スレッド「トランプ大統領がイギリスを訪問中だが先週の日本訪問と比較してどう思う?」より。
引用:Facebook、JapanToday
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

トランプ大統領がイギリスを訪問中だが先週の日本訪問と比較してどう思う?
2
万国アノニマスさん

3
万国アノニマスさん

アメリカと親密な2カ国が素晴らしいおもてなしをしていることが凄く美しい
どうして比較なんてするんだい?
どうして比較なんてするんだい?
4
万国アノニマスさん

皇室や王室がもてなすにはふさわしくない人物だと言いたい…
5
万国アノニマスさん

トランプのスーツの着こなしが悪いのは確かだ
6
(世田谷区在住/カナダ出身)万国アノニマスさん
「日本とイギリスには最高の君主がいる
俺だって素晴らしい君主になれると思わないか」
byトランプ帝(2020年)

「日本とイギリスには最高の君主がいる
俺だって素晴らしい君主になれると思わないか」
byトランプ帝(2020年)
7
万国アノニマスさん

文化が違うな
前天皇陛下のシンプルな退位の式典を覚えてるだろうか?
もしイギリス女王が退位することになったらどれほど壮大になるか想像もつかない
前天皇陛下のシンプルな退位の式典を覚えてるだろうか?
もしイギリス女王が退位することになったらどれほど壮大になるか想像もつかない
8
万国アノニマスさん
トランプにはずっと日本に滞在していてほしかった

トランプにはずっと日本に滞在していてほしかった
9
万国アノニマスさん
国が違えば外交も違う
しかし地政学や実体政治的にはアメリカはイギリスを優先するだろうな

国が違えば外交も違う
しかし地政学や実体政治的にはアメリカはイギリスを優先するだろうな
白人との絆のほうが強いからかな?
10
万国アノニマスさん
トランプはかなり堂々としている、訪問は大成功だよ!

トランプはかなり堂々としている、訪問は大成功だよ!
11
万国アノニマスさん
トランプ支持者やアメリカ国民の大半はイギリス王室なんて興味無さそう

トランプ支持者やアメリカ国民の大半はイギリス王室なんて興味無さそう
12
万国アノニマスさん
イギリスと日本はかなり違う国だ
したがって比較するのは間違いじゃないかな

イギリスと日本はかなり違う国だ
したがって比較するのは間違いじゃないかな
14
万国アノニマスさん
写真に映っている人物全てが影響力を持っているね
彼らはかなり共通点が多そうだ

写真に映っている人物全てが影響力を持っているね
彼らはかなり共通点が多そうだ
15
万国アノニマスさん
天皇のほうが女王より格上
イギリスは一度は世界を支配したことがあるけど…

天皇のほうが女王より格上
イギリスは一度は世界を支配したことがあるけど…
16
万国アノニマスさん
日本のほうが良かったな!
俺の好みと関心に基づくけどさ

日本のほうが良かったな!
俺の好みと関心に基づくけどさ
17
万国アノニマスさん
国が違えば流儀も違う、イギリスも日本も素晴らしいよ

国が違えば流儀も違う、イギリスも日本も素晴らしいよ
18
万国アノニマスさん
もしアメリカに王がいたらこんな感じになりそう

もしアメリカに王がいたらこんな感じになりそう
19
万国アノニマスさん

どうしてトランプはいつも怒ってるように見えるんだろう
あとメラニア夫人は細く見える服の着方を教えるべきだ
モーニング姿が酷いことになってる!
あとメラニア夫人は細く見える服の着方を教えるべきだ
モーニング姿が酷いことになってる!
20
万国アノニマスさん
それにしてもスーツが似合ってないな…

それにしてもスーツが似合ってないな…
関連記事

比べるものじゃないけど相手がトランプだから気疲れが多そう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
誰かに借りたのかってくらいトランプの体型にマッチしてないぞ
スーツ似合ってないのだけはガチだな
面白い
そんな自分は草食系
道行くサラリーマンの大半がダボダボで、背中や肩にシワが寄ってる
どちらも特徴が表れてる
緊張してるんだろ
チャールズ皇太子は、すっかりお歳を召された
エリザベス女王は、今も現役で頑張ってらっしゃる事に敬意を表したい
そんな感想だねw w w
背広のボタン全部閉める奴とかいるしなあw
伝統を軽く見ていないって自分なりに努力してるんじゃね?
迎賓館(もともと皇居にする為に建てられた)の方は負けないくらい豪華なんだけど、明治帝が豪華すぎるって言って皇居にしなかったんだよね。
田舎はセーフでも都市部は有色人種が溢れてる
スーツじゃなくて燕尾服(テイルコート)だけどな。
最高級礼装なのだが、腹出てる系の人間には似合わんからどうにもならん
文句ならトランプを大統領に選んだ米国民に言ってくれ!
米国はそれだけ偉大な国だから、代表には相応しい待遇をしなくてはならない
例えそれが不本意だとしても!
もう90超えてるのに
本邦のスタイルは質素に見えるだけでホントは豪華なんだよなぁ
上層部は白人だから安心しる!
トランプだろうとケネディだろうと関係ない。
あの、世界は改元とか関係ないんで日本の次も何もないんですが
イギリスのはこれぞ王族・王宮って感じがあるな
って感じだ
全部留めちゃうファッションもあるからなあ
所さんの生え際見たいな物かな
良くも悪くも「THE.United States of America!!」て感じ
皇居には帽子も被らず、柄入りワンピーでやって来たのに、英国王室には帽子を被る正装スタイル…
英国の方にはドレスコードがあったのかも知れないけど、それなら何故日本はドレスコードを設けなかった?
前からそうだったのかもしれないけど
トランプもエリザベス女王も女王の旦那も割と言いたい放題の人だし
日本>英国って感じだよね
軍事的に英国は同盟国であるアメリカと一緒にイラク戦争に参戦したり同盟国として日本より尽くしてるようにみえるけどアメリカは日本の方が好きなようにみえる
まあ英国はアメリカ人があまり好きじゃないしね
英国行くとかなりの割合でみんなアメリカ人嫌いだよ
それもただ嫌いっていうより話もしたくないみたいな雰囲気
イギリス人も一般人ならそんなにピシッと着てる人はいない
アメリカ人とイギリス人は仲が良いのか?
どちらも韓国人みたいに、
屈折しているとは思わないけど。
そもそもイギリス人が好意的に語る国がない
間違いなく国家は分裂していただろうな
そもそもアメリカ人は社会保障の値上げも反対する奴ら
王室を維持するために増税なんてすれば暴徒になる
おまけに銃社会なので王室はいつも命を狙われる
しかも移民や黒人奴隷の子孫は王族に忠誠を誓いにくい
あと議会制政治はアメリカは向いていない気がする
白人と非白人で政策を巡って分裂する可能性が高い
なら議会とは別の権力を持った大統領の方がまだ機能する
日本の皇室はもちろん出来てるし安倍ちゃんも中々上手いのに
無理して笑顔を作ると歯を必要以上に見せるか、極端なスマイルマークみたいな口元になっちゃう
年取って顔の肉が垂れてきたせいもあるんだろうが
羽生が天皇陛下が来る直前に履いてる靴を手で綺麗にしてる所を写真に撮られてた
それを英国メディアが世界のベストショットの写真として選んでた
そういう「君主の敬意」の部分に注目するところは英国らしいと思った
英国女王は中国に媚び媚びだったキャメロン時代の時も「中国は無礼」発言をしたり
女性が車の運転をできないイスラム国家の指導者がきたときは
自ら運転してみせたり結構パンチをくらわせてくる
大人しいだけの人とは違う
トランプにたいしてはどういう行動とるか興味ある
今攻撃してるのは中国だろう。
比べる必要もないし 真似する必要もない
ドイツからの出戻りで国民に媚びなきゃならない現英国王室と
皇室とでは 前提が全く違う
その順番じゃないとじゃpがしょぼく見えるでしょ
吊しのスーツの規格から外れた体型の奴も居るんだよ。着られるだけまだ良い。
背中にしわが寄るのは肩周りに合せたら胴回りが余ったりするとそうなる。
俺は寄る年波に勝てず中年太りが始まり、そうはなるまいと鍛えたら完全に規格外となった。
オーダーでスーツを作って貰ってる。どう着こなそうが社会の窓を閉じてる限り大抵格好良い。
素材だブランドだ言う以前に体型にフィットしているかが肝心。体に合っていない物を着こなせるわけが無い。
日本人はトランプが他国に何しようが自国に被害がなければ興味ない感じだし。
ヨーロッパはいまだに反トランプが根強いのかね。
田舎から文明国へって感じで、英国の威厳にかかったらトランプなど、ただの田舎成金にしか見えん。
やっぱりノンアルコール飲料なのかね
外国からの賓客をもてなすためにさ。
それは無い
政治的にも文化的にも英米の繋がりは今でも日米より強い
アメリカでは日本の皇室よりイギリス王室交流のニュースの方が関心が高いし
アメリカにとってイギリスやカナダは兄弟、日本は仲の良いクラスメイトってところが本音
移民にあふれマイノリティが多い国も大変だな。日本も人ごとじゃないな。
その通り。
BBCが良く日本を槍玉に挙げるけど、基本的に英国は全方向見下した感じで報道・評価しているような国。
そもそも文化的にも人をあまり褒めないよ?
例えば"Not bad"←これ英国風最上級の褒め言葉。
日本には帽子かぶるスタイルもともとないし
欧州とか19世紀ぐらいまで、表で帽子かぶってない成人女性とか下人娼婦扱いでも当然位のドレスコードだもの
白いベストのサイズが合ってない。
日本だよ。日英同盟切ってからのイギリスって散々だったからね。
一方日本は敗戦後からの発展目覚ましい。イギリスから見ればさぞ眩しかろう。
EUを脱退すれば頼りになるのはTPP。願わくば日英同盟ってのがイギリスの望むところだろ。
イギリスが打算的であればあるほどそうなる。日英の皇室も仲が良いしな。
トランプ大統、英国の方が領随分と緊張してる感じだね。
それは合ってる。
ただ、米国→英国は好印象でも、
英国→米国の印象が、必ずしも良いものとは限らないぞ?
それは、前回と今回のトランプの訪英が物語ってる。
英国人の米国人への扱いは割と雑だよ。
特に"英語"に関した話は根が深い…
観光客相手でも、"米国英語"を話す奴を影でバカにするのが英国人。
「米国英語 英国人の反応」
↑気になるようなら検索!
>>日本の皇室よりイギリス王室交流のニュースの方が関心が高い
米国民がメーガン妃然り王室に憧れがあるのはそうだけどイギリス関係無くそんなの当たり前やわ。 同じ英語を使ってほぼタイムラグ無く情報を発信できsns使って積極的に公に露出する英王室と少し開かれたとは言え、未だ多くがベールに包まれ、海外に向け情報を発信する訳でも自分から表立って目立つ事もしない皇室と比較するもんじゃない。
関西対関東位のノリでしょ
お前は華美、豪華とかの言葉しか知らないのか?
幽玄や荘厳って言う言葉を知らないの?
俺はアメリカにとっては日英ともに甲乙付けがたいと思うぞ。
次の大戦でアメリカが極力アメリカの都合で世界を支配しようとしたら、
アジア圏は日本、欧州圏はイギリスと利害の一致する同盟国があれば都合がよろしい。
日本は大東亜共栄圏を作ろうとしてたくらいだしイギリスは元々他国の支配に慣れている。
だがアメリカは他国の支配が下手。所詮は移民の寄せ集め。支配とかとことん向いてない。
世界には改元とか関係ないのはもちろんそう、しかし改元後初の国賓としてトランプ氏を招待したのは日本側だから、アメリカには関係あるというか日本の改元にアメリカが合わせた形だ
イギリスが日本の次だというのが筋違いというのは同意
EU離脱で混沌としているイギリスが大統領を国賓として招待したのは、アメリカとの貿易交渉を進めるとともに欧州へのアピールでもあるだろう
トランプ氏の最初の訪英からここまで態度が変わるとは、イギリス側の変化が感じ取れて興味深いと思う
それはどうだろう?
英国民の印象は兎も角。
英国国政はチャイナマネーに目が眩んでる真っ最中だぞ?
メイ首相在任中だって訪日はしたけど、訪中もしている。
イギリス並みに派手にしろとは思わないけど、恥ずかしくない程度にしっかりして欲しい
ホストは案内係の職員と違うんだから
バカか?
「日本には帽子に関したドレスコードないから。」って、上皇后様を始めとされた皇族の方々の公務のお姿を見た事もないのか?
とっくに日本には根付いたドレスコードだよ!
チャールズの方がヨボヨボやないかいっていうね
居なくなったらイギリスは内戦でも始めると思うよ
ガーディアンとかデイリーメイルとか、反日記事ばかりで
チャイナマネーで完全汚染されてるし、生粋の一般の英国人で
すらファーウェイの危険性すらわからないアホ
結構トランプ側が気を使っているようには見える。
日本側はイギリスと同等という事であれば、イギリスと同じように貿易面で対米黒字を減らして均衡状態まで持って行きGDP2%の軍事費を求められるんじゃないのかw?
少なくともトランプはそういう数字は当然比較しているでしょ。
なのだから穏やかな雰囲気を出し
た方が良いよね。
女王陛下もお元気そうで何より
です。
柄ワンピは挨拶のときな
晩餐会は英国王室はロングドレスにティアラのフル装備、雅子さんはロングスカートのスーツにティアラも帽子も目立つ宝飾品も無しだからメラニアさんも合わせたんでしょ
皇室が存在し、世界に類を見ない特徴のある国に生まれたことは幸せなことだ。
英国は英国。
日本は日本。
あれが皇室のもてなし方なの。
コンプレックスでもあるの?
むしろ他国の王族を意識して、コロコロ様式を変える方がよっぽど見下されるよ?
迎賓館赤坂離宮ご存じない?
トランプの接待にもちゃんと使ったよ
>したがって比較するのは間違いじゃないかな
ゲスなスレ立て煽り人は、まず国籍を疑わなければならない。
洋風の迎賓館は既に有るよ
アメリカ大統領は警備の関係上ホテルに宿泊するのが普通だけどね
それに、皇室予算は全て税金から支出されている(そう憲法で決まっている)から、おもてなし用の豪華な建物を建てるなら税金から出すことになる
戦前からの莫大な王室資産を持つイギリス王室とは事情が全く違う
儀式のための費用でさえ節約する今の日本の風潮では厳しいんじゃないか
メラニア夫人が合わせたのか、日本側が合わせるように言われたのか…
そこは疑問だけどな?
だよねそう感じる
英国の存在感ってどんどん弱まってるよね(BBCの日本への攻撃報道みてると焦りというか苛立ちと嫉妬の念を感じる。)
案外日本って海外から交渉上手だと思われてるのも興味深い
EUの時も英国は内心は複雑な思いをもってた人は多いよ
ドイツも英国も一国では日本の経済の足元にも及ばないし(ヨーロッパ集まってやっと日本に対抗できるくらい)
やっぱ長期政権と経済力って大事だわ
親しみをあらわして天皇にしたのだろうけどやはり舐められてるとしか感じない
燕尾服というのは、本来、こんな風に見えるのが「正しい」という気もするんだがね。
「細く見せる」のが基調になる以前からの男性の正装には、むしろ恰幅の良さを強調する傾向もあるわけで、日本の羽織袴もどちらかといえばそっちだ。
ただまあ、それをいうならサッシュを巻いた方がよかったわけだが。
ママが百歳超えてるからね…
パパが病弱で、妹も70歳でわりと早くに亡くなっちゃったから陛下はその分長生きするんじゃないかな
一説で日本の退位制度にすごく興味を示してたとか、チャールズすっ飛ばしてお兄ちゃんに継がせるとか色々言われてるけど
戦争を生き抜いた最後の世代としてまっとうするんじゃないかなー
フィリップ公の体調もあるけど
そのへんは相手の性別や年齢も絡むから、あまり短絡的になってはいけない。
チャールズ相手ならやりかねないことでも、エリザベスにはやらないかもというあたりね。
トランプはやり方、発言の内容はともかく、権力だけじゃなくてちゃんとアメリカの事を考えてると思う。
真似しろとは言わないが、日本の議員にも自国ファーストを意識してもらいたい。
形だけの憧れ欧米モノマネは一番見下されるもんね
寧ろ日本の簡素な謁見に上品さを感じてる欧米人やアラブ人も多い
日本の時代が変わって「令和」になった事も結構海外メディアが取り上げてるのは凄い変化(しかもかなり祝福されてる)
王室なんて今やどこの国も敬意をあまり受けてないのに日本の場合は国民と密接だから羨ましいってコメントも多かったよ(英国王室ですら国民の支持がめっちゃ低い)
以前「ネクタイをぶらぶらさせていたりスーツの裾から見えている事は恥ずかしい事、股間の急所棒がぶらぶらしていたりチャックから出ている状況と同等だと思え」と聞いたことがある。
以来、揺れていたりはみ出ているネクタイを見ると少し物悲しい気持ちになる。
おもてなし役はメイさんなん?
2No infomation万国アノニマスさん
いいこと言うなぁ。
マジカル・・・
あちらこちらで付け火して対立煽ってるグローバリストの連中も静かになるね(笑)
思うのは自分だけだろうか?
ホンマや
上か下かで語るべきじゃないし、常に平和の象徴であってほしい
それより、トランプがやらかさないかヒヤヒヤする、皇室も王室も
昭和天皇皇后、上天皇皇后はあんな威厳のないもてなし方はされてなかったぞ
王室を持つ国民は、他の王室への敬意も持っていますからね。
アメリカで最高の地位にまでついても
権威というものが一切ない事を示しているワケだ。
いくら欲しても
トランプ夫妻も服装や身なりも日本の場合より整えているし
顔も二人ともどことなく強張っている
アメリカ人だからイギリスの関心は日本より関心が高いだろうけど
二人とも金持ちとはいえ生活はかなり世俗的だから
ああいう貴族や上流階級ばかりの場は緊張するんだろうな
いくらアメリカが超大国とはいえイギリスもかなりの大国なうえに
カナダやオーストラリアをはじめ多くの国の君主でもあるから
ご機嫌をとるのは日本の皇族よりもっときついだろうな
一般の人達も歓迎の意を表した日本の方が品位がある
やっぱ米英はすごいしその二つと日本が並び立てられる、グループを組めるならそりゃあもう願ったり叶ったりよ
文在寅よ、あまり駄々をこねるな!! 📞😭 来て! 来て!
ユダヤの金融業者を白人とするならな。
そもそもトランプは大統領になんかならなくても余生を好き勝手に遊んで暮らせる程度の権力と財力を持ってる
それなのに大統領になって実際にアメリカ経済を好況に乗せ過去50年間で最小の失業率にまで改善させるという結果を出した
70歳を越えた老齢でだ
大統領としての仕事なんて肉体的にも精神的にも激務だろうにね
少なくとも自分にはトランプが権力欲に取り付かれた老人には見えない
赤ちゃんトランプバルーンがまた登場か
EU残留派にとってはトランプは悪夢だろう
箔付け、ネタ枠で出たら当選してしまったって感じ
周囲が大喜びしてた時のトランプの表情がww
でも、仕事は仕事と割り切ってアメリカの為に頑張ってると思うわ
売国人のヒラリーより遥かにマシだろ
お前だって座る時にボタン外してないくせに
エネルギッシュだよねーうちの父68だけどおじいちゃんだもん
日本の美意識=簡素
簡素なものに美を見い出す日本人。
利休の「わび茶」がその典型。
イギリスには女王が似合う。
ので、末永くお元気でいて欲しいね。
そういうデマを広げる行為に荷担しちゃダメだよ。
英国ではトランプ夫妻両脇でエリザベス中心の写真
これだけでどちらにトランプが敬意を表してるかわかるな!
元気な姿見れてよかった
クリントン一族は中国とズブズブだからなぁ
反トランプのバックに誰がいるのか容易に想像できる
嘘と裏切りと痛めつけの、植民地支配のやり方だから、時代に合わなくなってるね。
日本でも、コリアン使って植民地間接統治をやろうと、日本人に日本を嫌わせるような洗脳しかけてたし、日本のネットで散々日本人攻撃するような工作書き込みしてたのも、あれがイギリスのやり口。
実行犯は、間接統治民族のコリアンや現地植民のキリスト教徒(電通みたいなのが協力者)で、ばれそうになったらコリアンやキリスト教(カトリックとか)に罪をなすりつければいいってやり方。
英国国教会のやり口がばれて、嘘による影響力が落ち(グローバリストの凋落とか)、残ったのは嘘まみれで真実を失い、ずた襤褸になった英国民だけって事になりそう。
もうメルヘン少女の夢ぶち壊しや!
利休のわび茶とか会席料理とか、庶民用の格下だけどね。
最上級の皇室話で持ち出すとか、なんもわかってねーな。
トランプにとっては天皇は同等かそれ以下 エリザベスはトランプにとって雲の上の存在
頭のは労働者がかぶる帽子ではなくヘッドドレスという衣装で
『マイフェアレディ』のアスコット競馬場シーンみたいに
イギリス貴族がめちゃくちゃ力入れてるファッションジャンル
最近では物珍しさからか、海外にも受け入れられるようになったよな。
アラブの王族との会談なんかの写真は高い評価を得たしさ。
どっちがいいかって事じゃなくて、日英のお国ぶりの違いが出た感じでなかなか興味深かった。
そうなの初めて聞いた
その雲の上の人物の肩に手を回したのはミシェル.オバマ以来
二人目だな
を潜在所有している奴らだヨイ。
言わせておくヨロシね、寂しがり屋か真性.在.日.エ.ラ.ト.ン.ス.ル土.人アルよ。
欧州では蛇蝎のごとく嫌われてると聞いてたが
>やっぱりノンアルコール飲料なのかね
アル中でなくなったお兄さんの遺言で飲まないってんだから
別のものだと思う
トランプ側に合わせたとは考えないのか?
相手に合わせずにゴリ押しの歓迎文化なんて日本にはないけど?
でもそれロシアもやってるし、というか世界中やってるよね。
>>139
前回訪英時に女王より先に歩いたりと失礼な事をしたからじゃね?
全てにおいて洗練されていて本物という感じ。
国の格の違いを感じたね。
迎賓館は西洋のマネでしょ
本場と比べるとやっぱりね…
皇居にしなくて本当に良かった
皇居は皇室の特徴を生かしてると思う
ステキだね
なにいってだこいつら
日本の皇室がそういうことをしたら贅沢しやがってと思うかもしれない
56に同意。マジでそれはない。アメリカ人はスーパーフレンドリーだから色んな人と仲良いし、日本は仲良くしとけばウィンウィンだから仲良くしてるだけ。イギリスはアメリカの親だし、他のファイブアイズは兄弟。
一度、京都御所に行ってみろ。
日本の皇室がいかに質素、簡素なのが分かる。
でも英国のドレスコードと日本のは違う
皇室に来た女性が帽子被っていないことも多い
明治の日本は海外に合わせた部分が多いが、日本の形式と英国の形式は違うからね
日本に対しては同盟を破棄して原爆の投下許可を出したんだっけ
先進国で一番に中国バスに乗って原発を発注してたけどその後どうなん?
EU離脱の国民投票もこの時期だったような
現在三すくみでにっちもさっちもな英国がトランプ大統領にすり寄ってるようにしか見えんけど
ただ大統領は強かな商売人だとおもわれ「何でもいいから早く離脱しろ」とかカッコイイ!
こと言って煽ってるし
あべちゃんと大統領がズットモでよかった。
追加。あとイギリス人は何にでも文句言う。アメリカ英語は嫌いでもアメリカの映画とかドラマは観てるよ。
歴史と文化の違う国を比べるという行為は、品格を欠いていると思うよ
日本の場合は元々欧州とは別系統の文化なんだから、欧州文化の洗練度で欧州の王室と張り合おうなんて考える方がおかしいような気がするわ
バランスの取り方が良いと思う
帰ったら褒めてあげろ
羽生は言動で叩かれる事が多いけどこういう所は美徳だと思う
国旗も絶対に地面に置かないしね
気遣いが紳士な所は尊敬する
その三人は同等の最高権威者であって順位は無かったと思う
日本は諸事情により本気の本式スタイルから一つ落としたから(証拠は日本の晩餐会はブラックタイだった)
日本が先に国賓だけど本式から一つ落としたパーティーにする
イギリスが次だけど本式で国賓パーティーにする
日英の天皇と女王の格の上下でもめないようにバランスとれてると思う
それに日本は他国の王族が国賓で来たときにホワイトタイの宮中晩餐会をやるから、これで良かったんじゃないかなー?
日本が西洋文化の猿真似をしていなければその主張のとおりだけどね。
自分の主張は日本の皇室の西洋文化の安っぽい猿真似を皮肉ってるんだよ。
韓国も日本と同様に西洋式の宮廷文化が採用されているけど下品さが日本と同じ。
英国王室は本当に壮大な伝統があるね
素晴らしい
日本の皇室は質素で厳格なイメージ
日本人だから当然これも好き
あと皇室の長さも忘れちゃいけない
皇室は古来からあまり形式を変えていない
その為、質素である
皇居は今のままでいいから、迎賓館改装しようよ
明治の遺産だから駄目なのかな?
諸事情ってなんだよ
ここにダイアナさんがいたらなぁって・・・
猿真似と言っても…明治期の日本の置かれた状況を考えれば、非難する気にはなれないな
当時から現代まで続く外交儀礼は西洋式のものだからね
それに倣わなければ、外交交渉の相手として扱われることさえなかったんじゃないか?
逆に自国の王室の外交文化を現代まで守り通して来た国が有れば知りたい
自国の文化伝統に則って王室・皇室外交をしても、今の国際社会で受け入れられるのかな
そして日本の場合は、皇室が直接外交をするなんていう事態は明治になるまでほぼ無かった
近隣諸国とは使節を送り合う程度の付き合いだったわけだし
王室同士の政略結婚が盛んだった欧州とは、王室外交の歴史が違うんだよね
この世で一番金を持ってるのはロンドンとフランスに拠点をもってるロスチャだし
写真の様子からはトランブらしさよりも慎重な姿勢で居るっていう印象を強く感じてしまうw
女王の前ではトラ夫妻は赤子同然な印象というかw
迎賓館は一般公開しているから行った事あるけど、確かに、元スレ13画像のような豪華なディナーにやろうと思えばやれるほどの部屋数、広さ、豪華さはあったな。実際、使って欲しいなとは思ったけど、庶民的な居酒屋も要人クラスからしたら、ある意味、新鮮でいいのかもしれないけどね。日米首脳会見はTVで見た感じでは迎賓館使っているようにも見えた。何となく見たような部屋だったから。
トランプはクリントンとブッシュ(息子)と同い年なんだよ。
本来は功なり名なりを遂げて隠居している年齢なんだ。
空調や水回りの老朽化のせいで快適ではないので、殆どの国賓はホテルに泊まる。
「クラスのロシアちゃんもやってるもん
みんなやってるもん」ってネタかな?
日本の皇室の簡素さは「どれほど極上の素材であろうとその方そのものの存在が最も価値が高く、あえて飾り立てる必要なし」という価値観や美意識の差だと思う
早速、英国女王の背中に触れちゃったぞ?
女王の方は広い心で大事にしないようにして下ったようだけどね。
米国産映画やドラマは観ても、必ずしも好きな訳ではないよ?
映画評論でボロクソに貶したりするのは、英国の文化みたいなもんだから。
合わせてあればどっちでもいいよ
忘れがちだけど、天皇陛下は神道の最高位に当たる方でもあるんだぞ?
これを欧米風に言うなら、
「ローマ法王が豪華な宮殿で贅沢な晩餐会を開く」や「ローマ法王が毎日、贅沢な生活をキリスト教徒の寄進(日本国民の血税)で送る。」様なもん。
↑そんな天皇陛下を皆、望むのか?
トランプにはクジラの事を聞いてみたい
早速、触っちゃったぞ?
英国女王の方は寛大なる処置で大事にしなかったようだが…
日本より豪華だね やっぱり
でも皇室の儀式全部見た?かなり緊張してたよ
たぶん初めてだったからだと思う
今回もトランプ大統領、女王の背中に触っちゃったけどな…
天皇家の普段のお食事を見てみろよ?
下手したらそこらの成金どもより、よっぽど質素なお食事を召し上がっているから。
すごく物珍しいだろうね
同じアジアでもタイも豪華だし、中東の国王はもっと豪華
日本人でも質素すぎてびっくりw
この辺に関してはパトリック・バカンの分析がわりと正しい
日本は禅のイメージのおかげで質素でもバカにしてるわけじゃないと説明できるけど、英国が同じことしたらたぶん総叩きになるだろうからこの対応もまた正しいと思う
英国女王「これが某国から分捕った簒奪品の〇〇。そしてこっちが某国王族が使ってた〇〇でオークションで競り落としましたの。」
↑英国のコレクションって、こんなんばっかだからな…
帰るまでが遠足だぞ〜?
皇室は来客に譲るよ
最後の日両陛下がお見送りにホテルまで来た時、写真撮影でトランプ夫妻を挟んで隣に並ぼうとした陛下をトランプが制して、自分が後ろに下がって撮った
違うよ トランプはダテに権力のある社会で長年暮らしてない
女王にも陛下にも敬意を表して丁寧に接してる
メーガンほんと嫌いだ
思わないよ…
古来から続く伝統の品や書物、出来事を記録した写真など宝物でしょ
だね
日本でも礼儀正しかったぞ
アメリカ人とBCC CNNあたりは理由見つけて叩くよ
日本の国賓だった時はイギリスメディアが必死に叩いてたけど、英国の国賓の時は日本メディアが必死に叩く
本当にメディアって嫌になる
精気吸われちゃったからね。
前を向かずベラベラしゃべりながら中居の様に何度も何度も手を出しながら歩き、
陛下はレッドカーペットからはみ出し侍従に注意されポケットをパタパタされ、
国歌演奏の時も皇后さまは手を前で組む。
衣装も晩餐会でジャケット着たり、室内で相手から目が見えない程帽子を深く被る。
ずっとお休みされてたから仕方ないのかもしれないけど、
早く皇族らしいTOPに合った服装と所作を身につけて頂きたい。
理由は分からんけど、米国の共和党支持層の意向に忖度した対応なのかトランプも女王もドイツ系同士という事で特別に敬意を表明したかったのか興味深いところではある
天皇陛下とトランプは同じ服装。チャールズとトランプも同じ服装。
どちらも訪問国と事前に打ち合わせしているんじゃないでしょうか?
ファイブアイズと日本🇯🇵イスラエル🇮🇱
トランプさんにとって今一番大事なのはこの国なんだと思う
諸事情は2-4行目に書いてるけど
お前は30年前かジジイしか見てないか何も知らない韓国人だろ。世界中でスリムなスーツを沢山着てるのが東京の若いサラリーマンだけどな。
格下の物が格上の方の腰に手を置くのは無礼だね。トランプは馬鹿なのか。
それはみんな女王しか知らないからさ。王の時代があったのを知らないから。王から始まったのは知ってるよね。
安土桃屋時代も江戸時代も公式の式典は烏帽子や冠を被ってたけどな。
それはお前が日本文化を知らないか無知なだけだ。今回の国賓待遇の式典には随所に日本文化らしさが出ていた。
凄いね
何時までもお元気でいてほしい
そるなら迎賓館を使えばいいのだが、バッキンガム宮殿も素晴らしいが、迎賓館はアジアで最高の西洋式宮殿だと知らないのか。
それはお前の個人的感想な。
日本は質を選び、欧米は見た目を選ぶ。お前は皇室の厳選された食材やメニューを知らないらしいな。
今回の主な訪日目的は新天皇即位に際して招待されたって形なんだから、
日本の次にトランプがイギリスに行ってもそれは別にスケジュールの都合以上の意味は無くてトランプがイギリスを軽視してるという意味にはならんでしょ
だから日英でドレスコードを変える必要があったとは考えにくい
韓国人は馬鹿だから身長が低いと思い混んでる日本人を馬鹿にするが英国女王は馬鹿に出来ないらしい。
でも俺は美智子様派
そういや令和ボーナスイベントが日本にあるとはいえアメリカという国の歴史の成り立ち考えれば絶対といっていいほどありえない選択肢だったろうな。
まぁ英国がアメリカ裏切って一帯一路でやらかそうとしたのは英国王室が国内のスパイの調べ上げを開始したりファイブアイズ国家すべての貴族にたいして裏切り者の粛清と引き締めで近年ずっと時間を無駄にしてたようだし。
アメリカ人は強烈にイギリスに文化的憧れを持っているし、心情的には毎度特別な訪問なんだろうな。
同じ写真に映ってる2歳年下のチャールズのほうがヨボヨボに見える
・・・・と、サンマリノ共和国の駐日大使が書いていた。
なるほど皇居は宮殿に見せかけた神社なので、森の中にあり、日々古来の神々への祈りが捧げられている。
宮中晩餐会は様々なお客様を同じようにもてなすのが目的なので、無難な西洋式でやっている。伝統と格式の方は即位礼で見られるだろう。
英国らしさだな…って、自分は思う。
以前ウィリアム王子が言っていたけど、
「英国人は感情を表に出す事を下品と見做す。王族の者なら尚更。だから、母親の死に対して思いっきり泣くことが出来なかった。」ってさ…
英国留学中も、英国人の友達が「英国人は笑いながら泣いているのさ。」って言っていたから、暗い所や弱味を他者に見せない文化圏なんだろうな。
英国女王も似たようなもんだぞ?
前回の訪英時にトランプと一緒に衛兵の前を歩いた時なんて、手をパタパタさせて「追い払ってんのか?」って感じだし…
それに海外では美智子様もスペイン王妃を杖みたいに扱ってたり、上皇様も急に進み出して止められてたりする場面あるからな?
陛下がホワイトタイじゃ無いのに招かれる側がホワイトタイな訳無い。前陛下の時に訪日したモロッコ国王、ノルウェー国王の時は陛下も勿論国賓側も、ホワイトタイ。天皇がホワイトタイ着用した本当に数える程度。当然ながら日本側がブラックタイでいいよと通達したんでしょう。昭和天皇が訪米した時大統領フォード夫妻はホワイトタイでエスコートしてるよ。
自分もトランプを皇居で迎える際、何故ティアラやホワイトタイなどを付けるような服装にしなかったのかは疑問。
一応、上皇御夫妻時は王族相手には首から下げるタイプの勲章にティアラを付けていたけど、オバマ相手にはブラックタイだった。
もしかしたら、皇族のもてなし方は対王族と対大統領(一国首相)では差を付けているのかもな…
訂正
迎える際→宮中晩餐会の際
だったわ…
そりゃ、天皇陛下は神道の最高位についてるお方だからな。
皆、その事を忘れがち。
上皇陛下だって近年まで滝行していた事を知ってる奴なんて、一握りだろうよ。
箔付け、ネタ枠を数回繰り返しての当選だけどな?
バッキンガム宮殿での晩餐会とか絵画の世界そのものじゃん。
アメリカの唯一のコンプレックスなのが歴史の浅さなのもよく分かる。
どうかしたの?
何なら中国や北朝鮮もやってるだろうし、アメリカもやってるだろうし、日本もやってるかもよ。
磐石の基盤があるからこその余裕って感じだね
海外の王室が分かりやすく豪華なのは周りの国への牽制とかもあるとおもう
日本の権威は時間がかかっても天皇家に収束するからね
少なくとも日本での着こなしは陛下に対しあまりに無礼
あんなラフな恰好で訪問した奴は歴代で見ても居ない
所詮は頭の悪いモデル
日本の時は、その一つ下くらいな感じ?
日本の場合は、王族相手じゃないと最高ランクにならないとかかな?
「英国人は感情を表に出す事を下品と見做す。王族の者なら尚更。だから、母親の死に対して思いっきり泣くことが出来なかった。」ってさ…
英国留学中も、英国人の友達が「英国人は笑いながら泣いているのさ。」って言っていたから、暗い所や弱味を他者に見せない文化圏なんだろうな。
これ日本人も一緒じゃない?
日本人も辛いときに笑ってみせるよね
えっ?握手するかもしれないのに手汚してたの?
王室がない国はそりゃ羨ましいよ
てか英国でも女王の背中を触って顰蹙かってるよ
天皇陛下の背中にも触れたよねトランプ
自分は王室と対等だ!ってアピールなのかただの友情の証なのか分からないけど
でも考えたら孫がいる歳だもんな
あと、国家元首のどっちが上とかは、王族同士なら基本的には在位日数だから、エリザベス女王が最高ではないかい?
迎賓館はベルサイユ宮殿のミニチュア、皇居は御所風コンクリ御殿
せめて御所ぐらいは檜皮葺にしてほしい
天皇陛下が京都におられたらもっと違うのに
実際に好きって言ってる人達を知ってるから言ってるんだけど
イタリア人は毎日アイロンだぜ
聖徳太子『ん?』
こんにちは韓国人さん
イギリスはユダヤ人多いからな
トラさんも、うるさ型の本家の婆ちゃんに会いに行くぐらい緊張するわ。
そう思うなら京都の人間洗浄にでも励んでろ。
こういうコメントは大好きだ。
陛下と握手するわけねーだろ。
握手はガイジンの礼儀作法だと認識しているからこっちは対応しているだけだぞ。
イギリスはうまく王室を使うよな。
ドイツには出来ない芸当。
そんな殊勝な珠かよ。
トランプ大統領も、アメリカという国家自体も。
まぁ、そういうアメリカが好きではあるけどね。
普通はわかるよな。
わかった上で不快を撒き散らしている輩だって理由だよ。
日の丸を意識しているし裾も長く露出が少ない品のある服装だった。
各国の代表が陛下に謁見する際の写真など巷に溢れているが、けして今回のアメリカ大統領夫人の服装が不適切だったとは思わない。
おまえは馬鹿か。
クリスチャンにしたら教皇は唯一無二だろうし、日本人にしたら天皇が唯一無二だろ。
序列ってどこから出てくる発想だよ。
ウィリアム王子がそのポジションを守っております。
良く言えば、日本は見栄を張らない
でも多くの国は日本よりもっと華やかに出迎える
隣の朝鮮ですら日本とは規模が違う
日本人を一番きれいに見せられる和装だとダメなんかな
個人的にメラニアがチャラい服装に見えるし。
日本の今の皇后様もイギリスなら暗殺されてたと思う
それだ!最初に見た時からどこかで見たことある体形だと思っててずーっとモヤモヤしてたんだよな。
と言うことは見た目だあけフォーマルで内部構造は伝統と格式を無視した最新構造でオーダーメイドすれば、トランプ大統領にもピッタリの燕尾服が出来上がると思う。
*276
>儀仗隊のレベルからして違う
で韓国を最後に持ち出すコイツにはもっと笑う(笑)
まあつまりドレスコードが違っただけでそこに優勢はないんだよ
アホが英国での方が豪華な衣装着てた!とか言ってるけど
実際はそれぞれのドレスコードに合わせただけ
自衛隊員もね。
だから何よ?
イギリスとカナダが2トップ。これは圧倒的で90%が好意的と出る。
その地位はちょっとやそっとじゃ揺るがない。
次に80%レベルで、オーストラリア、ニュージーランドがくる。
その下の70%あたりに、日本、ドイツ、フランスがくる
新大陸に向かっても中指を立てよう、とか、ブリカスさん正気かよ。
スカートのところすごく素敵
晩餐会はハリーポッター思い出したよ イギリスの基本がこういう形なんだろうね
男の体の真ん中に有って
風も無いのにブ'ラ'ブ'ラしてるものなぁに?
ヒント
🔵🔵タ🔵
女王は年齢的にもぐんと上でちょっと怖そう。天皇陛下はずっと年下であり穏やかな人柄。
緊張の度合いは、立場よりもそういうのからくるのでは。
カミラのババアがティアラつけてるのに違和感しかないな
お前なんぞ濡れた新聞紙でもまいてろ
誰かのコメで「…しかし地政学や実体政治的にはアメリカはイギリスを優先するだろうな、
白人との絆のほうが強いからかな?」と言ってるけど、そんなものでしょう
いくらいがみ合ったって問題山積でも、何かあれば…当然同族優先。
絆・繋がりって日本とは土俵が違うと思う。
でも言いたい
おばあちゃん、いつまでも健やかにね
一応貴族の生まれだもん
前妻は超名門貴族出身の絶世の美女だったから
所詮愛人上がりでは頑張っても
「以外と品がある」レベルの評価しか与えられないが
加味羅って結婚認める条件に
公の場でティアラ付けさせないってなってるんじゃなかったっけ
あれデマ?
燕尾服と訳されている。
後ろがツバメ見たいだからそう云う。
シーツ(背広)はイギリス発祥で、上流階級では普段着だから、スーツではこの会場には入れない。
悪魔崇拝でルシファーを呼び出せるのは、天皇だけらしいからな。
アホやね
それは天皇陛下じゃなく、エリザベス女王の方やで
なんか恥ずかしいコメント。
質素=簡素と見るか、質素=素材を厳選しそれを最大限に生かす。
素材を生かす=それ以上は無駄が削れない(基本)だけに判らない人には分からない。
向こうじゃかなり大きなデモが起こったそうだし
こういう着こなしが最近の流行ででもあんの?
ホワイトタイとか流行に流されるようなモンでも無いような気がするが…
この指摘が正しいなら、イギリスは故意に勲章無しのトランプを第一正装で公開処刑してたという事かも知れんね
格下なのが一目瞭然になるんだよね
貴族はエグいわ
まあ、また来てくださいトランプ大統領
なるほどー😳
上げるにしても下げるにしても貴族的な駆け引きですね
皇家は角の立つことは避けて、周りが調整するイメージだな
昔はともかくね
欧米だと戦時に駆けつけるのも義務だけど、公家は祈ることが実務並みに見なされた流れなのかな、実際はそこまで単純じゃないだろうけど
国内で幸いなるオーストリアよ
的ポジションに収まった感じ
ムン何とかみたいにいつもヘラヘラ愛想笑いしてるよりはええわ
スケールが違うな
コメントする