スレッド「日本の電車の座席は外向きなので景色を見ることが出来る」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の電車の座席は外向きなので景色を見ることが出来る
2
万国アノニマスさん

これこそ俺が求めていたものだ
3
万国アノニマスさん

他人と顔を合わせなくてもいいというのも同じくらい重要だ
4
万国アノニマスさん

これはどの地域なの?
日本に住んでたけど一度も見たことないんだけど
日本に住んでたけど一度も見たことないんだけど
↑
スレ主

京都北部の鞍馬寺から帰る時に乗った小さな電車だ
鞍馬駅から出町柳駅だったと思う
鞍馬駅から出町柳駅だったと思う
5
万国アノニマスさん

これは乗り物酔いしそうだ
↑
万国アノニマスさん

自分は乗り物酔いしやすいけど
窓を眺めてると悪化するというよりは良くなるぞ
窓を眺めてると悪化するというよりは良くなるぞ
6
万国アノニマスさん

非効率的すぎないか
↑
万国アノニマスさん

これは観光列車で普通の電車じゃないと思われる
7
万国アノニマスさん

これが普通の列車だとは思えない
おそらく特別車両か何かだろう
おそらく特別車両か何かだろう
8
万国アノニマスさん

一応言っておくが日本の電車が全てこういうわけじゃないぞ
あと世界にも特別仕様の展望車は多い
あと世界にも特別仕様の展望車は多い
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだね
今東京駅から帰るところだけど電車の座席から見える風景はこんな感じだ

今東京駅から帰るところだけど電車の座席から見える風景はこんな感じだ

9
万国アノニマスさん
反対側に座ってる人と目があって気まずくなることもないな
スウェーデンにはこういうのが必要だ

反対側に座ってる人と目があって気まずくなることもないな
スウェーデンにはこういうのが必要だ
10
万国アノニマスさん
しかしみんな自分のスマホを見てそうだ

しかしみんな自分のスマホを見てそうだ
11
万国アノニマスさん
これは乗り物酔いになると確信している

これは乗り物酔いになると確信している
12
万国アノニマスさん

きっと自分がこの電車に乗ったら5分以内に吐くかもしれない
14
万国アノニマスさん
これは重度の乗り物酔いになりそうな気がする

これは重度の乗り物酔いになりそうな気がする
15
万国アノニマスさん
想像してみただけでも乗り物酔いの吐き気がしてきた

想像してみただけでも乗り物酔いの吐き気がしてきた
16
万国アノニマスさん
椅子は動くから自分の好きな方向に向けられるよ

椅子は動くから自分の好きな方向に向けられるよ
17
万国アノニマスさん
この画像だけでも目眩がする…
座りながら3~6時間(?)も常に横切る画面が流れると想像してみよう

この画像だけでも目眩がする…
座りながら3~6時間(?)も常に横切る画面が流れると想像してみよう
18
万国アノニマスさん
アイディアは素晴らしいが自分はすぐ気分が悪くなりそうだ

アイディアは素晴らしいが自分はすぐ気分が悪くなりそうだ
19
万国アノニマスさん
カリフォルニアにもこういう電車はあるね

カリフォルニアにもこういう電車はあるね
20
万国アノニマスさん
ベストな角度は45度だ

ベストな角度は45度だ
21
万国アノニマスさん
この電車のスペースの使い方が良いかどうかは分からないが
確かに乗る分にはかなり良さそうだ

この電車のスペースの使い方が良いかどうかは分からないが
確かに乗る分にはかなり良さそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
窓の外見てたら乗り物酔いするの??
自分は進行方向と逆向いて座った方が酔うな
一般的な進行方向に向いてる座席よりも酔わないですよ。
乗られて見上げる方が好きだわ
そうしたら目をつぶってれば酔わないんじゃないの???
なんのために観光列車乗ってんのか...
まぁ、座席が真横向いてるのはちょっ酔いそうだわな
流石に乗ってて酔うとか聞いた事無いな
美味いよなあ
酔わん酔わん
車窓なんてみんな見てるのに何故酔いやすいと思うのか
下向いたり進行方向と逆向いてると酔う時がある
普通の電車ほとんど横向きに座るんだが
横向きに並ぶタイプで酔ったことはないが新幹線は高確率で酔う
横や後ろ向きに座るのは嫌だな
遠くの方を見てると大丈夫。本読んだりするとヤバイ。
例えば3Dの一人称視点ゲームで視界はリアルに動くのに実際の肉体は動いてないから酔う
だから景色を見ることはむしろ酔い止めになるんだよ
体が感じるGと、流れる景色の動きが合致するので酔いにくい
目をつぶったり本を読んだりすると、むしろ視界が固定され目に映る映像も動かないので体が感じるGと矛盾して酔うからね
これはちょっときついかも
たしかに(笑)
車通勤組はダメね、
すぐに新幹線のシート配列が浮かぶ・・・
座席は中央にあって外の風景見れるよ
ロングシートのこと?ヨーロッパでロングなんか地下鉄か路面電車くらいで、地上の本線走るのは基本クロスじゃね?
まあ通勤電車じゃつり革にぶらさがってずっと窓向いてる訳で
コメ8と13について言ってるんじゃないの?
酔いそうになったら遠くを見ろってのはそう言うこと
ニューヨークからニューアークに行く特急は車両の半分の座席が進行方向と逆向きだった。
二軒茶屋過ぎると少しホッとする。
あれ普通のだと思ってたけど観光用電車だったのかなー?
数人賛同してる人もいるから文化の違いか
大分前からある車両だけど
横向きで酔うなんて
近鉄しまかぜに乗って1番後ろの席を反転させて後方風景を楽しむワイには信じられん
時速10キロ程度ならいいけどね。
日本だと大抵は座席の向きが変えられるのに。
ただでさえ人が居ないんだし、観光特化にして良いんじゃね?
そんな長距離な路線じゃないぞ
景色がよく見えた方がいいって感じでこういう窓と座席にしたんじゃないかな
これからの季節、緑が綺麗だろう
ちなみに前向いてるシートもあるので、酔うと思うならそちらに座ればいい
飯田線って車両を観光特化にしても地域の観光資源が乏しいような…
コメントする