけ
せいぜい頑張ってリスペクトされるチンになれw
営業の人に「うちはそういうの気にしないでいいから」って言っても誰が見てる訳でもないのに「そういう規則ですので」とクールビズ仕様の温度帯でネクタイ締めて暑そうにされると申し訳ないけど迷惑だ
非常識な客だがこういう感じが客側に増えれば風潮は変わる
「無理して!」
とか思われるのが嫌
化粧してるのを
「誰に媚びてるの?スッピンが一番!」
とか言われるのも嫌
そっちの自由もあっていいですよね
不満なら男もokになるよう変えていけばいいじゃん
妬まれてもw
男にとって都合の悪い女は排除したがるからねー
ここのコメント欄が物語ってるわ
男尊女卑社会はそろそろ卒業しましょう
あのサイトアホ臭いから嫌いだけど
卒業後の一括採用が今まで当たり前だったんだから、職業選べっていうのは若い就活生に言ってる事になる。若い就活生が弱い立場っていうのは一般論だし、男子就活生はヒールの服装規定は気にしなくていい。女性が弱いという意味にはとれないよ。
靴が問題だから「靴如き」に反応しちゃうのも分かるけど、職業選択の自由と比較すると「靴如き」になっちゃうよ
何センチとか分からんが規則多いとこは大変そうだね
ストッキングの方が嫌だクソめんどい朝からの余計な鬱以外の何物でもない
どう考えても靴下履きたいでも靴下じゃパンプスは履けない物理的に
靴下とスニーカーとかなんか適当な動きやすい何でもいいやつで仕事ってのが普通になるといいね
パンプス履きたい人は履くってのが自由だとベスト
靴ぐらいなんだっていいだろうと思いますねぇ
暗黙の了解程度なら集団で止めればいい。いちいち被害者ぶって女性差別っぽく騒ぐのはやめてほしいな
不特定多数の来客が多いところでは無いけどね。
ハイヒールって見た目はエレガントかもしれないけど実用性はかなり悪そうだなと前から思ってたし。
格好がついてもっと実用性のあるスタイルを提案できるなら、効率や健康のためにもそうするのが良いと思う。
(今の社会通念上格好がつかないスタイルを提案するなら、まずはそのスタイルを格好がつくものとして浸透させなきゃいけないけど、それは必要なステップだよね)
でもさ、(記事内では確認できないから偏見だったらごめんだけど)この運動をするに当たって「社会がハイヒールを強制している。今の社会は悪だ」とか「男性による強制だ。男性はこういった事に無理解な敵だ」みたいな他者への攻撃性を伴っていないかな?
こういう、本来冷静な議論の上に成り立つべき変革の動きに「怒り」や「他者への攻撃」を絡める人達は、悪いけど俺は大嫌いだし、拒否感しか覚えない。
このKuToo運動というのがそうでないことを祈るよ。攻撃性のない建設的な提案なんだったら実りのあることを祈る。
この記事を見て俺が感じた懸念はその点だけだ。ハイヒールで動くのは大変そうだし、もっと合理的なスタイルが日の目を見ることを願ってるよ。
日焼け止め入りのファンデらしいがはっきり言って歌舞伎の人みたいだった
私服選ぶのめんどくさいから制服はあってほしい
目細工も盛りやめたらびっくりだろ
スーツって痛くないだろ?ヒールは痛いんだぜ。一回履いてみたらどうだろう?嫁のハイヒール履かせて貰ったけど、あれはダメだわ、まともに歩けんかった。
規定の制服やドレスコードが嫌なら別の職業を選べばいいんだよ。
会社側も採用するときに確認した方がいいかもね
本文に葬儀場でハイヒール強要って書いてあるけどほんとかな?って思う記事
学生の制服と言えばミリオタの娘が学校の制服は男尊女卑なの?と言っていててっきりスカートのことを言っているのだと思っていたらセーラー服って水兵でしょう?
男子の服よりも階級が低いとか言っていてその考えはなかったと思ったw
暗黙の了解って
それすらも女性側が男性側を責めたいだけのただの妄言やんけ
会社側ですら勝手に履いてきて何言ってるのって思ってるわ
日本の場合、お上が動かないと事態が進展しないことが多々あるからね…
抜本的な解決のためにはいいのでは?
勝手に履いてきて何言ってんの?
強制されるのは嫌だよ
けど、現状強制されてないじゃん
男性側が履けと強制してるように言わないでくれる?
履いて仕事してると育ちが悪いなと思う。
ガサツで粗野にも見えるしね。
パンプスに限らず、きちんとした靴を履いていれば問題ないとは思う。
パンプスでも4〜5cmくらいのローヒールなら、ぺったんこ靴より
脚が疲れないと言われてる。
それにしても、こういう運動が日本で前向きに起こってるのはいい傾向だね
行動するのは個人だけど、いい傾向だ
これからは男性のスーツ着用もどんどん廃止されていくよ。
何故なら有能な人ほどスーツ厳守を嫌うから。
昔は「スーツ=かっこいい」だったけど、
今は「スーツ=社畜」のイメージ。
Googleみたいな一流企業は既に私服勤務で、裸以外ならオッケーという規定を設けてる。
身体に悪いなら、やめた方が良い。
でも、わかってて入ってきたのに
入ってから駄々こねるって無しじゃない?
職転々とする前に社則に書いてるなら入社してくるなよって話だよなぁ
女性は和服も極めて非効率なんですが…泣
お前まともに記事見てねぇだろw
普通に考えたら国に訴えかけるより企業に訴えたほうが成功するのにな
それもわからない人達なんだろうな
ブルマーもそうだけど女性が開発して勝手に履き始めて最後は男が強要したみたいな感じで勝手に消えていく
一体何と戦っているんだ女性は
ジーンズやらジャージやらアロハやら着てる販売員からは何も買わんけどな
俺は私服だけど自分で決めた服を制服がわりにしてローテーションで同じのばっかり着て行ってる。周りもだいたいそうしてる。
お前なに言ってんの?
スーツもネクタイも仕事上で相手からの印象を少しでも良くするための物だろ
誰がこんな頭の弱いまんさん達みたいにスーツやネクタイに反対運動してるんだよ
ヒールが嫌な女性は
「“せめて”ヒールはやめたい」と最低限の事を望んでるんであって
だらしない格好をしたいわけじゃないんだよ
身体的な不健康を強いられたくないだけ
年取ってもまともに歩きたいんだよ
最高で15000円ぐらいしか出したことないけど
それも本番で履いたら足死んだ
試着時は良いのに
167cmあるのに足のサイズが22.5cmだから
それもあるのかな
支えられないみたいな
ウェッジヒールとか普段はオニツカタイガー履いてるわ
ね。やってることには同意するけど性別に関係ある問題ではないし
ただ、短足のずんぐりむっくりがハイヒールを履かないとどうなるのか。
そもそもそんな社則を設けることが煩わしいし時代遅れだよねって話じゃないのこれ
そりゃ自分で会社選べたら1番だけどそもそよドレスコードが実用的じゃない会社が山ほどあるという
ヒールなしの靴履いて上司に注意されたことあるんだが…
まわりの若い男性社員は同情してくれたけど、頭の固い上司がいると厄介
オフィスカジュアル()とは誰が決めたんだ
いや疲れるよ
ぺったんこ靴の方のほうが楽
随分足小さいんだな
それとも嫁がデカイのか?
俺だったら女物の靴とか入らないわ
未だに一社も例として具体的な社名すら出てねえし
そんな規則あるのか甚だ怪しいが。だいたい仮に
あったとしてもどうしても嫌なら雇われる前に
よっぽどのボンクラじゃなきゃわかるだろ。
どうしても嫌ならその会社に入らなければいいんじゃね?
それなりにするだろうけど、強制は聞いた事が無いな。
単なる無難圧力だと思うけど。内勤とか好きにすれば良いと思う。
何となくのドレスコードも会社や部署でそれぞれだと思うわ。
迷惑だし危険だしバカだとしか思わん。〇〇運動とか訳のわからんこと言う前に
まずその強要してる会社に訴訟起こせや
ローファーだってある程度のヒール高はあるし。
訴えた石川さんは葬儀場の案内係だったそうだが、案内される側も女性なら同じようないでたちをしているわけで、べた靴だと却って目立つと思うんだよな。
葬儀場だとか結婚式場とか一番の礼装が要求されている場所なんだから、ドレスコードをうるさいと思うなら転職すべきだと思うわ。
最初は一般の事務職かせいぜい外回り営業職のことかと思って、ハイルール強制って理解できなかったけど、葬儀場だとわかってそらそうだわと思った。
更衣室の場所や個人ロッカーさえも削減対象な会社ばかりなのに
ハイヒール強制の会社あるのかな。
デパートとか制服を支給できる余裕のある会社ならハイヒール強制も
あるのかも知れないけど服装は自由でハイヒールだけってのは無いで
しょ、
管理職の身長とハイヒールを問題にするほどの若手社員の身長ならば
管理職の方が見上げる形になるだろうからせめてハイヒールはやめて
くれって思うとか無いかな。
じゃあ履いてくるなって声明出さなあかんやろ!
日本人は上がハッキリ言わんと、周りになんか言われるかも~って言って暗黙の了解を破れないんじゃ。
なんかハイヒールに関するスレだから「女がー」って湧いてるが、女に限った話ではなく、男にも関わる話だからな、これ。
こういう輩は
国に黙認されているから社会的に強制されていることがあるということだろう
週休二日制だって残業時間規制だってクールビズだって国が音頭取って十年以上かけながらようやく定着していったのだから今始めれば現在小学生の娘さん当たりは服装に気遣わなくてもいい世代になるんだろう
男性の育児休業がある程度普通になるのもあと10年ぐらいかな
なんでハイヒールを強制してるのが男で、女性がそれに反抗してる図しか想像できないのか。
普段から男と女の対立ばっかり考えとるからそないなことなんねん。
少し前の日本だと、働いてる女性が化粧してるなんてトンデモないなんて風潮があったんだぞ。多くの職種では職場に踵の高い靴なんて禁止されてるのが普通だった。
だから、多くの女性はキレイに着飾れる職場に憧れて、飛行機や船バスの添乗員や受付、秘書なんかを目指したんだよ。
今や数少ない女性が着飾れる仕事でも、自分で反対する時代なんだな。
廃止させたらええやん。男側に不利益あるか?
その通り。実は男性側は何も困らない。歴史的な経緯からすると、ハイヒールや化粧が認められたのが最近の話なんだよ。古くは、従業員が派手な格好してるだけで外から苦情から来てたんだよ。(今でも、客の見えるところで飲み物を飲んでるだけで苦情が来るくらい)
それが女性の社会進出ともに、徐々に変わっていき、会社の中でもオシャレな格好ができるように変わっていった。会社側も女性社員の積極採用のためにオシャレな制服をあえて作ったりしたんだよ。
それが今になって逆に変わっていくというのは面白い現象だと思う。
ずっと前からスカートとハイヒールは男がはくべきだと思っている
女性が冷える格好をするから少子化になるんだよ
暑がりの男がスカートはけばいい
すね毛もじゃもじゃでもいいじゃん別に
昔から日本人は男が足をさらす文化だった
日本的感覚からすれば女性がスカートはいて足をさらけだすことのほうがおかしい
制服強要される女学生のとう撮被害は深刻だと思うし
外に出すことで、足をきれいに見せたいと思う欲求が生まれハイヒールを履くという悪循環
背を高く見せたい男こそハイヒール履けばいいじゃん!っていう単純な話
ペタンコ靴だとカジュアルすぎると怒られ
ローファーだと学生気分かと怒られ
紐靴だと失礼だと怒られる
育児休暇とか殆どの企業にそんな体力ある訳ないだろ
出来る程余裕のある企業は既に実現しているし出来ないとこは10年経っても無理
個々人が職場に掛け合えば済む話を社会問題で解決しようとするコスト感覚だから理解出来ないんだろうが
すっぴんとかブサイクすぎて見てられへん
むしろ高校生から化粧を積極的にやればええのに
なぜこの署名運動が2万人止まりなのかお教えしましょう。女性労働者の多くはハイヒールやパンプスは禁止されてるからですよ。ハイヒールやパンプスを履く恰好してられるのは女性労働者の全体のほんの一部なんです。
特に、日本は製造業が非常に多くのGDPを生み出していますが、そういった工場で働いている女性は安全のために、化粧や踵の高い靴は禁止されています。
ハイヒールなんて履きたくないって言ってる女性がいたら、彼女達はおそらく、ぶん殴ってやりたいと思うでしょう。
だから、単純にハイヒールは履きたくないじゃ、理解は広がりません。うまく女性全体を味方につける方法が必要です。
嫌なんだろうけどさ^^;
会社の規定なら会社に言え。
毎朝着ていく服を政府に指示されてえのか?
妊婦さんでも最近はペタンコ靴よりある程度ヒールある方が歩きやすいとかで履くみたいだし、3cmで何を仰る。
仕事用ということで自分にあった良い靴を買うしかないね。
これな
女はいつもこれ
労働も自分等が主張してそれが通ると男と同じ給料じゃなくていいから楽したいとか言い出す
そしてそれを主張したのはお前ら女だろと言うとわたしはそんな事言った事ない!とアホな返しをする
社会に訴えるべき事ではないわな
労働組合でも作ってストでもデモでもやって会社と戦えば良いと思うよ
いいご身分だわなw
なぜパンプスを履きたくないが男を責める話になるの…?
被害妄想すごいね
それ
FAXでいえば単にFAX全盛時代にそれを導入できるだけの豊かさが無かったってことなんだよね
他のアイテムも一緒
ハイヒール、あれは無理、爪先きつい
かかとが少し上がるローヒールが楽
海外翻訳されれば差別国家として日本が軽蔑されるほどのモラルの欠片もないゴミであふれかえってるわ
革靴
結婚式場で働いてる人がスニーカーとかだったら流石にあれだけど
知り合いの行員がすっぴんでいたら
男の上司から頼むから化粧してきてくれって言われたってさ。何が好きにすればいいじゃんだよ
結婚式で他人の靴なんかいちいち見てんの?
靴が汚れてるから、がさつなんだなとか
やっすい靴はいて貧乏人めとか
そういうことばっかり考えてるの?
お前達だって男が無造作に髭伸ばしてたら「みっともない」とか言うだろ。
子の保護者が女であるように、女の保護者が男だからだよ。
構われたりお世話されないだけでガッキはママンを恨むだろ?それと同じや。
コメ欄見るだけでもそもそもがそんな反対されてねぇだのそもそもハイヒールの反対運動じゃねぇだの幾らでも冷静になれるそれがあるんだから
態々こんな所でまで釣られるのやめーや
男はスーツ+ワイシャツ+ネクタイ+革靴があるけど。
女性なら革靴がパンプスになるだけじゃないの?
パンプスの低いかぺったんこの履けばいいだけだろ。
パンプスも外反母趾を防止するタイプにすればいいだけだし。
個人なら好きにすればいい。でも現実には客商売は客からちょっとでも苦情が来れば対応するんだよ。それが商売というもの。100人の客がいて99人から文句が来なくても、1人の客から「従業員がふざけた格好してる」って苦情が来れば直すのが企業さ。
だから、業種によっては、女性がハイヒール履いてたら「ふざけてるのか」って逆に苦情言われるような所もあるんだよ。(教員とか保育士とかな)
ちょっと前は、「女性は女性らしく仕事場でオシャレしてもいいだろ」って社会運動があったんだけど、今は逆になってて感慨深い。
元々日本の文化ではないし
昔は胸中や独り言だったんだろうが今やネットが害悪製造機になっててほんまクソ
>当然就業規則の内容は法令に違
>反しないという前提が付くが今
>回は関係ない話
関係ある。危険が伴う服装を強制するのは強要罪。
どこでも男女間の対立煽りに持って行きたがる人が出てくるけど異性に対する敵意が強すぎて相手に対する共感力が欠如してるし、相手を叩いて楽しみたいだけなら他でストレス発散して欲しいね
はあ?実際、強制してる会社があるんだよ。ここまでのレス読めないのかよ文盲。
人間として信用出来ないね。
君自身の性格悪さ露呈してるだけになってるけどいいんか?
本業が葬儀屋で副業が女優か?
もちろん、職場にもそれで行くし、何も言われない。
人もそれぞれだし、会社もそれぞれだろ。
こんなつまらんことは自分で何とかしろや。ガキかよ。
決まりとか規則とか、合理的でないならそれ自体変えればいいだろ。それを発言できない空気とか、これまたガキかよ。何でも人のせいだな。
もんぺとか袴とかめっちゃ動きやすいですよ。
私は下駄より草履の方が柔らかくて好きですが。
やりたい仕事あったけど、立ち仕事でハイヒール強制規定があったんで諦めました
足が痛すぎて耐えられない
背が高いから着れません(泣)
貧乏だから仕立てるなんて夢のまた夢ですし(´;ω;`)
美醜なんか気にせず能率的に仕事やりたいもんだよねw
会社に好きな人がいるとかなら別だろうけど
目をつぶしちゃえば?
服装ルールを設けるのはそれなりの理由がある。
それが普通の時代が来るよ
今のところ得してるのはちゃんとハイヒール履く女だけどね
袴に編上げブーツこそ至高
海外でハイヒール規定の仕事に反対した女性運動に形だけマネてみたって感じで嫌なんだよ
海外で問題になっているのは、まさに7㎝や10㎝のハイヒールの強制だからね
日本でハイヒールの定義である7㎝以上のヒールの靴を強制している企業がどこにある
せいぜい4㎝くらいのローヒールのパンプスじゃスーツを着た時のドレスコードの範囲だし、運動の実態がばれたら海外から失笑されるよ
本文の引用部分読んだ?
葬儀場で上司に強要されたのが声をあげたきっかけと書いてある
勝手になんて履いてない
ほんじゃお前は彼女達は女を責めているとでもいうのか?
じゃその上司に文句言えって話じゃねーか。
批判対象拡大してんじゃねーよ。
モデルなんて常に強制されてんな。法律で禁止にすれば?
バカな女性は是非海外に行って欲しいですね。
企業と個人間の問題やろが。
ハイヒールを強制されて差別されてるって
そうなの?なら所謂扇動記事なの?
>日本は80年代に取り残されたままだからな
確かに、米ランで大暴れしてる老害を見るにこの外人のコメントは正しい
だから、それが嫌ならその職場辞めろよ。
こういうのは労働組合とかそういうのでやってくれ
っていうそれだけの話
雑誌『クリーム』が行ったクリームガール総選挙で大差で1位を獲得するなど人気が高かった。2005年半ばから着エロに転向。
『女の穴』(2014年、吉田浩太監督)
『誘惑は嵐の夜に』(2016年、いまおかしんじ監督)
ヤリ頃女子大生 強がりな乳房(2017年11月17日、オーピー映画)
いつかのナツ(2018年、OP PICTURES)
2017年に自身が経験した芸能界セクハラ事情を告発。日本でのMeToo運動を、また2019年からはハイヒール強制を拒否する「KuToo」運動を展開している。
そもそもハイヒールって何か知ってるかい?
自分は自分で守りましょう
うん、でもスーツとネクタイしない事を強要するなよ?
一体何言ってんだよ
だから、男はこんなくだらない運動やってない
それが女との決定的違い
ど阿呆は希少価値あるから。割と真面目な話。
ニートやってる奴は津田大介みたいなの目指すといい。
敵は多いが、一部の金持ちど阿呆が守ってくれる。
一部上場の誰でも知っている会社に勤めていたけど、逆にハイヒールは危険だから履くなって言ってたけど・・・無視してピンヒール履いてるのがコケて骨折してたわw
化粧も。
靴メーカーはすでにスニーカーパンプスに着手済み
しかしながら同調圧力を振りかざす老害やマナー厨が許さないのでこういう運動が起きたという
思考停止してるから老害と批判されるんだよ
本当に不思議で仕方ないよな
女性がハイヒールをやめて男がなんの損をするのか
もともと西洋の窓から投げ捨てられる汚物で穢れた歩道を歩くための靴だしなw
君は男から話聞かないよねって良く言われない?
一日中興奮が収まらんな
「男は自由なのに女ばかりが強制される」みたいないつものフェミしぐさには異論がある
関わった様々な業種の会社を見渡しても、服装に関してはどう考えても男のほうが縛りがある
「男は当然スーツ、ネクタイ着用、女はまあ空気を読んでそれなりに」みたいな指示されることが多い
パンプス反対運動をハイヒール反対運動だと広めて女性差別と絡みつけてる連中がいるんだよ
「男性が女性に強制してる」と言いふらしてるわけ
おかしいと思った
だよねぇ
昔なのでうろ覚えだけどキャビンアテンダントのドラマとかショムニとかああいうハイヒールを履ける職場の女性はむしろ女性の憧れの的だったと記憶してる
ショムニの江角マキコとか当時の女性人気凄かったはず
女性の意識が変わってしまったのか、当時の俺が勘違いしてたのか、もう何がなんだかよく分からん……
シミ、シワ。加齢で肌が汚くなるのは当たり前なんだから、男みたいに晒しても構わないと思うよ。
カツラと一緒で、やりたい人だけやればいい。やりたくない人に強制するもんじゃない。
あとハイヒールフリーになったところでGDPが上がるとも思わんな
客先から注意されることもあるから、社会的に認知されないとどうしようもないって側面もあるんだよ。
んなこと言う奴滅多にいねーよって思うだろうけど、言う人にあたったら会社は対応せざるを得ないから。
夏に着るもんじゃねーー
甚平みたいのでもいいかも。スーツは夏の気候に合ってないもん。
ミスってハート押しちゃった、-1してクレメンス
3センチなんてちょっと厚目の踵でしかないです。
上手く靴を選べないなら辞めた方が早いです。
ヒールじゃなくてもいいよーと言ってもらうまでに足が変形しますよ。
あるいは、変人とみなされることに対する恐怖がある
そういう感覚を疑っていこうって運動なんじゃないの?
実際、ヒール無しの革靴・ノーメイクで入社試験受けに行くと100%弾かれる
明文化してなくてもそれが常識であり、それに従わないのは規則に従わないも同然だと見做されるからだろう
まぁ、本人に能力がない可能性もあるけどな
これ遠因というか主犯は多分マナー講師じゃないかなあと思うんだよね、そして共犯がそのマナー講師をありがたがるバカな会社
この葬儀屋が実際どうかは知らないけどそういう会社結構あるんじゃないかな
記事トップのリクルートスーツの写真みたいに過剰なまでの画一化と意味不明な謎マナーをマナー講師が推し進めて窮屈になってるところ、テレビでも謎マナー講師ありがたがって出してるけど馬鹿馬鹿しいの多いよあれ
でも、「社会が、国が、女性差別が」なんて言う人がたくさん群がってきたから問題のステージが変わってきていて、ツイッターやはてブなんか見てるとこの運動にかこつけて政敵を攻撃するための道具になっちゃってるなあ
このコメント欄にもいるよね、賛同しないやつは敵だ、少しでも意見はさむやつは何もわかってない男だみたいな感じ
なんて事を思いつつ、そもそもドレスコードが厳しいのは当たり前って入る前から誰でも分かる冠婚葬祭業界での上司からの指示を気に食わないからと社会問題にすり替えてるのどういう人なのと思いつつ言い出しっぺググったら、ちょっと香ばしい感じの人だった
これ触れたらダメな人たちな気がする
一方アキエ夫人は5~6㎝くらいのミドルヒールで誤魔化してたよね
検討しない議論しない解決策を考えない思考停止人間は黙れや
なんでもかんでも辞めろで済まそうとするな
同調圧力って言葉を知ってる?
やりたくなくてもやらされるんだよ
やらなかったら「あいつ女の癖にこんなこともできねーのかwww」って影で嘲笑われるんだよ
地方ほどその傾向は強くてね
知らないでしょ?
足が変形するし痛みが続くからパンプスもヒールもやめて動きやすい靴で働きたいって訴えてるだけなのに
抗議することは悪いことなの?
嫌なことはやめたいって訴えることは悪いことなのか?
お前はもう来世は女に生まれて一生パンプスとヒール履いて過ごしな
恥ずかしい思考の男だなwww
まともな男達に謝れよ
バカじゃねえの
強要するってどんな会社よ。
革のパンプスって履いてると革が伸びてくるから、結構足になじむけどなあ。
てか外人はうるさいわ!だまっとけ!!!
他に日本を攻撃するとこがないんだろ。
ヒール履いてから爪がぼろぼろで変形して茶色く血豆が混ざったような分厚い形になって醜くなったし、足はしょっちゅう水ぶくれになったり一部の皮膚が硬くなったから嫌。
70まで働かされるんだから快適にいこうや
お上が解決したことなんてねーだろ、この手の話題で。
クソフェミ頑張ってんな。
連投お疲れだ。
元ネタになったツイッターのはハイヒールじゃなくてパンプスだし
しかも葬儀屋のアルバイトだから、嫌ならやめろよとしか思えない
政府の見解だって、「政府が決めることじゃないだろ。社会通念上考えてやってくれ」ってことでしかないし
それにハイヒールを履きたい人の権利は考えてないのか?
ベルギー大使館は「私たちは好きな靴を履いてます」キリッでパンプスを履いた足をアップするという意味不明なマウンティングを仕掛けてくるし
私はずっとスニーカーを履いてるよ、それが失礼にならなくてその方が効率が良い職場だからというのもあるけどさ
ハイヒールを強要されてる職場というのは、美しさも仕事のうちの職場だけなんじゃないの?
ハイヒール必須の職場には自分から飛び込んだ職場だから仕方ないと思う反面
綺麗に見えるローヒールもあるのだからそれも許容してもいいと思う。
10cm超のヒールとか、何それ纏足ですか?としか思えない。
実際に骨の奇形とか悪影響が出てるんだから、個人の趣味と会社の方針でいい感じに折衷案が出るといいな
何故過剰に叩いてる奴ばっかなんだよ
反対運動起こすのも個人の自由だし、大事な権利だろ
女に親でも殺されたのか
パンプスが日本固有だとでも思ってんのかよ
ローファーでええやんけ
今時無香料じゃない化粧品の方が少ないんだけどな
おまえ彼女いた事ないだろ?
「靴」の話を「服装全体」に迄広げてる時点でおまえの文章読解力のなさが知れたわ
おまえがパンプス履いて女と同等の仕事しろよ
おまえは道具を使いこなせない猿人以下か
職場でのパンプスとローファーのフォーマル性の差に体格や骨格によってあり得る身体的負担を強いるほどの必然性は実際ないよ
アパレルとかで店員として商品着用の結果のヒールとかならまだその必要性も理解できるけど
フォーマルっつっても大体がヒールの太さの規定も大して無い黒艶消し合皮パンプスだし
問題はパンプス自体じゃなくそれが負担になる人への代替可能であるはずの選択肢を思考停止的に拒む事にあるよ
だからパンプスやヒール自体に問題があるからやめろと言ってる人も頭おかしいと思うよ
好きで履く人の選択を否定するようなやり方はすべきじゃないし靴自体を現状の要因として挙げるのはそういう人を問題あるものを好む人間として遠回しに非難してる事になるよ
遊びでたまの休日に自分をよく見せるために気合入れてヒール履いても普段仕事で長時間毎日履き続けるのは苦痛って人はいくらでもいるし仕事で求められる見た目の基準と自身が得られる対価に納得しての特別なオシャレは混同すべきじゃないのにパンプスヒールがどう劣っているかで語るとそこに混同と矛盾が生まれるんだよ
パンプスは駄目な靴だ論かまして遊びに行くのに履いてる写真あるって指摘されてるのとかすごいバカっぽいよ
ほんとは個々の体格や歩き方やヒールで得られるものと負担への価値基準が靴に合わないのであってそれは主観的で相対的な範囲のものでいくら壮絶であってもそれこそそれぞれ違う靴のジャンルひとつで括って指摘できるような根拠には全然ならないよ
パンプスやヒールである事の否定でなくパンプスやヒールじゃない靴を必然性なく拒まれる状況の否定をすべきだよ
うわ下品な女!
見た目が駄目なら駄目なりに別の部分で頑張らないとならないが、女なんて男に勝てる要素がろくにないじゃん。ハイヒール履くだけで仕事が貰えるなら黙って感謝してろ。
コメントする