スレッド「客観的にこれがゲーム史上最高傑作だよね?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

客観的にこれがゲーム史上最高傑作だよね?
2
万国アノニマスさん

Yes
3
万国アノニマスさん

いやファイナルファンタジー7こそ最高傑作だ
4
万国アノニマスさん

クロノトリガーはそこまで素晴らしくない
クロノクロスのほうが個人的には好きだ
クロノクロスのほうが個人的には好きだ
5
万国アノニマスさん

史上最高というわけでもないが素晴らしい作品だ
現在でも結構珍しいマルチエンディングなのは良い、何周もやるのは残念だけどね
キャラクターやサブクエストも素晴らしい
90年代にこれをプレイ出来た自分は幸せだし、一生感謝したい
現在でも結構珍しいマルチエンディングなのは良い、何周もやるのは残念だけどね
キャラクターやサブクエストも素晴らしい
90年代にこれをプレイ出来た自分は幸せだし、一生感謝したい
6
万国アノニマスさん
ゲーム史上最高傑作はTeam Fortress 2かもしれない

ゲーム史上最高傑作はTeam Fortress 2かもしれない
7
万国アノニマスさん

クロノトリガーはFF7と一緒で入門者向けで過大評価
↑
万国アノニマスさん

FF7については同意するけど
クロノトリガーは普通に良作でしょ
クロノトリガーは普通に良作でしょ
8
万国アノニマスさん

スーファミにはこれより面白い堀井雄二のタイムトラベルJRPGがあるだろ
9
万国アノニマスさん
おそらくターン制のJRPGという時点でゲーム史上最高傑作ではない

おそらくターン制のJRPGという時点でゲーム史上最高傑作ではない
10
万国アノニマスさん

ストリートファイター2ターボさえ発売されてればなぁ
11
万国アノニマスさん

史上最高ではないけどドット絵JRPGの最高傑作ではある
おそらくJRPGの中でも一番かな
おそらくJRPGの中でも一番かな
12
万国アノニマスさん

ゲーム史上最高傑作はエルナード
クロノトリガーは簡単すぎるしカジュアルすぎる
クロノトリガーは簡単すぎるしカジュアルすぎる

13
万国アノニマスさん
ゲーム史上最高傑作はヨッシーアイランドかTony Hawk's Pro Skater 3
全体的に見ればヨッシーのほうが良く出来てるけどTonyは純粋にゲーム性が良い
クロノトリガーが最高と言ってる奴も実際にゲーム性は好きじゃないはずだ
ストーリーや他の側面で補ってるから好きなはず

ゲーム史上最高傑作はヨッシーアイランドかTony Hawk's Pro Skater 3
全体的に見ればヨッシーのほうが良く出来てるけどTonyは純粋にゲーム性が良い
クロノトリガーが最高と言ってる奴も実際にゲーム性は好きじゃないはずだ
ストーリーや他の側面で補ってるから好きなはず
14
万国アノニマスさん
エターナルアルカディアがあるから
クロノトリガーはJRPGの最高傑作ですらない

エターナルアルカディアがあるから
クロノトリガーはJRPGの最高傑作ですらない

15
万国アノニマスさん
ドット絵のJRPGの最高傑作なのは明白だし
JRPGの最高傑作候補には入るけど史上最高ってほどではないな

ドット絵のJRPGの最高傑作なのは明白だし
JRPGの最高傑作候補には入るけど史上最高ってほどではないな
16
万国アノニマスさん
いい線いってる
客観的という言葉は主観的すぎて嫌いだけどテトリスは客観的に見て偉大

いい線いってる
客観的という言葉は主観的すぎて嫌いだけどテトリスは客観的に見て偉大
17
万国アノニマスさん
概ね史上最高傑作でいいと思うけど
個人的にはDS版のほうが好き

概ね史上最高傑作でいいと思うけど
個人的にはDS版のほうが好き
18
万国アノニマスさん

史上最高傑作はないけどTOP10~20には間違いなくランクインするだろうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただしピエトロ編のみ
ピノン編はNOだ
1はファミコンなのにいろいろ無理してるから
結構ショボい作りになってしまったのが残念
ただし1の8メロディーズはどのゲームの中でも最高の音楽だと思ってる
間違いない。
テトリスが最高の奴もいればGTAが最高の奴もいる
個人的にはクロノトリガー 聖剣2・3 FF6のどれかw
インベーダ
私がゲーセンでやった事が無い程古いのだが
【ゲーム史上】と付けてしまうと近代ゲームではあり得ない熱狂ぶりだったようだ
近代ゲームではダウンロードとかの機能をどこかが使えば直ぐに同じように作ってしまうから特別な物では無くなるのが早い
日本で大ヒットしても海外じゃ全然売れなかったら逆にダサいしな
異論は認めます
クロトリ以外であったっけか?
ラグランジュポイントええね。俺は僅差で女神転生2が好きだが。
FF7も知名度あるけど、イラスト、音楽、ストーリーすべて全盛期でマッチしてるのはクロノトリガー
なので現時点ではブレスオブワイルドです
そもそもクロノは当時でもトップではなかった
400年の年が抜けてた
今になってみるとMOTHERシリーズとかドラクエみたいなシンプルな作品の方が記憶に残ってる。
ただシステムや音楽含めると傑作
FF7は世界観とキャラの魅力だけで傑作になってるし全てにおいて傑作って難しい
いくらストーリー上必要とはいえ、もっとストレスフリーなやりようあったろ
あと、個人的に思うのは、ちょうど2Dから3Dへ変わる時代だったのも良くなかった
だいたいどの作品でも、前作がそれまで洗練されてきた2Dだったのが、次作で試作したばかりの無骨な3Dになったものは評価が低い
続編じゃなく最初のオリジナルから3Dで出したものはそこそこ評価されてるしな
最高の漫画を聞かれてワンピースって答えるような感じだわ
あとプリンセスメーカーとエストポリス伝記2も良かった
>世代によるだろ
「史上最高の」なんだから世代は関係ないだろ。
今初めてやるならともかく、当時は全く気にならなかったが
蛇足の無い完璧な存在なんてRPG以外には探せば結構ある
出来は物凄いが突き詰めてみれば中身は従来通りのRPGだから革新性があったわけではないけど
おっさんの観点からするとダンジョンマスターを候補に挙げるかな
当時からすると二世代先くらいのゲーム像が見えたようなエポックメイキングなゲームだった
Wolfenstein 3DやDOOMなんかのFPS、ひいては現在のオープンワールドにも通じる作品だと思う
どっちも賛否両論だけど、設定が作り込まれてるのが設定厨にはたまらん☺
FF9に関しては、今のスクエニが忘れてしまったファンタジーが詰まってて、まさに(スクエニの)ファイルファンタジーだわ。
ドラクエ56とリメイク版の3、FF456
ライブアライブやルドラは出来が滅茶苦茶良かったがマイナー扱いされる時代
洋ゲーのRPGなぞ歯牙にもかけない時代だったよ
エンカウント率が高めでDC版はロードを待たされ、ロード時間の改善したGC版は女性キャラのスケスケの衣装や胸の揺れが規制されたという、バージョン違いのもどかしい作品だった
NPCをスカウトして自分の空賊団を作って砲撃戦やったりとか、本筋以外に寄り道も面白い良作だった
あれだけの傑作を、残念でしたー!wに変えちゃうんだしよ…
まじで、万死にあたいするわ…
>なので現時点ではブレスオブワイルドです
>そもそもクロノは当時でもトップではなかった
ないない。むしろJRPGはFF7以降退化しててマトモなゲームが数本しかでてない。
スクエアやエニックスは当時と同じレベルのものですらもう作れないよ
はっきり言ってあんなゴミみたいな会社に成るなら坂口がゲームをほそぼそと作ってれば
よかったんだよ
ギネスに載ってるぞ。
タクティクスオウガ
あたりかな
没入感があった
続編のタクティクスオウガが好きやったわぁ
というか海外のゲームがもっとランクインしてそうだけどね。
優勝クロノトリガー、準ドラクエ3改、
完全に同意
MOTHER2も良かった
FF6も良作だと思うんだが
何故かクリアしないんだよね途中でやめちゃう
エリーのアトリエかな
結局魔王倒してハッピーエンドみたいなの多すぎ
というかこれしかないだろ
いや、世界を敵に回しても誰かを救う、みたいなゲームもあるよ
シンプルだけど、そのシンプル故にハマる。
ライブアライブを堀井雄二だと勘違いしてんじゃね?
Aエンドのストーリー見れた奴が少ないんじゃ…
ロマサガを忘れてるぞ
俺もRPGなら真っ先にゼノギアスが浮かんだ。
生きた化石現る。
千年紀はそれまでの集大成としてスーファミのDQFFシリーズに並べても引けを取らない出来だからそんなネタ的に言わなくても良いんだぞ
才能と才能のぶつかり合いであるクロノトリガーにはさすがに勝てないと思うけど
あれはシェアNo.1のスーファミだから出来たことで、メガドラには無理だった
ムジュラなんだよなぁ
そのラインナップなら洞窟物語も欲しい
ほんとに衝撃的だった
素直にポケモン金銀と言えばいい。
まだまだ評価され続ける必要がある
RPGならテイルズオブファンタジアから枝分かれしたトライエース作品を推す
むしろ魔王倒してハッピーエンドなんてドラクエぐらいしかないレベル
これがオタク文化の黄金時代だったな
単純に面白かったのはゼロヨンチャンプRRZ
ゼノギアス大好きだけど最高ではないと思うなぁ
暗い話とかエンカウント率の高さとか人を選ぶ要素が結構あるよね
俺は飽きてやめたけども
アトリエシリーズと、牧場物語かな・・・あっ!日本以外だとMYST!
だから史上最高とは思えない。
やっぱなんだかんだでFF7になるわ。当時の盛り上がりやワクワク感が評価を上げてることも事実だけど。
俺も、選択で一番衝撃的で引き込まれた。
名作だ、堂々と大きな声でいいなさい。
いろいろ穴も有るけどそれも含めて何かいいんだよなあ
SFC最高のドットは遅すぎた名作ルドラの秘法に一票
知名度も低いし戦闘がちょっとタルいけど。
やっぱり革命を起こした作品が史上最高傑作として相応しいよな。
ゲームブームの火付け役であるインベーダー。
元祖箱庭ゲーのシェンムー。
探せばもっと有るけど、歴史に残すべき史上最高傑作を挙げるならば、イノベーションを起こした作品だけが相応しい。
わかる。
どこに行くのも自由。
どのキャラを仲間にする、もしくは一人で旅するのも自由。
どの武器を装備させるのも、どの系列の技、術を覚えさせるのも自由。キャラによって得意、不得意で覚えない事も含めて。
個人的には古臭いし、キャラメイクできない時点で論外。
昔は通用しただろうけど、今では通用しない。
例えクロノトリガーリメイクが出ても、主人公固定じゃ楽しくない。
死の山を登れず苦戦したけど、こないだ一回でクリアして昔は何してたんだ!
「ゲーム」のくくりならバイハザ1かな.用心してても即死でムカつくけど
人間の男性キャラが主人公しかいなくて、あとはカエルとロボだったよね
他のゲームみたいに男性キャラもちゃんとしたの揃えて欲しかった
トリガーはクロノたちがあんなに無理して活躍しなくても
現代組3人にとっては現代の生活が激変するわけがないのに
ラヴォスや魔王を倒すことに必死になっている理由がわからない
クロスもサラはトリガーで古代から中世の間で
ガルディア王国の関係者になったことがマールディアがサラの
ペンダントをもっていることからわかる(つまりマールはサラの子孫)のに
わざわざサラの救済をやっているわけだから蛇足だしトリガーの
ストーリーを製作側が把握していないことが露呈してしまって後味が悪い
あれは小学男子向けのキャラクター
プレミアついてるの知って売ろうと思って探してみたけどなかった
実家のどっかのダンボールの中にでも入ってんだろな
最近のゲームでは戦場のヴァルキュリアが最高だと思うわ
うちの子が一番可愛い状態。
今までに出たゲーム、これから出てくるゲーム全てをプレイするには人生が短すぎるのが惜しい。
そういうわけにもいかないから気になるゲームは触りだけでもやってから死にたいね
FF7(コンピ含む)でもメインスタッフというか深いとこで仕事してた
まだスクエニで仕事してるのかな
本来はゲーム自体の出来に目が行く方でスタッフ云々には全く興味ないんだけど
クロノも7も大好きだからこの人の動向だけが少し気になってる
ツイッターを検索したらWoFF MAXIMAやっていらっしゃるようですよ。
好きな開発者さんのつぶやきが見れる今の時代って最高。
世界観ストーリー演出などは傑作なんだけど
ゲームとしては凡作なのよな
外人の米にもあるように難易度低すぎてゲームとしての体を成していない
それぞれ主観やら思い出補正やらが入るんだから
昔は通用したけど今は通用しないじゃ、昔は人気あったけど今は人気ないゲームとクロトリの違いの説明にならないだろ
ポケモンなんていまだにキャラ喋らないし、グラフィックもリアルには程遠いのにトップクラスで人気
ゲームの技術=人気じゃないぞ
・ロリポップチェーンソー
・超兄貴
・幼女シミュレーター
の3本です。
ふんがーふっふ
80年代は完全にクラシックというかノスタルジーの領域になったのに
システムもストーリーもBGMもすごいよくできてて驚き
こういうゲームなかなかないんだけど求めてるゲームとようやく巡り会えたって感動があった
少数派なのはわかってる。周回数が一番多かったんだMODもなしに。
フリーズ率も文句なしに1位だったが・・・
ありがとう!そっかツイッターか
ちょっと気が回らなかったw
ほんと、ダイレクトに製作者側のつぶやきが読める時代、最高ですね
キャラがゲーム中で書く日記で心情が分かったり、
話しの終わり方も余韻があって好きだった。
ちな自分はドラクエ4(FC版)
自分で買って、最後までクリアしたから思い入れがありすぎる。
中古だったからクリアまで3回くらいデータ消えたしなw
クロノトリガーも面白かったな。友達から借りて強くてはじめる?でやったからサクサク進んでストーリーだけ追えたから良かった。魔王好き。
まだゲーム中盤かなー なんて思ってたらエンディングだった
ガッカリしたなあ
魔王「………。」
コメントする