楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて
楽しいはずの学校の給食の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さず食べなさい」と言われ、無理に食べさせられたり、給食の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完食指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。取材に応じてくれたのは、高知県の女子大学生(21)。学校の給食が苦しみの時間に変わったのは、小学2年生の時でした。おなかがいっぱいで残したチーズを担任の教員に無理やり口に押し込まれ、その場で吐いてしまいました。もともと小食気味で、食べるのに時間がかかったという女性。この出来事がきっかけで教室に行くのが怖くなり、保健室に通う日々が続きました。それ以来、女性は人と一緒にごはんを食べること自体が怖くなってしまいました。大人になった今も病院でカウンセリングを受けるなど、完食指導で負った心の傷は癒えていません。子どもの成長を支え、食べる楽しさを学ぶ場でもある学校の給食。栄養バランスがとれた、適切な量の食事を完食するのはもちろんいいことなのですが、そのやり方が問題なのです。(NHK)引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

完食を強要することで子供達のトラウマを植え付ける日本の学校は多く
大人になってもPTSDが続くような虐待事件も起きているようだ
大人になってもPTSDが続くような虐待事件も起きているようだ
2
万国アノニマスさん

先進国らしい問題だな
3
万国アノニマスさん

凄く馬鹿げてるね
まずどうしてこんなことが問題になるんだ
まずどうしてこんなことが問題になるんだ
4
万国アノニマスさん

小学生の頃、こういう光景を見たことがある
これ自体問題だけど、子供と人間関係を築くために教師が適切な指導を受けてないほうが問題だ
これ自体問題だけど、子供と人間関係を築くために教師が適切な指導を受けてないほうが問題だ
スタンフォード監獄実験を再現してるみたいで恐ろしいよ
5
万国アノニマスさん

これには本当に酷いな
そういう可哀想な子供にアレルギーがあったらどうするの?
そういう可哀想な子供にアレルギーがあったらどうするの?
↑
万国アノニマスさん

アレルギーは普通、入学前に親が申告して
給食を調整するか親が作るんだよ
給食を調整するか親が作るんだよ
6
万国アノニマスさん
自分には理解出来ないな
どうしてそんなに食べ残し禁止を厳しく強制しなくちゃいけないんだ?
こういうのは日本だけの話じゃない気がする
唯一考えられる理由は食べ物を無駄にしたくないからだろうが…
子供にそんな厳しくしなくてもいいと思う

自分には理解出来ないな
どうしてそんなに食べ残し禁止を厳しく強制しなくちゃいけないんだ?
こういうのは日本だけの話じゃない気がする
唯一考えられる理由は食べ物を無駄にしたくないからだろうが…
子供にそんな厳しくしなくてもいいと思う
↑
万国アノニマスさん

教師は子供を支配したいから
7
万国アノニマスさん

自分が通ってる公立学校では食べ始める前に戻してもOKになってる
つまり量を調節できるんだ
嫌いな食べ物を戻していれば完食の強要もされない、これが普通だと思ってた
つまり量を調節できるんだ
嫌いな食べ物を戻していれば完食の強要もされない、これが普通だと思ってた
8
万国アノニマスさん
ツイッターに体験談を語る日本人がたくさんいるね

ツイッターに体験談を語る日本人がたくさんいるね
バランスが偏ってると言ってアレルギー食品を食べさせる馬鹿な教師も多いみたいだ
https://togetter.com/li/1284697
https://togetter.com/li/1284697
9
万国アノニマスさん
従兄弟もこういう経験してた
親がサンドイッチボックスの完食を強要して
全部食べないと殴られるからそれを避けるために何をすべきか自分にいつも泣きついてきた

従兄弟もこういう経験してた
親がサンドイッチボックスの完食を強要して
全部食べないと殴られるからそれを避けるために何をすべきか自分にいつも泣きついてきた
今は毎日従兄弟が自分で弁当を作って食べるようにしてるがかわいそうだ
10
万国アノニマスさん
こういう光景を見たことがあるけど奴らは精神的におかしいね

こういう光景を見たことがあるけど奴らは精神的におかしいね
11
万国アノニマスさん
これが原因で転校した子供を知ってる

これが原因で転校した子供を知ってる
12
万国アノニマスさん
幼稚園の頃、バナナの黒い部分を食べさせられたな
理由は分からないがあれは嫌いだ!
自分が働いてる学校の子供は食べ終わらなくても昼休みが終わるまで座ってないといけない
でも無理やり口の押し込むようなことはしないよ

幼稚園の頃、バナナの黒い部分を食べさせられたな
理由は分からないがあれは嫌いだ!
自分が働いてる学校の子供は食べ終わらなくても昼休みが終わるまで座ってないといけない
でも無理やり口の押し込むようなことはしないよ
13
万国アノニマスさん
ウチの娘が通ってる日本の小学校が良い環境で良かった
ありがたいことにこんなことは起きてない

ウチの娘が通ってる日本の小学校が良い環境で良かった
ありがたいことにこんなことは起きてない
14
万国アノニマスさん
俺の母親は完食を強要してきたけど
ありがたいことにPTSDにはなってない

俺の母親は完食を強要してきたけど
ありがたいことにPTSDにはなってない
15
万国アノニマスさん
これは日本だけの話じゃない
自分が子供の頃、食堂で食べ終えていないと教師が部屋の真ん中に座らせてきて
食べ終わるまでみんなの晒し者にするんだ
自分は肉が嫌いだったから超細かく切って靴に隠してた

これは日本だけの話じゃない
自分が子供の頃、食堂で食べ終えていないと教師が部屋の真ん中に座らせてきて
食べ終わるまでみんなの晒し者にするんだ
自分は肉が嫌いだったから超細かく切って靴に隠してた
16
万国アノニマスさん
これって本当にPTSDなの?

これって本当にPTSDなの?
17
万国アノニマスさん
食べ物を無駄にするのは罪だよ

食べ物を無駄にするのは罪だよ
18
万国アノニマスさん

拒食症は問題だけどこれが解決法か?
自分にはもう分からない
自分にはもう分からない
↑
万国アノニマスさん

これと拒食症はまた別の話だ
19
万国アノニマスさん
俺のスクールランチはゆで卵とクラッカーだったから泣けてくるよ

俺のスクールランチはゆで卵とクラッカーだったから泣けてくるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
嫌がらせにしか見えなかった
無理矢理水で流し込んで吐いてからというもの
歳をとった今でもパンを水で食べると気持ち悪くなる
これは本当悪しき習慣だわ
大人になってからあんな不味いの食ったことない
宿題が嫌でユーチューバーとか悲惨だしな。
自分はあさりやしじみといった貝類の食感が嫌いで家じゃ絶対食べなかったけど
残されて晒し者にされるのは嫌だったから学校給食では我慢して噛まずに飲み込んでた
逆に足りない人もいるだろうに
掃除の時間も5時間目も横に置いたまま
酸っぱいニオイが周囲を包む…
放課後まで残され、最終的に先生が見てない隙に窓の外に捨てました
バレない内にお椀みせて速攻で逃げたけど
他に2人残ってたな…一人は終始泣いてたわ
ブタはあれで噛む力強いしなんでも食うからな
調子こいたバカガキが指かじられる事件が必ず発生すると思うぞ
そんな他人に強要する意識が全体的に高いくせに産業的に見れば日本は食品ロス大国だもんな
俺はランチのときに友達と食い物ぶん投げて遊んでたけど
今の子、飲み物お茶もあるからまだいいよ、昔は細ストローの牛乳で流し込んでたよ。凄い味なるんだけど、口の中。
残食が無かったら豚死ぬじゃん。何その少し前に流行った残酷ゲーム
うちの子が通う学校は食べる前に量の調整が出来る。足りない子はおかわり出来る。転校前の学校もそうだった。
自分が子供の頃は確かに居残り給食だったけどね。
ところでさ。こういう記事ってわざと大袈裟に書く節があるけど、それは何でなんだろう。
むしろ他のクラスのやつらより食うから作ってるおばちゃん達が給食の量をサービスしてくれることの方が多かったな。
俺が女子と話せる唯一の機会だったよ。
20年近く前、10歳頃までは偏食がかなり激しかった
子供はすべからく、中でも特に高IQの子供は味覚が敏感過ぎるので、ある程度味蕾が退化する年齢迄は総じて偏食なんだと後になって教えられた
残すなら最初から減らしとけや
家庭や学校で当たり前に教わる事だろ?まあ、食物アレルギーへの理解が乏しかった時代は確かにアレだけど。
自分で書いてるじゃん?自分が子供ころは居残りがあったって
ネットで社会問題系に首突っ込んでレスするなんて大部分が大人だし
タイムリーに小学校に通う子供がいる層よりそうでない人のほうが圧倒的に多い
そうなれば自分が体験した昔の理不尽がベースになるし
とりわけ理不尽を味わった人がそれを書きたがる傾向になる
どうした?イジメられたトラウマが蘇った?w
俺もしいたけが嫌いとかあったが
我慢する、時間内に食い終わるなんてのは必要な規律で
規律を叩き込むとこが学校だ
今の駄目な方にあわせる風潮ってなんなの
自分が駄目人間と一緒に行動する場面を想像してみいよ
それって結局苦しいだけじゃん?
やりたくないことやって身の程を知る場所
同意
今の風潮はもう10年以上、自己責任の切り捨てで固定してると思うけどね
食わなくていいよってのだってトータルで見ればそういうことでしょ
食事は楽しんでなんぼでしょ
減らしていい量にも決まりがあった
小学生なんて体格差で食う量全然違うんだからそれくらい配慮してほしかったわ
こういうゴミ虫から生まれた幼虫が不登校YouTuberみたいな産廃になるんだろうな
すべからくは誤用。おしなべてを使おう
ネットで暴言も大概
かく言う俺も幼稚園では飯食うのが遅くて辛かった。いつの間にか早くなったので、喰うまで残される教育が間違っているのかはちょっと判らん。あまり望ましくない特徴を「個性」と称えられ、何時までも直す切っ掛けを与えられないのも不幸なのだ。教育と矯正と強制の境目は微妙だなあ。
最初から減らす選択肢を奪う教師が昔はいたんだよ。たくさん食べなきゃ体力つかないって
汚ねぇ日本語だな
悲惨な子供時代でグレちゃったんだね可哀想に
いくら噛んでも飲み込めないクジラ肉を窓の外を眺めるフリして吐き出したわw
後にも先にもあれ一度だけだったがな
嫌いでなくても本人が食べきれない量を食わそうとするんだよ。消化力が弱いと戻ってくる。
腹の痛い時にそんなもの食べれるかって時あるだろ?
こういう記事読んでもやっぱ食べ物は粗末にしちゃいかんよねとしか思えん・・・
じいさん世代があれはまずかったと今でも言ってる。
誰も彼女に付き添わない事を担任が怒るから、あるとき他のクラスメイトと2人で彼女に付き添ったら帰りに何故かみんなの前で怒られた
今も何で怒られらのか謎
そんなこと本来は親が教えることなんだがな
学校でやってるからおかしくなる
美味いってガツガツ食える方が味覚おかしいんだわ
暴言じゃないよ?
子供の頃に、好き嫌いの躾がされてない育ちの悪い奴らにそう聞こえるだけだよ?
給食を残さないなんて普通に誰でも当たり前に出来ること
毒や無機物を食えと言ってるわけでもない
甘ったれてるだけ
アホだなぁ
その汚ねぇ日本語の何かに心当たりのある奴が食い付いてくるんだよ
お前みたいになwwwww
それまでどんな食育受けてきてんだよイギリスやアメリカじゃあるまいに
給食廃止にすればいい
偏食のガキに食材が勿体無いわ
食べさせても問題、
放置して病気等になっても問題、
こうした学校の問題は、
家庭他、子供のおかれている環境と確実にリンクしていると思う。
腹一杯の状態でチーズ押し込まれるとか普通に拷問の一種だわ
昭和までせいぜい平成初期でこの悪習はなくなったかと思ってたわ
ていうか体罰だなんだって今うるさいのにこれはいいのか
残ったパンを家に持って帰らず机の中に隠続けて一週間後の朝に担任に隠してたパンを机の上に全部
出されている奴がいたな。
今やったら問題になってるのかな?人権的に。
その先生共産系だったけど。
遊んで、
友達と話しまくって、
勉強や工作で脳を使っていれば、
不味い給食も食いたくなるだろ。
贅沢な悩みね。
鵜呑みにする、
良い親になれるよ。
買い物を粗末にするのは駄目という教育は大事だからな。本人に食べる前からある程度の量を調整できるようにしたればいい
食える範囲ってなんだよ?
好き嫌いも含めて、食べるのを止めたとこがまでが食える範囲なんだよ
「すべからく」を誤用してるぞ。「すべからく」 =「全て」ではない。
昔の駄目な風習を未だにやってる事の方が問題だ
逆に25からは抑えろ
無理に食わせて吐いたら教師が片せよ
何で吐くから無理って言ってるのを無理に食わせて実際吐いて文句いわれなあかんねん
「苦手だから少なめで」って言っても
わざと多めに盛ってくる意地悪なやつが配膳係だったり
教師も「好き嫌いするな」ってその意地悪の肩を持ったりするケースは珍しくなかった
もしそれでも残るなら食べ切れない量を配給してる側に問題がある
食べれるのに食べない子がいたからね
あと自分でいっぱいついだのに食べなかったときとか
あまり食べれないときは少なく出来るのが給食
食べ物を粗末にしたらいけないってのと自己責任の教育
でもそれもずいぶん前の話じゃない?
今は無理して食べさせなくてもいいって感じだよね
アレルギーなきゃ何でも食える
ガキの頃から甘やかしてはイカン
この程度でトラウマになるやつは所詮社会に出ても生きていけん
でもそれを我慢して食べるか、先生に事情を話して手をつける前にフードコンテナに戻すか他の子に食べてもらうかはその子次第
我慢して食べるを選択したら責任はその子にある
それも教育だからね
「食べれそうにない子は、手を付ける前に先生にその旨を話してフードコンテナに戻して下さい」
と言うのがちゃんとアナウンスされてて全ての子供が理解してる状況でないのなら
その子の責任じゃないよ。
好き嫌いは悪ではないよ
そもそも米派でパンなんてほとんど食わないのに食パン2枚って。多いだろ。マーガリン足りんし。マーガリン嫌いやし。
んで結局、床にわざと落とすよね。
よぉ、食いしん坊、元気にすくすく育ったかい?
うちの30過ぎの子供達でも強制なんてされてなかった。私の頃は本当に辛かった。強制されると余計に食べられなくなるからね。私は好き嫌いの無い大食らいだったけど、唯一食べられないのがトーストしてない食パンだった。家でトーストしてバターをつけたのは好きだったのに。唯一食べられないものが毎日出て強制されるのだから、本当に辛かった。
本当に食う量が少ないならよそう時に最初から少な目にすればいいだけ
駄目な方って…
単純にだよ、平均身長以下の女子と平均身長以上の男子が同じ量だなんて、冷静に考えてみなくても頭おかしいって思わない?
そして、好き嫌いせず何でもいただきましょうと教えるのは、本来なら親の努め。学校はその補助に過ぎないはず。
規律がどーの、駄目な方がどーの、って…まさか規律規律してんのが、日本人が世界から誉めそやされるスゴイところ!!!自分は常に正しい側!!!って思って、考え方がちょっと過激になり過ぎてるんじゃない?
時間内に食べきれない=駄目人間(小学生に対して)、って発言は見逃すの?
コメ欄で好き勝手騒いでる大人に対してじゃなくて、小さな子供について「駄目人間」だよ?
そっちの方が酷いと思ったけど…考え方は人それぞれだから仕方ないのかな。
いつの時代の話だよwww
特定の食材をただ嫌いなだけで一口も食べずに避けていくのは単なるワガママ。
突き詰めるとテーブルマナーの問題なんじゃないかな?
普段から嫌いなものを積極的に食べろとは言わないけど、誰かから好意でご馳走になった時に嫌いなものが多少混じってても笑顔で食べきるくらいは出来ていいはず。
強制されて我慢して食べてたら腸閉塞で入院した
完食強制は昭和の田舎の話だと思っていたがまだあるんだな
嫌がらせされた子は学校にトラウマ持って教師にならないから
悪しき習慣が正されないと思う
日本の食品ロスはかなり多いっすよ
たしかに食料品のロスは多いけど、それは供給(コンビニとか、スーパー)が過剰だからなのであって、食べ残しが捨てられてるわけじゃないやん?
なんであれ食べ残しはあかんで。
出す側の気分害するから
「フランスでは子供が給食を残してもそれは子供の意思と考え責めたりはしない」とか言われてたの思い出したわ
それがなかなか解せないのはやはり仏教の概念が根強い日本に生まれたからなのかね
ここら辺の事情は仏教圏以外の外国人にはわからなそうだな
たしか小3の時だったな~
当時の先生25歳だったけど相当ストレスたまってる感じで地獄のような顔して仕事してたな~
前述にもある通り、店舗の過剰供給による廃棄が大半を占めるよ。
ただ学校給食の廃棄もある事は確かだね。残った給食が多いと、量が過剰と勘違いされて次から総量を減らされる。食べれないやつは、残さずに配膳の時に減らせってうちの子が憤ってた。
こんなには食べれないとかこれは食べれないの一言が言えないのは残す子供側。そう言うように指導しないのは学校側に問題がある。
因みにうちの子の学校はそういう指導をしているが、残して捨てるバカガキが多いらしい。
大体残されてる子って12月以降の生まれの女の子だった記憶がある
残した生徒は黒板の前で正座させられて、食器は地べたに置いて完食するまで皆の晒し者にされた。
目の前では給食の片付けから教室の掃除が始まる。
食べたら吐くって言っても、吐いても良いからとりあえず飲み込めとか言われたよ。
今考えると異常な光景だったな。
30代だけど配膳のときに少なめで入れてもらうこともできたよ
私は食べるの遅いけど体型からかわれるくらいの痩せ型だったから少なめ頼まずに敢えて居残り給食してた変わり者だけど(笑)
この考え方は異常。
そんな嫌がらせしてまで無理に食わせるから、余計に嫌いになるだろう。
自分は給食残すことは殆どなかったから他人事だけど、あれは見ている側も不快な仕打ちだったよ。
当時の教師には自分が行った行為の教育的効果がどのようなものか考えもしなかったのかな?
昔は棒で叩かれたりもしたし、高校では教師が平気で生徒を殴ってくるし、執拗に個人攻撃してくる女教師がいたり、大人になって振り返っても、他人に思い出話で話してみても「頭おかしいんじゃないの?」って思われる教師が沢山いたね!
自分は教師には恵まれなかった方だから、その辺りちゃんとした先生に面倒見てもらえた人達が羨ましい。
でも俺はそばアレルギーだったからその時代の献立にそばが出てたら強要されて死んでたな。
まあお陰でそれ以外では好き嫌い無くなったけど。
嫌いなものを戻す奴がいて戻した奴が出てくるまで全員説教という理不尽なこともあったな。
躾
マジ基地だなお前w
お前は頭おかしいよ
君にシュールストレミングバケツいっぱい食わせてあげたい★
大食いの男子すらいないなんて考えられんし
そもそもバランスよくなるように献立ててくれてるんだから好き嫌い程度で食べないのは健康に害じゃん、一番の成長期なのに
今時腹いっぱいのを無理やり詰め込ませて来るなら親か校長にでも言いつけろよと思うが
まあ昔の話は兎も角、残飯野郎が嘘松や愉快犯してる雰囲気もあるからなぁ
が、学校給食で小エビが入ったサラダ?を完食強制されてからエビが苦手になり、吐くようになった(味付け、小エビの生が体質に合わなかった?)。
結果、エビ、カニ、ウニ等全くダメな大人になってしまった。
甘えとかそんなものじゃ無いと思うぞ!
アレルギーみたいにどうしょうもないものは仕方ないし、口に押し込んだりは論外だけど
嫌い、食べたくないは甘やかされて育ってるんだろうなと思うわ
いきなり煽ってどうした?
評価ボタン自分でおしたりして、、、
頭大丈夫か??(^^;
健康に害?馬鹿じゃねーのお前?
お前が愉快犯なのは当たってるな
端から見てるとお前くっそ憐れに見えるぞ
今は苦手な物や量を食べられない子は最初から減らす事が出来るよ
自分が食うの遅いだけだから別に惨めとは思わんかったが
気にしちゃう子もいるんだな
喰えなくなって児相にほぼ毎日放課後行かされてたな
何の解決もしなかったけど
冬でも裸足の学校なのにこの点だけはこういうことはなかった
事前に食べられないものは自分で減らす式だろ
うちの子が行ってる小学校もそうだし
あー言われないと何も出来ない人間の特徴だね
親ならモンペになりそう
普通はそういう場合は先生に言えないなら子供は親に言うんだよ
黙って我慢してる時点で家庭の影響受けてんだわ
寧ろ、不味いとか平気で罵り、平然と残すガキが多い。
食べるのが遅いのは、他人が片付けることを考えずマイペースだから。
イギリスでは周囲に合わせて食べるのをマナーとして子供の時から教えてるのに、
日本は一切やらないからね。そういった方が問題だと思うよ。
そもそも、集団生活に馴染めない子が多すぎる。親が甘やかせすぎ!
それより、食えないなら親にお願いして弁当にすりゃいいじゃん。
給食って強制じゃないよ。あれは、親が楽だからって理由で給食を選んでいるだけだからな。
10年以上前の学校ではあったかな。
今じゃ考えられないくらい厳しかったよ。
女でも竹刀で叩かれたし、平手で顔面パンパン殴られてた。
それが当たり前だったよね。
無理に食べさせる担任×ハズレ栄養士だった年度の児童は苦労が多いと思う。
自分は好き嫌いないけど、違うと思いますが。
そういうのじゃなくきちんとした教育を受けさせたいなら私立小学校に行けばいいし、
給食の時間に嫌な目にあった公立小学生は、将来は死ぬ気で金稼いで自分の子供は私立小学校に入れなさいな。
トラウマ~なんて言ってないで。
食べきれないなら朝食はひかえておくとか計画的に行動をすれば
完食出来ないといった事態はそうは起きない。
チーズを最後に残したというのもまったく理解できない行動である。
給食が出てきた時点で完食出来ない可能性はある程度判断出来るのだから
その可能性がわずかでもあると判断したら、満腹時に最も摂取しやすいものを
最後に持ってくるようにした上で、満腹中枢への刺激を抑えるために
通常よりも咀嚼回数を減らして処理速度を上げるといった行動を取るべきである。
この程度のことが出来ないようであれば、危機管理というものを小学一年から学び直してきたほうがいい。
世界どこの国(アメリカだろうが日本だろうが)も食べるものに困った時代を過ごしてきてるし
その時代に生きてた世代の人間が存命で教育を先導してきたわけだしね
食べ物に関する考え方価値観が異なるのは仕方ないんだと思う
>ツイッターに体験談を語る日本人がたくさんいるね
>バランスが偏ってると言ってアレルギー食品を食べさせる馬鹿な教師も多いみたいだ
アレルギーはそれを徹底的に避けるってのは間違いで、
小さいころから少しずつ食べていくと改善されるものらしい。
「試してガッテン」だったか何かの番組でやってたわ。
それを親や教師が許していては、将来そいつのためにはならない。
自分は何でも食べるように育てられたおかげで、
アレルギーも早い段階で克服したし
嫌いなものはあるが食べられないという食材は何一つない。
多分、日本の教育を潰すことで得をする誰かがいるんだろうよ
アレルギーは俺の時代でもちゃんと考慮してたんだよな。
話がごっちゃになってるというかわざとそうさせてるんだろうなぁ。
偏食を完治してからは、クラスメイトたちの牛乳・プチトマト・キャロットパン処理係になった思ひ出。クラスメイトが可愛そうだったってヤツは、こっそり手を差し伸べてやれよと
寧ろ小学校は頑張ったら残していいって言われてびびった思い出
その後遺症か、未だに生の玉ねぎ口に入れるとオエッてするわ
大人だから吐いたりはしないけど
二度とコンヒニ使えんな
今時、そんな学校があるの?
アレルギー持ちの子を持つ親は事前に申告するから、給食センターは知らないけど、学校で給食を作られている所では、アレルギーの給食は一般の給食と別に作られているよ。しかも現場ではアレルギー持ちの子の給食と一般の給食と間違われないように、最後にチェックするだけの栄養士のような人が厳しく最終確認している。昔と違って、アレルギー食品を除いた給食か、完全に持参してくるかを生徒の親が事前に確認、申告している時代に、そんな馬鹿なことをさせる先生なんかいないと思うけど。
まぁ強制によってこそ食べられるようになる、っていう人もいるんだろうけど
好きでない物を無理やり食わせたからといって感謝と言う道徳心が育つわけじゃあないし
「世界では食料難で食えない地域だってある」とかいう謎理論を持ち出す教員もいるけど
自分と、その地域と、完食することには全く何の因果関係もないでしょ
食べられなくて昼休みに突入し、頑張って食べても食器はとうに返され、翌日の給食までロッカーに食器が残ってるのが嫌でしょうがなかった。
食べ残しが勿体ないとか、好き嫌いをなくすとか分かるけど、食に対して嫌悪感が生まれるし、嫌いな物がより一層嫌いになるだけ。
大人になれば、自然に何でも食べられる様になるよ。
ほんとそれだね
おれは強要が原因でいまだに牛乳とコッペパンが大嫌いだけど
それとは別に子供のころに嫌いだった食い物は今では普通に食えてる
強要されなければ牛乳もいまごろは平気で飲めてると思う
どうせ好き嫌い言ってるだけでしょ。
アレルギーは別でフォローしてるんだからただのワガママは許すなよ。
対して小さな子供が受ける精神的苦痛は一生を左右するといえば大げさにしろ人格・選好形成に影響を与える
本当に功利的な視点をもっていればそんな馬鹿げた強要はし得ないということが分からないおサルさんの多いこと
今の子って他の家でご飯ごちそうになっても嫌いなものは残して、
いらなかったらお腹いっぱいなんでいらないですって断りそうだね。
うちの学校の給食は本当美味しかった
不味いところの学校は気の毒だね
身体を作るためになるべく好き嫌いせずに食べろっていうのは当たり前の教育だよ
でも親が嫌いなものを食べさせなくてもいいって方針なら当然教師は親に従うんじゃないかな
相当なワンマン教師もいるかもしれないけど
でも給食を全部食べさせてっていうのは基本的に親の意図
好き嫌いが改善した私みたいなのもいるから
皆が皆トラウマにもなるとも限らないし
繊細な人が多いね(笑)
よく残して机の中に入れて放置してたわ
んで、コッペパンにカビ生えてたりして
掃除中それを発見した奴からドン引きされて
クラスの奴らにやべえ奴だと思われてたわ
絶対俺以外にもいるよな?
残すのが当たり前になって
「好きな物だけ食べればいい」に進化する。
そしたら給食費払う意味について文句言い出して
菓子パンでも弁当だと言い張るような親が現れる。
駄目な方のアメリカ式ランチになるぞ。
逆に改善しない人も居る事に気付けよ。
自分がそうだからと全てが当たり前的な発想は異常。
こういう集団行動を学ぶ場ではあんまり例外事項を
作るべきじゃないだろうな
刑務所にしろ一般の会社にしろ構成員はみんな規則に
縛られ不自由を感じるけどルールがあるからこそまとまるわけで
抜け道が多すぎると悪用したりズルをする人が大量に出てくるからね
食が細いってのも、成長したあとの成人ならともかく成長期の子供は食わなきゃ大きくならないんだから、吐くまで食えとは言わないが、多少無理してでも多めに食わないと消化器系を含めた体が成長しない。
そしてこの健全な成長には脳も含まれるので、成長期には必要な栄養を必要なだけきちんと摂らないとダメ
え?気づけも何もコメント欄見た上で書いてるんで
あなたが言ってることもブーメランですよ
体に良いかも知れんが、嫌いな物を食うストレスで相殺
残した分だけ反省させれば良い
あんたもジジイだな?
一昔前のコッペパンって絶望的に不味かったんだよな
食感はやや乾燥気味の食パンのようにパサパサ、香りは粘土のようなとにかく不快な臭い
味覚臭覚は均一的でなく人によって異なる
自分は大丈夫でも他人にとっては食えないレベルの代物に感じてるかもしれん
自分が大丈夫だからって人に強要する感覚はアホほど香水つけてるオバちゃんと同じ
平日の給食が命を繋いでるような子供たちもいるんやで、、
まあそれはネグレクトをどうにかするべきなんだけど…
自由を履き違えてるのが多すぎるよな。
義務を果たして初めて与えられるものなのに。残すなとは言わんがせめて一口くらいは食べりゃいいのにとは思う、家では好きなもの食べさせりゃいいしわがまま言わせとけばいいけど学校は勉強だけじゃなくて常識とか我慢も学ぶ場所だと思うけどな。
食べられる物は、白米とパンと牛乳だけ
調理した物は芋虫やゴキブリだと思ってたから、どうしても口に入れられなかった
無理やり入れて、泣きながら飲み込もうとするけど、やっぱり飲み込めなくて吐いてた
害虫を煮たり焼いた物を、毎日残さず食べろと言われてるようなかんじ
今思えば虫なわけないんだけど、当時は虫にしか見えなかったんだよ…
昼休みも、掃除中も、5限も6限も、先生が許してくれない時は暗くなるまで給食の前に座ってた
まあでも、20歳過ぎたら好き嫌いなく何でも食べられるようになったよ
ストレスは溜まるし
何より結局食えるようになるわけでもない
本当に食おうと思うなら大人になってから自分で料理するから余計なお世話
88だけど何がどう異常なのか理解できない
アレルギー含む健康上の理由以外で食べ物を選り好みするのは基本的にワガママだと思うよ
特に好意でご馳走になった時にただ嫌いなだけの食材をあからさまに避けるのは格好悪いよ
嫌いなを普段からたくさん食べる必要はないけど、公式の場での振る舞いくらい訓練するべき
そういう根性論のうざさたるやw
アレが嫌い、これが食べられない、= アイツ嫌い、こんなの認めないって感じにな
まっとうな奴と社会不適合者を振り分けるのが給食システムって事よ
そうやって子供じみた言い訳しながら惨めな人生を締めろ
それでもクラスの大半は時間内に全て済ませてる
給食に限らず、少数の為に全体のルールを変えられるのは熟してきた方からすればいい迷惑なんだけどね
ギャーギャー騒げば押し通せちゃう世の中になりつつあるけど、ならいっその事自己責任と言う切り捨て社会にしてしまえばいいとさえ思う
『極端』な話、勉強さえ出来ればいいんだし運動も給食も宗教的価値観も『やりたくない、出来ないならやらなくていい』って放置すればいい
好き勝手やってそれで困る事になろうと自己責任だから、社会のルールを少数派に変えられなくて済む
勉強も運動も団体行動も全部『出来ない、やりたくないは自由!ただ他人に自分の意見を強要するような迷惑掛けないでね、君は少数派なんだから』と理解させておけばギャーギャー言われずお互いに棲み分け出来るしね
関わらなければいいよ、そういう時代だから
食べるの遅いとはいうけど、給食の食べる時間がそもそも短いって問題もあるよ。「よく噛んで食べろ」とかいうけどそんな時間なかったし矛盾してるわ。
しかし個人的には少しでも長く遊んでたかったから、給食なんて嫌いだろうがさっさと食べて外出てたな。
自分は、給食が割と好きなほうだった。
まあ、自分の母親が割とメシマズだったからかもしれない。
しかし、その自分ですら食べたいとは思えない、まずい給食も、ときどきあった。
温度が冷めてるのも一因だと思うけど、日によって、メニューによって、美味しさには、かなり、ばらつきがあった。
あまりにも味が酷かった日に、当時好きだった女の子から、代わりに食べて貰えないかとお願いされたけど、断ってしまったよ。
もちろんアレルギーはしょうがない
それまではアレルギーなんて好き嫌いの言い訳だと思われていた。いまでも体が弱い証拠だ、無理やり食わせれば慣れるとか思ってる年寄りが居そうだけど。
電車で携帯電話使って見ろよ。睨みつけてくる奴がどれだけいるか。
別に電話したって死ぬわけじゃないだろ=別に食わなくたって死ぬわけじゃないだろ なんだよな
自分の子供時代は酷かった
わし、ししゃもフライがめちゃくちゃ嫌いやったかは友達の皿にばれやんよう乗せてたわ
嫌いなら飲み込めばいいじゃん
はじめから取らないで、嫌いなものが多い子は偏った栄養で給食の量が少なくなりそう。
中国人はゴキブリを食べるけど、お前ら食べられるか?
それに日本ではありふれた食材が外国ではゴミ扱いになる
今は勝手にしろと思ってる
好き嫌いの多い奴ほど肥満が多いのは不思議
72が訳を話しても応じてくれる存在がいなかったんだろうって想像できないお花畑さん
今は無理やり食べさせたりしてないなら良かった
せっかく言えば減らせる恵まれた環境なのに勿体ない話ですね。配膳係がいたずらで増やしたりとかもあるかも知れませんね。
子供の頃苦手だったものって、食べ過ぎると大人でも危険な銀杏とか、食べた後の体育で発疹と熱がでたものだったり、その当時の代謝などアレルギー以外でも体に害があるもののセンサーだったかもと思える
ダメな方に合わせようって最近じゃないよね。銀行の護送船団方式ってバブル期頃まで続いてたよ。
ま、給食食べ残すとか食べるの遅いだけで駄目と決めるのがびっくりだけど
生活の知恵だね
スタバの満杯のコーヒーにミルクを入れる為に少し捨ててからにする文化
小学生の頃はどの教室も残飯が多くて困ってると先生が話してたから
足りない人はほとんどいなかったと思う
子どもが食べ物を粗末にしてると言うよりも作りすぎてた
少食を駄目人間扱いするキチガイに合わせる社会が本当にいい社会なのか
吐いた子に「わざとでしょ!汚い!自分で掃除しな!」と罵倒した先生は今でも許せない
このくらいでトラウマになる奴はしょせん社会に出ても生きていけん
って教師がよく言うセリフだけど
社会出る前に責任持って処分するわけじゃないから
言っちゃいけないと思う
あなたにブータン料理を食べさせたい
唐辛子が野菜扱いされてる国だ
翻訳に書いてる外国人じゃなく日本人がよ。
とりあえず後者に関しては30年前ですらちゃんと確認はとってたし、申請した上で食わす教師なんか居なかったぞ。
懲罰的対応だったり教師の関わり方や人間性が影響するとこがトラウマの大部分だろうから余計に
当時は嫌で嫌で堪らなかったけど
今となっては良い思い出w
コメントする