Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメや漫画の満点レベルのキャラクターデザインを語ってみよう
これは疑いようもないレベル
3
万国アノニマスさん

ネタ抜きでファイブスター物語のオージェ・アルスキュル

4
万国アノニマスさん

ハンターハンターのヒソカ(描いたのは石田スイ)

↑
万国アノニマスさん

こういうのはどれも良いね
個人的に気に入ってるデザインは封神演義の哪吒
個人的に気に入ってるデザインは封神演義の哪吒

8
万国アノニマスさん
シンプルなほうが良い場合もある

シンプルなほうが良い場合もある

10
万国アノニマスさん
ケンシロウ

ケンシロウ

11
万国アノニマスさん
イ・リ・ア ZEIRAM THE ANIMATION

イ・リ・ア ZEIRAM THE ANIMATION

↑
万国アノニマスさん

女装に見えなくもない
13
万国アノニマスさん
亜人の佐藤さん

亜人の佐藤さん

↑
万国アノニマスさん

そいつ最高だよな
16
万国アノニマスさん
このスレの90%は好きなキャラを投稿してるだけだ
こういう満点レベルのデザインを貼れよ馬鹿

このスレの90%は好きなキャラを投稿してるだけだ
こういう満点レベルのデザインを貼れよ馬鹿

↑
万国アノニマスさん

髪型どうなってるんだよ
17
万国アノニマスさん

この青緑色はかなり映える


20
万国アノニマスさん
NARUTOの90%、ジョジョの80%くらいはキャラデザが神がかってる
進撃の巨人もアニメだとユニークで最高のルックスなんだが制服が同じだからノーカン

NARUTOの90%、ジョジョの80%くらいはキャラデザが神がかってる
進撃の巨人もアニメだとユニークで最高のルックスなんだが制服が同じだからノーカン
ワンピースも凄くユニークなキャラデザインが結構あるね

21
万国アノニマスさん
お前らはガロウより魅力的な男を見たことあるだろうか

お前らはガロウより魅力的な男を見たことあるだろうか

↑
万国アノニマスさん

ガロウのデザインはダイナミックで好きだわ
23
万国アノニマスさん
吉良吉影

吉良吉影

24
万国アノニマスさん
まりんこゆみ

まりんこゆみ

27
万国アノニマスさん

クロマティ高校のメカ沢だな

↑
万国アノニマスさん

シャツのボタンが足りてないぜ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
特にアンデルセンは武器込みで二次元の神父キャラで一番好きだわ
みんな通る道だよ(⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)
古参のFGOアンチか?きっも
そもそもアグリアスのパクリやんけ
性格まで含めて元気なロリのキャラ造形が完璧
子供でも描きやすくて判別も容易
パロディにしても一部の要素を残せば
面影を感じるので使いやすい
筋肉ムキムキになってないやつ
敷島ってゲッターじゃないの?
アニメ・マンガの西洋社会への受け入れられ方が浮世絵・錦絵の受け入れられ方
広がり方と酷似してるんだよね
ジャポニスム第二章(三章?)みたいな。
そんなたいしたもんでもなく日本の家電みたいなもんだよ
じきに中韓に抜かれるジャンルだ
スーパードール★リカちゃん……
フリーザといい、セルといい。
あとスライムも。
でも煙が一番
文化はテクノロジーじゃ無いからねえ。例えば一枚の絵画に100万円出しても欲しいと言う人が
居れば、邪魔だからタダでも要らないと言う人も居る。家電と比べるお前がアホ
浮世絵も漫画・アニメ表現も唯一無二の存在だから広まってるんだよ
現在の中華にシノワズリ以降新たな文化潮流は生まれたかい?
まして韓国なんて文化砂漠。何一つ文化を生んで無いだろ?
無いモノで抜ける訳が無いんだよww
3のほうが良いよ
今見ても美しいわ
アルトリア呼びはむしろFGO新参の証だぞ^^;
ハンターハンター10数巻くらいのときの
ひろゆきになる前な
無理だろ
日本のアニメがブランド化するだけ
実用性考えなければ永野デザインは割りと好きだな
パニッシャー含めたウルフウッド
ドリフターズのノッブ
ただし、彼は顔が怖かった
ヘアバンドだと分かれば割と普通
スーパードール★リカちゃん
というリカちゃん30周年記念スピンオフ企画アニメと漫画がありましてね
リアルタイムで観てたけど、なかなか面白かったよ
シェイカーとか強くないけど実用性の高い遺物使って戦うのも渋い 枢機は強いけど
もっと肩のヤツが羽毛っぽい方のアトロポスのオージェだよね。
ただしまだアニメ化されてない原作7巻以降の。
キャラクターのデザインて点に重きをおくならこの表現がとてつもなく良い。
二期はよ。
バガボンドが一番いい
鎧のデザインがゴミだろあんなん
ああいうキャラのイメージを決定づけた最初ってすごいと思う
そういう雰囲気だと幻魔大戦(角川アニメ)のカフーを思い出す
永井荷風のイメージなんだよね
それだけ永野デザインが洗練されてきたということか
背丈を超える大剣を持つ剣士のイメージがあれから広がった気がする
全く同じこと考えてて笑った。
浮世絵が西洋美術のとりわけ印象派に甚大な影響与えてたのは有名だしね。
印象派代表作家達のジャポニスムへの取り組みは歴史を紐解いていくなかで本当に面白い。技法だけじゃなく、日本独自の精神性に至るまで深い探求がなされてた。
ゴッホなんかは現代じゃ、weaboo呼ばわりされても全くおかしくないくらいのハマリ様だったしね。
最近の異文化への影響力をみるに、間違いなく将来の歴史文献に残るレベルだと思うわ。
正と負の美少年
不勉強だと思われるから、適当なことあんま書き込まなければいいと思うよ
パーフェクトワールドとかいう技使う奴
最初のネロ祭りより前から今まで絶賛fgoプレイ中だけど、
fateでセイバーといえばセイバーのことだし、
アーチャーといえばアーチャーだもん
あんなの最初にやられたら後発はオマージュすら難しいわ
やったら全部真似になってしまう
男性と女性の声が一緒に聞こえるとかもいいよね
挙がってないのであればシャーマンキングには良デザイン多い
中国も韓国も規制がはげしすぎて思うように表現できていないじゃないか
儒教のせいもあるかもしれないけど、ただの動物大量処分と日本でよく出てくる人間の共食いとじゃインパクトが違いすぎるし物語のメリハリもつく
政府の顔色見て作品なんか作れるものか
CV.野沢&若本とか布陣まで完璧すぎてな
幼稚な絵で、読者を奈落に突き落とす「メイドインアビス」はいいぞ
特に最新章
完璧キャラの元祖、ムーミンのスナフキン
デザインもよし
ある意味狂気じみたデザインセンスでよく良デザイン量産してるわ
シュヴィ・ドーラ、ジブリール(ノゲノラ)、フィール・ニルヴァレン、etc挙げるときりないな
まあ、デザイン的には侍スピのシャルロットのが先だけど、アグリアスがその後の女騎士キャラに与えた影響はデカいよね。
従順で不器用な性格とか。
映像表現としてかなり有力じゃね?
形式的にはこの膨大な量に勝つ方法なんか無いだろ…
動く前は脳ミソのない骸骨みたいな顔が、真っ赤なパイルダーがドッキングすることで人の頭脳を得て動き出すっていう分かりやすさ。
それはごく一部のweabooらだけで大多数の人等は理解できないからなあ……
日本のものは無条件にダメって考えるのが外人
文化に普遍性はないって思うと悲しいね
人種や民族によって理解力に大きな差がある
最高のデザインのヒーローが最高のデザインのヴィランに
連載開始から20年弱経ったけど今でも通用するデザインだと思う
原作絵、アニメの絵共に何回見ても飽きない
なんかそういうエピソードとかあったっけ?
デュラララのセルティ
一応女児向けの枠なのに男前(本質は乙女)なキャラ
魔法少女ものの常識を覆した白と黒というカラーも驚きだった
エメラルダス、森雪でもいいわ
人間時代も、成れ果て(と言っていいのかどうか)後も人とかけ離れてる姿なのに人間時代の面影が分かるのも凄い
あと進撃の超大型巨人
巨人と言えばもう今みんなこれ頭に浮かぶんじゃないか
一番濃くて印象に残る
名前の方を間違えたんだと思いたい
デザインが完璧なのはMMオージェの方だ(断言)
スーパーサイヤ人は元祖の悟空も勿論秀逸だけど魔族衣装の幼少悟飯はかっこよかったな
カプセルコーポレーションのトランクスもまた良くて
deen版の悪口はそこまでだ
スーパーテロリスト
キノの旅のキノさん
王ドロボウJINGのジン
大ヒットしたアリータ(銃夢)ピカチュウやゴジラやフランスで大ヒットしたシティハンターは
weeabooの為に作ったんすかね?
待機中のハリウッド・メジャーのハローキティ・NARUTO・AKIRA ・ワンピ・ビバップ
ソニック・ガンダム辺りもweeaboo向けなんでしょうか?
おまえさ?毎回毎回同じ事書き込んでたんびに論破されて虚しくないか?
絵があれだけど
帽子タバコリボルバー拳銃スーツ姿顎髭の次元大介
忍空の大戦時代の風助
マイナーだけど蟲師のギンコや王泥棒ジンのキールとかも
色気の方面で最近だとゴブスレの剣の乙女が良かった
別格なのはやっぱディズニーヒロインのオーロラ姫とアリスかなぁ
大体のお姫様系のキャラと不思議の国のアリスのベースになってると思う
ひと目見たら忘れられないデザイン
敵キャラとして完璧に近い
もしかして人気ないのか
最近のだとニアオートマタの2B
ホロライブのロボ子さん、でびでび・でびる
森のレシオのヒロイン(完璧な童話的なかわいさ)
初期のブルマとランチさんの圧倒的かわいさ、ピラフの部下のマイのりりしさ、初期チチのほのかな色気
亀仙人のうさん臭さ、ナッパの強キャラ感
あの圧倒的迫力と筋量、顔すら筋肉ムキムキで絶対勝てない感あるわ。あの飾らない服装が筋肉を引き立たせてる
矢吹ジョー、春麗、セーラームーン
初代ウルトラマン、スパイダーマン
テニエルのアリス
ダダ、ジェロニモン、キングジョー、ボーグ星人、メトロン星人、ガッツ星人
ベガ、バルログ、ロビンマスク、ウォーズマン、ブロッケンジュニア
CCさくら:当時あまりのかわいさにジャケ買いした。
クレヨン王国のシルバー王女、うまるちゃん:健全なロリかわいさ。
棺のチャイカ:チャイカのかわいさだけで語り継がれる作品。太眉。
イカ娘:これもヒロインのかわいさ一点突破型
電波女と青春男のヒロイン:西田亜沙子の仕事が神。青髪不思議系ヒロインで一番かわいい。
へんたい仮面:こいつよりインパクトあるヒーローはいない
餓狼伝説テリー:世界一キャップが似合う男
トライガン主人公:フィギュア化を前提にデザインされただけあって見栄えがいい
アウターゾーンのミザリー:作品とバッチリ合ったミステリアスなデザイン
他に古い作品でクールな見た目だなと感じたのは、
三つ目の写楽、ブラックジャック、鬼太郎、ヤッターマン、ガッチャマン
髪長い頃のビーデル、白シャツが似合ってた
ガワラもプラモのHG化する時に、デザインが弄りようがなくて苦労したとコメントしてたくらいだし。
きっとスパロボでしか知らないんだよ
アリータ中国はそこそこだがアメリカでは別にヒットしてない
日本では全然だった
続編は無理だろう
動きも含めてメカではこれかなあ
上半身と下半身が別々に動くとか
目からビームでカメラ焼き付くとか
ハンブラビの方が好きだわ
スチフとメイヴすこ
男と女を善と悪に分離して悪同士合体させるとか頭おかしい
私はゲーマルクを推す
メカメカしくて重そうなとこが最高
攻殻は重そうだけど柔らかそうで萌えない
ビンヘッドというかヘルレイサーのデザインはは本当に亜流を生んだよなあ
あれだけの数の登場人物の名前は憶えられなくとも、パッと見ただけであの人かと分かり、
さらに、どういった人物、劇中での立ち位置など説得力を持ってそれぞれ表現されている。
普通、ミュッケンベルガーなんか作ったらあれ以上は難しいのに、
メルカッツとか、そこに負けない存在感を持った渋いオッサンを並べて行ける引き出しや
技量は本当に凄かった。
次世代量産期のフレームを流用した特殊機構搭載機っていう絶妙な特別感がいい
あの善でも悪でもない素体感が完璧
至高なんだよなあ
ミッフィー「そうだな、いいデザインだな。」
奈須のほうは遠坂凛だね
ただ二人ともキャラそのものが好きではなくてガワだけが好きなのであって
だからいろんな媒体で両者のそっくりさんを使いまわしているわけよ
ちなみにこれも有名だけどアルトリアはアグリアス、凛はアルルナジャが
モデル(もちろんサムスピのシャルロットなどの影響もある)ではないかと言われている
余談だけど東方の霧雨魔理沙はぷよぷよのウィッチの影響が強いと言われているね
ちなみに霊夢は奇々怪界の小夜ちゃんらしい
「亜人」に出てくる最高にイカれてるテロリスト亜人の佐藤さん。
死んでもあっさり甦る。細切れにしても再生する。しかもスタンド持ち。
アニメ版ではさらにぶっ飛んでる。
なお、「亜人ちゃんは語りたい」に出てくる亜人の佐藤先生(サキュバス)も
色々な意味で完璧なキャラデザインです。
ドラえもんやミッキーマウスと比べてどうか?って考えると
足元にも及んでないよね
確かスリップノットの曲から発想したのがドロヘドロだったんじゃなかったかな
もちろん作者はスリップノットの大ファン
自分もこれ。
ガンダム知らない時に見て、綺麗なロボットだなあ、と思った記憶がある。
キャラが多くて新たにデザイン考えるのが面倒くさいんだろうけど
ディードリット&ピロテース
現在のエルフ、ダークエルフのテンプレに至る基礎
ベイブレードシリーズ(メインキャラ)/レイアース(メイン)
【海外】ディズニーキャラ/スパイダーマン
まだ有るけど、一先ずこれだけ。
ヘタリア。
>>102でアリータが出てきたのは
>>76の日本アニメなんてほんの一部のweeabooが好んでるだけと言う(いつもの)書き込みに
「ハリウッドがアニメ・マンガをリメイクするのはweeaboo向けなのかな?んな訳ねえだろアホ」
って言う文脈で取り上げた例だから問題無いと思うけど?
要は>>76がアホって事
遊戯王の海馬、セフィロス、海原雄山
1パッケージ画から世界行ってしまった化物・初音ミク
ルパン 次元 銭型
ヴァルキリ―プロファイルの横アングル画
ナディアは引き算遊びが欲しいくらい固めてる
セ―ラ―ブルマのぷちこ、 イカ娘
日本無しじゃ何も語れないンだな。
手や足など一部だけ見せてもドラえもんに見える傑作デザイン。
ウサ子ちゃんじゃないですか?
あれは映画の俳優さんの演技も神懸かってたのも影響してる。
プリキュアで浮かぶのは初代その二人だわ
後は印象に残ってない
ミッフィーは描いた人が凄い
フリーハンドで正円や直線だけでなくベジェ曲線までマスターしてるの凄い
その上でMacintoshが出てきたばかりの頃にアナログ制作をやめたのがまた凄い
海外で「カートゥーン、コミック」ではなく「アニメ、マンガ」と言ッたら日本の作品の事なンですよ小池先生
永野MSならリックディアスがいいね
そこがはっきりしなきゃ何のキャラを提示しても意味がないわ
でも多分そういう話がしたいんじゃないんだろうってこともわかるが
初代よりマッチョ化させていて、なお且つどう見てもガンダムに見える。
そしてメカデザインが超絶進化した7年間の意識ギャップを埋めるピースとしても働いていて、あの作品に忠実なデザインが有ったからこそ、Z以降のMSが進化出来たとも言える。
とんでもないことになってるもんな
誤爆。申し分けない
何故原始人は漫画やアニメと言ッたら日本のもしか挙げないのか?
東方キャラは皆デザイン良いよね
これをパクったキャラもいなければ、パクリ元と言えそうなキャラも居ないのに、
これだけ成功してる、まさに孤高にして弄る余地の無い完璧なデザイン。
ケンシロウはマッドマックスの影響が大きい
荒木飛呂彦はジョジョ立ちもそうだが色々パクりまくってるの有名
成功したキャラデザはダンボー(よつばと)だわ。
パンピー枠だとウサビッチ。
どっちも原作一切しらないのにグッズ持ってる場合があるから恐ろしい。
レジェンド枠でキティさん。
ドロンジョ様か、ムージョ様か、マージョ様か、推し選びが難しい。
他はカービィのチリドッグとタコ見たいなの、ナルトのデイダラ、鬼鮫、自来也、カカシ等
かっこいいかわいい好きとかじゃなくて「完璧」という観点であれば
ウルトラマンを超える完璧さはそうそうないと思う
最低限のラインで複雑さを表現するという、デザインとしては究極の極地
コメントする