スレッド「日本の電車で自分のズボンにこんなのがくっついてた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の電車で自分のズボンにこんなのがくっついてた
猫のような顔がついてるけどこれは何という昆虫なの?
猫のような顔がついてるけどこれは何という昆虫なの?
2
万国アノニマスさん

種類は分からないけどおそらく猫だ
3
万国アノニマスさん

電車で?それは気味が悪いな!
俺的には勘弁だ
俺的には勘弁だ
4
万国アノニマスさん

これは枝じゃないかな
↑
スレ主

枝が這うのかよ
5
万国アノニマスさん

この子にトトロを知ってるかどうか聞いてみてくれ
6
万国アノニマスさん
ポケモンでは?

ポケモンでは?
7
万国アノニマスさん

シャクトリムシじゃないの
8
万国アノニマスさん
これは悪魔だから聖職者を呼べ

これは悪魔だから聖職者を呼べ
9
万国アノニマスさん
モスラの幼虫でしょ

モスラの幼虫でしょ
10
万国アノニマスさん
チキンの骨かと思った(笑)

チキンの骨かと思った(笑)
12
万国アノニマスさん
日本だろ?おそらく寄生獣じゃないか?

日本だろ?おそらく寄生獣じゃないか?
13
万国アノニマスさん
これは妖怪だぞ

これは妖怪だぞ
14
万国アノニマスさん
ヒメジャノメ(蝶)の幼虫かな

ヒメジャノメ(蝶)の幼虫かな
15
万国アノニマスさん
シャクトリムシの一種だろうなぁ

シャクトリムシの一種だろうなぁ
17
万国アノニマスさん
新しい小さな友達に素敵な名前をつけてあげよう

新しい小さな友達に素敵な名前をつけてあげよう
そして優しく撫でてあげよう
18
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

擬態してる幼虫とかもう自分は部屋から出ないことにするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これ何線?
もう二度と覗かない
頭のてっぺんからつま先まで尺を測られると死ぬぜ
なぜ電車にいたのかは知らんけど
ファッ!?
久しぶりに尺取り虫を見た
誰かがくっつけたまま座ってたんだろうな
強者現る…
仕事の都合で欧州に行くことが多いけど、どこの国も春先でも日本程たくさんの種類の虫を見かけないんだよね…
ヒョコヒョコとかなり可愛い動きするよ。
肉食イモムシ見てみたいんだよなぁ
ココア虫でググってみるかい?w
俺なんて運転中という身動き出来ない状況で、
「毛虫」に刺されて、1週間くらい腫れて、
半年近く跡が残っちまった。
小枝と間違えて土瓶のつるをかけようとしたら、残念、尺取り虫なのでした。
ガチャン、と行くわけよ
自分だったら発狂してしまう
欧州は日本より寒冷なので元々虫が少ない
ぴょこぴょこ動いてかわいい感じだよ
そもそも寒冷なヨーロッパは日本みたいに植生が豊かじゃねーよ
虫なんか昔から全然いない
ツノゼミもおススメ
意外と合理的な気もしてくる
同じく枝に擬態するナナフシはデカすぎてキモい
湿った落ち葉をひっくり返すと虫がうじゃうじゃいるみたいな
2段構えの間接的な関連付けであり、日本人の感性が窺える面白いネーミングではあるよねw
まだ生き残ってたんだな。
野生児すぎる
木の枝のように見える、尺取り虫。
街中なら、たぶんサクラかカエデの木から、落ちてきたのだろうね。
昆虫の画像程度でかよ
どんだけ豆腐メンタルなんだか
毒はないから、心配しなくていいよ。 もちろん、噛まれる事もないし。
そっとつまんで、木の根元にでも帰してあげて。
森にお帰り・byチカ
本当か?虫恐怖症だから夏だけ欧州に逃げたい…
どんだけ繊細や
全国的に増えてるのかな?
みの虫は減ってると聞いたが。
クレイジージャーニー見てますよ
腰抜け
本当に枝みたい。
あの女はレアもの狙いの異食症
俺もダメだわ蝶もダメおっさんだけど写真見ただけで泣きそうになるw
でなきゃそこで息耐えてしまうぞ。
羊たちの沈黙なら射殺されてるね
アメリカだったら射殺されてるね。
しかも電車でとか、かなりレアなケースだ
それでも男の子か!
可愛い😍
クソザコナメクジで草
見たことない人って相当都市部済み??
小枝ちゃうで?
親指と人差し指で寸法を測るときのような動きで移動する
可愛いよ
知らん人もいるんだね…逆にショック
コマ撮り粘土のニャッキとか思い出した
アメシロはマジでギルティ。
ごめん
色が毒々しいやつはカワイイとは思わない
ツノゼミはかわいいというより面白い
缶コーヒー飲み終わるくらいの時間ならじっと見てられる。
日本に住んでて尺取虫を知らないなんて!
そういう人がいる世の中はちょっと怖い
見た目が特徴的だから分かりやすいよね
お前の目は小枝か!
毛は無いぞ
そのかわりハエが湧いてるよ。
公園も道端でもワンコの落し物を拾わない飼い主ばっかだからね。
おっしゃれ〜〜なカフェのテラス席でもハエがブーン〜
タヌキと同じで知らない国の人もいるんだな
部屋に入ってきたらパニックになりそうw
考えてみると凄くね?
ある程度大きくなってても動きが面白いからいいよね。あと生まれたてだと緑でもっと可愛いよな。
昆虫採集なんかもやらないみたいだし、教える人がいなけりゃ知らないままなんだろう
特定してる人は専門家かもしれんね
ニョッキみたいで
ただの自動計測機と思え
まるで虫博士だ
顔をよく見たの初めてだわ。
猫っぽくて可愛い。
自分も色が…。
サイテー。
外国滞在中に出くわした虫が初見で無毒か有毒かなんてわからんよ
虫に興味があるか園芸でもやってなやおおよその科だってわからんし
小鳥がコメント
アプリで画像検索できるのあったと思うよ
動物だけだったかもしれないけど
それはある
身近な昆虫ならヤバイやつかイイやつかどうでもいいやつかは分かるが海外の知らない虫なら警戒する
つくだ煮するほど採取できるのかよーと、おらはたまげたね。
葬式で棺桶を用意する際、指尺でおおよその大きさを測っていた習慣から、人が寝た状態で(衣服の裁縫などで肩までの丈を測るのとは異なり)頭まで全身の身長を尺取られる様子が不吉な連想を想起するものとして忌まれた。
カブトムシとか蝶々とか蟻は全然大丈夫やけどイモ系ゲジ系まったくダメ
都会人め
マジレスのツッコミ殺到してるけど「ガ」の「ガ」像って言う駄洒落じゃないの?
ハエとクモとハチだけめっちゃいるよね
なんであんなにハエが悪魔の使いなんだろうと思ったけど
それっぽいのがあれしかいねーんだわね
小学時代までに遭遇するだろ普通。
散歩や遠足旅行にも行かず箱のなかで生活してたのか?
生きるの辛いだろう君
子供の頃から知ってるが?
電車のなかって結構いろいろ紛れ込むけど、定期的に虫対策されてるだろうから、なんか居たら自分の体にくっつけておいて駅出てから逃がしたりするなあ。
バッタを逃がして飛んでいった先でカラスに食われるのを目撃したときはどうしようかと思ったけど。
外国人のスレは、ニッチなものが多い
いやいや尺取虫って沢山のタイプがいるからな
一番知られてる尺取虫は緑色で小さい(3~4cm)
結構色んな種類がいるから
緑色のしゃくとりむししか見たことも無い人もいるけど、茶色のしゃくとりむしもいれば、まだら模様のしゃくとりむしもいる。地域によっても、しゃくとりむしの種類が変わるから、見たこと無い人がいてもおかしくない
初めて聞いた!
勉強になりました。
コウガイビルはもっとひょろ長いし茶色い縦筋が入った扇形の頭でぬめぬめしているから全然違うよ
小枝か!www
バスの中で吹いたw
因みに桜の木にいる緑色の短い毛虫
あれに触れると刺されて痛いのだが
「デンキムシ(電気虫)」と言えば分かるかな?
地域によって呼び名は違うみたいだけど
あれはイラガど言う蛾の幼虫やね
桜の若葉と共に増えてくと思うから注意(笑)
23区内だってちょっと土があれば普通にいるよ
神社でも公園でも登校途中の植え込みでも、庭ありゃ虫だらけだ
集合住宅とか、親が触るな探すなって言うタイプならわからんが
軟弱もたいがいにせーよw
但しドクガの幼虫、テメーはダメだってなw
この前世田谷の某所で糸引いてるドクガ幼虫見たわ
せめてキンチョールにしてあげなよ。
子どもの頃初めて小さい尺取り虫みて感動した
尺をとってるように動く姿を、自分の親指と人差し指で真似たわ
15cm越えクラスがなぜかワイに向かってきたときはリーチ長い分速くて怖かった。車の中で発見、スーパーで買った赤じその葉についていたと思われる
〜ドクガと名前が付くドクガ科の蛾には無毒のものの方が多い
雑学を被せてみようかな
桜の香りを体内に濃縮しているモンクロシャチホコさん
毒で悪名高いイラガと同じ桜に付く毛虫であるために過剰に嫌われがちであるが彼らは無毒!
ヌメヌメしてそうなのは見た目だけで実際触ってみたら芯のある人肌みたいな感じだったよ
一度っきりだからそいつが乾燥肌のコウガイビルだった可能性も否めないけどな
本当に尺を取ってて感動した思い出。
どうでもいいけど、本州の虫はなんでもだいたいデカいの謎。
あと、車のサイドミラーに尺取虫が引っ付いてたことがあって、頑張ってしがみついてたけど高速に乗ったらさすがに飛んでっちゃったのはちょっとかわいそうだったけどやっぱかわいかった。
カマキリは去年みたけど、ナナフシとか東京で30年ぐらい観てないわー
子供の頃に見たきりだわー尺取り虫は庭木手入れしてるとたまに見るな。
由来そうなのか。俺は見た目凄く好きなんだがなぁ。蛾の画像も綺麗だった。嫌いな人がいるのは悲しいね
やっぱり外で遊ぶ人が減ってるってことかな。
これ画像をアップしてるから大きく見えるけど、シャクトリムシは小さいからね。
動いてる姿は意外と可愛いよ(とはいっても今は触れないけどね)
これがデカかったら絶対無理だなww
そういや同じく子供の玩具にされるミノムシは数を減らしているんだそうな。
気温のせいなのか植生環境のせいなのか気になるところだわ。
海外でもいるんじゃないか?
仕方ないので、途中の駅で降りて其処らの街路樹に放してきた事度々
乗る駅が全くの田舎である証拠
あの木で、餌としてイイんだか悪いんだか判らんから
何か尺取り虫に悪い事したなとは思う
大日本赤斑吸血角虫は山におるぞ
ド田舎で育ったけど見たのは大人になってから、それも一度だけだよ
地域性があるのかも
全然キモくない。噛まないし大人しい。
成虫になったらシャクトリガだったかな?
たまに頭もたげてどこに着地しようか迷ってふりふりしてんの萌え死ぬ
これじゃ逆トリムシやんけ!!
ここで勉強になるとはなんたる屈辱
トリいらない
シャクガ科全般の幼虫がシャクトリムシ
🎵米津玄師 フラミンゴ🎵
まあ初めて見たときは少し驚くか
どこにでも居そうだけどな
枝でも食ってろ
小耳にも挟んだことないんだが(埼玉県民)
アゲハの幼虫とか普通に怖かったけど、母親が拾ってきたくせに放ったらかしにするから世話してたら何か可愛く見えてきたし笑
電車のなかじゃなくて、外でくっついたのを、電車内で気がついただけだろう
なんてなったら怖いな。ガブっとくるんでしょ?
人間の方が何倍も大きいのにそこまで毛嫌いせんでも、
都会人弱すぎやろ、、
大小様々、色も色々。
ハゲならキャッチアンドリリース
有毛なら触らない
カミキリムシの幼虫は食えるけどシャクトリムシは普通食わんぞ
流石に蛾はキツかった
なんかバカにされてるけど俺もビクッてなった
幼虫は大丈夫なんだけど成虫はなあ
コメントする