Ads by Googleスレッド「日本の怪獣を解剖するとこんな感じになるらしい」より。
引用:imgur
(海外の反応)
これは嘘だ
ジッパーとスーツの中に入ってるオッサンが見当たらない
ジッパーとスーツの中に入ってるオッサンが見当たらない
3
万国アノニマスさん

ガメラとギロンがいいね
4
万国アノニマスさん

ガメラは素晴らしいな、肉が多い
5
万国アノニマスさん

中に人や良い物が入ってることを願ってたけどかなり不気味だな
6
万国アノニマスさん
3番目の怪獣はタコを腹部で生成している
これはかなり便利だ!

3番目の怪獣はタコを腹部で生成している
これはかなり便利だ!
7
万国アノニマスさん

ガッパの腹にはタコが入ってるのか…?
↑
万国アノニマスさん

そうみたいだね、しかし好物なのかもしれない
9
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

デカい女だな
↑
万国アノニマスさん

これはゴジラの嫁?というか中の人の嫁なのか?
10
万国アノニマスさん
ゴジラに関する投稿は絶対高評価してしまう
5月31日の映画公開が楽しみだ

ゴジラに関する投稿は絶対高評価してしまう
5月31日の映画公開が楽しみだ
11
万国アノニマスさん
全部日本語じゃないか、次から字幕をつけてくれ!

全部日本語じゃないか、次から字幕をつけてくれ!
12
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

足がフライドチキンと書いてあるんだが・・・
13
万国アノニマスさん
ゴジラ キング・オブ・モンスターズの宣伝か

ゴジラ キング・オブ・モンスターズの宣伝か
14
万国アノニマスさん
信じられない
こいつらの骨って細いんだな

信じられない
こいつらの骨って細いんだな
15
万国アノニマスさん
スマホの新しい壁紙にしたよ、ありがとう

スマホの新しい壁紙にしたよ、ありがとう
16
万国アノニマスさん
排出器官が無いのが悩ましい

排出器官が無いのが悩ましい
17
万国アノニマスさん
蜘蛛の怪獣なんているの?

蜘蛛の怪獣なんているの?
↑
万国アノニマスさん

クモンガは怪獣総進撃、ゴジラの息子、ゴジラFINAL WARSに出てくる
キングコング: 髑髏島の巨神にも似たようなのが出てくるね18
万国アノニマスさん
実は平成ゴジラには尻尾に2つ目の脳があったりする

実は平成ゴジラには尻尾に2つ目の脳があったりする
19
万国アノニマスさん
こういうことは考えたことなかった、クールだね

こういうことは考えたことなかった、クールだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
和田アキ子の中身は誰なんだ?
金福子
骨組みはオキシジェンデストロイアーで溶けて死んだ最初のゴジラの流用なのは
有名だけど、シリンダーやアクチェーターより
人口筋肉の比率が高いのか・・?
この補足はどうしても必要だったんですかね
腹にタコもいるし
映画・エイリアンが公開された時、この本のパクリだと思ったもんだ
そっくりどころか全く同じ
今50代のおっさんになったけど
日本人の食いしん坊っぷりが反映されてる気がする
「へー、怪獣?そいつは何食べるんだい?」的なw
突貫工事かな?
兵器が露出型しか付いてないのだ
災害救助とか異常気象とか遊園地のアトラクションとかやるやつ
怪獣解剖図は子供の夢を壊すと円谷プロからは出入り禁止くらったりしたけど
実際は子供はこういう絵を見て夢いっぱいだったよな
テレスドンの「マグマぶくろ」を思い出した。
最初のだけ、
「てれびくん」でしょ。
とんでもない資料を持ってんな(笑)
日本でも最近はあまり描かれてない印象だけど
外骨格じゃないんか・・・
例によってスペシウム光線は袋に貯まっていて、射程距離は80メートルだった。
それにしても、ウルトラこまくのスピーカー式こまくとはなんぞ?
ウルトラマンは耳で発声するのか?
バットマンとかジョーカーの解剖図なんてグロだもんな
ポケモンとかの解剖図はちょっと見れない
帰って来たウルトラマンの方だな。
(ジャック兄さんだ)
最新フォーマットの怪獣玩具(フル可動)
シリーズ「ウルトラアーツ」でも何故か
一般販売されて、見事にワゴン行きになってしまった・・😄
俺は買ったけど、惚けた顔が愛嬌有って良いな。あんまりポーズ取れないけどね・・。同じシリーズのウルトラマンゼロと組み合わせると、只のいじめにしか見えないよw
ほんと、足に袋状の器官があるのが凄い発想…
本当
幼稚園児だったがぼろぼろになるまで読んだ
日本のサブカルチャーの源流は
「そこそこのリアリティー」と言われる
だから解剖図はそれの具現化とも言える
アレは良かったね。油田火災の消火活動に砂や泡が攻撃手段の怪獣が参加していたり、
遊園地のアトラクションやガイド役に怪獣が活躍、等。
もし怪獣が人類に友好的な存在だったら、というifネタは怪獣好きなら一度は想像したものだしね。
持ってたよコレ。wwwwww
グドンが限定販売だしな
しかもツインテールのダメージ頭付属なのが憎らしい
初代ゴジラ見てないんだな
まー、その程度の知識のバカ外人が適当に茶化してるだけだわな。
真面目に読む様な記事ですら無い(笑)
描いたのはちゃんとしたプロの絵描きさんだよ。
大伴氏は単なる編集者で、鉛筆でサックリ書いて指示しただけ。本人がこのイラスト自体を描いた訳では無い。
その指示書のラフイラストをまとめた本も出てるから見ると良い。
ドラえもんのはあるぞ。
原子力エンジンを搭載している。
主演レイモンドバーの方のしか知らないのだろう(笑)
それ以下の馬鹿は誰もお呼びじゃないぞ
さっさと土の底に帰ってくれ
取り込んだ物質はエネルギーに変換してしまうと聞いたことがある。
宇宙空間で水分を排出するような生物は生き残れないらしい。
よく真似してお絵描きしてたわ
今の時代でやれば又違う角度で楽しめそう
今度のハリウッドゴジラに出て来る
キングギドラの骨格筋とかはかなり練られてるみたいだしね
シリーズでアニメ特撮だのオカルトだのファミコンだのあったな。
今の子はこういう特撮の本読んでるのかなあ。こういう本大好きだった。
昭和の子どもだからテレビをはじめ身近に特撮があふれててよかったなあ。
子ども相手だからといって手を抜かず大真面目で大人が作った特撮は残ってくんだよなあ。
人々の負の感情が具現化した存在だから
中身なんてないゾ。
こういうのは出版社が適当に考えて画家に発注して本にしてたって言ってた
円谷とかは資料も出してないし監修もしてないって
だから別の出版社が出した本は内容が全然違うってさ
それな
早逝しちゃったんだよな…
日本SF作家第一世代の中でも最初だったんじゃない?
昔の人の発想にツッコんでやるな
かわいそうだろ…
そらそうやろ
だから『ウルトラセブン』のスペル星人問題が起こったんじゃないの?
本放送時は何も問題にならなかったのに、
二年後の再放送時に雑誌付録の
怪獣カードに「ひばく星人」って書かれてて問題化するなんてな・・
エイリアンの内部透視図はBrad McGintyによるパロディだぞ
2012年の作。そもそも日本語がおかしいから分かるだろ
懐かしいな。
こういう名前の出ない仕事を一生懸命それっぽく描いてくれた当時の大人に感謝だわ。
逆に最新のCGは骨の理屈から自由にはなれないのかもね。
地底にいて光に弱いのに戦闘すると目が発光するとかいう意味不明な怪獣
R・田中一郎「ケムラーの目」
怪獣の足に臓器があってもそこまで違和感無いな
分泌された引力汁をためてる袋だよ。その汁を塗ると引力が発生するんだ。
鬼太郎は胃袋でヘビを飼ってるという図解を見たのを思い出した。
怪獣の方が戦後の幽霊族の末裔より良いもの食ってるという悲しい事実。
スキあらばなんとかして子どもを喜ばせてやりたいという気合いを感じる…
デカい恐竜なんかは脳の中継所みたいな神経の瘤があったと習ったが、その類いかね。
コメントする