(海外の反応)
1
(フィンランド)万国アノニマスさん

お前の国にはどんな食べ物があるよ?
2
(ドイツ)万国アノニマスさん

ソーセージ
3
(ポルトガル)万国アノニマスさん

でもピザってイタリア移民がアメリカに持ち込んだ文化じゃなかった?
4
(イタリア)万国アノニマスさん

5
(イタリア)万国アノニマスさん

アメリカがピザとか笑わせんな
7
(メキシコ)万国アノニマスさん

タコス

8
(アゼルバイジャン)万国アノニマスさん
ドルマ(ロールキャベツの原型)

ドルマ(ロールキャベツの原型)

9

ピエロギ(東欧版の餃子)

11
(ドイツ)万国アノニマスさん
グミはドイツの発明だったりする

グミはドイツの発明だったりする

12
(インド)万国アノニマスさん
典型的なインド南部のベジタリアンな朝食はこんな感じ

典型的なインド南部のベジタリアンな朝食はこんな感じ

14
(オーストリア)万国アノニマスさん
シュニッツェル(カツレツ)

シュニッツェル(カツレツ)

16
(オランダ)万国アノニマスさん
みんなビターバレンは食べておくべき(丸いひとくちサイズのコロッケ)

みんなビターバレンは食べておくべき(丸いひとくちサイズのコロッケ)

17
(イギリス)万国アノニマスさん
フィッシュ&チップス

フィッシュ&チップス
19
(カナダ)万国アノニマスさん
こっちにはプーティンがある

こっちにはプーティンがある
(フライドポテトとチーズカードにグレイビーソースをかけたファーストフード)

21
(オーストラリア)万国アノニマスさん
パブロバは俺達の国が起源

パブロバは俺達の国が起源

22
(スウェーデン)万国アノニマスさん

代表料理はミートボール
珍味代表はシュールストレミング
珍味代表はシュールストレミング

23
(ベルギー)万国アノニマスさん
フライドポテト

フライドポテト

24
(マルタ共和国)万国アノニマスさん

パスティッツィ(豆やリコッタチーズが入ったパイ生地パン)


26
(インド)万国アノニマスさん

バターチキン

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

インドの全カーストがこれを買えることを願う
27

アメリカがピザってのはくだらない冗談もいいとこだね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
麺というよりは唐辛子って感じ
ケバブ屋多過ぎ
麺は地域によっちゃそんなに食わないからね
個人的には色んな点心のイメージかなぁ
日本はうどんもそばもあるぜ
アメリカは何故ハンバーガーじゃなかったんだろ?w
食べてみたい
あの寿司5000円はいかなくても1000円は無理だわ
日本で人気あるのも頷ける
インドは知らないけど現地のタイ料理は正直人選ぶ
国民食はピザとホットドッグだそうだ
私たちの日本には、朝鮮 中華が起源のものしかない
まさか万能壁画にはピザを焼く男と喜ぶ子供が描かれていた?w
お子様ランチ以外見たことなかったけど可愛いな~
何でいちいち日本人コメだけ嫌味ったらしく訳すの?
土器で調理する事自体が、日本からチャイナに伝わったものですけど。
そんな事は起源と言わない。
食ったら美味いかもしれんが。
って言いたいが中華も幅広いからなぁ
ランチタイムで1700円ぐらいか
餃子は西からチャイナに伝わったもので、食べ物も道具も音楽も、チャイナの伝統ではないのに受け入れ変わってしまったと、問題になってた記録が残ってるそうな。
麺も餃子もチャイナは他から学んで発展させたもの。
なんだか議論が拡散してしまってわけがわからん。
ほうがいいような気はする
※8
中国でも北の方の人は辛い料理を喜ばないね。クチの悪い連中は
あんなもん田舎の貧乏な農村の食いもんだってバカにしてるよw
ピザはイタリアじゃないの?
アメリカ人やロシア人もパック寿司食いまくってるから寿司までアメリカ人の主食になってしまう。
そもそも欧米じゃテンプレ的な食事なんて無いんだよ。
ある意味好きに食ってる、だから不健康なんだよ。
絶望した
アメリカの国民性はK国のそれにそっくりだ
どちらとも無知で傲慢
指す言葉じゃなかったっけ?
ちなみに中国は淮河より北は小麦、南は米文化圏だと
いわれている
日本のラーメンは中近東のラグマンが発祥といわれていて
中国ではこれを拉麺と本来は呼ぶらしい
中国はダンプリング料理の本場だと思う
でも東端の山東省だから、当時は中華と言えるかどうか?
冷や飯に水をかけただけのものが一番美味い。
そのうち寿司とか侍とかもアメリカが誇れる自分達の文化とか言い出してもおかしくない。
イタリア移民のピザがOKなら中国人の中華も日系人の寿司とかもOKだろうに。
中華料理って言ってもガチで地域ごとに違うからね
アメリカのピザがOKなら日本のラーメンだってOKなはず
まーた捏造か
外国人が誤解するんだ。
アメリカ人にとってのピザなら、
日本人ならラーメンとかだろう。
調味料を揚げようなんてアメリカ人しか思いつかない
思わず保存しちまった
海外で口にすると下手したら死ぬ
「おにぎり」と「おむすび」だと
どちらが一般的なんだろうか
ピザは強力粉で、パスタはデァル小麦、ラーメンは小麦に潅水入れただけ。
日本は蕎麦といこうか。
日本には地味に芋文化がある。里芋。
太平洋の海洋民族とかが食べてるものなんだけど、その辺りには言語が似てたり、風習が(倭人時代の日本に)似てたり、色々共通点があるらしい。
初期の日本人が食べていたものが里芋なのかもしれない。
香港の奴らを中国(大陸)人扱いすると怒られるぞ
確かに最初の画像だと小麦粉縛りで考えたくなるし、寿司が出てきても何だか腑に落ちない俺。
他の人も言ってるように日本もラーメンで行きたいわな。
駄目ならなんか粉ものから選びたい気分。
オーストリアの旗がオーストリアの恥を使う神経がわからん
多分大したことないんだろうけど見た目だけはそそるんだよなあ
お前らはハンバーガーとホットドッグでいいだろ
中華は分かるが、朝鮮は無いわ
朝鮮が中華文化の中継地点なだけだし
大陸と香港って文化結構違うから一緒くたにするのはどうかと思うけどね
焼く煮る、なんでも出来る。
カレーうどん、煮込みうどん、焼きうどん
ピラフもトルコ
チーズケーキもたしかトルコ
外国人と寿司の話題出てくるたびに思う
主食縛りかと思って読んでた
まあ途中からとっちらかってるなって印象は同じくだけど
頭悪すぎ
いや、厳密に言うとイタリアのパスタやビザも古代中国や中央アジア辺り発祥の麺が伝わったものだろ。
途中で出てきたピエロギ(ヨーロッパ各国で似たような伝統家庭料理がある)も中国の餃子が伝わったものだ。
インスタントラーメンは日本人が発明したものだが、外国人は麺の区別がついてないからしょうがない。
(インスタントラーメンの発明は安藤さんというのが一般的だけど、同時期や少し前に他社が発売している。)
結局支配しても自分達のオリジナルや折衷のニュージランドらしい料理は作れなかったんだろうか?
中華文化もそのほとんどが中継点でしかないよ。チャイニーズ(に協力する日本人スパイか?)に騙されてる。
北の方は小麦中心の水餃子
南の方は米中心のお粥
ってイメージ
当時のヨーロッパから移り住んだ白人が胸肉を上品に食べる食生活をしてたので、
黒人奴隷は骨付きの肉を揚げて食べてた。まぁアメリカ人にとっては黒人料理を米国代表の食べ物にするのも抵抗あるかも知れんが
親はあなたを育てるべきではなかったようだ
嘘吐き泥棒共産党に支配されてる人は、言う事も腐ってますなぁ。
トランプに泥棒やめろと言われて、共産党の根幹だから止められないって宣言してたよね。
ほんと屑国家、それがチャイナの正体。
ここのコメ欄見てりゃわかるじゃん
相手に反論する時みんな嫌味っぽい
海外がどうかは置いておいて、掲示板やらまとめやらに常駐してる日本人が嫌味ったらしいのは珍しくない
テンプレばっか食ってる方が身体に悪いけどな
こいつは天安門事件を調べてますよ
別にいいけど
日本が改良したものに全中華料理が敗北したと認めたってことになるな
おまえはどうやらその典型のようだな
勝ち負けの話じゃなくイメージの話だからな
それしか典型的なの思いつかんからいいんじゃねえの?
グレイビーソースさえネットで買えばあとはスーパーの材料で現地と変わらない味で作れるよ
代表料理が思い浮かばない
中国は点心
国内のチェーンで食える店があったはず
スペインはパエリア、スイスはチーズ、ロシアはピロシキ、オランダはハーリング、ベルギーはワッフル、デンマークはデニッシュパン、ブラジルはフェジョアーダ、アルゼンチンはマテ茶、アメリカはハンバーガー、カナダはメイプルシロップ、メキシコはタコス、ベトナムはフォー、タイはトムヤンクン、フィリピンはバロット、インドはカレー
国によってイメージが湧くところはあるがまったく思いつかないところあるよな
オーストラリアやニュージーランドとかポルトガルとかどんな料理あるか意外に思いつかなかったわ
イタリア = パスタ
パスタ = 麺
ハンバーガーも起源はドイツでしょ
バンズはアメリカオリジナルかな
スレ立てた奴って馬鹿なんじゃないの?
>「文化の盗用」とか言って怒ってるアメリカ人の事を異常だと思ってたけど俺が間違ってたわ。
>そのうち寿司とか侍とかもアメリカが誇れる自分達の文化とか言い出してもおかしくない。
↑ピザ挙げてるのは勘違いだろ。ピザやバーガーはアメリカの国民食みたいなもんだ。
それから寿司も侍もそんな事にはならないから安心しろ
おまえ他所の名探偵ピカチュウのスレでポケモンガーゴジラガーアメリカニートラレル―
とかクソしつこく書き込んでたアホ?
中華料理っていうのは、日本人が自分達で改造したチャイナ料理に勝手に名付けた物だったはず。
本場のは中国料理って名付けて出してるみたい。
で、本場のは種類が多すぎて理解不能。とりあえず8大、とか言われるけど8つの国と何十の地域ってくらい方向性から何から全然違う。
なので勝ち負けとかは考えない方が良いと思う。
エビをはじめ甲殻類は死ぬと脱皮の時に使われる特殊な酵素が勝手に作用して他の生物より腐敗が早く進みすぐに痛む。
だから海外ではなかなか生食をするという発想が生まれなかった。
中華は麺というより、ドロッとした炒め物か、皮で包んだ食べ物のイメージ。
※21
君の国は日本じゃなくて朝鮮だよ、残念ながら。
この流れで言うと日本は煮物かな
筑前煮や肉じゃが
日本を麺にして中国は点心にした方が腑に落ちるけど
JRウォータービジネスが展開してるベッカーズっていうファーストフード店で食べられるよ。
ピザは韓国が起源にだ
あと日本人が好きなチーズナンな
バンズに挟んでないとハンバーガーって言わないんだし
ハンバーガーの起源はアメリカでいいでしょ
中身(ハンバーグ)の話ならドイツ系移民が食ってるの見て
アメリカ人が名付けただけで
そもそもの起源はモンゴルになるし
「中国=ラーメン」って、日本人が言ってる。
Wikiみたら、NHKがやってた日清の安藤のは捏造みたいなもんだね。
そもそも油で揚げた即席麺は開発販売され、チキンラーメンの2年前には南極観測隊で完全に一般認知されてたという・・・、特許も買収しただけとは。
カップに入れたのは明星だったし・・・。
日本が麺だろ
中国のは出汁が聞いてなくて薄い、具もラーメンじゃない
アメリカはコーラかハンバーガー
麺ってイタリアでパスタが食べられる前から中華の一地方で食べられてんだぞ…
具体的に
餃子も中華麺も出来るやん…
そして上級国民とかいういつの時代も無能で戦犯言われる血の腐れ。
別にいいんじゃないの?投稿者がマオリ系の人かもしれんし
欧州が改造した料理の方が有名になってるからなあ
起源はエジプトって料理は多いよ
自分は辛いものが嫌いだしくそ暑くてムシムシした環境でそれを食べたくはないけどね
あれに慣れたらクセになると思うけど、
慣れるまでが大変だし、タイ在住でもないなら慣れる必要性も感じないw
しれっと「朝鮮」を挟むんじゃない。
あるね。
スリランカもそうみたい。
米露程度の違い。
その程度と言われりゃ
その通りとしか言えないだろ。
アメリカとロシア程度じゃー。
もとのはなまにく
味噌醤油、
現代のコメ、※
「和服」まで。
漢字はさらなる
ルーツがあるだろ。
※炊き方、適合品種
元々は山椒の類だったよ
寿司の普及(和食自体)、最近よね。
80年代の映画でも、カップ入りの中華を食べるシーンはあっても、和食なんか出て来ない。
ジャーキーだろ
カウボーイがクチャクチャしてペッ
スペルトは毒性が低いから
口に入れたら優曇華のように
消えるほど煮込む必要無かった。
パンにして各成分が逃げない
ようにしたほうが美味いし。
パンは古過ぎて起源不明。
ケール(ご先祖)感が目に見えて。
まぁアクのないほうれん草寄り?
マクドナルド、ガイジン。
韓国ピザは韓国起源
ピッツァってほぼ別物だからーw
米粉の魚醤掛けがオリジンだと思う。
中華の固粥に全面制圧される前から
ある食材で探すなら。
麺の表面だけ溶けてトロミのある
煮干し系の塩辛い醤油系の汁に
歯応えモチモチ麺を熱い内に、
という取合せになるだろう。
アメリカ=ハンバーガー
イタリア=パスタ
中国=炒飯
ドイツ=ソーセージ
あのピカチュウはオリジナルだと
名乗ってもらわないとこまるw
しわしわを日本に期待される
(マジレス)
ジャン読もうね。
現代のは中華のコメ料理で
古代からの蒸したり炒ったりの
日本のコメは品種から微妙に違うよ
ピザはイタリアが起源。
>>21
韓国も朝鮮もありえない。
寧ろ日本が教えてる立場。
外国人には日本人のような高度な衛生管理が難しいのかもね
YouTubeに アメリカの国民食【ピザの歴史】
という動画があるから、見ておけ
ビフテキかな
ハンバーガーは諸説あるけど、語源のハンブルグが指すようにドイツなどのいくつかのヨーロッパの地方にあったパンで挟むタイプのものがアメリカに入っていったと言う文献もある
アメリカの発明というのは違うかな
主流ではあると思うけど
だからなんだっていう
寿司向きのコメが自国で賄えるのは日本とアメリカぐらいらしい
牛丼、親子丼(鶏肉と卵、鮭とイクラ)、カツ丼、天津丼等々
>エジプトとアフリカも中国と同じように歴史長いのに
>代表料理が思い浮かばない
アフリカだとカテゴリーが広すぎ。
北アフリカから中東の人たちの食文化は共通しているから、エジプト独自の料理ってなかなかないのよ。
シャワルマ(いわゆるケバブサンド)とか、ひよこ豆のコロッケとか、コシャリという混ぜご飯みたいなのが典型的な食事。
エイシと呼ばれるポケットパンは古代王朝の頃から作ってるみたいだから、あれはエジプト独自かもしれない。
そのイタリア料理を洗練させて外交での儀礼料理に仕立て上げたのが
フランス料理だね
オーストリアのコーヒー文化などもトルコ由来だね
中国の小麦粉料理も唐時代に中近東から流入したものだし
元を辿ると世界の大半の文化は中近東かインド起源が多いよね
オーストラリア、ニュージーランドはイギリスと同じだからね。ミートパイでいいと思う。ポルトガルはカステラのイメージ。
ビリヤニすごい美味しいよね!あの朝ごはんも豪華、食べてみたいわ
ラーメン=中国て思てるのはぶっちゃけ日本人だけやで
外人は日本の物と思てる
ま、中国の物というれっきとした確証も無いからしゃーないわな。中国には今のラーメンの元ネタとはっきり言えるような料理なんてねーし
あ、そうそう最近は餃子が日本の物と思てる外人が増えてきて、これには中国もさすがに焦っとるみたいやでw
煮込んだ餃子や中華麺なんか食えんわ
名前忘れたけど麦をミルクで煮込んだお粥的なのあるじゃん
スレ主の意図がわからんから
えらいまとまりの無い散らかったスレッドになってもうたな
横 オートミールね
まず朝鮮半島からな
最初に地獄を味わったら後は何食っても天国だろw
在中国マルコポーロ「腹減ったーなんか食わせろや早く出せるヤツな」
中国人「ほらこれでも食ってろ」汁無し混ぜそばみたいなのドーン!
在中国マルコポーロ「んまーい!!!気に入ったわ!」
んで小麦粉を麺にする発想が無かった欧州に帰国
マルコポーロ「中国で食った小麦粉の麺料理くってみろ」
王様だか貴族だか「これ美味いわ」→パスタになる
嘘か本当か知らんがこうらしい
アメリカはチェリーパイでいいだろ
話切り出した奴がテーマを明確にしないのが悪い。
なぜ寿司なのよ
中央アジアのラグメンとどっちが早いの?
ドルマは確かぶどうの葉だったと思うよ。昔食べた事あるけど苦手だったな
餃子はトルコ発祥だからなぁ、点心もそうだし。よりアジア人に合うようにしたのは間違いなく中国だね。
大嘘ばかりつくなよ
韓国は元々ラーメンが無くてインスタント麺=ラーメンって認識になっただけじゃねーか
安藤以前に即席ラーメン開発したメーカーもみんな日本のメーカーだろ
伊府麺を元にしたってのも無理がありすぎる
昔からあるってのも嘘(清代末期)だし、製法も食感もまるで別物だろ
明治末に広まってすでに一般的になってた長崎皿うどんの揚げ麺を元にしたと考えるのが自然だ
いずれにしても韓国の出る幕はない
中国が麺なんて冗談。
小麦粉削った麺モドキで種類を稼いでいる様な国なんて、とうの昔から日本が追い越してる。
中華麺の料理ですらね。
そもそも日本は各国の得意料理を同レベル以上に習得してしまうから、「全部」と言えるわな。
甘エビの寿司や刺身で、その店のレベルを計るの正しかったんだ。
誰かに聞いたわけでもなく、自分の舌で不味いと思ったら、自然に避けてたわ。
そら不味いと思ったら誰でも避けるわさ…
普通に有るよ
自分の好みに合うかは別問題
実は米の魔改造じゃなくてほぼ同時期に成立した全くの別料理なんだよな
アメリカはホットドッグにコーラかジンジャーエールってイメージ
小麦しばりならポッキーで
カウボーイが噛んでるのは
噛みタバコだよ。
オートミールな。
イメージ的にはこれじゃないかと
さては全員デブだな?
他にもラーメン、うどん、そば、牛丼、おにぎり、弁当・・・
ありすぎて一つに絞るのは難しい
分かる、パクチーとかの香草系が大丈夫な人は良いだろうけど自分みたいにダメな人には地獄が待ってるぞ
マジで
ドクターペッパーかな
あの寿司で千円はないは
食べたことがないから妄想で話してら
日本人なら「この美しさを見ろ」とか言わんし
このスレタイなら蕎麦かうどんだろ
コメントする