スレッド「マーベル映画が日本を席巻しない理由についての理論」より。
引用:Kotaku、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

マーベル映画が日本を席巻しない理由についての理論
日本でマーベル映画は成功して人気があるとはいえ
数週間、世界中の映画館がエンドゲーム一色だった中で名探偵コナンにすぐ1位を奪われた
映画ジャーナリスト宇野維正氏によれば、アメリカのスーパーヒーロー映画の人気が低い理由は
日本でマーベル映画は成功して人気があるとはいえ
数週間、世界中の映画館がエンドゲーム一色だった中で名探偵コナンにすぐ1位を奪われた
映画ジャーナリスト宇野維正氏によれば、アメリカのスーパーヒーロー映画の人気が低い理由は
「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。その時代の社会で起きていることを反映した、アメコミヒーローの物語であると。ほとんどの作品において、その主人公は成熟した“大人”です。ところが、日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、すべてそうですよね。日本以外の海外では“少年や少女がヒーロー”というのはかなり異例なのです。でも、日本人はそれにずっと慣れてきました」「欧米の若者は『早く大人になりたい』と思っていますが、日本の若者は『いつまでも子供でいたい』と思っている。大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。(Yahoo)
こうしたギャップからアメリカ人と日本人の映画の好みの違いを説明することが出来る
スパイダーマンは日本で大ヒットして人気があるじゃないかという意見もあるが
主人公のピーター・パーカーはまだ10代の若者なので日本に受け入れられやすかったのだろう
こうしたギャップからアメリカ人と日本人の映画の好みの違いを説明することが出来る
スパイダーマンは日本で大ヒットして人気があるじゃないかという意見もあるが
主人公のピーター・パーカーはまだ10代の若者なので日本に受け入れられやすかったのだろう
2
万国アノニマスさん

日本はまともなコンテンツを楽しんでるからだろう
3
万国アノニマスさん

説得力のある理論だな
全てを説明できてるとは思わないが部分的には理にかなってる
全てを説明できてるとは思わないが部分的には理にかなってる
4
万国アノニマスさん

まともな理論だが反証例はたくさんある
戦隊ヒーローの多くは大人だし、ゴジラにも高校生は出てこないはず
戦隊ヒーローの多くは大人だし、ゴジラにも高校生は出てこないはず
5
万国アノニマスさん

日本には独自のスーパーヒーロー作品がある
欧米から入ってくる作品なんて必要無く、日本人の感性をより反映している
欧米から入ってくる作品なんて必要無く、日本人の感性をより反映している
たとえばタツノコプロは世代ごとにアニメをリメイクしているし
6
万国アノニマスさん
なぜマーベル映画は日本を席巻出来ないのか
それはポケモンのほうが面白いから

なぜマーベル映画は日本を席巻出来ないのか
それはポケモンのほうが面白いから
7
万国アノニマスさん

マーベル映画にオリジナリティが欠けてるからだろ
どれを見ても感想は同じ
1つの映画ではなくシリーズと感じてくる
どれを見ても感想は同じ
1つの映画ではなくシリーズと感じてくる
8
万国アノニマスさん
全般的にアメコミやアメリカの映画よりも
日本の映画や漫画のほうが奥深くてメッセージ性があるからじゃないか?
(例えば千と千尋の神隠しとか鋼の錬金術師とか)

全般的にアメコミやアメリカの映画よりも
日本の映画や漫画のほうが奥深くてメッセージ性があるからじゃないか?
(例えば千と千尋の神隠しとか鋼の錬金術師とか)
↑
万国アノニマスさん

まさにその通り、欧米の作品は浅い
9
万国アノニマスさん
日本には既に特撮ヒーロー、仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊などがいる
主人公の年齢はまり関係無いだろう

日本には既に特撮ヒーロー、仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊などがいる
主人公の年齢はまり関係無いだろう
10
万国アノニマスさん
(エンドゲームで)ホークアイが日本人の役者を殺したからだろう

(エンドゲームで)ホークアイが日本人の役者を殺したからだろう
11
万国アノニマスさん
日本にはアニメがあるから
はいこの議論終わり

日本にはアニメがあるから
はいこの議論終わり
12
万国アノニマスさん
日本にはもっとマシなヒーローがいるアニメがあるよね
悟空とかサイタマとかナルトとか

日本にはもっとマシなヒーローがいるアニメがあるよね
悟空とかサイタマとかナルトとか
13
万国アノニマスさん
メイド・イン・ジャパンじゃないと日本で支配権を握れないんだよ
日本でXboxの売上がショボいのは何故かと言われれば
プレイステーションと任天堂の天下だからだ

メイド・イン・ジャパンじゃないと日本で支配権を握れないんだよ
日本でXboxの売上がショボいのは何故かと言われれば
プレイステーションと任天堂の天下だからだ
14
万国アノニマスさん
日本の漫画と比べるとマーベルは子供向けって感じだからだろう

日本の漫画と比べるとマーベルは子供向けって感じだからだろう
15
万国アノニマスさん
マーベル映画はどれも同じストーリーの使い回し
日本人はもっと複雑で面白いものを期待している

マーベル映画はどれも同じストーリーの使い回し
日本人はもっと複雑で面白いものを期待している
16
万国アノニマスさん
アベンジャーズには触手が足りないから

アベンジャーズには触手が足りないから
17
万国アノニマスさん
アベンジャーズってみんなが言うほど素晴らしい映画ってわけでもなくない?

アベンジャーズってみんなが言うほど素晴らしい映画ってわけでもなくない?
18
万国アノニマスさん
国が違えば文化も違う、名探偵コナンとかな

国が違えば文化も違う、名探偵コナンとかな
19
万国アノニマスさん
日本にはワンパンマンがいる、それ以外は必要としてないんだよ

日本にはワンパンマンがいる、それ以外は必要としてないんだよ
20
万国アノニマスさん
日本はセンスが良いからだな

日本はセンスが良いからだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
何故か分からないけど魅力がない
俺がオタクになりたての90年代の頃は、アメコミ好きな奴ってオタクの中でも相当マニアック扱いだったし
すこ。
キャラクター毎の関係性とかもよく分からんし予習してまで見たいと思わん
ポワトリンとかナイルなトトメスとか
復刻しないかなー
それなりの努力もしなきゃ
自然売上が上がる
このアホと同じ考察をしてるから、現実の生活をしてる人からは賛同を得られない
自分に都合に良い情報しか見えないし聞こえないタイプなんだろ
多くの日本人にとってそこが人生の全盛期だから
スパイダーマンも主人公が35のおっさんだったらウケなかったと思う
アベンジャーズ観に行くのは大半が映画好きのおっさんでしょ
子供は素直で夢がある
大人はずる賢くて、足を引っ張り合う
創作物の中ではそんな子供の純真さが勝利するが
現実では大人がそれを利用する
映画ジャーナリスト宇野維正は全然わかってないwww自称をつけたほうがいいねw
コナンみたいに毎週TVでやってる訳じゃないし
だから価値観も違ってくる
直接的に言うとアメリカの映画って勘国ドラマと同じで単純で幼い子向けの作りなんだよね
日本の深夜アニメの方がはるかに有意義に思える
こんな考えだからアメ車が売れないんだよな…
ウルトラマンはまあアレだ
黎明期からあるから例外な
他国ではアベンジャーズの話題で持ちきりなの?
いや、これは当たっている
made in japan じゃないと流行るまでのハードルがすごく高い
アップルのみ例外だよ
ある意味うらやましい
日本のスマホ市場がアップル一強な時点でなぁ
コナンと被ったのがタイミングよくなかっただけ
それも海外企業に比べて日本企業が信頼を積み重ねてきた成果ともいえるけどね
アベンジャーズは一人一人のキャラを濃く描けるほどの尺がないから予め登場人物の生い立ちを知っとかないとストーリーの理解も追いつかない。
新規には少々厳しい映画。
今秋公開のジョーカーなら見たいと思うんだが。
それはない
映画観てから言って
最初から日本市場にそんな力入れてねーだろ
90年代2000年前半はアメコミってオシャレに思われてたよ
アニメはつまらないから読まないけど、マグカップやクッションなどグッズは売れてた
これが全て
日本を見習って敵が世界征服を目論む幼女とかJKにすべき
日本にはありとあらゆる漫画があって、アベンジャーズは既視感のツギハギに過ぎない。
ただの超能力者と違うヒーローなら内面的に人間の域を超えた奉仕ができないといかん
だから仮面やマント被ったりスーツ着たりして人間性を見てる側に認識させづらくしてる
一世代か二世代前に通過した場所なんだよな
シビルウォーより深夜アニメのほうが上って評価を
どっちも観た上で言ってるなら大したもんだよ
アベンジャーズってポスター見てても宗教絵画っぽくてなんかね
逆に面白そうな要素ってなんなん?
日本人はガチムチプリンに興味がないわ
正直言って、日本人にはカッコ良く見えないよね
如何にもアメリカンなテイストで日本人的には格好良さの欠片もない
まあスパイダーマンも格好良くはないけど…あれは何でヒットしたんだろうな
フェーズ1はその通り
今は単に敷居が高い
戦隊ヒーローとかイケメンの兄ちゃんだし全然違う
日本は元々舶来物大好きだろ
何も関係ないのに名前に唐とか南蛮とかアメリカンとか付けちゃうくらいに
見た目が唯の変.態やんけ
見たことあるけど詳しい設定や原作ストーリーを知らないから、単体映画ならまだしもヒーローちゃんぽん映画になると追いつけない人がでてくる
スパイダーマンだって蜘蛛糸のシューターが原作だって知らない人が多いからアメスパはシューター設定に批判があったしMJは?グウェン??という声もあった
あと日本だと漫画実写って原作改変するだけでめちゃくちゃ叩かれるけど
アメコミの映画は原作コミックの設定やストーリーを集めて映画用に再編集したものだったりするからコミックとは別物が多い
スパイダーマン、アイアンマンがかっこよくなかったら何がかっこいい扱いになるのか知りたいわ
仮面ライダーのどれか?
正確な分析じゃなくて持論を言う。評論家なんか、こんなもんでしょw
面白ければ人気になるし、単純にそこそこレベルという結果だね
アメリカだってアベンジャーズが全員アジア人だったら今のような人気は出ないだろ
人間は自分と似てないものには親しみを感じない
こんな当たり前の事に気づかないのは、白人至上主義の脳みそだからだ
ウォッチメンとか読んだことある?
アメコミの中じゃかなり有名なんだけど
日本には他にも作品があるってだけの話
コナン見てる日本人は大人なんか?
日本にも大人のヒーローは昔からたくさんいる。鞍馬天狗から月光仮面、エイトマンにウルトラマン、仮面ライダー、ガッチャマン、全部日本人が誰でも知ってる大人のヒーローだ。
日本の映画ファンがガキ向け映画しか見ない様な偏見を外国に撒き散らすのはヤメロ。
アベンジャーが日本でヒットしないのは、単純にアベンジャーの見た目がカッコ悪いからだよ。
日本の新聞屋や映画界隈って、客を舐めくさった評論をする傾向にあるよね。
子供が主人公の大人向けストーリーどっち見るかって話
アメコミでもスパイディ人気だし、結局主人公が幼くないと日本では人気でない
ヒロインも子供育ててひと段落したおばさんに見えるけど悪口だから言えない
おじさんはかっこいいけど腰や関節や心肺機能大丈夫かなって心配
自国コンテンツがそんなにショボいの?アメコミがアメリカで人気なのは分かるけど他の国でもこれだけ人気な事に驚いたわ
そもそもマーベルが映画に全力投球し始めたのはアメコミの売り上げが下がったからで
その戦略は成功して映画はヒットした訳だけど
それで原作であるアメコミ文化が復活したかというとそういう事はなく
20年30年前の全盛期に比べたら売り上げは悲しい位減った
このまま映画だけでいくんだろうか、アベンジャーズ終わったら次どうするんだろうか
ちょっと気になる
向いてないとしか言えない
スパイダーマン:全身タイツのコメディアン
ソー:マッチョな普通のアメリカ人
キャプテンアメリカ:盾持ってるコスプレ好きなアメリカ人
アイアンマン:発明家のオタクの小さいおじさん
こんなの人気出るわけない
特に女には
エンドゲーム見るのに20作品くらい追わないといけないし
今更世界的に人気と言われてもついていけないだろ
アメコミを輸入しなくても日本には独自の漫画コンテンツがあったがために、アメコミが普及しなかったことが一番だろ
あれはヒーローじゃ無いだろ(笑)
憂鬱な中年ヒーローの悲哀漫画なんか、代表作にはならんよ。
国産を信奉する日本人らしい考え方ならわからないでしょ
良いとか悪いとかではなく
ああいう展開とか突然の設定改変とか、あと主要キャラクター死にすぎ問題
ネオテニー世界によって打破されるのは痛快ですね。
世界は多様性を日本の存在でしか担保出来ていない事を危惧するべきです。
ボディビルコンテストから飛び出してきた様なオッサン軍団に、誰が熱狂するんだよ?
コナンもドラえもんもアベンジャーズも
魔法科も見に行くぞ、一人で。
だからあれらはあのままで良いんだよ
キャラ馴染みないやつばっかだわ
日本にとってヒーロー=子供だから
その、子供が主人公でやるようなことを真顔で大人がやってるから、感情移入出来ないというか痛々しくて見てられないんだと思う
だから、他の恋愛映画とかアクション映画?とかのジャンルは日本でも人気じゃん
立派なヒーローモノだし、仮にヒーローモノじゃなくてもアメコミには変わりないでしょ
何が言いたいんだ?
特殊能力を持ってるヒーローに憧れたりするのは少年までだから
昔の深夜でハルクやったぐらいだ。
後はマニア以外みんな知らんし。
日本でやったら,アイアンマンも鉄鋼戦隊アイアンジャーになってるだろ。
ヒーロー自身が正義とは何かって考え出すだけでも「うおおお!新しい!」って感覚で見れるんだよ
マイティソーとか気持ち悪く見える。
筋肉増強剤の使いすぎだろ。寿命縮めるぞ。
原作が全力でファンに喧嘩売るスタイルだったりするから
インパクトが大事なのはわかるんだけど
今までの設定を全力でぶち壊していくからな…
つか馴染みのないアメコミヒーローの続編で十分ヒットしたろ
コナンが強すぎただけ
くだらないポリコレ的もんだい()ばっかじゃん
登場人物の絵面が濃過ぎて受け入れにくいね
そればっかりだろ
そーかなー?
そこまで悪い大人ばかりじゃないと思うけどなー?
現実もフィクションも
アメリカは今でもヒゲで筋肉あってオッサンぽいのがカッコいい象徴で
日本だと男女の理想像を入れ替えてもそんなに変化ないのでは
ないだろうか
言われてみれば、子供がアベンジャーズの話なんかしてないしな(笑)
外国ではガキがアベンジャーズ見てるのかね?
日本でも広まったとはいえ、今作があまり人気がない理由はやっぱり知名度じゃないかな。スパイダーマンやアイアンマン等、最近の作品はテレビでも放送されてどんな人物か分かるが、他のキャラはよく知らない。クロスオーバー作品だと知らないキャラが多いと取っ付きにくいんだよ。
スーパーマンやバットマンはオッサンだぞ。
歴史はこうして作られる
日本の大作アニメと最近のなろう系を足して二で割ったら今のアメコミになるんじゃないだろうか。
日本はサブカル作品が凄まじい速度で供給と消費をされるから、
アンチヒーローやダークヒーロー含めて、良くも悪くも王道しか描けないアメコミじゃ限界がある。
ウォッチメンやデップーやダークナイトですら、一時の流行りで終わったからな…。
※84
だからおかしいんだよ向こうからしたら、「大ヒット」が当たり前の作品なんだよマーベルは。
学園ものとかならともかくそれ以外で中高生が主人公だと正直萎える
だからレンタル開始してから過去作について検索しながらじゃないと楽しめない
あと観てて目が凄く疲れるぶっ通しで観られない
通は両方観る
GWにポケモンやコナンに勝てるわけなかろ
アメコミヒーローものに相当する
仮面ライダーウルトラマンは変身前は大人だろ
今でもコミック買ってるやつすら少ないやろ 翻訳版とかほぼほぼ出てこないから分からないところを辞書使いならが原板で読むしかないし
実際、つまんねーもん。
何を持ってヒーローとするのか?
日本には溢れんばかりの文化があって、部活だけでも泣けるほど感動を与えたヒーローが居るわけ。
そこに筋骨バキバキの無精髭生やしたオッサンが、マジ顔して全身タイツで地球を救うとかサイタマかよ!
あーごめん、俺はサイタマ好きなんだよね、そうそうサイタマの方がマシ。
話・・なんだっけ?
ゴジラだって登場人物は大人だ。
日本に大人のヒーローが受けないって、どういう分析だよ。
何でそんな苦労して見なきゃならんのだ(笑)
疲れるだろ。
「ダークナイト」「マン・オブ・スティール」じゃあ、知ってる作品と結びつかない。
ダークナイトってバットマンだったの!?分からなかった!って人、結構いたよ。
やっぱりPRがド下手くそ。日本の配給会社が悪い。
キャプテン・アメリカとかは最近になってやっと覚えられてきたから、今後に期待。
娯楽作品が氾濫しまくってる日本では、まず知名度を高めない事にはどうしようもない。
ちなみにこの映画ジャーナリストは前にも頭悪い評論して反論されまくってた人。
それ以外でウケるなら少女と言った、子供
おっさんとか普通に人間としての盛りの年齢はウケない
例外は渋みと枯れ風貌の老人キャラだろ、若さゆえ至らぬ部分の有る主人公を諭したり
導いたりする老人キャラならウケる
まあ、そういった老人は最終回間際に寿命迎えたり強敵と刺し違えたりしてリタイアしてしまうものだけど...
日本は20前後がメインだから、主人公の年齢云々は一理ありと思う。
アベンジャーズも1作目から世界的にものすごいブームだったにもかかわらず
鎖国化・ガラパゴス化がすすむ日本は、4作目にしてやっと。反応が遅い。
歌手とかでも世界的に落ち目に差し掛かったころに、すごい人気らしいよって日本で人気がでる。
映画ジャーナリスト宇野維正?公平に評価できないなら消えたほうがいいよ。
ていうかアメコミのほうが勧善懲悪の子供向けだろw
アメリカ人も忘れてると思う。
それ態々書くようなことか?
そんな風に言われるとちょっと悲しいぞ
単にシリーズもので予備知識が要る映画はそこまでいかないだけっしょ
わかる
007は日本人も好きだし
怪傑ハリマオーとかナショナルキッドのほうが面白い
月光仮面や黄金バットはもはやレジェンド
洋画だし流行ってるみたいだからとりあえず見てみようかなって思う人多そう。
ゲームも漫画も主人公は10代だし
ただアメコミは主人公は大人でもストーリーはあっさいよね
自国のソフトコンテンツがここまで育ってる国もなかなかないのかもしれない
つまり裏を返せば「主人公が少年少女じゃないから嫌」ってことだからな
映画にも同じ心理が働いていたとしても全く不思議ではない
基本マッチョイズムが大なり小なり世界には広まってるからね。
そうじゃないのは日本と韓国と中国くらいで、特に日本や中国は男らしさとか女らしさじゃなくて、
武士道とか義侠心とか、もっと精神的な部分を重んじるから肉体的に前に出すのは二の次って感じ。
だから肉体や頭脳が完成されててもメンタルが脆い最近のアメコミは受けないんだと思う。
日本の作品では、まず精神性が完成されてないとダメだからね。
アメコミなんて大人になって1回読んだだけ
ヒーロー個々の作品での出来事も継承されてる話になってるし、追いかけるの面倒くさすぎ。
世界的にと言うけども、映画大国インドじゃ一位は取れないと思われ。
結局、自国に何のコンテンツもない行進国で一位をとって「世界では!」とか言ってるだけだと思われ。
これだけあちこちでまとめられて、海外にまで広まったのか
もっと反論とか出てきてほしいところ
今更マーブルの新作ですって言われてもその話知ってる昔見た…みたいなものが多くて
イマイチ受けないんだろう
まあ勝手な解釈で相場見誤って中国企業みたいにマーケィングの深みに嵌ればいいと思うよ
(主人公はやっぱり少年だが)
ブラックな方向性ならデロリンマンなんて作品まで一般層が読める環境に有った訳だし
劇画タッチすぎて…わたしりぼんとかで洗脳されたから劇画タッチが…
最近は日本が世界のサブカル文化にもの凄く影響を与えているからまだマシになってはいると思うけれど、ハリウッド作品のほとんどは薄っぺらい勧善懲悪がベースで深みの有るシナリオとか皆無だったろ。日本人には物足りなすぎるんだよ。そういう単純なものを見たい時も有るし、もちろんファンもいるだろうけれど、特別な存在にはなり得ないってだけの話じゃねーか。日本には他にもいろんな選択肢が有るってだけの話だろ。
仮面ライダーやウルトラマンよりはよっぽどマシ
出てくるヒーロー達の元の話を知ってないと十分楽しめない奴
日本だとよほどなヒーロー好きの人でもない限りわざわざ全部のアメコミヒーロー見ないと思うんだよね
日本独自のヒーロー物は多いし
せいぜい有名なのをいくつか見たことがあるor知ってる程度だと思うんだよね
そもそもアベンジャーズも仮面ライダーやウルトラマンと変わらない
大作映画かTV特撮かの違いだけでしかなく、それを大人が見る物かどうかという
判断自体が本質が見えていないとしか言えない
それでも理由をつけると言うのなら、日本では世界でもトップクラスでBDやDVDが売れている事と
レンタルで見るというレンタルユーザーの数をカウントしていない事
映画館だけで見る多くの国と違い、日本は円盤を買ったりレンタルで家でゆっくり見たいという
ユーザーが多いだけであって、決して、視聴者の数、比率が低い訳ではないんだよ
旧作のキャプテンアメリカとかだと、タイトルからして普通に全く興味をそそられない。見ることもなく、そのまま後続の類も見ないって感じかね。
まあ、どんな映画か知らん人がほとんどでしょ。
自分も見てないけど、前からアメリカ人の感性のものって完全に感情移入できないのが多いからね。
単純というか深みがないというか、善悪はっきりしすぎてるというか
全ページカラーだけどコマ割りとかも単調で面白味がない
テーマもヒーロー物かつまらないギャグ物ぐらいしかない
いろんな意味で幅の広い日本のマンガが世界中で人気になったのは当然と言える
そんなアメコミが原作じゃ日本ではアニメに勝てるわけがない
千と千尋は成長物語ではないらしいよ
ソースは劇場パンフレット
アメコミ映画は大作になるほど結局ドンパッチする感じやからブームになりずらいんだよ
仮面ライダー()やウルトラマン()には負けるよw
宣伝が足りないと思うわ
トニーなんて天才で富豪でモテるキャラで女性受けしそうなのに
存在を知られてない
ホームカミングきっかけでアイアンマンやアベンジャーズ
見るようになったから
今度地上波でホームカミングあるので興味あるひと増えるかも
欧米で人気のオシャレ髭は日本で人気ないけど
ヒステリックで逆境に脆くて精神的に弱く幼い人物ばかりで
流れで最後はヒーローが大味な攻撃で勝つパターンばっかりだから、飽きる
キャラが薄っぺら、敵キャラにもストーリ性も人間の厚みも無い薄っぺら
もう読み返す気も起きない
ドラマだけどHEROESをオススメしてみる
あと、エヴァンゲリオンもガンダミュもヒーロー物じゃなかろう。
触手ならいるぞあのネコが...
制服みたいなもん
でもハルクはスーツ着てないよね
そもそも別の作品のヒーローたちを一緒にした映画っている?
最初は面白い企画だと思ったけど今は・・・
好きやで
ニコニコでは少しだけ日本語版があるが、笑えるからな
子供から見てマーベルヒーローはおじさんだけど
戦隊ヒーローはお兄さんだから
あとゴジラは自然災害な
今のアメリカ漫画の流れに大きな影響を与えたのは拝一刀だよ。
日本はそれ以外でも銭形平次から桃太郎侍から座頭市、服部半蔵、スーパージャイアンツ等々、大人も子供も夢中になるヒーローが無数に存在する。
いまさら知名度もないアメリカさんのマッチョ集団バトル見たって「CGスゲー」位の感想しか無いでしょ。
つーか実写じゃなくてアニメなら人気出ただろうね
アイアンマンも映像やギミックは素晴らしが面白くねえのよ
もっとデブやガリガリ、普通のヒーロー出せや
必殺のご都合主義で
今の装飾いっぱい仮面ライダーと戦隊ヒーローはなんか嫌
ずっとホイップクリームとチーズバーガーを無理矢理食わされてる感じで
終わった頃には胸焼けしてる感じがしんどいんだよね
こんなんばっか
それね
子供のころコナン見てた世代が大人になって
子連れで戻ってきてるんだろう
安心して見れる作品だとわかってるから
国産を信奉してたらiPhoneが天下取らないでしょ
見に行った人の多くは、なんかアメリカでヒットした映画らしいから見にいったんじゃないのか?
どちらかというと導くものとしてのイメージがあるが。
お前は周囲の大人に恵まれなかったんだな、可哀想に。
ひとつの作品に出てくるって言われて、面白いと思うだろうか?
アベンジャーズって日本からみるとそんな感じじゃね?
物語りも浅いしハデな映像で見せてるだけ
アメ車と同じで見た目は派手でスケールもデカくカッコいいが・・・
つーかぁ多様性を認めろぉよ~
マッチョタイツが繰り広げてるだけだしな
気持ち悪くて観る気がしないだけだよ。
バトルも心理描写も全部ヒーロー中心
正義も個人主義だから連携が薄いし友情もない
ヴィランは過去は描かれるものの完全悪で彼らなりの正義が描かれない
ヒーローは無慈悲無条件にヴィランを倒すから
ストーリーが一方的なんだよね
ヒーローの生活は描かれるものの、ヒーローとは何かがあまり描かれないから
見ててあまり面白くないことが多い
なんで好き好んで日本の大人が観なきゃいかんのだ?
これがオッサンだとファンタジーさが薄れるので、その後のファンタジーな展開が逆に子供っぽく感じるし、「これならヒーロー物じゃなくて軍人物とかスパイ物とかでよくない?」ってなる
でもタイバニとか仮面ライダー響みたいに徹底してリアル大人社会反映したオッサンヒーロー物は面白かった
アメコミは中途半端
で出て来るのが
ガンダム、ドラゴンボール、コナン、エヴァなんだよ…
もっとシンプルに「日本では戦隊ヒーロー、仮面ライダー、ウルトラマン等の方が馴染みがあるから」で、更に「大人になるとそれらの映画までは見なくなる人が多いから」だろ。
そして「馴染みの薄いヒーローものをわざわざ見に行く人は多くない」っていう。
多分、ゲームの「ロボット対戦」とかの影響じゃないかな。
別に、大勢出てくる意味や必然性なんか無いでしょ。単なるにぎやかし。
「あんた誰?」って思うわな。
私はあの衣装はないと思う
ディズニープリンセスが集まって戦うとかなら見たいw
ガンダム、プリキュア、仮面ライダー、ウルトラマンは既に同一シリーズでのクロスオーバー(オールスター物)やってるから例えには微妙じゃね?
アベンジャーズも同一シリーズクロスオーバーって認識なんだと思う
ウルトラマンや仮面ライダーなどの特撮は主人公は大人が多い
昨年興収1位の映画ボヘミアンラプソディの主人公も35ぐらいのオッサンよ
子供向けに見えて深い、日本の逆w
そして、黒人は絶対に悪役で使ってはいけないと言うね。
不自然だし、人種優遇差別。
吐き気がするわ。
日本は江戸以前から登場人物の背景や中身を描く考えさせられる物語を好む
識字率や道徳水準が高かったから上辺だけじゃないお話の裏を知りたがる人が多くてその分野で長年洗練されてきてるんよ
それこそ神話の話から大衆歌舞伎、井戸端会議まで様々あって簡単に言うと目が肥えているわけ
一方欧米は中世から簡易的な話が多く、ヒーローがヴィランを倒しましたで終わる話が多い
これは識字率と道徳水準が低いから難しい話が受け入れられず洗練されなかったから
実際今でも日本では外国作品だろうが自国作品だろうがオールスターのワチャワチャ劇よりも一人のヒーローに焦点当てた作品のほうが売れてるよ
ダブスタだよ。外人さん
何故かって、俺ら日本人だし…
白人がヒーローな物語に熱狂しろってのが無理な話よ
良く言われる日本人は自分達が一番だと思ってるってのはまあ事実なんだろう
他国を馬鹿にしたりはしないにせよね
そういう作品が悪い、というわけじゃないが。
宇野維正という奴は、成熟した外人様vs稚拙な日本人という構図を作り出したいんだな
似たようなのが多くて初見で飽きる
それを指摘、批評しない日本人は大人なんですわw
特殊能力とか、魔法抜きで機械のスーツで戦うのが好きだったんよね。
だけど、アベンジャーズと合流した途端、神だの魔法使いだの頂上的存在が出てきて萎えた。
期待していたのはパシフィック・リム的なノリであって、アメコミのノリを求めていなかったことに気づいたわ。
そういう意味ではコナンてもう設定が無敵でしょ、大人なのに子供、
好きな子が目の前にいるのに本当のことを言えない、
この切なさがずっとベースの上で人間模様が繰り広げられて目が離せない
どの作品かわからない
日本の創作物の悪役のスタンダードじゃないね
それにエンドゲームに娘たちは出てたわ
単調な一本調子ものを外からポップコーン食いながら眺めているような作品ばっか
ハリウッドが日本の漫画を映画化したがってるのは、もう業界がネタ切れ・息切れしてるのか
アメリカ人の頭が日本アニメナイズされてきてんのか、どちらかだと思うなぁ
どっちも好きだから思うけど息巻いて批判する奴ほど極端な思考してる
終盤取ってつけたように女性キャラだけで俺たちに任せろみたいなのが現実世界のアナロジー?
文字通り、大人から子供まで楽しめるものじゃないとそこまでの人気は出ない
邦画の歴代興行収入の上位がアニメで独占されてる理由もそれだよね
アメコミとかもう枯渇しちゃってるでしょ
クリエイティビティが死んでる
エンドゲームでは幼女おる
仮面ライダーならまだ知名度はあるが、河崎実の電エースとか、破李拳竜のPマンとか、誰も知らんヒーローが大勢出ても困るだろ。それがアベンジャーズ。
というか、このレポート書いたライターって、アベンジャーズ本当に好きなのかなあ
日本は対抗できてるみたいな言い方だな。
大人が主人公で人気のある漫画、アニメ作品だって腐る程あるし実写で言うなら仮面ライダーやウルトラマン、戦隊シリーズの存在も知らないのかこのライターは
真面目な「たけし城」みたいな感じか?
昔からあるヒーロー像を童心にかえって大人が楽しむとか、小さい子供がヒーローに熱中するとか
そう言うのを期待するほうがおかしい
だって、アメコミヒーローは日本の文化に馴染んで無さすぎるもん
近所で撮影してたわ
・一人で映画館に行く成人男性が少なく、成人女性はマーベルヒーローを知らず、子供はマーベルヒーローよりもポケモンやコナンを選ぶから。
クロスオーバーでここまで人気がでるのは正直信じられない
ヒュー・ジャックマン全盛期のX-MEN、初代スパイダーマン、ダークナイトとかね
この時代にやってウルヴァリンや初代スパイダーマンも参戦させた方が日本では受けたと思う。
それに親が昔を回帰して子供に付き合う。
他のアジア圏じゃ大ヒットしてるんよ
そもそもアベンジャーズのヒーローは日本での知名度高くないのが多い
日本での知名度高いバットマンやスパイダーマンいないしヒーローじゃないがポパイとかもいないしな
シュマゴラスを忘れちゃ駄目シュマよ。
人知れず悪を倒す的なヒーローが好き
「世界級ヒットの映画様を差し置いてコナンが勝つ日本は異常!
幼稚なガラパゴス国家にヤレヤレですよ~」という偏見ありきで書かれてるだけ
んでトンチンカンな日本論を並べて溜息ついて…ホント嫌になる
600万ドルの男
アメリカンヒーロー
Amazonで安かったから買って観たら面白い
蜘蛛自体は苦手ですけど。
日本では子供や女の子もヒーロー・主役になれるという
無限の可能性や希望が(自分で何言ってんのって感じやわ)
興味深いというのと、日常的なリアクションのとれる馴染みやすさが
受けてるのかと思います。
チート能力持ってるくせにブサイクなのが悪い
でも実際、国内のコンテンツ(コナン)に1位を奪われてるからね
正直今の日本の特撮ってオモチャありきのデザインしてるからゴテゴテして気持ち悪いんだよなあ
いや、スパイダーマンいるんだけど…
単純に面白くないからだろう
見てみようと思っても、シリーズ多すぎてどこから突いていいか分からないんだよな
キャラがいっぱい出てくるならその分予習していくべきか?と思うが見る時間がない
同じような会話を名探偵コナンでもしたんだが、コナンの場合は子供の頃に見てて大まかに設定知ってるっていうアドバンテージがあるしな
それこそワンパターンなストーリーなんだし
他国のエンタメに頼らなくても良いからだとも言える
我々が作った渾身の映画が受けない日本はガラパゴス!国民が幼稚!ってな具合かw
うん。大コケなら分かるけどね。逆にアメリカで大コケしたアメコミ映画の
ハワードザダックとか普通にヒットしてるし
もうちょいCMや駅にポスターの張り出しでもしとけば人気でただろうに
だってコナンの正体って…
けっして弱いわけではないが、日本では同種のコンテンツが既に飽和していて、頂点に立つためのハードルの高さが他国とは異なる
日本の作品が売れやすい理由も愛国心なんてチャチなものではなく、単純に日本人の感性に合っているから
欧米人が最初から強い主人公が悪役をブチのめすことにカタルシスを感じるのに対し、日本人は主人公の内面的成長を好む
だから日本人は欧米の作品を「浅い」と感じることが多く、欧米人は日本の作品を「退屈」と感じることが多い
主人公に少年少女が多いのも、その方が成長を描きやすいからだろう
というか本来他の国はもっと恥じるべきなのでは?
自国でさえ外国のハリウッドに太刀打ちできるコンテンツが一切ないってどうなのよ
やっぱ全然関係ないわ
お前らの好きなワンピースやらナルトはどこいったんだ
勧善懲悪という考え方が既に違う。
子供と大人の考え方というか、アメコミは世情とか政治とか絡め過ぎやねん。
共和党支持、民主党支持とかいうヒーローとかこっちじゃ流行らんで。
わかる。
そして、アメリカンテイストが入ると必ずビジネスヒーロー。
無駄に恋人と濡れ場作ったりして。
日本のヒーローは孤高のヒーローだもの。
ああそうか。日本人は小さな者が大きな者に勝つ、逆転劇が好きなんだと思う。
相撲や柔道しかり。
だから少年、少女の主人公が大人、巨大組織に、立ち向かう作品が好きなんだな。
よほど興味を惹かれるあらすじだったり、好みの世界観(サイバーパンク等)でない限り、食指をそそられない。
普通にシグルイとかGATEとかニンジャスレイヤーとかドリフターズとかワンパンマンとか異世界居酒屋のぶとか異世界食堂とか、子供じゃない主人公が出てくるアニメでも楽しんでるけど、別にアベンジャーズを視たいとは思えない。
実際見たら面白いのかもしれないけど、たまたまテレビでチャンネル回したらやってた、とかでないと見ない。
何が言いたいねん
むしろコナソと競り合えた事を誇れよ
日本人のヒーロー像は侍ベースだから、ボティービルダー体型にならない。だから、日本ヒーローの体型はどれも痩せ細い体型。
それに日本刀や武者鎧に相当する装備がないと満足しない(武器は剣が最強設定、鎧に相当するロボットの存在、武士の兜の頭部デザイン)。
アメリカは西洋文化を踏襲したと言っても、建国以来文化的には踏襲が薄いから、強いヒーロー=ボティービルダー体型と、短絡的な価値観だから、日本人の価値観と合わない。
西洋哲学で馴染み深い 『愛』というテーマも、侍の哲学とは縁遠い。
もうアメリカの勧善懲悪物は飽きた
どんだけ同じような作品あると思ってんだ
せめてちょっと内容ヒネれよ
日本でヒットさせたかったから序盤の舞台が日本だったりホークアイが浪人を名乗ってたりしたんじゃないの?
それでもコナンに負けたけど
アベアンチもアメコミは単調とかdisりまくってるだろ
本当は違うのに
どの口が公平言ってんだよ
いい大人のコスプレ大会にしか見えないから
日本の漫画映画化も学芸会にしか見えない
コメディーなら別だけどさ
アニオタくっさ
全ページカラーだけどの所しかあってないぞ
最近の日本ヒーロー物も下手くそなCGで頑張ってるよww
派生作品多すぎ&それら把握してるの前提で作ってあるから入りにくいんだよなぁ…
あいつら話を広げるだけ広げて新規層のこと考えないから
何読んだの?
映画と言ってもどうせヒーローズリボーンやるんでしょとかキャップは血清復活で美味しいところで若返るんでしょとか原作ありきの脳内補正があるからファンもついてってるわけだし
日本人にマーベルのキャラって受け入れられないんかな
だってDCの方はヒットしてるし
自分もARROWやFLASHやGOTHAMなどのドラマは好きでよく見てるけど、
マーベル作品はなんかとっつきにくくて1つも見てないわ
ほんの一部の例やんけ
国産がブランドになる国ってのは否定できんやろ
それを調べるのも楽しみの一つだと思うぞ?
勧善懲悪な世界観自体が幼稚過ぎてついていけないんだよ
それに関しては単純に日本や中国や韓国の女性がマッチョのヒゲ面のおじさんが好きじゃないからってのが大きいと思う
エンドゲームはインドでも一位取ってたような
日本人が主役じゃないから違うよな
キルモンガー
はい論破
アベ全員で掛かってもウルトラマン一人にすら勝てんやろし…
弱く見えるヒーローが流行る訳無いねん
日本で売れてる売れてない、ああだこうだと語ってほしいわ
オールスタースーパーマンが評判いいらしくて、アメコミ買おうとしたら
4000円以上したので止めましたよ
そのヒーローたちの半分くらいに馴染みが無いからしょうがないんちゃう?
ヒーローものって要は勧善懲悪
日本だと、大人になる程、世の中には「完全なる悪」っていうのがそんなに無いことが分かってくる。逆に「完全なる善」も無いと。
少年少女だとそんなに違和感ないけど、主人公がいい年した大人なら、個人的には単なる善vs悪じゃなくもう一捻り欲しい
でも一神教だと大人になっても善vs悪って構造を日本人より受け入れやすいのかもなぁって思うと、「現実社会のアナロジー」ってのはあながち間違ってはないのかも
…とは言いつつ、日本でも人気ないわけじゃないよねアベンジャーズ
イケメン進行が激しいやつじゃなくて、昔のもっさいオッサンのウルヴァリン、出せよう。
そしたらいくらでも見るよ。
マーベルがそもそも漫画嫌いで漫画の本拠地(日本)を開拓して来なかったんだから予備知識のある観衆なんている訳ないじゃない。
映画の供給前に全キャラ分の作品を和訳して電子書籍で売るくらいして貰わないとついていけない。
あとDBはナメック星の時点でベジータ30歳、悟空・クリリンは20代半ば、天さんも30歳くらいだから十分大人だと思う。
アイアンマンはカッコイイと思うけどそれ以外は微妙だなー バットマンも乗り物はカッコイイけどコスチュームはダサいし
スパイダーよりデップーの方が好き
ごめん。
自分のコメにレスだけど、漫画嫌いはマーベルじゃなくてDCだったかも。
特別アベンジャーズが突出してるわけじゃないというだけだと思う
アメコミ映画は地味に定着してきてるとは感じる
しかしワンパンマンとかヒロアカとかいかにもな漫画が好かれるのは
あちらに感性を寄せてるぶん理解を得やすいということなんだろうか
日本の一般層は変身ヒーローものを子供が見るものと思ってるから
普通は嫌がられ敬遠される存在。
そして蜘蛛の特性を生かした蜘蛛の糸を駆使する。
アメコミの中では、お決まりの勧善懲悪の善臭がしないから
端的に言って単純すぎるんだよ、アメコミは
ストーリー面白くないけど、思い出補正で見てるだけ
世界歴代興行収入のランキングTOP10に5本も入るほどのシリーズを
この程度のヒットにしかならないのもすごいよな。
マーケティング戦略を上手くやったら、結果は変わっただろうか?
これが世界中でヒットしているなんて、映画の未来は 暗い。
昔みた、アジアの映画の方が ずっと良かった。
アメリカをけなす訳じゃないけど、アメリカ人は大人になってもヒーローに憧れや夢でもまだもち続けてるのだろうか…
ヒーローなんてのは若い人の特権だと思ってる。
戦隊ものはヒーローというより仲間ものだと思ってる。
おきまりの勧善懲悪ではなかったから面白かった。
「キャップとトニーが話し合えばあんなに揉めなくてもよかったのでは…」と、見終わってから釈然としない気持ちになったなぁ
ただしグリーンランタンてめーはダメだ
そも向こうではアニメは子供が見るものだしね、
人によってはスターウォーズでも人によっては子供の見るものと言われてしまうとか。
それも日本で受けない理由なんだろうね、
日本は根っから大衆向けだけど、向こうじゃ根っこが児童向けだから。
知らないやつらばっかだしw
いいこと言うなあ
アベンジャーズ1前半眠いし仲間割れでテンション落ちたわー
ウシジマ君
実写映画化してるがな
アメコミって全くもって勧善懲悪じゃないんだけど・・・ そもそも対象年齢高い部類だからな? 結局無知ゆえの批判なんだよなあ
散々やってきた企画、外人ヒーローの寄せ集めを見たからって
企画が新鮮では無いし、ありきたりで見る気しない。
南極、北極で氷を売る様なもんだよ
それな!!!!!!!!!!!!!!!ー
アベンジャーズ自体が50年以上前の1960年代のコミックを実写化したもので
映画のための企画ではないぞ
今更アベンジャーズとか言われても魅力がなくて無理でしょ
普通の洋画ならいっぱいヒットしてるでしょ
でもピーターパンは日本製じゃないぞ。
アメコミのヒーローは可愛げがないっていうか、あまり応援しようって気にならないんだよね。
メインキャラにもモブキャラにも感情移入しづらくて、結局視聴者・読者のような俯瞰した視点になりがち。
これ。しかも「夢のコラボ」をシリーズ化なんて無粋でしかない。
自分は単発アメコミ映画は好きだが、アベンジャーズは見る気が起きない。
最近は単発物にも絡ませてくるから萎える。
どうせ最後はヒーローが勝つんだろって思っちゃってさ
日本人は白人至上主義の呪縛がだいぶ解けてるからだよ
他のアジア人はまだまだだ
四十過ぎて全身タイツはないだろ、と(設定は三十前後かもしれないけど、見た目は五十前)
日本じゃその年齢だったら酸いも甘いもかみ分けて、自分の家族を守る生活に専念する頃だわ
アベンジャーズ系列7割くらいは見てるけど、対象年齢高いってのは絶対ないわ
エンドゲームもシリーズ追っかけてたファンだからそこそこ感動はしたけど、インフィニティウォーの続編としてはしょうもないシナリオだった
映像は凄かったけどね
全員集合だと1人あたりの内面の掘り下げが無くなって
途端に安っぽく感じるんよ・・・
これは邦画にも言える事だと思う。
日本は白人と同等
スパイダーマン、バットマン、X-MEN各々…ちゃんと理解してないとあれ?ってなる
アメコミはワンパターンすぎなんだよ
日本の下らない左巻きの見当外れの意見は世界でも物笑いの種になってしまうようになったという事なんだな。
大体、日本人の感覚からするとマーベルもの自体が、アニメや特撮物と競合をする感覚なので、
それを「見ないと子供」とか言うのはしょうもなさすぎるだろう。
結局、他所の国とは違って、コナンの様な強いアニメコンテンツがその時日本側で上映をされていれば、マーベルものはそれと競合をしてしまうということでしかない。
他所の国にはそんな感じで、そこの国民にとってちょうどマーベルものと競合をする様なコンテンツがなかなか存在をしないという事でしかない。
日本のアニメは未成熟な少年~青年が、現実社会の汚さに翻弄され苦悩しつつ戦う。
まさにこれ
エンドゲームの方が映画としてはそんなに面白くなかったってのは賛成だけど そういうことじゃないんよ そもそもアメコミの読者層が日本で言うジャンプとかみたいに低年齢の人まで読むようなやつじゃなくて青年とか大人が読む人多いって事
そもそも日本以外の国が席巻されてる事実に疑問を感じるべきだろ、これだからアメリカンスタンダードはワールドスタンダードと米国人が勘違いするんだよ
まぁ日本はトランプを取り込むほどのアベちゃんジャーズがいるからなw
精神的な意味でも「若さを保ちたい」だからね。
日本で子供が大切にされるのは、祇園祭のお稚児さん等と同じで、
若さ=経年的な意味での「穢れ」が少ない=神様に近い、という神道的観念がベースにあるから、
成人をした大人は、「禊」を行って一時的にその経年的な穢れを払って神様とも向き合う。
そういう意味で日本人が大切にしているのは、「子供になること」ではなく、
精神的な若さを保つ事によって、より清新な状態でありたいという事なんだよね。
コナンも嫁が大好きだし、両方面白いと思うんだが
興行収入ランキングで見ても、あんまりアクションって感じしないスター・ウォーズ EP1の18位が限界
アベンジャーズいま興収56億くらいか
まあコナン(86億)もだけどキングダム(50億)とピカチュウ(24億)にも被ったからな
全身タイツは着ぐるみkawaiiキャラよりうっとうしく暑苦しく感じるw
ヒーローに憧れる全身タイツスーツ男の
コメディアクションなら絵になるが、
いい歳した全身タイツスーツ男にコスプレ男女が
真面目に世界の終わりが〜とか
子供向け番組でないなら
痛々しく見える。
宇野の意見なんか聞いた時点で負けだぞ
パワーレンジャーは日本の戦隊ヒーロー、しかも恐竜戦隊ジュウレンジャー以降を向こうに輸出したやつだからなぁ
映画版はいわば逆輸入かな?
ばかめ、日本の興行収入トップ3は
1位千と千尋、2位タイタニック、3位アナ雪、だ
要するに商業的には女性客を取り込む事ができれば伸びる
確かに年齢というかビジュアルも大事。無精髭のおっさんがヒーローとか受け入れにくいわ。
一つや二つの作品ならまだしも、出てくるモノ全ておっさんがヒーローだと『何時までいい歳して厨二してんの?』ってちょっと引いてしまうのは有ると思う。
同じヒーロー物でも日本のは、少年が厨二してるのは年齢的に当たり前だから、都合良い甘い青臭い考えの主人公は受け入れられるんじゃないかな。
漫画の実写でない他のアメリカドラマ、映画は最高に面白いのに。特にサスペンス系。
だから外れの少ないアニメが上位に来る
ゲームやおもちゃ系も強いしアメコミに流行は作れない
ディズニーみたいな女の子向けはヒットしたりするけど男の子向けコンテンツは隙間がないよなあ
子供の時期にアメコミに触れる機会が殆どないから内容に無知だし世界観もつかみにくいしで「あ、あのキャラクターだ!」っていう感動もないしな
10年後20年後になれば少しは違うんじゃないの
大人なら大人のやり方で戦うストーリーの方が大人にはウケると思う。
何年か前にスター・ウォーズを抜かした妖怪ウォッチも同じ構造だったよな
あれは大人+青少年が主人公だけど、単純な善悪の世界じゃなくて、ヒーローに協賛するスポンサーの意向とか、活躍を生中継してポイント制で評価とか、能力が落ちだした中年ヒーローの焦りとか、現実を思わせる要素が色々盛りだくさんな世界だった。日本人は単純な善悪の世界には飽き足らんのだと思う。
> 良い大人がへんなスーツ着て暴れてるとおかしいでしょ
日本のタイツヒーローといえば「スーパージャイアンツ」・・・
学者も評論家も所詮こんなもん。
でもアメコミもそれなりに面白いしそこそこ人気だと思うよ。
ただコナンくんの方が人気がありすぎるだけで…
そこそこ人気では無く大人気だよ
アベンジャーズより売れてる邦画なんてコナンぐらい
人気が微妙って表現になるのはアバターを抜いて世界1位が確定の映画なのに日本の興収では10位外だから
主人公が成熟した大人だとしても、解決方法がガキ以下の考え
それならもともと主人公がガキで、友情、努力、勝利のファンタジー見せられたほうがマシ
日本人には戦う美少年物語の歴史が長いんだし
オッサンヒーローがダメなら美少年ヒーロー出してみればと考えてみた
だがアメコミ基準の美少年ってなんか日本人受けしそうにないようなw
ビョルンアンドレセン的な子ならかなりいけそうだけど
アメリカが出してきそうなのはリバーフェニックス系なイメージw
小さい頃から色んなヒーロー番組を観てる日本人の目は肥えてるんだよ
どの層を対象にしてるのか分からん
いきなりまどマギの映画版見せられても面白くないでしょ?それと同じ
ピカチュウだってポケモン株式みたいなのをつくって地道に下地をつくってる
単純にそれ以上のコンテンツを持っているだけだよ
3066億円 156億円 アバター
2965億円 *55億円 エンドゲーム
2403億円 262億円 タイタニック
人気が微妙って表現は分からなくもないが
日本でも大ヒットだから外人さん許してww
それにしてもたった11日でタイタニックの興収を抜くような化け物映画は求められる水準も異次元だわ
いい歳してコスプレしてヒーローやるってのが子供っぽくて好きになれない
子供がヒーローやってたら応援したろってなる
子供に戻りたいとは思わない
なじみのあるコナンを見に行くわな
作れないんだ?」と馬鹿にした感じでスレを立てたら、イギリス人から「大の大人が
クソダサいラバースーツを着て、説教臭い映画に日本人は価値を見出せないんだろ」と
辛らつな意見を言い、更にロシア人も「アメリカの映画やドラマ、ゲームの主人公が
中年なのは大人になっても幼稚なアメリカ人を表現している。一方で日本の場合は
未成年を未成年らしく描いている。どちらがリアリティあるんだろうな」と書いていた
そのスレ内のアメリカ人たちが発狂していたのを思い出した
ように、チャップリンのロバート=ダウニーJrがアメコミヒーローって
のは違和感ありまくりw
腐っても大人だと思うよ
納得。ハードボイルドが流行った頃の漫画主人公達が一堂に会してるようなものか。ルパンとコブラが宝を巡って競争する話や、ゴクウとガリィが共闘する話だったら確かに見てみたい。
>>391
ウルヴァリン、ブレイド、ニンジャスレイヤー、ニンジャバットマン。調べてみたら有るけど、普通の民放じゃないから知名度がどうしたってあがらない。
あと、つべのネズミー公式が『マーベル フューチャー・アベンジャーズ』っていうアベンジャーズのアニメを流している。
別の何かを悪く言うことでしか好きなものの良さを語れないのか?
今更コスプレしたオッサン同士で同じ事繰り返されても見る気がしない
アベンジャーズは見た目はカッコいいとは思うんだけどなんか押し付けがましい感じがしてて、そういう辺りも押し付けに感じる部分なんだと思うわ。何が正義かという根本も含めてもっと自由にしがらみなく視聴させてほしい。
マニアしか内容を知らない
特に思い入れが無いから、
機会があれば観るし楽しむけれど、
のめり込む事はない・・・
アメコミより、
ドラマの方が身近なくらいじゃない?
力を持たない者、貧乏人は諦めろ!ってのが見え見え。
だから、エンディングは観なくても想像できるし、確実にハッピーエンドで終わる。
よって、見る必要も無ければ、興味も沸かない。
ハリウッドが、わざわざ日本アニメを実写化するのは、予想もつかない当たり前のストーリーを脱却し、多くのアメリカ国民を映画館へ戻す為だよ。
本国ですら人気がないのに、なぜ日本では人気になると思うのだろう?
それこそ、差別主義じゃ無いの?つまらない物は、どこの国でもつまらないよ!
だって、おとながヒーローになんて、なれるわけがないじゃない
(なお、30年ほど前まで日本の娯楽の主役はほとんどが大人だった)
日本も対抗して集英社あたりでヒーローごった煮を出すべきだ。
ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、セーラームーン、ジョジョ、ワンパンマン・・・・
クロスオーバーものが嫌い
アメリカのヒーローは現実的すぎる
サノス軍を石の力で撃退するのは日本ではありえないだろう
失われた半分の人たちを取り戻すのは石の力でいいけど
サノスを倒すのはヒーローたちの力だけでやるという展開になったはず
嘘っぽくても努力とか団結とかそういうので
何作も作ってるのに派手なアクションばかりの同工異曲。
マンネリだわ。
あとこれ続編なんでしょ。番号振ってくれないと何が何やらわからない
日本の評論家は「日本人が情弱だから、子供だから、長いシリーズについてこられないから」と
日本人のレベルが低いから流行らないという論調ばかりで呆れる
シリーズ化されてもそれぞれをよく知らない人にとっては
なんか知らない奴が活躍してるだけにしか見えないんだよね
しかもアメコミって同じキャラクターでも作品ごとに設定がいちいちリセットされたり
演者が変わったり世界観がまるっきり別物だったり把握し辛いしとっつき辛すぎるわ
から、コアなファンにとってはより内輪ネタで楽しめるんだろうけど、一般人はどんどん脱落していくんだと思う
少なくとも自分はそうだ
ちょうど欧米でアニメが子供のものと思われてるのと同じ
それからしょうもないポリコレな、これは相当腕がないとつまらない自己満足と変わらんから一度やらかすと二度とシリーズを見なくなる
確かに欧米人は早く大人になりたいんだろうしその感性は理解できるけど
そもそも日本人にとってヒーロースーツは子供のものって認識だし
どうして大人になりたい気持ちが「大人がガキ向けスーツを着て戦う」になるのか理解できないって人が日本人には多いんだと思う
だから「大人主人公はウケない」というのはある意味あってるけど「大人になりたくないから大人主人公だとウケない」は間違いだと思う
日本では
ジャンプは大人から子供まで
アメコミは大人だけ
差があるのは仕方ない。
ボリウッドしかない(確信)
あんたアメコミファンかい?気にするなよ、趣味なんて自分だけがその良さを分かってればそれでいいのさ
ヒーローものはありふれてるからな
女の子はセーラームーンプリキュアだし
大人がヒーロー戦隊みたいな
事しててダサいからだよ
ちょっと分かる。
見た目がアレなのに登場シーンとかが仰々し過ぎるんだよね。
特撮並みにアッサリしてたらニヤつくくらいで済むんだけど。
アベンジャーズより上のスターウォーズや、ハリーポッターはスマートだし。
マーベルでも割合人気のあるスパイダーマンはタイツでも肉肉しくないし。
むしろ善玉が何かしでかしたりして余計に事態をややこしくしたりするみたいな
単純にストーリーがツマランだけだろ
面白いって奴は日本の漫画やアニメを色々見て見ろ
幅広く奥深いぞ
団塊の世代や宮崎駿と同年代のアニメーターや漫画家が上の世代を信用していないのが原因
学校の先生や会社の上司、父親も体制側の人間で何の役にも立たない
自分達若者が世界を変えるんだという傲慢な思想が蔓延り、大人に憧れない子供になった
なので自作品にも親が出てこなかったり、年上の男女が頼りない、もしくはだらしない
エヴァも大人でダメ人間が多いのも日本人が子供よりも大人を老害と見る風潮が強かったから
ただ年々世代が下になると大学生や銀魂のようなおっさんがヒーローとして見る様に変わった
アメリカと違うのは日本のクリエイターの多くが中年の男女が子供や年寄りを守るという考えを
好きじゃないのとマンガやアニメは子供が自立して社会を正して欲しいと言う願望が関係してる
戦隊物やライダーやメタルヒーロー、ウルトラマン等のフルフェイスのマスクの方が馴染みがあるし、その方が神秘的だからかなと思う。
目許隠しても口元が出てると現実味がありすぎて入り込めない。
アメコミ特集番組でアメコミのストーリーが収集つかなくなったときのよくある展開で記憶喪失とか使ってスッパリリセットするってのがあって
そりゃーついていけねーわー…と思った
あと、シナリオ担当で設定が違ってる、ファンからのアイディアを取り入れるなどのせいで、一つの世界線を読み手が維持できないって意見があった
公式がパラレルやってくれるみたいで楽しそうだけど、そういうのは本編とスピンオフで分けてくれって気分
海外の2次のスタンスの違いで、2次設定も公式が判定して取り入れたのが正当みたいなのがあって、アメコミの影響かと納得した
日本だと2次はファンの内輪ネタな感じだもん、公式に押し付けられないよ
ひゃっほーと敵を倒すアクションシーンで楽しむだけ、爽快感はあるがそこにカタルシスはない。
日本は段々と成長していく姿に感動して、強い敵を倒したときのカタルシスを得る。
日本で一番人気のサザエさんやこち亀のように大人の主人公も居るわ
何言ってんだこの宇野ってバカは
そんなことねえよ。
XBOXだって爆売れしそうだったんだけど、初期型はすぐ壊れるのでソッポ向かれた。
日本人は新し物好きだから、初めが肝心だ。
大人が主役ならそれなりの葛藤やら苦境やら挟まれるから、そこが見所
iPhone
はい論破
水戸黄門や東山の金さん、暴れん坊将軍だろ。
的外れもいいとこだなw
ウルトラマンと仮面ライダーが共演した作品はある
ココから間違ってんだろw
日本の漫画やアニメは全てに於いて「成長」が主軸に有るんだよ
だから子供が主人公なんだっつーの
プロットというか、話の筋は大体同じだと感じるし笑いのセンスや間も同じなんだよな。
そういう緩急の付け方まで同じだからより似ていると感じるのかなぁ?
マンガやアニメ(やそれらの実写版)は、少年誌・少女誌が元とわかってて、大人も見ているだけであって。
外国ではハロウィンでキャプテンアメリカとかスパイダーマンの仮装するみたいだから、日本での仮面ライダーとか戦隊並みに馴染みがあるのかも。
ちびっ子向けにディズニーチャンネルとかディズニーXDでアニメやってるけど、『アルティメットスパイダーマン』が面白かった。
吹替えの声が高校生らしいって感じがする。
アントマンにもおるで...
欧米は中世から簡易的な話が多く…
貴方の中にはシェークスピアやデュマやゲーテ等は存在しないのか?
>>1並みにあっさい評論だな
あの作品は、悪役コンビがすごく好きだった。
お話としては倒せたから良い結果なんだけども、悲しかったなぁ。
それはなんと言うJ-FO〇CE?
スーツは象徴だよ。バットマンとかスパイダーマンのスーツは個性を表してるだろ?
エンドゲームが面白くないなんてただのお前の感想だろ?日本でもコナンよりもエンドゲームの方が遥かに評価高いし、エンドゲームがつまらないからコナンに負けたわけではないんだよな。
特別、勝利、正義がアメコミ
アメコミとなろうは大差無い
早い話、趣味の分かれるとこだからしゃあないよ
だが日本は子供社会。子供を中心に世界が回っている。家庭も娯楽も子供中心。子供が観たい映画を家族で見るのが日本社会。
だから欧米の子供は大人に憧れるし早く大人になりたがる。逆に日本の子供は大人にそんな憧れはない。
スパイダーマンとの違いはここにあると思うよ。
日本のライダーも広報用のポスターで仮面かぶってなかったら人気がでない可能性はある
いろんなキャラ出せばいいってものじゃない
やたらとたくさんのキャラを出すのはXメンだけで充分
古い作品はどれも神だよ
映画で日本アニメに負けたのは、「ヒーローもの」というジャンル同士の勝敗ではなく、
家族サービスで子供の見たい映画を見に行く客層を奪う作品ではなかったというだけだ。
俺はアメコミも好きだが、子供や嫁に勧めてまで見に行く情熱はないからな。。。
宇野維正って名前覚えておこう。
コイツが何言ってもどうせろくなことじゃない。
原作では最後、パーヤンと事業をしようか、と相談しながら飛んでいく・・・
戦う→勝つ→世界救いました→終わり
キャラクターの成長が無いし。
日本人は弱い存在や子供が努力して強くなっていくのが好きだからな。
スパイダーマンが結構好かれてるのは孤独でそれなりに努力して頑張ってる、元々は普通の少年だってところじゃないの?
アメコミヒーローのシャツや靴を履いている日本の子供というのはほとんど見ない。いや売れないのだろう。身につけていたら、少し知能が低い、或いは家庭が貧乏という印象すら与えてしまう。
どうでもいいけど何でこういう掲示板て、お前みたいな偏った考えのおっさんが多いんだ??
今日は日曜だし午後から外出ろよ
気分転換しとけ
MARVELもそれは自覚はあると思う
それな
そもそもアメコミヒーロー自身がそれを間違ってる証明しちゃってる
サム・ライミ版スパイダーマンとかアイアンマンとかスーパーマンとか日本でも大ヒットだし
日本でもアベンジャーズ十分人気あるじゃん
むしろ毎度アベンジャーズ一強の国のがおかしいわ
強そうなヒーローが弱者と同じように挫折したり政治に巻き込まれたり
人生に苦悩するストーリーが好きなハリウッド
日本のヒーローが少年少女なのは・・・「固定されていないもの」の象徴だからか。能でも子供は直面(素顔)だな。「常若」の思想に通じるものがある・・・などと、適当なことはいくらでも言える。
俺が見たいのは美少女だからね
大人になって、
ヒーローもクソもない(笑)
「マネーボール」みたいなのが、本物の大人のヒーローだよ
外人さん、あなたにとっての「敵」とはなんなのか?
信奉ってのは根拠なく盲信するという意味であって悪口だからね?
日本人に愛国心が無いのは周知の事実で日本企業を信奉する理由がない
単純に実力と積み重ねてきた信頼の違いであって根拠に基づいて評価されてるだけ
ブランドがどうと論点を摩り替えるな
アメコミは単調でストーリーライン3パターンくらいしか無いから飽きる
映像の迫力とかどうでもいい、ストーリーが面白くない。
見終わっても映像以外語ることがない感じ
寅さんも子供の様な純粋な心の人間が社会で葛藤する話だし
他は微妙だけど・・
X-MENだったらウルヴァリンとかも屈折してて魅力がある
ただどちらにせよ世界規模、宇宙規模のストーリーはつまらん
アメコミはすぐそっちに持って行きたがるのが好きになれない
古くはクロサワ映画とか石原裕次郎とか時代劇とか任侠ものとか人気があったし
近年でも『テルマエ・ロマエ』『おくりびと』『踊る大捜査線』『海猿』などがヒットした
主人公が大人じゃないから人気が出ないなんて
現実を受け入れられなくて日本人を貶めたいだけ
岡田の言ってる戯れ言なんか本気にするなよ。
ピュアな奴だな(笑)
X-MENとスパイダーマンとニンジャタートルズくらいでしょ。
日本で高校生とか学生主役作品が売れることが多いのは、
それは共感され得る共通の学生観があるから。
大抵国内どこでも、同級生と年中一緒に居て、部活をして、可愛い子かっこいい先輩にあこがれて
修学旅行して、社会科見学して、友達とテスト勉強して
建物の感じも同じようなもので、登下校のスタイルも同じで・・・
そういう共感されやすいものが詰まっているから、子供の頃の夢や学生を主役にできる。
コナンも結構本数あるけど必要な前提知識は冒頭にすべて教えてくれるからなあ
最初からが多いのとでループ地獄っぽいところで飽きる
好きなキャラはたくさん居るんだけど実写ではなんだか違和感がある
日本の特撮ではあまりそんなことはないかな
何役もする役者さんはいるけど
アメコミヒーローってみんな孤独だし常に誰かがドツボにハマってるしなんか疲れる。微妙に日本人とはツボが違う気はする。
だから外国のアベンジャーズの映画に大多数が惹きつけられる。
しかし日本は自国内でそもそも創作が多様、だから各作品に分散する。
だというのにアベンジャーズは二位を取れた。よくやってる。
パーマンとか忍者ハットリくんとかが協力して事件を解決みたいな。
アベンジャーズ見るたびそれを思い出すんだよね。
もう日本じゃ使い古されたネタなんだよな。
恋人をコロコロ変えるのも日本人には不誠実に感じる
おっさんでも精神構造がガキなら受けるんじゃね?
ソー微妙、キャップ・・・おっさん、ホークアイ?人間かよw
作品個々なら結構好きなんだけどアベンジャーズ自体が面白くないんだよなぁ
それなら日曜の特撮見てる方がまだ面白い。
映画っていう限られた時間で掘り下げるのは難しいかもしれんけど。
子どもに見せられないし見てて恥ずかしい
9割忘れるはさすがに盛ってるだろ
もし本当にそうなら何かの病気だぞ
シリーズ作品を全て視聴してたりアメコミ知識が豊富であったりすれば楽しめるだろうが、そうでないならストーリーの半分も理解できないだろう
だからあまり人気が伸びない
異論は大いに認める
まさに自分はこれが理由。どこから手を着ければいいのか分からないし、それを調べるまでの熱量もないから、結局観ないという……。
分かる。けど、ジャイアントキリングって言葉があるくらいだし、海外でもそういう作品に一定数の需要があると思ってた。
個人的にはクロスオーバーし過ぎて何が何やら分からないというのが理由として大きいと思ってるけど、なるほどなぁとは思った。
それはそれとして欧米では子どもの頃に戻りたいって言わないって本当かどうか気になった。何だか尊敬する。
映画はみていない
コメントする