Ads by Googleスレッド「自販機ゲーム」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
自販機ゲーム
まずmapcrunch.com(ストリートビューをランダム表示するサイト)を開こう
そしてオプションで日本だけチェックしてGOボタンを押そう
自販機が見つかるまで前進して結果を貼ってみよう
ソフトドリンク以外を売ってるレアな自販機ならボーナスポイント
まずmapcrunch.com(ストリートビューをランダム表示するサイト)を開こう
そしてオプションで日本だけチェックしてGOボタンを押そう
自販機が見つかるまで前進して結果を貼ってみよう
ソフトドリンク以外を売ってるレアな自販機ならボーナスポイント
2万国アノニマスさん
日本の道路が綺麗すぎて恐ろしい
現実じゃないみたいだ
現実じゃないみたいだ
↑ 万国アノニマスさん
日本の学校では子供達が自分で掃除するように教えられる
なのでポイ捨てしない習慣が大半の人に残っているんだと想像してみる
あと多分ゴミ箱がどこにでもある
なのでポイ捨てしない習慣が大半の人に残っているんだと想像してみる
あと多分ゴミ箱がどこにでもある
↑ 万国アノニマスさん
公共のゴミ箱は比較的少ないよ
日本オタクなら既に知っていることのはずだが
日本オタクなら既に知っていることのはずだが
3万国アノニマスさん
タバコの自販機を発見してしまった
もし俺の国でこんなものがあったら5分もたないね
もし俺の国でこんなものがあったら5分もたないね
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
7万国アノニマスさん
自分は大当たりを引いた
ラーメン屋の前にあるレアな馬の自販機がある
どんな種類の馬の飲み物があるのか気になるな・・・
ラーメン屋の前にあるレアな馬の自販機がある
どんな種類の馬の飲み物があるのか気になるな・・・
8万国アノニマスさん
使われていないぶっ壊れた自販機が路上にあった
使われていないぶっ壊れた自販機が路上にあった
これは自販機の中でもプレミアムレアだろう
↑ 万国アノニマスさん
青森に行ったことがあるけど時が止まってる
何もかもが時代遅れor寂れてるんだ
何もかもが時代遅れor寂れてるんだ
↑ 万国アノニマスさん
確かに日本の田舎は静かだね、まるで連続殺人鬼が息を潜めてるかのように
34 万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
楽しそうで何より
単にそういうラッピングしてるだけで
ちなみに昔と比べるとこれでも自販機結構減ってきたんだよね
しらない人が多いので、告知していおきますぜ
個人で自販機設置してる場合は売り上げとか色々自販機のところとの契約でかわるけど
お客いないと意味ないけどね
俺がガキの頃はクスリ屋の店頭にあったりして、
友達に「お前、買えよ」なんてふざけ合ったもんだが。
24時間営業のコンビニやドラッグストアが普通になったためかね。
このゲームで見つけたら優勝じゃね?
乾電池の自販機、そう言えば見なくなったな。
元から少なかったけど、淘汰されたんだろうね。
コスモスとかまだどっかに残ってるかな?
こういうのも自民の移民流入政策のせいで
破壊されたり盗まれたりすると思うと悲しい😢
因みに、電柱は5年に1度(3年かも?)6000円くれるよ。
静岡の別宅の庭に1本だけ立ってる分として。
安いけど、全国で考えたらとんでもない金額になるだろうな・・・
コスモスはまだ普通にあるよ。
個人で設置してる家はAll100円にして
買ってもらえるようにしてたりするわ
近所の家が3台置いてるからよく利用する
久しぶりに見たわ
昔からの薬局ならほぼ間違いなくあるべな。
つーか、ハーフミラーの雑誌販売機を最近見ないよ‼️
死語じゃねーべ。
喫茶店のモーニング定番ぢゃね。
誰が買うんだろう
なんなら小屋の中にあったりするしな。
無論入り口はカーテン付き。
いやいや、死語でもなんでもないぞ…
都内の某カフェチェーン店で、今でもメニューに載ってる現役なんですけど
もしかして引き籠りなの?
国内でも場所によって景色が変わるし
昭和や平成の頃のなんともないと思ってた景色をまたみたい
悪用されマース!
オレは何が楽しいのかサッパリわからん
ポイ捨てした分、誰かが回収する事になって結局余計な労力を使う、とか動物が食っちゃうとか、普通は頭をよぎるからだと思う。
「悪い行い」は自分に返って来るとかね。
小学校の近辺ならすぐに見つかるね。
普通にテロ対策だろ
コカ・コーラの自販機とグーグルカーが映ってる!(笑)
国のチェック欄に[S.Korea]があるけど、韓国でもGooglemapを使えるようになったの?
外国みたいに「ゴミ掃除はその仕事にしか付けない人のためにある職業なんだから、そういった人の仕事を奪ってはいけない!」なんて言う人いないしなw
子供のころ普通の自販機の後ろにエロ系の自販機置いてあった 昭和の名残?
すごく興奮してこそこそ見てたのに
お金自由に使える頃にはなくなってた すごく寂しかった
こんな事も有るんだな
国土の7割が山だっていうのを実感させられる
※31
ゴミ箱が少ないのはテロ対策だけど、29が言ってるのはゴミの話だぞ
だったらお前は半島に帰れよw
あれは宮崎かな
日向夏ドリンクが好き
まあそれでも1kmくらい移動すれば見つかるんだけど
うすいコーヒー健在か・・.
あとどの国も大丈夫かよってくらい路駐が多い
俺の近所にフツーに売ってるわ
でもまあ、たしかに滅多に見るものではなくなったね
綺麗好きな国民性でよかった
返事が無い。 ただの廃村のようだ。
なんか最近結構消えてるよね
減少期に入ったということかな?
マジで? まだあんな詐欺みたいな存在が残ってるの?
あんなの許されんだろ…
電気料金はかかるらしいじゃん
それって本当?
契約による。
メーカーに電気代負担させる契約もできるけど、それしたらマージン率を落とされる。
場所や時期によって売上げより電気代の方が高くなりマイナスになる、ようなことを嫌うタイプはそちらを選択すればいい。
>韓国でもGooglemapを使えるようになったの?
ソウルとかあプサンとか大都市では見れる場所は多いぽい
>>55
契約パターンによるよ。大まかに
❶売り上げに応じての収入が有るけど電気代は負担
委託(ベンダーが仕入れ)と買い取り(自己仕入れ)でも変わる。
一般的に委託だと電気代折半(売り上げマージンによって負担額は様々)買い取りだと電気代は全額自己負担
❷設置代金(置き賃)のみの定額収入(数千円程度)で電気代はベンダー負担
すき
ランダムにスタートじゃなく上陸予定地と侵攻ルートの町を指定して子供達にゲーム感覚でストビューで探させたら簡単に出来そう
儲からないんです
電気代が値上がりして、補充員が不足してて、コンビニも増えたので
店で買えば98円のものを140円で売ればね。
窓あけたら見えるわ
それは墓地によるで。
住むにふさわしくないといわれる不浄の地が墓地になったりした場合もあるし。
釣れますか?
入口でスナック売ってるところもあるし
「商品と現金の詰まった箱」扱いされるレベルの治安の国ばかりなのか
ビーボより美味いのはビーボだけ!
コスモスはパクリ商法でブイブイ言わせてたけど
ビックリマンシールに手を出したのが運の尽きだったよな
人が映ってないってこと?
タンブルウィード(西部劇の草の塊)がうしろを転がっていきそうだな
泣け泣けニート
うちも置こうかと思ったけど田舎だからコストが高くなりそうでやめたわ
凄い偶然の確率だわ
マウスオーバーで説明が表示されるけど、左上の地名表示が伏せられるってこと
「ここがどこだかわからない」という状況を楽しむための機能だよ
駅とかホテルとか公共施設内とかじゃないとまず置いてない
確認したけど確かにそうだね。
コメントする