(海外の反応)
1
(スペイン)万国アノニマスさん

お前らの国の風変わりな珍味といえば何?
2
(フランス)万国アノニマスさん

エスカルゴ
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

オポッサム
4
(イタリア)万国アノニマスさん

ウジ虫入りチーズ
5
(フランス)万国アノニマスさん
やっぱエスカルゴとカエル肉だな

やっぱエスカルゴとカエル肉だな

↑
(スペイン)万国アノニマスさん

カエルってどんな味がするの?
↑
(フランス)万国アノニマスさん

鶏肉に似てるけど少しゼラチン質が多い
7
(プエルトリコ)万国アノニマスさん

こっちだとイグアナを食べる人がいる
8
(ブラジル)万国アノニマスさん
猿のスープや焼いた猫を食べる人の話なら聞いたことある

猿のスープや焼いた猫を食べる人の話なら聞いたことある
10
(ポルトガル)万国アノニマスさん
ウナギ
子羊の脳を混ぜたスクランブルエッグ

ウナギ
子羊の脳を混ぜたスクランブルエッグ
11
(ペルー)万国アノニマスさん
モルモット

モルモット
12
(インドネシア)万国アノニマスさん
コウモリかなぁ…

コウモリかなぁ…
14
(アメリカ)万国アノニマスさん
おそらく豚の脳みそ
1缶で10日分のコレステロールはある
色んな脂肪酸が含まれるから精神衛生的には良いらしい

おそらく豚の脳みそ
1缶で10日分のコレステロールはある
色んな脂肪酸が含まれるから精神衛生的には良いらしい

17
(ギリシャ)万国アノニマスさん
ウサギ肉、ウサギのスープ

ウサギ肉、ウサギのスープ
↑
(スペイン)万国アノニマスさん

ウサギ肉は最高に美味いじゃないか

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

ウサギ肉はパサパサしてて硬いよ
18
(スペイン)万国アノニマスさん
牛の内蔵スープ

牛の内蔵スープ

19
(イギリス)万国アノニマスさん
最近の英国料理はかなり大人しい
俺が今まで食べた中で一番気持ち悪かったのはアンドゥイエット(豚の腸や胃を使った料理)

最近の英国料理はかなり大人しい
俺が今まで食べた中で一番気持ち悪かったのはアンドゥイエット(豚の腸や胃を使った料理)

20
(スウェーデン)万国アノニマスさん
シュールストレミングと書き込むスウェーデン人がいなくてかなり驚いた


シュールストレミングと書き込むスウェーデン人がいなくてかなり驚いた

21
(クロアチア)万国アノニマスさん
ウニ

ウニ

22
(オーストラリア)万国アノニマスさん

ウィッチェティ・グラブ(オオボクトウの幼虫)
関連記事

ウナギの稚魚は色々ともったいねえ・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本人の食の執念って凄いと思うわ
お前それ、下手したら殺人になるぞ。
(シッ!見ちゃいけません! )
ごく一部の地域しか食べられておらず
ほとんどの日本人なら食べた事ない
スタンばってる半島の人達だよ、労ってやろうぜ
今日もお疲れさん
まあ豚のモツをソーセージにしただけのものだが
通に言わせるとちょっとうnk臭い所がポイントだとか
作った昔の人を問い詰めたいよね(褒め言葉)
珍味ではないが蒟蒻は中国由来だっけ?
これも凄い
毒の芋をわざわざカロリーゼロの食べ物にするって何を考えてこんな事したんだ
しかも食べ物ではない灰を使うとかもうわけわからん
それはさておき、日本ではイカや魚の「活き造り」が筆頭だろうね。次は蜂の子料理など。
フグの卵巣、ベニテングダケのぬか漬けもすごい。
キムチばっか食ってるから味覚が死んでるのねぇ
かわいそう
日本人でよかった
えー、でも正直目障りだよー
汚いもの見続けると目が腐り落ちるよ
早く半島が正式に敵国認定されて、根っから駆逐されてほしいよ
ナマコ、フジツボ、亀の手、イソギンチャク、海そうめん、ウニ、ヒトデ etc…
その前にビザ復活入国禁止送還スパイ防止法とか日本自体が色々やっとかんと
戦中戦後みたいに難民になって押し寄せるよ
でも俺は大好き
syamuとコラボさせたいだけだろw
カタツムリとかカエル食うし
>>26
まぁ確かに気持ち悪いよねw
あいつらなんて殴って刺して遊ぶくらいしか使い道ないしw
味覚どころか寄生虫にもやられて脳が損傷してますね。
まぁこれでデフォなんですけど。
これ
珍味、まぁまさしく変な味だよねアレ。
長野の人だと「ざざむし」とかなんだろな。
虫系は世界的にも意外と多そうだけど勘弁だ。
くさやもあるぞ
3年ぬか漬けすりゃ毒が抜ける
君は日本人じゃないから別にいいだろ。
私は朝魚羊人じゃなくて良かったと思ってるよ。
フグの卵巣とかを何年もかけて毒抜きするんだよね。チャレンジャーだと思う。
肝臓もあるの?
「鮒寿司」
いっぺん食べてみたい。
イソギンチャクはスペインも食べるよ
日本でも散々珍味として売ってるやんけ
レバ刺し、ごま油ダレ、醤油ダレ・・・
最高です。
他の内臓はそうでもないのに脳はなぜか抵抗があるな
このわたは>>5で出した
横
スペインとかポルトガルとかが、日本と一緒で世界の例外だと思う
ヨーロッパウナギの稚魚でしょ
前にイギリスやスペインの人が、昔からそこら辺にいるから捕ってきて食べてたってコメントしてたよ
亀の手はイベリアのどっちかの国でとある祝日の日に食べるらしい
イナゴ、スズメ、蜂の子は珍味じゃないか?
ウンコは珍味じゃなくて普通か…
捨てるよりずっと良いと思う
虫→東南アジアでも食べる
幼虫→オーストラリアでも食べる
タコ→意外にヨーロッパでも食べる国多い(アメリカが騒ぎすぎ)
日本人しか食べないものって結構ないかも。フグかな?
掘り起こして作るリエット(パテ)を食べるか迫られたら迷うことなく後者を選択する」と
エッセイにも書いてたくらい不気味なものだと思う。朝はおじゃこかおきゅうとが一番だよ。
フグの肝はぬか漬けじゃなくて、今はどこで提供されてるか分からないが、何度も水洗いして揉み込んで、とても手間のかかる毒抜きしたはず。(下水に流された水に毒があったろうね・・)
幸運にも1度だけ味わったことが有る。日本酒にピッタリのこれ以上無い珍味だった。
調理法によって味や食感も変わるだろうが、丸焼きにして食べた豚の脳(頭蓋骨の中で蒸し焼きという調理法に近いのだと思うが)は独特のクセがあり、コクも感じられるタラの白子(マダラよりスケソウダラに近い)という感じだった。
なれずしは珍味だけど、東南アジアから日本にかけて幅広く分布しているからなあ
日本人の名前を騙って生きていることも恥ずかしい…
芋虫は生きたまま食っていいの?
すごい欺瞞ですね
フグの肝食べたとかは仮に本当でもいうな。法律で他人に食べさせる行為そのものが犯罪になってる。どこで食べれたという話自体が迷惑。
一方のフグの卵巣に関しては一部の県(石川県)でのみ製造が許可されてるが、製造免許の認可制なので、認可されてない業者から買うと本当に危ない。(実際に過去に中毒事件も起きてる)
かつてはぬか漬けの発酵によって無害化されると考えられていたけど、研究でぬか漬けだけでは毒が無くならないことが分かってる。毒が無くなる仕組みは、時間経過による生物毒の分子構造が劣化して機能しなくなることと、ぬか床に含まれる塩によって卵巣内の毒が水分と一緒に外へ流れ出て、物理的に毒素量が減っていることが理由と判明してる。
だから塩漬けと洗浄を繰り返せば肝の毒を洗い流すことは可能なんだけど、味もひったくれもないたんぱく質の塊になってしまうよ。卵巣をぬか漬けにするのはぬか漬けによって、2・3年漬けておく間にも味が劣化しないためだからな。
他所であまり食べない物だと、クジラだけでなく昔イルカを食ってたのはナイショだ。
イルカ、今でも静岡県で食べてるよ。
スーパーで「むきイルカ」の状態で売ってる。
代用品のカマボコ(SURIMI)で料理作られてる
港では大きめの魚の内臓も食べるしな。
鰹節が今の形になったのは割と最近で江戸時代らしい
カビを使ってカッチコチに乾燥させて長期保存が可能になったけど、その為に海外で認知されない発酵食品として輸出が困難らしい だから珍味
ゴボウは海外で食われているとはあまり聞かないが「しらたき」や「こんにゃく」がカロリーゼロで受けているのだから同じくカロリーが低めで食物繊維豊富なゴボウが健康食品として受け入れられてもおかしくないと思う。けど珍味なんだろうな
何でこんなすぐネトウョって釣られるの?
そんだけ沸点低いからまともに会話できないの?
ここまでがテンプレ
日本人に生まれてから言え。
シーッ! その人にさわってはいけません
ポリコレ的なものが食の分野にも幅を利かせるようになるのをとても恐れてる。
完全養殖のフグが流通し毒の検知が精密に行えるようになれば、フグの肝食は現実味を帯びてくる。
はっきり言って水で絞り出して無毒化しても味わいは相当強いから、そういう工程を経ずに味わえたら、素晴らしい珍味になると思う。個人的には期待してる。
あそこまで手間かけて作り完成形とする質感。かなり異常だろ。しかも主たる栄養価はない。何故そこまでして製造したかったのか、かなり理解し難い。
こんなものを一般化してる国は100%他にない。
ワカメ、鰹節などの魚介類やその加工食品だろうか
逆に欧米で食べられる珍味というとエスカルゴ、ウサギあたりか
特にウサギとか日本ではペットみたいな感覚があるけど
欧米だとわりと身近に食べるらしいね
あの匂いは正直言って食べ物ではない
食べたら美味いのが納得いかん
珍味系はそういうの多いよね
つい最近スペイン料理店でカラスミを頼んだらボラのとマグロのが来た
ボラの卵巣ではなくてもカラスミっていうんだね
釣られてないし沸いてもいない。
イカの踊り食いで口の中で動いた時も鳥肌立ったからなぁ、、
内蔵料理珍味だってよ
そして気持ち悪いだそうだぜ
嫌なのになんでいる
カエレ韓国人
嫌なのになんでいる
カエレ韓国人
恥ずかしいのはその振る舞い
そこまでして魚の内臓食わなくてもって思う
食べなければ餓死するとか死の恐怖では無くて
何とかして食べれるように出来ないのか?私は食べて見たいんだ!
そんなおかしな発想を持った人間が何人か犠牲にした疑いすらある
状況は想像する事しか出来ないのだが
死を乗り越えて不死になろうとした奴が居たとかの文献が出て来たらそれも面白い
何人もの犠牲者が出てるでしょうね狂気を感じる事すら楽しく思えてしまう
スーパーに行けば何処でも扱っていてとてもポピュラーな商品
しかし明らかに独特な強い臭いを持つ
酸性の物を加える事で臭いは大幅に弱体化するがそれでも粘りは無くならない
嫌いな人なら見る事も不快
その一方で毎日食べたいと思う人すら居るまさに珍味ですね
(毎日食べたい派)
フグの毒は卵巣に多く扱いには免許が必要
卵巣の販売は禁止されてますが
塩分を含んだ温泉に入れて無毒な餌を与えられて育ったフグは全身無毒になるらしい
穀物には頼れない地域の人は多分家畜の身体を無駄にしないように考えるから色々食べてると思う
残念(?)な事に佃煮の味がツヨスギルので珍味とても呼べる程に独特な何かを感じ取れる人は希かも知れない
油分の多い部位に抵抗を感じなければ一度挑戦してみて欲しい(人間基準では8割ほどが油分だそうです)
人間を基準にして言うなら脳に到達する化学物質は向精神薬の類いぐらいで最も毒に無縁です
肉の類いを食べた生き物では臭みを強く感じられる事があっても脳の部位に関してはその癖は無いと言われてます
私が経験した範囲では魚類(大雑把) ウシガエル ウサギ 軍鶏 いずれも脳には癖が無いです
いつの時代の人間なのだろう?
その筆頭のナマコ
中国人は生で食わないそうな
ありそうなのが、犯罪者や戦争捕虜に食べさせたとかね。
あとはイナゴとか蜂の子、こんちゅうしょくは無理
イクラ、タラコ、ボラの卵は美味しい
鯑は正月のごちそう
日本人でも魚卵が苦手な人もいるけど
普通に食べる。欧米で割とポピュラー。いくらとかキャビアとか黒パンにチーズかバター塗って食べたらめっちゃうまい。そもそもイクラってロシア語だし。
日本に輸出すれば高く売れるのにな。
日本に輸出すれば高く売れるのにな。
あと鮭の心臓は食べたことないやつの方が絶対多いだろうね トバすら都会生まれなら知らない奴らも多いし
そのナマコやアワビの乾物は、古代日本から中国への輸出品だったんだぜ
あれ食べてみたい
蜂の子は海外でも食べてそう。巣は食べてるし。
あとは白子かな。
一番はフグだろうけど。
コメントする