スレッド「みんなはアニメに出てくる西洋人はどう思ってる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなはアニメに出てくる西洋人はどう思ってる?
ヨーロッパ人ばかり出てくると思うのは自分だけかな?
(具体的にはイギリス人、フランス人、ドイツ人)
あとアングロサクソンは必ず金髪で青い目だよね
なのに金髪で青い瞳で西洋人みたいな日本人も出てくる
ヨーロッパ人ばかり出てくると思うのは自分だけかな?
(具体的にはイギリス人、フランス人、ドイツ人)
あとアングロサクソンは必ず金髪で青い目だよね
なのに金髪で青い瞳で西洋人みたいな日本人も出てくる
2
万国アノニマスさん

外国人がみんな金髪というお決まりは大嫌いだ
3
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人は今も昔も日本人にとって便利な存在だから
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだね
フランスは日本の軍隊を近代化している
ラストサムライって映画はジュール・ブリュネというフランス人の実話をモデルにしてるらしい
フランスは日本の軍隊を近代化している
ラストサムライって映画はジュール・ブリュネというフランス人の実話をモデルにしてるらしい
4
万国アノニマスさん

スポーツ漫画に出てくるアメリカ人は大抵アメリカ人っぽい
ベイビーステップとかアイシールド21とかね
金髪は分かりやすい外国人の特徴、もしくは日本人にとってエキゾチックなだけだと思う
ベイビーステップとかアイシールド21とかね
金髪は分かりやすい外国人の特徴、もしくは日本人にとってエキゾチックなだけだと思う
5
万国アノニマスさん

パリ症候群という言葉もあるくらいだし
6
万国アノニマスさん

北欧人って滅多に出てこないよな
日本は俺達の存在をそもそも知ってるんだろうか
日本は俺達の存在をそもそも知ってるんだろうか
↑
万国アノニマスさん

日本人はフィンランドの夢中じゃないとでも言うのかい
7
万国アノニマスさん

東欧人やスラヴ人は大抵銀色か灰色の髪だったりする
ロシア人やフィンランド人もそうだな
ロシア人やフィンランド人もそうだな

8
万国アノニマスさん
3次元の白人女性が2次元の白人女性みたいになることはないから死にたくなる

3次元の白人女性が2次元の白人女性みたいになることはないから死にたくなる
9
万国アノニマスさん
出来るだけ本物のヨーロッパ人に似せないところは好き

出来るだけ本物のヨーロッパ人に似せないところは好き
10
万国アノニマスさん
アニメの描写は日本文化における一般的な視点を反映してる
要するにステレオタイプだ
だからいつもイギリス人は紅茶、フランス人はワインのような感じになる

アニメの描写は日本文化における一般的な視点を反映してる
要するにステレオタイプだ
だからいつもイギリス人は紅茶、フランス人はワインのような感じになる

13
万国アノニマスさん
アメリカ人がデブじゃないのはおかしい

アメリカ人がデブじゃないのはおかしい
↑
万国アノニマスさん

イギリスでも肥満が問題になってるのにな
14
万国アノニマスさん
物語に関係するようなオランダ人のキャラクターって今までいない気がする
日本とは交流した歴史があることを考えるとおかしい
初めて貿易を許可された西洋人なのに

物語に関係するようなオランダ人のキャラクターって今までいない気がする
日本とは交流した歴史があることを考えるとおかしい
初めて貿易を許可された西洋人なのに
↑
万国アノニマスさん

サムライチャンプルーには出てくる
15 万国アノニマスさん
アフリカ人のキャラクターもアニメで見たことないないな
16
万国アノニマスさん
ストリートファイターはアニメとしてカウントされる?

ストリートファイターはアニメとしてカウントされる?

↑
万国アノニマスさん

しかしこれはマンガのドイツ人キャラのパクリだ
↑
万国アノニマスさん

ストリートファイターって1989年の作品じゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

ガイルが出てくるストリートファイター2は1991年
ジョジョでシュトロハイムが初めて出てきたのは1988年
ジョジョでシュトロハイムが初めて出てきたのは1988年
18
万国アノニマスさん

赤毛・そばかす・緑の瞳のかわいいアニメキャラは出てこない模様
↑
万国アノニマスさん

メアリと魔女の花がある
なおカナダ人は出てこない模様
↑
万国アノニマスさん

カナダ人であることは辛いよな、誰も俺達に興味がないんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そうしないと差別化できないから
日本のアニメが白人だらけになるのも必然
まぁ可愛ければなんでもアリなんだが
あとアナスタシア可愛いデス
金髪、青い眼、鼻高く描いたら差別だ〜!
日本人描いたら俺たち外国人を描いている!
アホな主張ばっかり
アンダーワールドの住人は白人のような眼や髪の色だが
顔の造形は違う、みたいなことを再三書かれてたのを見るに
クリエイターもこういうのウザがってる
??? どういうことだ?
めんどくさいから黒人はあんまり出したくないんだよ
褐色キャラもかなり多くね?
ホセ・メンドーサ
コミカライズなんだ
ステレオタイプじゃねーと分かりにくいだろ
欧米か!
そういうものの影響の延長線上に日本のアニメもある。
そもそも、黒人黒人と一部の連中が騒ぎ出したのは、ここ最近数年数十年の話。社会から疎まれてる事も知ってるよ。
日本のアニメに黒人がわんさと出る事は、今後も無いと宣言したい。
黒人が主人公の黒人文化アニメは黒人が作れ。そういうアニメも現にあるしな。
ノリツッコミしてみました!
日本人て
ほら
白人コンプレックスじゃん?
文化的に難しいんだろうな
あっちはリアル調の絵柄で、常に人種毎にキャラの配分が決まってるし
アニメの中でさえ、人種というイデオロギーから逃れられないんだよ
日本人の考える「白人」には、インド人もロシア人もアラブ人もペルシャ人もプエルトリカンも入っている。
黒人か黄色人でなければ、すべて「白人」なのだ。
描かれているんだよな
女神ブリタニアとかね
ついでにいうと古典ギリシャローマやキリスト教の題材の絵画でも
主要人物は大抵は金髪なんだよな
日本の欧米キャラの戯画もそれに倣っているだけ
日本人の多くは黒い髪で黒(茶色)の瞳だから、「外国人」として際立たせて描くためには金髪碧眼が最も手っ取り早いんだよ。
それにしてもアニメやゲームにやたらとリアルさを求める外国人が多いよな。リアルを求めるなら実写映画でいいじゃんって話になるけれど。
過去には主要キャラが褐色だっただけでクレームが付きまくったこともある
カナダはあれか?グリーンなんとかみたいにしたらいいのか?
アニメや漫画を作ってる人間ってのは、基本的に教養が無いんだよ
教養有ったら別の仕事やってる。教養無い人間がやるもんなんだよ
黒髪なら外国人枠で出す意味ないから
出さないとなぜ出さないと叫び
出すとこんなの黒人じゃないと喚き
黒人ぽさを出すと差別ダーと怒る
そりゃ出さなくなるってwww
欧米と日本が発展したのも必然
あの手この手で人種差別で叩こうという気持ち悪い意図しか見えてこない
ついさっきの記事では黒人、今度は白人が多いという記事
キモいことこの上ない
外人に黒人はチリチリで唇が厚くてもっと色黒だろってステレオタイプを
押しつけられてボコボコにされてたの 可哀想だったわ、
白人だってアニメキャラみたいに完璧な容姿なんて数%しかいないくせに
なんで白人=全員美しくて美の代名詞みたいに言ってんだかな
お前、不細工のくせに白人ってだけで自分をその仲間に入れてないかって思う
黒人の容姿は実はかなり多様性があるのにさ
結局、どいつも自分の事は棚に上げて、自分が属する人種は最上位を平均に、
他人種は醜いステレオタイプを平均に、無意識にしたがるんだよ
マイケル・ホイ風がド定番だっただろうがw
美少女アニメしか興味ないからそう思うんじゃないの
いや、忘れてくれ(´;ω;`)
慣れてないやつに言っとくと
※35みたいのは自演と釣りだからな
最近じゃハーフ設定が多いけど現実のところはハーフだと金髪にはなれない
アジア人の遺伝子が強すぎて
欧米・北欧はリアルでも見た目だけでは区別がつかん
ほんとは結構黒髪で染めてるんだけどな
実際白人がブイブイ言わせてた頃に日本も色々学ぼうとしてたし、スゲー奴感が残ってるのでは
結局ニッチな欲しいものは自分でやるしかないというのが最低限よな
嬉しいんだな
ノーベル賞の数が世界一のユダヤ人と同じということだ
チビで細目でメガネでいつもペコペコして何かとお辞儀して「アイムソーリー」としか言わなくて
カメラ持ってるリーマンとか水木しげるの妖怪に襲われる被害者のモブ男性みたいな
極端な日本人像をいつまでも受け入れてただろ
アニメの中まで人種がどうこう行ってくる連中が気持ち悪い。
お前らのことなんざどうでもいいんだよ。
キモいデフォルメされたディズニーアニメでも見てればいいじゃん。
アニメじゃない♪
…原作は漫画だから、肌も髪も塗らないで済む金髪白人が多い
外人はアニメからスタートせず、原作の漫画か小説をまず調べなさいよ
アニメは見た目が命
差別してるのか日本のアニメ制作者は
あと、ダー様は日本人(田尻さん)だと何度言えば・・・
東南アジア系とか中国系とかヒスパニック系とかメキシコ系とかインド系全然出さないし
金髪碧眼ばかり出すのはちょっと異常だと思う
それ、デフォルメだからwww
かかわり合うのは懲り懲りにんだよ。
どう描いてもいちいち文句言ってこられるような面倒臭いもん、作り手だって扱いたくなくなるだろ
え?あっ(察し)うん…
初っ端から笑かすなやw
一切出てこない国あること考えたらマシ
他にもカナダのクォーターが主人公とかカナダに縁ある人出てるアニメあるし、知らないだけで意外とあるもんだ
ステレオタイプ
らしくない
ステレオタイプ
どないせえっちゅうねん
真面目に取り組む価値なし
大体大量にいる韓国人すら出てこない
政府とw揉めてえらい目にあったからね
なんでもかんでも思想と関連付け用としてるとこが一番害悪
日本は島国でよかったて思った
そういうのは、それぞれの国の映画なりアニメなりで出せば良かろ。
それぞれの国のアニメに日本人が出なくても、日本人はそれが差別だとは騒がんよ。
人気でないし…褐色キャラも割と微妙だし…
実はドイツも半分以下
フランスは2割以下で黒髪の方が多い
どうも子供の頃金髪でも成長とともにどんどん黒に近づく傾向があるようだな
日本人のインド人のイメージなんてカレー屋かダルシム位だし
見えないスイングとかビックリしたもんさ。
アメリカの黒人貧民街やベトナム戦争の徴兵なんかをアニメで描いたのはあれしか無かろう。
同じ作者のあしたのジョーでも少しあったかな。
そら韓国自体扱うのが面倒臭いから皆触らなくなったんだろw
今後もしばらくは、キャラも国自体もかなりのレアものになるわ多分
こんなに要望が多いのは理解できない
外国人の印象を正直に描いたらとんでもないことになると思うwww
そういう人種の細かい説明されても一般人にとっては御免ライダーの説明を受ける中川みたいなリアクションになるだけかと
日本人がイメージしてる白人と現実の白人は全く別の生き物だから安心してる。
それは日本だけの概念だから海外に強制するのもどうかと
需要がないっていうのは正直なところなんで
いい加減理解してくれw
大体海外の日本って中国混ざってるよね
お前は空手バカを知らない世代け?
主人公はメメ(××)人なんだぞ。
↑不適切として弾かれたので書き直した!
あの国の人を書くのは不適切らしいよ。
日本人を描く時は、目を細くするじゃん。それと一緒。
黒髪メガネの微妙な奴が来てガッカリするというネタがあってだな
ナニ人かはどうでもいいんだよ
日本以外の国のことなんかよく知らないし、
ナニ人だろうがどうせ日本語ペラペラの設定だからどうでもいい
同様の記号化はどの国・文化圏にもある。
そういった点に考えが至らないのはなぜだ。
あっても国際問題になるタイプとかね・・イスラム系のヒシャブみたいに
現実社会でもあるな。
帰国子女と聞いて安生洋二が出てきたらそらビックリするだろ。
えっ?魔法少女プリティベルをアニメ化して欲しいの?
出してほしい国から金取れよ
たとえば黒人キャラ出してほしければ1キャラにつき100万円とかさ
制作会社も製作費潤うし、お互いウインウインだろ
北は銀、南は金
アメリカは赤毛も有り
白人へのステレオタイプだとそんな感じ
あと可愛いイメージのものがない、現実社会でまだまだ活躍が少ない、キャラが弱い
まあ否定はしないさ
だっけ?
まあサイヤ人はいわゆる外人じゃないけど
何?外人キャラは負の要素あったら駄目なの?めんどくさすぎだろ・・・
そもそも一般の日本人でもその概念は理解できない
アニオタだけの主張
ゴッホやムンクですらアニメキャラほど記号的ではない
お前らがアジア人の区別がつかないのと全く同じで
そもそもお前ら言うほど特徴あるの?
あるなら金髪碧眼以外に一体どんなバリエーションが存在するのか教えてくれよ
日本人は「全く知らない」からさ
赤毛の方が金髪よりメイン顧客の日本人に人気なら赤毛キャラの方が多くなる
って言ってやれ
キャラが薄くてピンとこないんだよ、イギリス=紅茶、ドイツ=軍服、アメリカ=星条旗ビキニみたいなさ。もっと頑張って
ただヒップホップだけじゃ料理の幅もなぁ・・・チャラい感じがするし、他にもっと面白い背景が作りやすい文化があればね
何か日本人の気を引けるものをどんどん持って来るしかないだろね
あと文学作品も少ないでしょ
つーか、ハイウッドとかで漫画原作をホワイトウォッシュしまくってる奴等がほざくな
要するにお前らががんばれよ
全体を単純化しているとかそういう事では無く、単に一目で見分けるための記号
毎日毎回毎話同じ服着てるとかそういうとこまで全部ねw
勿論コレは日本の漫画に限った話じゃ無い
いつも誰?って言われてる
色素薄そうってのもある
>ヨーロッパ人は今も昔も日本人にとって便利な存在だから
>確かにそうだね
>フランスは日本の軍隊を近代化している
>ラストサムライって映画はジュール・ブリュネというフランス人の実話をモデルにしてるらしい
話噛み合ってないにもほどがね?
パラオ人なんてゼロだろう
親日国なのに可哀相
単純にヒスパニックやメキシコやインドがどんな人らか知らないんだよ
あと中国系はめっちゃ出てると思うんだが
のデフォルトをスルーしてくれる優しさに泣いた
意図的に煽ってんのに釣られてやるが、国籍や人種、舞台に必要性が無ければ外人としての記号としてわかりやすい白人使ってるだけやわ
ブラックラグーンとか分かりやすいが、タイのありとあらゆる悪党が集まる街が舞台って事で多種多様な人種と国籍だらけ
記号化もそういう事情が折り込まれた上での結果
それを日本市場のそんな経緯などガン無視して無理矢理にでも変えたいなら、アニメスタジオの頬を札束でひっぱたくか、自前で作れば可能ちゃ可能
正直好みのビジュアルじゃなきゃそんなことやれない
絵を描いたことがあれば理解できると思うんだけどね…
黒人出すならアメリカみたいに一回作っちゃえば
CGで自由自在に動かせるアニメのほうが向いてると思う
外人だとわかりやすくするための記号でしかないってよく聞くけど、それにしたってワンパターンが過ぎるだろ。もう呆れるくらいに金髪碧眼ばっか。しかもピンク髪とか白髪の日本人キャラもいるから結局差別化できてなくて無意味。
思考停止してすぐステレオタイプに走るのマジでださい。外人からも日本人は白人に時代遅れな憧れ持ってるって思われるし。
※30
お前が無教養な偏見持ってる低能だということはよくわかった。
ネズミやアヒルが擬人化することのほうが余程非現実的なのにな
半世紀前にはアメリカでも黒人つったらメディアに殆ど出てこなかったべ。
俺等の想像する「ガイジン」ってのはその頃のイメージや。
バイソンの事を言ってるなら、アメリカじゃ国籍不詳でタイに登場するがw
こういう外国人達の疑問はまだ分かる。
でもね、「これは現実的ではないですね」はいただけない
だから良い事を教えてあげよう「これは現実ではなくアニメなんだよ」
勉強になったね
単純に画面が映えないという問題をどうするのか
あえて薄くすればホワイトウォッシングと言って叩くだろ
マンガは象形文字とか記号の類いだってもっと昔から言っていた人がいるよ。手塚治虫っていう人が。
出演率爆上げでよかったなカナダ人
でも描きたいものしか描かなくて何が悪い
あるいは悪くてもやりやい事だけしかやんねえよという快楽原則に則る考えは正義だと思います
娯楽だから
現実の白人女性はゴツい感じのが多くて日本人男性にあまり人気は無いが、欧米人にとってそれは認められない現実
対立煽り失敗
いまだにこんな奴いるんだなw 団塊か?
白人コンプレックスなのはお前だ
成長しろ
団塊あたりはマジで白人コンプレックス多いね
しかもそれを若い連中にも押し付けてくる醜悪さ
その白人の象徴が金髪だから
黒人はあくまで黒人
アジア系はあくまでアジア系
(海外実況主にも黒人は多い)
自分に人種が近そうなキャラが出て欲しい気持ちがあっても
おかしいとは思わないけれどね
俺らが逆の立場だとして例えば身長が低くて釣り目で「織田ムサシ」みたいなあっっさい名前の日本人みたいなのを毎回見せられたらうんざりするでしょ。
どの作品もそうじゃないにしろつっこみどころは多いんじゃないかな。
視聴者はステレオタイプで描かないとわからないほど馬鹿じゃないし金髪美少女にも期待してない。いやしてるか。
白人キャラとして出してるのに、赤や緑の髪の色だったら
「外国人設定いらねーだろ!日本人キャラと同じやん!」ってなるだろ?
そもそも日本人でも異常な髪の色なのに
くだらねー議論
日本のコンテンツを見ているのだから、そこは理解するべきでは?
日本だとコミュ障とかニートとか同性愛者とかで十分間に合ってるんだわ
そんな深い意味なんてない
自分達でリアリティ溢れるアニメ作れば?
思いっきり日本人だよ
雑誌で見たことあったな、、
理性的だったり頭が良さげなら許される
知性が何にも増して尊ばれる頭脳最優位の時代だからそうなるんだね
嘘つけ普通見ねえだろw
外国作品を積極的に見たい奴なんて滅多にいないし
そうさせられているグローバルなIPなんて一握りだけだ
日本のアニメにしばしばこの手の物言いがつくのも
ルーカスやピクサーやディズニーには及ばぬまでも
その一握りに若干入っているからだよ
それかキン肉マンビックボディみたいなムキムキオヤジのイメージくらいしかないな
子供のころと髪の色変わるのもある
てかアメリカ映画に出てくる東洋人だって絵に描いたようなステレオタイプの不細工ばかりじゃん
描いたところでその程度の差しか出てこないとわかりそうなもんだがな
アニメはフィクションなんだと何度言えば!
とはいえ、フランスとか実際黒っぽい髪の人多いのに金髪にされると違和感感じるのは事実w
一所懸命努力して目を大きく描かない様に気を使ったのかも知れないじゃないか!
> 日本のアニメに黒人がわんさと出る事は、今後も無いと宣言したい。
賛成。
コメ23
> 日本人て > ほら > 白人コンプレックスじゃん?
非白人の中では少ないと思う。
大朝鮮じんは白人の子供が近くにいただけでビビッて身動き取れなくなった、みたいな話があったと思うが。(正確な内容は覚えてない。)
まあ仮に日本人が白人コンプレックスだとしても日本人≒白人ってのはよく分からんぞ
それ言い出したら欧米の作品ではあれほどあるのに、日本人の美的感覚の美形の日本人なんて出てこない
悪意すら感じる
欧米人を全員ケツアゴで描いてるようなもんだぞ
金髪で青い瞳で西洋人みたいな日本人って、大概ハーフか他のキャラも変わった髪色や目の色とかだろ
単純に黒と茶は日本人が使うんだから、白人はそれ以外の色から国柄や気象のイメージで決めるってだけ
日本人と区別が付かないアジア人は服装髪型で区別するから、中国人はいつまでもお団子やチャイナ服を引き摺ってるアル
キャラ設定が最優先で現実なんて二の次
フランスもベルばら喜んだり三銃士のアラミス女にしてもなんも言ってこない
イギリスもまあ慣れてる感じ
この辺は出しやすいわなあ
カラー絵だと 色で瞬時に判断しやすくなど
すぐ イメージが定着して キャラ覚えに さく時間を減らし
話の流れに入りやすくを 追求してくと たぶん こうなるだろうと思うし
奇抜な髪の色とか目の色は 肌の色があまりやりすぎると 人種問題持ち出すやつ多いから
その分 顔のパーツ部分でキャラだししてるんだろうね
さらに 肌色に目立つ色とかを選んでいったら 結局こうなったって世界じゃないかな?
幼稚とかいう批判もあるようだけど アニメは子供向けから発展した娯楽だし
大人が楽しめる アニメは 子供が楽しめるアニメの延長にあるんだし
しかたないよ よくある 少年ジャンプがガキっぽいと批判するのと一緒
ガキ向けの雑誌を大人が読めば そら~ガキっぽく感じるの当たり前
そういう国は文化的に描くものが多い
だがそうではなかった
人種を意識したキャラはそのキャラの背景としてその人種であることに意味を持たせるとき
ただの記号だよな
人種的な事など関係ないただのキャラづけ
世界観が合えば金髪碧眼じゃなく宇宙人でもエルフでもアンドロイドでも何でもいい
サウスパークが殆ど色でしか描き分けられてないのと一緒だろ
現代において影響力のある黒人国家が存在し、面白い文化や歴史があれば漫画にもアニメにもなるよ
でもそうじゃないでしょ
黒人世界のファンタジーもないし、黒人文学も有名なものって何があるか分からんし
ある程度の教養がないと、面白い・売れる作品は生み出せないと思うけど。
イメージ悪いからじゃね
イナズマイレブンに出てくるよ
昔は自己肯定でも、寸胴短足で格好悪い非白人の自分を認める式の発想が支配的
それでも今なお西洋人美女が西洋風のアニコスをすると下地が違うとか言われるんだから
白人コンプがないとまで言ったら言い過ぎ
あと漫画の場合、髪のベタ塗りもトーン貼りもいらず楽だから
薄れてはいないだろ
単純な憧憬からそれを認めまいとする反発の段階に移っただけで
コンプレックス自体はむしろ悪化している
方言以外で『〇〇じゃ』なんて言う老人が超希少な用に
受け手への印象付けが楽だから
アフロディか・・・・あれは・・・一体・・・その、なんだ・・・(思考停止)
否定しても肯定しても好きに決まってるとか思考回路がストーカーのそれ
むしろそこまで多くの日本アニメ見ながらどうしても日本人が白人コンプあることにしたいやつが日本コンプ拗らせてるんじゃねえのか
黒く塗れないから褐色なんだよ
褐色なら黒人じゃないし日焼けだしとも言える
だから日本人以外は
東南アジア南アジア、南米などを褐色に使うパターンが多いが文句いってきたらそこらと言えばいい
東南アジアや南米はクレーマーにならないからね
単に個性を目立たせる為の色分け。←日本人キャラの場合。
日本人が持つ外国人のステレオタイプ←西欧&東欧人キャラ。
雪国の儚い綺麗さをイメージした寒色←北国・北欧人キャラ。
(因みに北日本のイメージは雪女とか、黒髪秋田美人が多いかと。)
それに褐色キャラ(インド人みたいな見かけ)や中国や香港人キャラは結構居るかと。
昔のアメリカ映画に金髪主役多いからそのままのイメージを引き継ぎ
バカなの?
ふつうに、80年代の少女漫画の描き方、みたいな本で、「全員同じ髪型、同じ髪色だと、区別しにくく、個性がでません。性格や、キャラクターにあわせて変えてみましょう」的なことかいてあるよ。
実際、漫画で全員黒髪、黒目にするのと、ある程度明るいキャラ→ベタ塗りなし、の髪型をまぜるだけでも、読みやすさがちがうじゃない。
なんで、漫画にコンプレックスが関係していると思ったの?
海外の人の意見読んで?
よくわからん
「お前の好き嫌いなんて知らんわ、嫌なら見るな!w」で済むんだが
人種問題になるとそいつだけではなく活動家やその他大勢の普段アニメなんぞ興味が無いが
人種問題になると飛びつく連中やメディアがネットには腐るほど居るし、無視しとけば
済む連中でもない厄介なクレーマーだし、最初からそいつ等を近づけないのがいいしな
韓国人はヘタリアやヒカルの碁でもめたでしょう。
それで出さなければ批判とか自分勝手にも程がある。
黒人だって、大坂さんの件でもめたでしょう?
日本人は結構大阪さん、スポーツ選手として好きなんですよ?
日本を勝たせてくれたし・・・。
黒人の人は黒く塗ったら自分たちで先に批判するからあの絵も白く塗ってると思うのに。
視聴者は色の情報が一番差が分かる
ガンダムでも何人も出てるしナディアやヨルムンガンドのダークのび太とかシャーマンキングとか言い出したら切りがないくらい出てるのにね
ヘタリアは韓国国会までいったからなwお国柄BLマンガで発狂されて作品がお蔵入りになるんじゃ
二度と韓国人キャラなんか出したくねえよなww
これで憧れがないは無理があるな・・・
今や天然物の金髪碧眼は希少種だからなぁ
ふーん
自分はある種の記号だと気がつかないバカが大嫌いだわ
リアルでも鬱陶しいのかな
出したら文句言われて国会で議論されたからもう無理
鳥山あきらは<ベタ塗り>が簡単だからすべてのキャラを金髪にしたいっていってたよ。
大体の人は脳内で日本人に変換してると思う
私ももう一切出さなくて良いと思います。
韓国人は行き過ぎたクレーマー。
ただ「日本に」ケチ付けるのを生きがいにしてる部分も有りますし。
しかも、韓国人にとって気に入らない事をした作者には殺害予告とか・・・・・・。
今後一切出さなくて良いです。
自分たちで勝手に韓国漫画とか作れば良いんです。
現実のスポーツでも負ければお変わりなく、クレーマーに早代わり。
カナダ選手の時もIKEAの件でも・・・。
聞くけど、せっかくの「絵じゃん」で済むアニメまで
そんな堅苦しい見世物にしたいのかね?
1年に10回は見る定期だなww
しかも中国と日本の文化ごっちゃにしてるしお互い様やろ
アフロディは無理がある気がして…
チェ・チャンスウ?の事言ってた。
テコンダー朴は名作
これはいいけど何でアニメキャラは白人をモデルにしてるのとか言ってるやつ全員消えろ
そいつらはシンプソンズ見ても、何で全員肌黄色いのとか、指が一本足りないのとか言わないくせに
日本人からすればガイジンってのはそういうイメージなんだよ。
ガラスだろうが液晶だろうが、光無くして絵は写らん。
いや、思い浮かべてたのはトム・クルーズとマイケル・J・フォックスだから
どっちも金髪キャラじゃないw
度の越したロジカル思考って、アスペだからな
黒人はネタや舞台になる様な文明も文化もほとんどないから諦めろ
嫌なら自分たちで作れ
ただし、現実や史実とごっちゃにするなよ
CMでは高級な外人イメージ逆手にとってアホみたいな役やらせたりすることもあるけどこれもコンプの裏返しとか言いそうね
黒人女性は、ごめん日本人には全く魅力的に見えない!
ならてめえらで出資でもしたらどうだ
最近、海外系のSNSを始めてみて思ったのが、色々な言語でのアニメ関連のページ数の多さにも驚いたけど、それらのフォロワー数も、都市人口と同じかよっ、ってくらいのフォロー数だったり、アイコン画像のアニメキャラ率の多さにもビックリした今日この頃。
黒人はイスラームや朝鮮と同じで扱い次第で文句言われる可能性が高いから触れないだけです
別に正確な外国事情を描きたいわけではないのわかりますか?
フランス人を浅黒い人ばかり、ドイツ人にトルコ系にして何かプラスになるならそうするけど、理由がなければキャラがわかりやすい金髪隻眼にします
黒人選手がすごく増えてるのかね?
魔女のようなデカ鼻金髪もイイのか?普通のデブリカンでもいいのかな?
髪色を黒にしたら外人に見えなくなるぞ
キャラとして個性が出るかどうかの問題
ナルトだって白人というイメージで作者はキャラ作ってない
ちょっとやんちゃって事で金髪にしてるだけ
キャラの髪の毛なんか赤とか青とか緑とかで
もう人種って概念じゃないのがその証拠
取り敢えずキャラクターの外見が被ると都合が悪い
笑点でカラフルな着物を着せるような感覚でキャラクターの特長を分ける
髪は後姿を書いてもわかるので見分けやすくなる
扱いに気を付けないと差別だとか騒ぐんで
最初から存在させないのが無難
朝鮮関係やムスリム関係もそういうこと
煩いから存在しない、一切関わらない世界にする
アリータの目デカすぎと文句をつけ
何で日本人なのに髪や目の色がカラフルなのと言いながら
ブギポのキャラが見分けつかないと文句をつける
それがアホ外人なんだよね
ゲームとかは指輪物語やD&Dなんかから派生した中世ヨーロッパファンタジーが原型の場合が多いからだろ
日本人が人種とか全く気にしてないからそのまま取り入れてるんだよ
ナルトが白人だ、なんて議論が海外で起こってて大半の日本人は驚いた
人種なんて気にしたことすらなかったから
ドラゴンボールを白人主人公にしたりする人種には理解できないだろうな
自分らだけ被害者面すんなよゴミども…
ウォルマートだけでも12話作れそう
>なおカナダ人は出てこない模様
>>↑ Unknown万国アノニマスさん
>カナダ人であることは辛いよな、誰も俺達に興味がないんだ
「スケッチブック」のケイト、「GJ部」の綺羅々・バーンシュタインとその妹はカナダ人。
みんな金髪碧眼だぞ!w
赤や茶、黒の白人はたいして魅力的じゃないってだけ
この図式が日本人の中で完成されているから当たり前
現実のヨーロッパを正確に描写しても意味がない、なぜなら現実は関係ないから
というか赤毛のアンとか知らんのかな
学があるから避けているのではw?
ピンク髪とか緑髪と同列のものだ
フランス映画にアジア人が一切出てこないのと一緒
ハリウッドにアジア人が怪しげな日本語で日本人だと偽証して、ほぼ悪役でてて来るのと一緒
え?カナダ??
・・・
おたくのところの首相がつい最近、日本と中国さえ区別つかない頭の弱いところ
見せつけられましたが?なにか?
そもそも漫画もアニメも記号化する事で進化したことすら知らない外人には難しいだろうけどな
日本人キャラだって各種ステレオタイプが元になってるけど外人はそこには気づいてない
アメリカ人設定にした場合人種や住んでる州によって余計な説明を増やさなきゃならなくなるし昔と今でイメージが変わってたら誤解を生みかねないから面倒
イギリス、ロシア、ドイツ、イタリアなど昔からイメージの変わらなし文句も言わないから使いやすい
アメリカ、黒人、中国、韓国などは出したら面倒
コンプレックス持ちの典型的な反応で草生える
「お前の方が俺にコンプレックス持ってんだろ!」
それさえ言わなきゃ馬脚を現さずに済んだものを
ウォルマートに集う常連のデブ客たちが引き起こすさまざまな事件や騒動に
店員が振り回されつつ解決していくアニメとか
あれ…ちょっと見たい?
黒人なら肌を黒くすれば黒人に見える。黄色人種は髪の毛を黒く塗れば黄色人種に見える。
白人は肌を塗らなければ白人に見えるが、これでは肌の色が黄色人種と同じになってしまう。
なら髪の毛も塗らずに金髪って事にすれば白人らしさが増す。そういう理由。
漫画なんて手間を抜いてデフォルメするもの。現実問題持ち込んでる時点で愚の骨頂。
黒髪に対して金髪は劣性遺伝だからね
北欧:割と高い方
西欧、中欧、東欧:実は言うほど見ない
南欧、バルカン:皆無と言ってよい
ちなみに金髪を碧眼に言い換えても概ね同様のことが言える
すまん。言い方間違えた。そういうことじゃなくて、アニメや漫画自体にそういった海外をモチーフにしたものでも黒人とか南米、中東、日本以外のアジアをモチーフにした題材のやつが極端に少ないのよ。特に多いのが異世界に行ったら中世ヨーロッパで白人が出てくるみたいな。もうちょっとさ、重たいテーマのやつが観たいのに女の子がたくさん出てきて主人公といちゃつくだけとかさ、中身が金太郎飴みたいなものばっかだから、作者自体に知識がないのかなって話。そういう意味で学がないのかなってこと。上で挙げたのは特に最近多くなった深夜アニメの話だからもしかしたら、表に出てないだけで違うテイストのアニメ、漫画はあるのかも知れない。
例えばだけど、黒人の差別とかそういったことをテーマにした題材のアニメがあったら面白いって思うのに。なんで海外じゃ表現した作品があるのに日本じゃできないの?やっぱ売れないから?いろいろ面倒くさいから?右へ倣えで同じような作品多すぎない?
アニメ以前に白黒が基本の日本漫画は金髪キャラは髪をベタ塗りしなくて楽だからってだけだぞ
言いたい事は分かるし同意だけど
異世界ものは漫画が元じゃなくラノベが元ってのが多くないか?
黒髪とか茶髪の外国人なら日本人と区別がしづらいから。
そんな単純な話だと思う。
中世ファンタジー以外もだろ
有名シリーズだけでもメタルギア、バイオハザード、デビルメイクライ、マリオ、メトロイドなどなど
そりゃ簡単だ
日本人的には目の前にない問題だからだよ
皮膚感覚もなく頭でこねくり回して面白くなるわけないのに
それでいて人様のセンシティブなところに触れるというリスクだけはある
確定した負け戦に手を出すやつなんていない
あと白人黒人ではないだけで人種問題扱ったオタ作品なら昔から結構あるわ
そういうのに敏感でいちいち差別だ何だと騒ぐ人達は出すメリットないでしょ…
騒ぐ上にろくに金も出さず海賊版見てるとかは論外
それは一つ一つ事情が違うな
メタルギアやバイオ、メトロイドは技術的に舞台or登場キャラが日本でなければ欧米(主に米)しかない
デビルメイクライは中世ファンタジーの時代が進んだだけ
マリオも実はそう、怪物に囚われた姫を助けるっていう典型的な中世ファンタジーがベース、金髪碧眼じゃないけどな
いずれにせよ、よく知らない文化や人種は出ないんだよ
そもそも一昔前は日本以外欧米中国、あとよく知らない第三世界っていう認識だった
ネットもなかった時代なんて隣の韓国ですら全く知られてなかったんだぞ?
ポリコレみたいに「意識して出さなきゃいけない」状況がなかったらそうなる
アニメにリアルはいらないよね。
外人さんはアニメにリアル求めすぎ!
鏡見ろとしか
選んで外国人出す意味ないからな
髪色や目の色を気にしないアニメでは
明らかな外国人出すなら唇や鼻の形になるけど
他国籍風の約束のネバーランドにさえ文句付けてたじゃん。
外人だって東洋人は全部まとめて「黒髪黒目で小さい背」がスタンダードだろ、
お互いさまの精神の無い連中はこれだから嫌だ。
彼女らは正しいフィンランド名のはずなのに(モデルいるので)
それは日本に限らず、どこの国にとっても大概そうだろ。
近代史を席巻したのは、良くも悪くも白人なんだから。
何かおかしいのかね。
だったら日本人出すわ
大体ピンクやら青みたいな色のキャラまでいるのに何マジになってんだよ
確かに今は価値観も多様化して、日本人の体格も顔も変わって、その美しさも見直されてきた。情報がいきわたって、外人、白人にもそれぞれの国で違って、みんなが美男美女じゃないことも知られている。
ただ、35歳以下くらいの若い人にはあんまり、そういう意識はないかもしれないけど、昭和の時代、平成初期までかな?白人(というよりアメリカ人)に対する憧れというものは確実にあった。コンプレックスという言葉を劣等感と訳すなら、それは受け入れたくはないけどね。
戦後長らくアメリカの文化、価値観が流入していきわたったこと。ハリウッド映画やTVドラマの存在は大きかった。(今みたいに邦画は力なかった)嫌な言い方をすれば文化侵略を受けてきたのだから。昭和の時代、化粧品やシャンプーのCMや宝石、時計、車のCMみたいなものは大半が外国人だったわけで。
お蝶夫人が金髪だったというのはそういうことで。お嬢様は金髪というのはいまでも少し尾を引いている。(茶髪金髪が溢れた結果、今では逆に黒髪がお嬢様のイメージになってるけど、あとスーパーサイヤ人はまた別問題だと思うけど。)
ただ、悪いことじゃないと思う。海外の良いものを受け入れ、磨いてきたのが日本だと思うし、それを受け入れていいんじゃないかと思う。外の良いものを認められなくなったり、発祥にこだわったり(これはお隣さんか)むきになって影響を否定することこそが劣等感なんだと思う。
それか自分で作れ
日本人ですら、髪の色を赤だの青だの緑にして、差別化している。
そもそも色を無くしたら、誰が誰だかわからない漫画が多い。特に萌えアニメ。
だが黒人キャラの話になると「これは黒人じゃない!」「もっと黒人の特徴を細かく描写しろ!」という日本人が大量に湧くんだよな
つまり簡単な話が日本人は白人様を愛して止まないってこった
いちいちバカか?
外人なんかその程度の扱いなんだよ、変な勘違いすんなバーーカ
そもそも現実に近づけようなんて思ってないw
元アシスタントとして働いていたものだけど、漫画家さんは白人を
描いているんじゃなくてトーンやベタを塗るのが面倒くさいので
色をつける必要の無い金髪キャラを使う場合があるんだよね
だから黒人や褐色肌のキャラが少ないのはそれ
それに黒髪ばっかりだと作品の個性が無いと判断される
アニメの場合は異常に色白なキャラになっていることもあった
おそらく欧米でアジア人キャラとして売るよりも親しみやすいと
昔のアニメーターが判断していた名残じゃないかな
たぶん、それは。
西洋ファンタジーの影響だと思う。
国民のほとんどが太ってるのに主役には使わないよね
白人っぽいのか?
どんなアニメだよ、漫遊記か?
アニメって言っても日本のアニメは広すぎるからな。ごく一部のキャラデザ出されて、アニメの基本を語られてもなぁ。
ハリウッド映画に出てくる日本人女性キャラの黒髪パッツン率くらいにはリアルやろ
日本を舞台にしている作品の方が圧倒的に多いのに
アニメキャラは白人説といい、自意識過剰すぎじゃないの
今の女子でリアルにブルマ履いてる奴がいるか?
日本人は現実にあるものでも仮想化しないと気が済まない生き物なんだよ
金髪みたいな解りやすいものが多くなるのはしゃーないというか
正しい知識からでないとほんとにただのエンターテイメントだぞ
サブカルからでも学べるものはあるなんていえなくなる
間違った知識ばかり育てるから
ほんと出て来ないよね
知られてないのか無視されてるのか
コメントする