スレッド「アニメをリアルにした結果がこれだ」より。現実の風景にアニメ少女を馴染ませるロシアのコラ画像の新作がまた増えて話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメをリアルにした結果がこれだ
2
万国アノニマスさん

素晴らしい作品で凄く感銘を受ける
3
万国アノニマスさん

どうして現実はこんな感じじゃないんだ(;_;)
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

これを見ていると憂鬱な気分になる、理由は分からないが
↑
万国アノニマスさん

おそらく深層心理で二次元嫁は現実にならないと気付いて暗い気持ちになってるんだろう
↑
万国アノニマスさん

どの写真も暗いトーンだからそれが関係してると思う
7
万国アノニマスさん
現実よりも俺達の想像力のほうが上だからな

現実よりも俺達の想像力のほうが上だからな
8
万国アノニマスさん

こういう画像は大好きだ
10
万国アノニマスさん
これを現実にするためにはどこに金を寄付すればいいんだ?

これを現実にするためにはどこに金を寄付すればいいんだ?
↑
万国アノニマスさん

AIベンチャーに投資しよう
最初は二次元嫁、それからAIが肉体を動かすようになる
最初は二次元嫁、それからAIが肉体を動かすようになる
11
万国アノニマスさん
ちくしょう、俺もこれくらい合成が上手ければどんなにいいことか

ちくしょう、俺もこれくらい合成が上手ければどんなにいいことか
13
万国アノニマスさん
このフォトショップ技術は凄すぎる

このフォトショップ技術は凄すぎる
14
万国アノニマスさん
素晴らしい
でもジョセフ・ジョースターのような二次元の男性キャラも見たいな

素晴らしい
でもジョセフ・ジョースターのような二次元の男性キャラも見たいな
15
万国アノニマスさん
いつ見ても非常に美しくて素晴らしい

いつ見ても非常に美しくて素晴らしい
2D(二次元)へヒッチハイクする女の子でクスッときた
18
万国アノニマスさん
毎度のことだが感銘を受ける

毎度のことだが感銘を受ける
19
万国アノニマスさん
あずにゃんと一緒に朝食を食べたいよ!

あずにゃんと一緒に朝食を食べたいよ!

20
万国アノニマスさん
こういうのが好きなら有頂天家族2のOPを見てみるといい
似たような雰囲気で本当にクールだ

こういうのが好きなら有頂天家族2のOPを見てみるといい
似たような雰囲気で本当にクールだ
21
万国アノニマスさん
世界中のAIがアニメ美少女を作り出すホログラム技術に専念していたら
神のように彼女達を崇めていたかもしれない

世界中のAIがアニメ美少女を作り出すホログラム技術に専念していたら
神のように彼女達を崇めていたかもしれない
24
万国アノニマスさん
牧瀬紅莉栖は自分をデスクトップの背景にしてるじゃないか

牧瀬紅莉栖は自分をデスクトップの背景にしてるじゃないか
↑
万国アノニマスさん

自分の写真をスマホの背景にしてるキッズは多いからね
25
万国アノニマスさん

これは目を見張るものがある
26
万国アノニマスさん

29
万国アノニマスさん

ロシア人はクリエイティブすぎるな
関連記事

独特の雰囲気とリアルすぎる技術が本当に好き
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカじゃなくて?
最近ロシアの若者の間で日本アニメがブームになりつつあって、ロシア政府役人がアニメ禁止令出したりアニメイベントに過激派が乱入して中止に追い込んだりしてるらしい
>>4
アニメに限らず日本好きだよ彼らは。
背景を描くのも大変だから、こういう手法のアニメが出て来るかもしれないな。
ゲームは人気だけど、アニメ色がきつすぎるとweebとか言われて敬遠されるから
なんかはまり過ぎてアニメキャラが死んだら後追い自殺とかしちゃうんだよね。
あれは人がやっちゃいけないゲーム
ロシアにそういうイメージ無かったからな
技術があればだけどorz
本気でそう思ってんの?こんなの昔からアニメのOPEDである演出じゃん
いやオタクを馬鹿にしてる訳じゃないんだけど、なんというか夢想的でありながら陰鬱さがあってなんか好きだわ
俺が事故って生死の境を彷徨ったらこういう夢見そう
周辺減光効果いれると写真撮影っぽく画面に馴染むというのはあると思う
南欧とか砂漠を背景にこれをしようとしても難しいと思う
このレベルでビジュアルノベル作ったら注目されそう
そんなことしたら余計にカルト的に熱狂しそうだな
逆光や光源の位置まで考慮に入れてあるだけじゃなくて
立体への周り込みまで表現するとは…
政府主導でアニメやゲームの規制をやってるぐらいだからな
寒くて暗い気候のせいかしらんがロシア人は文学や哲学、芸術のようなインドア文化には非常に有能だし
オタク文化でもすげぇ才能が出てくるかも
宮殿は綺麗だし共産主義っぽい陰鬱なのも退廃的で良いし。
偶像は禁止しないと体制を揺るがす
あと、ロシアの国営放送の人が「子供にいくない」と意見している人がいるのは事実だけどさ。
例外をして典型とするのは詭弁だし、こういう詭弁は得てしてプロパガンダに使われる。
ただし、ロシア政府がネット規制に乗り出しているのは事実。
元々日本人が異様に性欲が薄いんだってよ。
自分が好きなキャラクターだと尚更
おそらく、日本独自の精神的な空間の広がりのようなものにシンパシーを感じているんだと思います。
彼らは森の民といいますか、海というよりは森林に心の安らぎを感じる人たちですから、同じようにとらえどころがない精神性を重視する独自の文化圏を持っている人たちには関心が高い。”
『ビジネスマン・プーチン』著者 加藤 学 氏 インタビュー
「とらえどころがない精神性を重視」このコラ画像もそんな感じ。
ロシアの陰鬱とした重苦しい感じ好き
“日本の有名なマンガの翻訳版もたまに売っていますが、ロシアでは一般的にはマンガは読まれていないので、読み方がわからない人も多いようです”
「ドストエフスキーやトルストイ……ロシア文学ってロシアではどう扱われてる?」
『ロシアの夫とハラショー日本』 2017.10.31 シベリカ子
Webマンガなので、検索すれば読めます
それが何なのか言語化できないのがもどかしいが…
>ロシアで、ラップ音楽のコンサートやアニメフェスティバルといった若者文化のイベントが、
>地元当局の指示で中止に追い込まれる事例が相次いでいる。
(中略)
>しかし露政府にとっては、インターネット規制の強化で若者らの不満が強まる中、
>さらなる人気低下を招きかねない事態で、プーチン大統領が直々に状況の是正を求めるに至った。
ラップ・アニメ・ネット…露の文化規制「若者と隔絶」 2019.1.6 産経新聞
逆じゃん、プーチンは「むやみに規制しないでね」って言ってる
統制強めたら思ったより反発来たから人気取りのため直々に緩めろって指示しただけな気がするんだが…
残念ながら日本のゲームメーカーにはその規模でハイクオリティのものを作る体力はないだろうけど
性的欲求満たしてるだけかこいつら
普通の人が写り込んで、これじゃない!って成るよ
他人の作品をほとんど利用してるだけだろ。
それがあるから最近は二次元と現実背景の組み合わせが違和感なくなってきているよな
コラ技術も上がっていてクオリティが高い
やっぱキャラを縁取る主線の色がはっきりしてるから浮いちゃうんだろうな。
背景とキャラの画風に差があるとどうしたって浮く。
その吹き替えがド下手なんだよ
推しメンとハグしたりキスしたり。
あれはこれと逆で実写背景が二次元に行ってしまったバージョン。
その記事読めばわかるけど、最初に規制したのは地方行政官であってプーチンではない。
アニメだからというより、若い人たちが集まるイベントが犯罪の温床になってるんだってさ。
1ミリも関係ないのに、わざわざ覗きに来る〒ョンこさん、ちーっすw
ほんとぉ?
AVとかエロ関連で日本に比肩する国は存在しないと思うけど...
凄いせいで風景の辛気臭さが半端じゃないよな
どの画像見ても将来は場末で不幸になってそうな雰囲気あるわ
すごい性的なもの感じる
ロシアは人口比からするとオタクが多い感がある。
あと異常に美形のコスプレイヤーがいて驚く。
2Dは大変だろうがMMDなんかの3Dモデル使えば
あっという間に2.5次元が実現できそう
太陽が出ていないんだ…ロンドンと一緒で
いやクリエイティブじゃないだろw
単純にアニメイラストをコピーして現実の写真にトレースしただけ
新海誠のように現実の写真をモデルに背景を作った奴の劣化版
あとこれもう数年前から同じ内容の記事をこのサイトで見たわ
こんなのばっかりじゃなくてロシア人は自分で4コマやストーリー漫画作れよ
そうすればロシア社会やカルチャーギャップとかを世界中に伝えられるのに
ロシア人がダメな所はプロパガンダがアメリカや中国よりも下手なところ
一枚絵よりも商売に変えていく発想がクリエイティブにつながるぞ
ロシア文化全面に出したところで酒飲みかギャングかソ連時代自虐るかくらいしかねえんだよ
それがわかってるからあいつらあんまり自分の文化持ち出さないの
でもS.T.A.L.K.E.R.にこんな背景あったかな
ロシア人は商売よくわからないんだよ。
農奴制からいきなり社会主義になって、ソ連崩壊後はにいいようにむしられて西側資本主義に対する不信が加速した。
>単純にアニメイラストをコピーして現実の写真にトレースしただけ
素材を組み合わせるコラージュもまたクリエイティブだよ。
彼らは言葉で言い表せないものを表現してるでしょう?
独自の芸術的感性はあるんだけど、商売の才能はない。
いやそこを逆手にとって漫画で他のを紹介するんだよ
日本の漫画も現実の日本を全部模している訳じゃないべ?
それにソ連になる前のロシア帝国時代やヨーロッパの話も作れる
日本の異世界なんちゃってファンタジーよりもリアリティあるよ
>素材を組み合わせるコラージュもまたクリエイティブだよ。
お前日本のアニメキャラを使っている時点で独創性がないことに気づけよ
同.人誌を見た日本人がクリエイティブだと思うか?
日本のアニメキャラクターを使って、独自の世界観を表現しているんだから、クリエイティブだよ。
同人誌もまたクリエイティブだよ。
あなたこそ「4コマやストーリー漫画」にして商売すにすることだけがクリエイティブだと思ってるんだから、頭かたすぎ。
美大のデザイン科の授業ではそういう頭の硬さを柔らかくするために、コラージュの授業があるのさ。
異種素材を組み合わせて、元の素材とは違う表現をするというお稽古。
コラージュが芸術だというのなら町おこしでガルパンのアニメキャラが
現実の大洗町と一緒に写っているポスターも芸術になってしまうぞ
そこからPRしている文字と背景を暗くすればロシア人が作った奴と同じ
お前が言っていることはクリエイティブの意味をはき違えている
オリジナルキャラでロシアのことを紹介する漫画を作れと俺は言っているの
現にドイツ人の漫画家はとなりのヤングジャンプでそれをやった
ネットで単に町おこしのポスターを作っているよりかマシだなw
※92じゃなくて※97ね
あなたはさ、目的と手段の違いがわかっていないよ。
「表現したいこと」=目的のために、手段を選べばいいんだよ。手段はトレースでもアニメキャラの流用でもなんでもいいよ。彼らはこれを趣味=個人的な表現活動でやってるんだから。
「表現したいこと」=目的にのために4コマが適切だったらそれを選べばいいんだよ。
続く
いや俺はさっきからそんな小難しいことを言って印じゃなくて
クリエイティブ=独創性を指している意味で、あれはクリエイティブじゃないと言っているだけ
コラージュとしてセンスは俺もいいと思っているけど、それはクリエイティブとは言えないだろ
なぜそこが分からんのかね?
表現したいのならわざわざ日本の版権キャラよりもオリキャラでも出来るじゃん
日本のアニメキャラを使わないといけない理由を説明してくれよ?w
イタチだよな
後で転生して活躍する時が来るのにな…
>大洗町と一緒に写っているポスターも芸術
そのポスターはさ、商業美術なんだよ。ポスターには大洗町の宣伝という目的があり、その目的を実現する表現を計画するんだよ。それもまたクリエイティブだよ。
>オリジナルキャラでロシアのことを紹介する漫画を作れ
それはそれでロシア人がやりたいなら、やればいいけど、この人たちは個人的な表現活動として、現実と非現実の境が曖昧な世界を表現したいわけでしょう?
そして、その目的はこのように見る人に伝達されているのだから、これは成功した表現なのだよ。
歌えカチューシャ♪
まったくせっかちだな。
>クリエイティブ=独創性
彼らは独創的だよ。独自の世界観を表現しているもの。
オリジナル漫画じゃないと独自性がない、と思っているあなたの頭が固いんだよ。
うーん申し訳がないがお前が無理やりクリエイティブと言い張っているだけで全然説得力無いわ
商業芸術って言っても日本のはちゃんと許可とって観光地PRにも使われている
それを混同するのはどうかと思うけどなw
>現実と非現実の境が曖昧な世界を表現したいわけでしょう?
うん、だからこれがクリエイティブになる理由にならないべ
スキルもフォトショップの加工で誰でも作れるし、背景が別にロシアじゃなくても良い
作ったロシア人もクリエイティブと言われたくて作った訳じゃなくてお前が言っているだけ
それこそ町おこしのポスターでも現実と非現実の曖昧な世界を表現しているじゃんw
頑固だなお前www
進化していくもんじゃけえ
商業美術というのは「観光地で許可をとった」という意味じゃないんだよ。
商業目的でデザインされるもののことなんだよ。
大洗のポスターは大洗という観光地の魅力を見る人につたえ、その中から観光に来たい人を呼び込むために計画された表現なんだよ。
>町おこしのポスターでも現実と非現実の曖昧な世界を表現している
そういう場合は目的があって、手段として「現実と非現実の曖昧な世界を表現」することを選択しているんだよ。
商業美術の目的はあくまで商業なのだ。
続く
>スキルもフォトショップの加工で誰でも作れるし、背景が別にロシアじゃなくても良い
誰でも作れるもので作っても、誰でも作れないもので作ってもどちらでもいいんだよ。
それは手段であって、目的じゃない。
彼らは自分たちの日常の中に「現実と非現実の境が曖昧な世界」を表現したいから、ロシアの光景を選んでいるんだよ。
まあ俺が何度言っても頭悪いから理解できないみたいだし、最後に言うけど
お前が町おこしポスターレベルの画像をクリエイティブだと思うのならそれで良いんじゃね?
お前がロシアの芸術がこんなものでクリエイティブだと思っているのなら俺と価値観が違うってだけw
お前が長文で反論するのも飽きたわ
逆にリアルなのに違和感を感じさせないアニメの背景を描く人ってすごいんだなと再認識したわ
俺もそう思うわ
アニメーターの背景を手がける人の方がクリエイティブに感じるね
>こんなのばっかりじゃなくてロシア人は自分で4コマやストーリー漫画作れよ
>そうすればロシア社会やカルチャーギャップとかを世界中に伝えられるのに
>ロシア人がダメな所はプロパガンダがアメリカや中国よりも下手なところ
>一枚絵よりも商売に変えていく発想がクリエイティブにつながるぞ
単なる趣味活動に対してお節介すぎて草
まさか本当に究極&至高のサラダ理論なのか?生野菜が好きなら野菜に塩をかけるだけで十分。数多くのドレッシングが存在するのは野菜が嫌いだからだ。同様に日本のエロコンテンツが多種多様なのは、日本人のエロモチベーションをなんとか保たせる為なのか?
それだとアニメになっちゃうじゃん
>単なる趣味活動に対してお節介すぎて草
別にコメント蘭で自由に発言しただけなのにマジレスとか草
※125
まあ普通のアニメの方が良いねってだけのことw
発想がアニメから離れられないって、頭が固いんだよ
それお前が思っているだけじゃん
他の奴も「コラージュがクリエイティブうんぬんは価値観にもよる」と
言っているし、そんなに顔真っ赤にムキになるなよ
頭固いなぁwww
あなたは自信満々で素晴らしいと思うよ
とかいう意見は、本当にロシア人に伝わる場所で言わないと意味ないわ
こんな※欄じゃな
独り言を意見と思われてもなぁw
それ使って金稼いでるなら問題だけどさ
赤の他人が趣味の範囲でやってることに文句言うなよ
プロパガンダなどに使用するため政府が積極的にアニメ作品を作らせてた
宮崎駿もソ連アニメに大きな影響を受けたといわれている
>あとこれもう数年前から同じ内容の記事をこのサイトで見たわ
おじいちゃん長文書く前にpart1,2,3ってリンクが張ってあるでしょ
おうおう、すまんなってw
だから数年前にも同じようなことをロシア人がしていたことを指摘しただけだぞ?w
そんなこと知っているからwww
それが文化と言うもの。へたに潰しにかかるよりも、育っていく過程こそが楽しいもの。
ロシアは暗い雰囲気を演出する事にかけては天才的だからねそこら辺ちょっと羨ましい
ところが政治と宗教がとにかくアニメ否定派しか居ないからオリジナル製品を生み出したがってるけど放送界隈含めて否定されて潰されるんだよ。
中国共産党がオリジナルでいい作品を生み出せないのと同じで社会制度そのものがアニメ文化の敵なのさ。
ロシアのコラ見てから
背景実写加工のアニメ来ないかなーって思ってる
何か熊のティーバッグのショートアニメがそんな感じだった気がするけど……
センスは無いが
メイドさんのが妙に生々しいな
スレの12にある戦車の画像をピックアップしたのかな
誰にも触れられない麻薬に似た回避エリア
その技術についていけなくなった人から脱落していって
結局廃れる
虹寝で経験した
一度行ってみたい
閣下よそうカッカなさるでない
すばらしい二次創作、実にクリエイティブな仕事だ。続編に期待!
田舎や過疎地域の多い国はオタクが育ちやすい。何故って?俺の地元がそうだからだよ!
真面目な話ネットがもたらした最大の功績はオタク文化やサブカルの全世界的な共有だと思う
難しいのは色合いなんだよな、キャラの方を背景に合わせるか、背景をキャラに合わせるかで悩む。
解像度はどうにでもなるんだけど、あまりにあら過ぎるのだと違和感が出るし、切り抜いた後のジャギーの処理も難しい。
ロシアは極寒の大地だからね。ウォッカ(酒)他殺(暴力)戦争(兵器)と自殺率が高いことで有名。意外と知られてないのが「読書」と多民族文化。寒いから家にいる時間も長いし娯楽はネットとゲームとテレビだろうね。冬越えの関係上、狩猟出来る男性が必要だったのだろう、男性中心の社会、厳しい自然のせいで中東ほどではないがやや原理主義。
あと「美しさ」に対する執着があるように思う、女性も戦闘機も。基本的に白人全体がその傾向にあるけど、恐らく一神教の流れだと思う。
笑顔は少ないけど部屋ではアニメ見て爆笑してそうなイメージ。国がアメリカを嫌っているのでコスプレはアニメ関係が多い?アメリカ嫌いだから原爆については日本に味方するスタンス。だが領土を増やしたい凍らない港が欲しい。領土を削られたり独立された過去を持つ。夢とソ連の崩壊でアメリカと資本主義が嫌いだけど憧れてそう。共産党は懐かしくも儚い思い出、それからずっと「情緒的」な内面を持つ。
まー彼らの合成画像の特徴から想像してみただけだがw
マジレスすると切り抜く時マスクを使うと良いよ
それまで労働に励むように
さらざんまいのエンディングがこんなんだよ
それにこれ全部どっかからパクってきた絵を加工してんならそれも問題じゃないの?
スポーツもドーピングでみっともないザマ晒して、陰湿ご都合な国だねほんと。
お前らますます現実逃避wwww
ヘルロシアかよ
知らないキャラだからこそ先入観を持たずに見れてリアルに感じるのかもだけど
偶には知ってるキャラバージョンでも見てみたい。
誰かドラえもんかサザエさんのキャラでやってくんないかな?
キャラクター自体はオリジナルではないし
陰鬱な背景と華やかなキャラのコントラストがあるから良いんであって
これはドラえもんとかサザエさんじゃダメだろ
華やかじゃない
早く現実にしてほしいね
VRとAIの技術発展に期待!
オリジナル所か二次創作ですら無いんでしょ?
人の絵を無断で使用するのは駄目だよ
あいつらは三次元に実在させようとする
日本好きがいる一方で白人至上主義者がコンプレックスから日本を馬鹿にしてもいる。
どろろんえん魔くんのエンディング!好きだったな。
絵本は物凄く美麗なやつがごまんとある。絵本の美術工芸の文化も。
アニメは昔は社会主義の国がプロパガンダとして注目して力を入れていたから、日本が白蛇伝やホルスを作っていた頃はソビエトの雪の女王や中国の水墨画アニメを手本にしていたくらいアニメ先進国だった。
雪の女王を半パクりしてホルスを作ったからね。
ナボコフのロリータは年のわりに大人びた少女が小悪魔的に大人と関係する話だから実は日本のロリータとは真逆。
パンパイヤって実写にアニメを合成したのも作られてた。
ディズニーが先にやってたけどね。
見てみたかったけど、そんな技術はまだないのかな。
ロジャーラビット?あれディズニーだっけ?
(キャラは共演してたみたいだけど)
好きだったな〜
ID:eSZZ..zJ0の必死な反論にワロタw
お前は「目的のために、手段を選べばいいんだよ」と屁理屈を言いながら
自分の考えが幼稚で皆から支持されないと他人をバカ呼ばわりするのか?w
下手な恐怖画像より怖いぞ
クリエイティブだと思うから最近の商業誌は同人から青田買いして回ってんじゃないの?
はぁ?w
いちいちクリエイティブとか思うかよ
Just Monika
二次元キャラを現実の風景に重ねる事を楽しめるんだろう。
素敵な画像だね。
1991 スト2が席巻
1996 ポケモンが席巻
三十代四十代のインドア系は大なり小なり日本かぶれな
他国産は全部「カートゥーン」。海外てだも住み分けされてる。
韓国のK-AnimeやK-Mangaはどこも受け入れられない。
日本より重症じゃないか?これ。
きも
コメントする