しわしわピカチュウが「かわいい」と評判!『名探偵ピカチュウ』で豊かな表情
実写映画『名探偵ピカチュウ』に登場するピカチュウのビジュアルが「かわいい」と評判だ。外見とは裏腹に中身は“おっさん”なユニークなキャラクターで、とりわけ困ったりしょんぼりしたときの表情の愛らしさに注目する声が多く寄せられている。本作は、人間とポケモンが共存する世界を舞台に、かつてポケモン好きだった青年ティムが、失踪した父親を捜すために名探偵ピカチュウとコンビを組むアドベンチャー。名探偵ピカチュウは、なぜかティムにしか聞こえない人間の言葉でマシンガントークを繰り出すにぎやかなキャラクター。とりわけ目を引くのは豊かな表情。ネット上では眉間にしわを寄せたピカチュウのイラストやアートが多数アップされるほどの反響ぶりだ。本作には、ピカチュウのみならず、背景に映るだけの端役まで、多くのポケモンが登場。2Dのキャラクターを3DCGにする方法を模索するなかで、株式会社ポケモンから爪や毛に至るまであらゆる部位の細部に助言を得た。各ポケモンのサイズは、それぞれに設定されている身長と体重に基づいて計算された。(シネマトゥデイ)
引用:Kotaku、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうしてハリウッドは名探偵ピカチュウを大失敗させなかったんだろうか
これは奇跡のような気がする
経験上、ハリウッドによるゲームの映画化は平均以下となるが
名探偵ピカチュウはその例外で良い映画だ
これは奇跡のような気がする
経験上、ハリウッドによるゲームの映画化は平均以下となるが
名探偵ピカチュウはその例外で良い映画だ
2
万国アノニマスさん

要約すると細心の注意を払ってるから
3
万国アノニマスさん

この映画は好きだ
4
万国アノニマスさん
実写化は簡単に成功させることが出来る
原作とそのデザインを尊重して扱えばいいんだ
ハリウッドはいつも俺達のほうが良いものを分かってると何もかも変更してしまうけどね

実写化は簡単に成功させることが出来る
原作とそのデザインを尊重して扱えばいいんだ
ハリウッドはいつも俺達のほうが良いものを分かってると何もかも変更してしまうけどね
ソニックの実写映画からは微塵も感じなかったが名探偵ピカチュウは原作をリスペクトしてる
ロード・オブ・ザ・リングだって原作に敬意があったかこそ素晴らしい映画になり上手くいくのさ!
ロード・オブ・ザ・リングだって原作に敬意があったかこそ素晴らしい映画になり上手くいくのさ!
5

最近のワーナー・ブラザースは良い映画ばかり作ってる気がする
6
万国アノニマスさん

でもソニック並に酷いキャラデザインで滅茶苦茶にしてるよね
↑
万国アノニマスさん

妙なことに大半の人はデザインが良いと納得してるよ
7
万国アノニマスさん

任天堂を呼んでハリウッド流の慣習に任せなかったからだろう
8
万国アノニマスさん
つまりこれはゲームの実写映画化の最高傑作なのか?

つまりこれはゲームの実写映画化の最高傑作なのか?
↑
万国アノニマスさん

うん、本当に良い映画だったし最高の実写化だと思う
9
万国アノニマスさん
任天堂はいつもセガに勝ってしまうな
※補足:実写版ソニックの評判が悪いからこそのコメント)

任天堂はいつもセガに勝ってしまうな
※補足:実写版ソニックの評判が悪いからこそのコメント)
10
万国アノニマスさん
今日観に行ったけど本当に感銘を受けたし凄く気に入ったよ

今日観に行ったけど本当に感銘を受けたし凄く気に入ったよ
クリエイターや俳優がポケモンに情熱を捧げていて真心を感じた
この映画は自分の予想を超えてた
この映画は自分の予想を超えてた
11
万国アノニマスさん
サイレントヒルに出てきそうなピカチュウは議論の余地がある

サイレントヒルに出てきそうなピカチュウは議論の余地がある
12
万国アノニマスさん
どんな作品だと言われれば超素晴らしい映画だったな!!!

どんな作品だと言われれば超素晴らしい映画だったな!!!
13
万国アノニマスさん
ピカチュウは素晴らしかったが映画自体はそこまでじゃなかったな…
しかし労力のかけかたは悪くないから一度は絶対見るべき

ピカチュウは素晴らしかったが映画自体はそこまでじゃなかったな…
しかし労力のかけかたは悪くないから一度は絶対見るべき
14
万国アノニマスさん
よし、ソニックも期待しておこう

よし、ソニックも期待しておこう
15
万国アノニマスさん
素晴らしいってほどでもないが凄く楽しかった!もう一度見たいよ

素晴らしいってほどでもないが凄く楽しかった!もう一度見たいよ
16
万国アノニマスさん
レジェンダリー・ピクチャーズは自分達が何してるか分かってる
身内だけで作るのではなく実際にポケモンの専門家に相談してるんだよ

レジェンダリー・ピクチャーズは自分達が何してるか分かってる
身内だけで作るのではなく実際にポケモンの専門家に相談してるんだよ
17
万国アノニマスさん
この映画、特に冒頭は対話が微妙かなと思ったけど

この映画、特に冒頭は対話が微妙かなと思ったけど
物語が進むにつれてかなり良くなっていった、凄く楽しい映画だよ
18
万国アノニマスさん
この映画の制作陣はソニックの映画を代わりに作るべきだ

この映画の制作陣はソニックの映画を代わりに作るべきだ
19
万国アノニマスさん
昨日見てきたけど酷い映画じゃなくて驚いたよ

昨日見てきたけど酷い映画じゃなくて驚いたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もう一度考えてみよう。
いや
恥知らずに手のひら返す連中が多いと思う
結局原作側がガッツリ関われば酷い出来になる確率はかなり低くくなるってことだ
原作側が関わっても駄目なパターンももちろなるけど
土曜の夜に観に行ったんだが、親子は少なくて周りカップルだらけだったわ
ストーリーはまあ王道だから意外性はそんなに無かったが、むしろポケモンってこうだよなっていう納得感はあった
吹き替えで最初声優の違和感半端なかったけど途中から全く気にならなくなったし、ポケモンやって育ってきた人間が作ったんだろうなっていう愛情が感じられる映画だった
なんかポケモンやってた少年時代に戻った感じ
せやせや。
アメリカのCG技術やハリウッドの豊富な予算が凄いんじゃ無い。
日本人が凄いんやで。
中盤まですげーつまらん思ってたら終盤面白くなってラストは泣いたわ
心温まるっつー、いい意味で
実写化発表された時、は?ポケモンが実写?ああ、名探偵の方か。良いんじゃね?みたいな感じだったし
あとピカチュウかわいい
内容的には、ものすごい展開なんてのはなく、
言ってしまえば子供でも楽しめる王道的展開だったな
なので、幼稚と言われたらまあそう取ることもできるんじゃね?
本当に面白いところはそういうところじゃないんだが、
超傑作なのかと期待しすぎるとダメよ
日本好きはそこまで増えない不思議
考えてみれば当然なんだけれど相手国の文化やソフトコンテンツ好きだからって
その国の人間やその国を好きになるとはかぎらないんだよな
俺も白人文化は好きだし、それに親しんでいるけれど白人が好きかっていえば違うしな
文化の力と好悪って関係ないんだよな
実写版って毎回ガッカリするから好きじゃないんだけど、これは日本人の感覚的にどんな感じ?
海外では評判が良さそうだけど、面白かった?
バイオハザード
トゥームレイダーもあった
原作へのリスペクトがあるかないか
日本好きは今冗談抜きでめちゃくちゃ増えてるぞ
今まではアニメやらゲームやらAVみたいな上っ面のサブカル部分しか見られてなかったのが、ここ数年で本格的に日本という国そのものや、その文化が注目を浴び始めてる
ついでに何にでもケチャップかける設定も生かしといて欲しかった
続編作られる可能性100%だね
自分は割と好きだけど結末はえぇ・・・とは思ったよ 展開はベタだけどポケモンが好きなら見てもいいと思う
情けないオッサン感がうまく出ていた。
大川透版も聞きたい気はするが、少なくとも西島版はうまくやったと思う。
なんでや!
シワチュウ可愛いやろ‼︎!
映画だとえらく可愛くてたまらん感じだった
お前みたいに批判が怖くて事前に保険かけるのほんとダサイ
煽り目的の皮肉なんだろうけど、なんでそんな極端なんや。
アメリカの超クオリティの映像技術と予算は凄いし、世界的ヒット作の元ネタを作り出す日本の地力も凄い。
それでいいやんけ。
サイレントヒルも忘れてはいけない
ケチャップぶっかけはサトシのピカチュウ限定じゃない?
いやでも基本はやっぱ増えるんじゃね?
日本でもハリーポッターが社会現象になった頃イギリス旅行増えたし、その国に関わる機会が増えれば平行して背景も知りたいってなっていくもんだと
もちろんコンテンツだけ見てその背景は興味ねぇって人も当然いるから、
単純に分母が増えれば好きな人も増えるって話な
じゃない新しい物語なんだね
静止画キャプチャーだけしか見てなかった奴は批判してただろうが
予告編の評価数見るにこれ失敗するって思ってた人あんまり居なかったんじゃないかな
もちろんワイは動画見た上で成功するって思ってたゾ(手のひら回転中)
IDで追うとそいつ只の日本サゲの煽りカスだからw
悔しくて皮肉かましたつもりなんだろw
ポリコレや黒人団体が五月蠅いんだ
しょうがない
>>41
IDで追うとそいつ只の日本サゲの煽りカスだからw
悔しくて皮肉かましたつもりなんだろw
作るのが日本でなければ良いのだろう
何でピカチュウなんだろう?
「名探偵ピカチュウ」の原作は日本(ゲーム)だよ
だが、CMでデップーのあの声で「ピカピィカァ~(半泣き)」が聞こえてくるあのギャップは引きつけられるものがあるw
見に行こうとしたらシネマ
123が病院になってたよ_:(´ཀ`」 ∠):
このピカチュウはびみょうにかわいくないよな
むしろややグロテスクだよな
グレムリンみたいにおそらく差別や偏見はないだろうから
欧米系の感性が無意識にかわいいものを避けたがるのものなんだろうね
韓国はともかく中国や台湾の創作物は内容はともかくビジュアル面は
日本とだいたい同じでかわいい志向な傾向があるよな
東南アジアもそんなかんじ
インドから西は欧米とほぼいっしょ
うん、あのしわくちゃな顔のピカチュウもなかなか可愛いと思った
中身おっさんでもモフモフしたい
ストリートファイター
しょんぼりしたり困った顔がめっちゃくちゃ可愛くて!かすみのコダックの時は特にコダック好きじゃなかったけどこの映画のコダックはホント愛らしかった。
そうなんだ、観てみようかな。
レスありがとね
ゲームと違って映画のメタスコアはあまり当てにならないな
わかる
実際めちゃくちゃ可愛かった
作った人達に恵まれていたね。
(個人的にはピカチュウよりブイズが好き)
大川透とはまたイケボなピカチュウだな
北斗の拳やらドラゴンボールやら、その辺りから日本アニメやゲームの実写化はことごとく失敗しまくってきて、オリジナル作品にリスペクトが足りなかった事にやっと気づいたんだろうね。
実写化しない場合でさえ、勝手に内容を切り貼りとか、音楽差し替えとかしてメチャクチャにして来た訳だし。
顔はピカチュウでも表情はライアンそのものだったな
個人的には終盤妙に目立っていたタブンネがカワイイ
フランダースの犬は原作リスペクトあるのか?
モデルと推測されている犬種を知らなくても原作小説から入るとアニメは犬の姿が原作の作中描写と違いすぎると聞く
原作のゲームで声当ててるのが大川透なんだよ
最後のどんでん返しのための伏線だから、この作品については一応意味もあるよ
まぁモフモフしてるのはともかくもうちょっとデザイン頑張れたんじゃないかとは思うが
何か一つでもケチをつけてやろうってのは日本人の悪い癖だよ。
任天堂の公式youtubeチャンネルも日本だけコメントできない様にしてるのは
ネガティブなコメントでうまるからだし…
あっ!ピエール・・・
アニメ無印の頃からピカチュウは毛の表現あるよ
他トレーナーのピカチュウとか毛の表現で区別してたり
ありがとうソニック
リアルサーナイトとかも見てみたかったけど
対戦勢でなくきちんと全作シナリオを楽しんでる的な意味の深いファンな
ポケモンが3D化したのは大分前だぞ
普通に映画として良作
フシギダネ可愛い。
ストーリーは別に面白くなかった
というかポケモンせっかく良い出来なのにバトルしないの意味わからん
ポっと出の人間VS人間とか興味ねえ
これ。ストーリーは良いところなかった。
予算足りなかったのかな。役者は安っぽいし、登場するポケモンもかなり少ないw
みんな同じポケモンしか連れてないのが残念だった。CG作るのすげー大変なのはわかるけどね。
個人的に闇バトル?みたいなのが興奮したし、唯一良かったところ。
カメックスvsガンガーの、ガンガーの影分身かっこよかった。
もしも向こうだけで作っていたらソニックみたいになってたんだろうな…。
キングダムの実写化も良かったよ。
やっぱり、かなり口をだしたらしい。
ライムシティーではポケモンはパートナーで、ポケモンバトルは街のきまりで違法になっているって作中で説明されてただろ
原作は3DSの名探偵ピカチュウっていうバトルなしのゲームだぞ
サトシのとは別個体
原作は同タイトルの日本のゲーム
実写に金落としたらアメリカの思うつぼ
ポケモンは、というか任天堂は自社IPブランドの維持に丁寧でかなり気を使ってるってのがよくわかるな
少なくともハリウッドが過去に実写化したドラゴンボールの時よりもだいぶ良くなったと思うよ
あれだけで自分的に最高だったのでストーリーの荒さはもはや気にならなかった。
子供もみるしあれくらいでいんじゃね(投げやり)。
声もおっさんの声でよかったよ・・・あれで声もかわいかったら更に脳がとろけてた。
ポケモンに俳優,女優の人選から作り方にまでかなり気を使ってるのが分かったから
正直,例えると銀魂に近いかもしれない
努力レベルが
クソ韓国のアイドル達は、日本からお金取ろうとしてるのミエミエだったけど
これはむしろ....と思えるような感じだった
素直な反応知りたかったから、良い評判だけまとめられても何だかなってなるわ
ピカチュウの可愛さで、何か全てが許せた。
あ、日本語吹替版は子連れじゃない限りはやめといた方がいい。
この作品の肝はピカチュウの捲したてるテンポのよさだと思う。
特にラストの方のピカチュウがバルーンに登るとこのやつが気に入った
あそこは展開と合わさって鳥肌立った
ストーリーは王道だったから大人は先読み出来ちゃうだろうけどハリウッドなだけあって
派手な演出も多いからなんだかんだ楽しめる気がする
あと事前情報だとバリヤードが産毛みたいなのも見えてアレだったけどパントマイム面白かったよ
ヒットしてるみたいだし、続編くるんやろけど、さてはて。
気をぬくとレイノルズがピカチュウを押しのけて出てくるが、それすらもラスト見たあとは恋しくなるからよくできた作品だった
この映画の原作はゲームボーイでもアニメでもなくてdsのポケモンのゲームだ
だからこれが正解
そこ変えるとこのピカチュウの話じゃなくなる
あえてうつさなかった意味があったよな
演技もよかったわ
実写化なのに奇跡的に良い映画といえば賭ケグルイもそうだよね!
嫌いな日本に出稼ぎにくる隣国と同じ発想だねキミ^_^
ポケモン全然しらんけど
フシギダネが個人的に凄く良かった
アルファ波が出てそうな癒しポケモンだった
ピカチュウ実写化が成功しているのを感じる
そこで思ったのだが、自分がポケモン赤白初代をやったとき
初めてピカチュウを見た時どう思っただろうか
キャタピーとか虫っぽいのとか、ポッポとかスズメみたいなのとか、コラッタとか現実のネズミと変わらないようなのが出てくる最初のころに、ちょっとなんか現実ばなれしつつまぁカワイイかな
と言える範囲におさまってるデザインのピカチュウがでてきてちょっとインショウにのこってるかも
コメントする