『ブラックパンサー』のチャドウィック・ボーズマン、日本史上初の黒人侍“弥助”にAds by Google
『アベンジャーズ/エンドゲーム』、『ブラックパンサー』のチャドウィック・ボーズマンが日本史上初の黒人侍として知られる弥助を演じるという。「Variety」誌などが報じた。弥助は1579年、イタリア人宣教師のアレッサンドロ・ヴァリニャーノに連れられ日本に上陸し、織田信長に気に入られて仕えることに。1582年の本能寺の変で明智軍に捕らえられた。チャドウィックは、「弥助の伝説っていうのは、すごく興味深いのに知られていない歴史の1つだよね。アジアに起源を持たずしてサムライになった、唯一の人なんだ。この映画はただのアクションムービーじゃなくて、文化的な出来事と交流を描くよ。参加できることをすごく楽しみにしている」と語っている。(cinemacafe)引用:Reddit
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

史実に基づいた封建時代の日本唯一のアフリカ人サムライみたいだね
チャドウィック・ボーズマンの伝記映画だしきっと良い作品になる
チャドウィック・ボーズマンの伝記映画だしきっと良い作品になる
3
万国アノニマスさん

ちょうど仁王ってゲームで弥助を倒したところだ
↑
万国アノニマスさん

どおりでこの名前を知ってると思ったわ
4
万国アノニマスさん

アフリカ人サムライがいたなんて知らなかった、興味深いね
5
万国アノニマスさん

女性のサムライも実在してたんだぜ
↑
万国アノニマスさん

トム・クルーズもサムライだったしな
6
万国アノニマスさん

ちくしょう
これは俺が映画業界に入った時に撮ってみたかった作品の1つなのに
これは俺が映画業界に入った時に撮ってみたかった作品の1つなのに
↑
万国アノニマスさん

リメイク版はお前が作ってもいいんだぞ!
8
万国アノニマスさん
一瞬アフロサムライでも演じるのかと思ったけど
あらすじを見たらさらにワクワクしてきた

一瞬アフロサムライでも演じるのかと思ったけど
あらすじを見たらさらにワクワクしてきた
↑
万国アノニマスさん

こういう歴史から着想を得たのがアフロサムライだからな!

9

これはアクション映画としてヒットを狙えるしアカデミー賞ノミネートも狙えそう
10
万国アノニマスさん

弥助の映画は前から楽しみだった
ハリウッドが台無しにしないことだけを願ってる
ハリウッドが台無しにしないことだけを願ってる
11
万国アノニマスさん
これは面白そう
渡辺謙が信長役だったら良いな
それだとラストサムライっぽくなってしまいそうだが

これは面白そう
渡辺謙が信長役だったら良いな
それだとラストサムライっぽくなってしまいそうだが
↑
万国アノニマスさん

おそらく真田広之になるんじゃない?
と思ったけどあの人もラストサムライに出てたな
しかもアベンジャーズ/エンドゲームでボーズマンと共演してる
と思ったけどあの人もラストサムライに出てたな
しかもアベンジャーズ/エンドゲームでボーズマンと共演してる
↑
万国アノニマスさん

基本的にハリウッドや米国ドラマで日本人男性役があったら呼ばれるからね
13

ビートたけしが信長役やればいいのに
↑
万国アノニマスさん

織田信長が死んだのは40代だぞ
14
万国アノニマスさん
タランティーノがやりそうな映画なのに

タランティーノがやりそうな映画なのに
15
万国アノニマスさん
Googleで調べてみたら
弥助は初の黒人サムライというだけでなく初の外国人サムライみたいだ

Googleで調べてみたら
弥助は初の黒人サムライというだけでなく初の外国人サムライみたいだ
16
万国アノニマスさん
よっしゃ!!!
遂に弥助を映像化してくれる人が現れたか

よっしゃ!!!
遂に弥助を映像化してくれる人が現れたか
17
万国アノニマスさん
弥助の名前は聞いたことあるけど実在するとは知らなかった
本当に良い映画になるに違いない

弥助の名前は聞いたことあるけど実在するとは知らなかった
本当に良い映画になるに違いない
18
万国アノニマスさん
素晴らしい
これには凄くワクワクする

素晴らしい
これには凄くワクワクする
19
万国アノニマスさん
この人は良い役に恵まれてるな!

この人は良い役に恵まれてるな!
20
万国アノニマスさん
最高に面白そうだね

最高に面白そうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
信長が中国人とか絶対見ないからな
それをまたハリウッドが繰り返すんだな・・・
それを一目見て気に入って家臣にするというのもノッブらしい特異性ではある
間違っても中国人とかチョウセンゴキブリ使わないでね♡
黒人を持ち上げる為の映画じゃなくて、日本のあの時代に生きた弥助という人間の映画が見たい
「士分を与えられた元奴隷の黒人」だけじゃ、戦国時代じゃ埋もれちゃうんだよ。
ポリコレがポリポリしながら黒人すばらしーい!
みたいな内容になるんだろうなと思うし、それはいいんだけど(エンタメなんだし
そういうのを見て事実だと信じ込む連中がきらい
ハリウッドなら逆になりそうで怖いけど
仁王で我慢しとけ
ラストサムライアゲイン
「奴隷」って事実は隠すのかな?
ただ、上でも言われてるようにガチ史実だと思われるのはヤバイが…
おまエラほどじゃないよ
光秀がコイツは獣みてーなもんだから解き放って良いよってくだりは無かったことにするんだろ
そんでラストは伏見の落人狩りの農民じゃなくて弥助に光秀討たせて仇を討ったのは弥助だ黒人が真のサムライスピリッツだUSA!USA!って展開になるんでしょ
あるいは海外への先導役か…
隠すも何も自明の事だから書いてないんじゃねえの、それ以外にほぼ考えられない出自だし
弥助凄い!黒人凄い!弥助が日本大きな影響を与えた!だの滅茶苦茶だよ・・・
劣等感の塊だったりやることが半島のアレとそっくりで吐き気がした
常に被害者意識を持ってるクズ共ってこうなるんだな
『ラストサムライ』はファンタジーだからまだいいけどさ、
1980年に作られた『ショーグン』をけっこうなインテリ層が、
いまだに真に受けているというこのこわさよ。
183cm~186cmあるから
普通にいけるだろう
理性的で情にあつく民や部下に慕われリーダーシップを発揮して妻に愛され
武将達には処分を恐れず勇気を持ってぐう有能なアドバイス()とかする
賭けてもいい
信長の近くから戦国を見た元黒人奴隷の観察者なら日本人にも面白そうなんだが。
なんか戦国時代に異世界転生して好き勝手しそう。
それな
影響を与えたのならもっと関連資料があってもいいはず。でもされどない。
奴隷から解放し、大臣クラスにまで出世しているということは日本には欧米がしていた黒人差別なんてなかった証拠でもある
でもハリウッドは日本人が差別している表現を劇中に沢山入れてくると思う
いや逆にそういう未開で野蛮なヒャッハー戦国日本という逆境の中でも
理性だか信念だかを貫いた文明人みたいな描かれ方になると思うよ
上っ面はつくろうだろうけど
大臣?
近習っていうかボディーガードでしょ
出世させる気があったとはいえ
本能寺のせいでたった1年しか仕えてないし
それこそ本能寺の変では
大暴れしてて手が付けられない状態
だから強かったのは確か
信長の死を示されてやっと投降した
>日本のあの時代に生きた弥助という人間の映画が見たい
人間性がわかるほど資料が残ってないから、誰かの政治的主張に都合のいいように、弥助と日本が利用される可能性大。
むしろ、誰も真に受けないような、バカバカしいファンタジー映画にしてほしいよ。
手がつけられないじゃなく長くいたじゃなかった?
あ
あむ
信長「洗ってみよ」
弥助「ごしごし......」
信長「見よ、白いではな......!?」
弥助「?」
信長「絹のやうに白い肌じゃ......じゅるり」
なら相当いい加減なフィクションドラマになるんだろうね。
ヒロインは菊地凛子で
「ワタシハサムライ!!」
まあ日本人はそうして自分から下がって相手に敬意を示すのだけど海外の自己主張の文化相手に当てはめると訳が分からなくなる。
大切なのは当時をしっかり考察すること。
信長は大臣クラスに与えられる家やら弥助に与えていたらしいぞ
ワロタ
追加質問ですまん。
本能寺でそんなに長く戦った記録あったかな。
カットしないでほしいなあ
賤ヶ岳の七本槍に何故か弥助がいたり、小牧長久手で何故か弥助が秀次を助けたりするんだよきっと
浅野忠信、窪塚洋介、新田真剣佑は英語で演技出来るしハリウッドデビューもしてるから採用されそう
蘭丸役は新田真剣佑かもね
横からだけどイエズス会の資料だと奮戦したのは二条の方だよな
むしろ本能寺の方は金柑の造反に気づいて信長の息子に伝えに行ってるから
ろくに戦ってない可能性もある
普通に考えたら信長が器がデカいカッコいいボスみたいになるが、あえてそうしないで悪者に描くかもしれないし
つーかキルモンガーマジ格好いい
それを宣教師が買う
宣教師が「ダイミョーのノブナガ」に奴隷として献上
信長、「黒い人間などいるか黒く塗ってるんだろ」としつこく身体を拭かせる
当然堕ちない「本当に黒い人間なのか」とお気に入りになり
十人力の怪力と護衛にする
本能寺で奮戦したかどうかは分からん
光秀に「人間じゃないやつは逃がしてやれ」と見逃される
宣教師に拾われて帰国
これを映画にしておもしろいやついるのか?黒人差別映画だと騒がれないか?
言うても当時の日本も、日本人が日本人を奴隷として扱ってるぞ
確か力が強く『十人力』とか記述があったはず。
でも実際はマブダチ白人宣教師と一緒にポリコレ戦記になりそう
ワロスww
黒人は虐げられていたといってもネイティブアメリカンを
はじめそんな人たちはいっぱいいるのにね
韓国系と似ているけど少なくとも日本では韓国系に必ず役を
宛がう必要がないことが救いだわな
…マジで異世界召喚になるのでは?現代の黒人がタイムスリップして現代の価値観でメチャクチャにするんじゃ
日本の歴史への敬意もあるしアメリカ人よりはまだフェア寄りな視点で黒人を描けると思う
本来は邦画が巨額を投じて映像化するべき題材だが、昨今のしょぼくれた邦画界に任せるくらいならハリウッドの方がなんぼもマシだな
ただ俳優、脚本、考証等は出来るだけ日本人を起用してほしい
ラストサムライ的なのは正直見たくないで
村人が夫・妻・子供を買い戻せるくらいの値段で売られてるのは良心的な方で
たいていは男は高値で売りさばかれ、女はまず岡され(回され)てから戦利品として持ち帰られる
子供は働ける年齢になるまではただの穀潰しなので嫌われた
有名なのは武田
ゆうて直参旗本だから石高が万のればつまり大名やで
信長「ジェットリー」
他の侍「英語喋れる謎の韓国人」
こんなもんでしょ
年齢考えたら、浅野忠信のほうが適役だけど
夢小説かよ
信長の声が池田修一になるなw
ただ信長っていう人物が取り立てたってことにいろんな妄想が拡がって面白い脚本が書けそうってだけで信長の特異性に焦点を当てないとストーリーの裏付けが出来なくなるけど、そこまで考えてないだろうなあ
信長:ソン・イルグク
秀吉:ZOZO前澤
光秀:カン・ドンウォン
黒人が活躍するだけの話なら時代考証メチャクチャの駄作だが、弥助視点の戦国時代を描いたのならまあまあの作品になると思う。
それでも、制作がハリウッドの時点で、時代考証も高が知れているからなぁ。
ぶっちゃけ、歴史好きの日本人からしたら、期待値はあまり高くない。
歴史的に見ても、弥助は大した事をした訳でもなく、単に信長の側にいただけ。
当時の日本には人種差別など無かった(単一民族の社会なんだから当たり前)という時代考証の材料にはなっても、よっぽど盛らんと伝記としては面白くならんだろう。
この辺が、最初の黒人サムライであり異人のサムライでありながら、日本でスポットを当てられなかった要因になるんだろうな。
こんなんしたら総スカンですわ。日本の俳優いっぱいハリウッドに引っ張り込めばええのに。
台詞が英語なのと時代がかった現代語なのは同じでは?
日本だって近年ので台詞を時代に合わせてるのはタイムスクープハンターくらいじゃん?
大河ドラマですら現代語になって久しい。
「是非も無し」をどう訳すのだろうか「no escape…!」とか萎えるんだけど
信長が珍しいと思って傍に置くぐらいだから体格が日本人以上でもおいそれと戦に出すとは思えんし。
だいぶ尾ひれの長い話が出来上がりそうだな。
実は日本人が欧州の差別意識など気にもしておらず
重用してましたなんて、白人が許さないだろ。
ブラックパンサーと中の人被っとるやないか
サムライと黒人が結びついたからハリウッドで映画化されるわけであって
海外で活躍してる日本人に日本人が興味湧くのと同じ
実は光秀と一番仲良くなる
本能寺では殺されそうになるが光秀が制止、こいつは獣だから〜、とか言って助ける
忠義と友情の板挟みの弥助、義を取り信長の仇を討つ
ていうのならよくね?
彼の幼名は大山弥助
織田信長の家臣だった弥助に肖って名付けられた
有名どころで、三浦按針とか、東京駅の八重洲の語源になったヤン・ヨーステンとか。
水戸の黄門様も測量技師として二人の黒人を使っていた記録もあるし。
出来なよるけど
ありゃローマ字の表記が誤解を招いてコニチワになるだけで、kon'nichiwaと書いてあればコンニチワと発音出来るぞ
という方向には向かないんだろうね。期待薄
それこそアフロ侍みたいなアクション映画にしたほうが良いと思うしたぶんそうなるだろうな
ただ、単なる荒唐無稽ではなく時代考証はマニアックにしっかりやった方が面白くなると思う
SAYURIとか今なら大炎上だよな
あのころは今ほどうるさくなかったから
ちなみに弥助を扱う映画の企画はもう一本進行中らしい
ハリウッドもマジでネタ切れなんだな
まぁコメントが「黒人がサムライ!?ワオ!」な感じしかないから
時代考証とか史実とかわりとどうでもいいんだろうな
どうせ中国だかなんだか分からない町や城を無駄に巨額の金で作って
クライマックスは史実以上に要塞化された燃えさかる本能寺で20分くらい
甲冑着て槍刀でなぜか全員鎧フル装備した足軽などいない明智兵相手に
アクションしまくるのが想像出来る
チャンバラアクションにするのは悪くねえだろ。
チャドウイック自身がプロデュースするみたいだから
黒人の活躍を強調するだろうけど、別にいいじゃん。
あと、日本人の役者に声は別の吹き替えでもさせて出演させりゃええ。
有色人種の役を白人がやると批判されるのに
日本人の役をチャイナや他のアジア系にやらせるのを批判されないのはなんでやねん。
んなこと言ったって英語が出来ないようじゃ....ねぇ?
向こうも仕事でやってるししゃあない部分はあるんやない?
いや~ほならね?英語ペラペラで演技の上手い日本人俳優探してこいって話でしょ?
むしろ映画は「弥助の子育て奮闘記」にしようぜ
アメリカの黒人社会の為だけの映画みたいになりそう。
現代に転生して、高校生の信長様ww シェフはまだかえ?
是非、ボブ・サップにやらしてくれ。
信長はデーブ・スペクターで。
自衛隊は信長の頃には来てないぞ
小早川秀秋と親しくなったり長嶋巨人軍が来たりするのはもうちょいあとや
最近は女子高生(歴女)が信長に会ったらしい
日本人とは思えないゴリラ顔の奴知ってるし
澤井ってやつなんだけど、奴の先祖は絶対黒人だよw
キアヌ主演の
47サムライとかいうのが
大爆死してましてね
ハリウッドで映画化される意味がない様な、
クソつまらない映画にしない事ね。
黒人サムライ大活躍の、
アクション映画で良いんだよ。
現代日本の労働環境を奴隷と例えるの嫌い
本格的に病む前にマシなとこに転職すりゃいい話だし、国内全部駄目だと出張するなら環境のいい国に移住しろって話じゃないのかな?
中国系韓国系アメリカ人採用した変なサムライ映画しか想像できんのだがw
黒人奴隷を戦争捕虜として
輸出してたのも地元の黒人
買って売るのはアラブ人(オスマン帝国内の)
日本も海外に奴隷として売り飛ばしてたのは日本人
お飾りっていうかボディーガードなんで
真栄田ゴードンとかいう真剣佑の弟も英語ベラベラで俳優やってるらしい
真剣佑が弥助の映画出るならのバーターで採用されるかもしれん
>あの時代黒人の身長と身体能力は日本人以上だっただろうから、十分活躍できる土壌はあったと思うぜ
スポーツと戦争は違うでしょ。
大戦中でも日系人部隊はアメリカ合衆国史上もっとも多くの勲章を受けたけど、黒人部隊はまるで活躍してない。
白人やアジア外国人の武士(士分)はいたが
弥助以外に黒人武士なんていたか?
新作の駄作の方じゃ来てるぞ
というか自衛官の1人が信長に
成り代わってる
ラストサムライもそうだったし
まるでどこかの同国人に売られたIAN 女 帚みたいですね
他勢力とのしがらみゼロで自分だけに仕えてくれる弥助
いやー第1次世界大戦で
黒人部隊は結構活躍してるし
アメリカ市民権というか家族が人質同然の
442部隊の損耗率凄まじく奮戦ぷりは過小評価や
無視できるレベルじゃなかったってのもある
黒人部隊は第2次じゃ、弾除け同然の扱いで
戦功だって取られてたんだよ
あれを、日本人の差別意識としてだけ描いたら駄作だと思う
方便として描いたなら評価したい
史跡は開発出来ないし再建なんかしたら維持費までかかる
長い目で見てあまり良いことではないと私は思うんだけど
地方の人達ってよく昔のお城を再建したがるよね、、、わかんないなあ
史「とくに何も」
ハ「じゃあどんな創作にしてもOKじゃね?」
わかる
ごめん。“当時の日本も”のかかる先読み間違えた
三浦按針・・・
衆道て上の人間が下の人間に入れるもので、自分より上の身分に入れないぞ
上の人間から「賜る」ものだからね
小姓制度ってルールがきちんと存在するんだよ
わかる
侍の子として生まれ育ち、心も精神も侍として生きてこその侍だから
白虎隊みたいな少年侍の壮絶な最後も侍だからこそ
何処ぞの寺男が黒人で暇な時は子供達の遊び相手をして過ごして生涯閉じたとなんかで読んだが彼が弥助だった可能性?
他にも龍造寺だかに仕えてた黒人がいたとかなんとか。
その辺りに「ヤスフェ」と言う人名があって珍しくないものだとか。
いつからエラ張りパンスト被った顔民族を黒人と呼ぶ様になったんだ?
最高の嫌がらせだな♪
わかって居るのは子供好きで信長の子息達に慕われなつかれていたくらいかな。
日本が作るんだったら見たかった
日本人じゃないアジア系俳優ばっかり出そうだし全編英語というおかしなことになるだろうな
ラストサムライは酷かった
花の慶次の黒人版みたいな感じの
観光収入というものも重要でな
信長はマシオカ(涙目)
本能寺での百人斬りとその後の闇堕ちがいいよね
信長を泣きながら両断するシーンは最高だった
ワロタ...
日本の侍とは弥助の様な勇猛果敢で愛と正義と信念に燃える黒人の事だったのだ的なさw
本多忠勝もハーフとかクォーターだったんだみたいな脚色されたりさw
というか史実なんてほぼわからないんだから脚色しまくるしか無いけど
安土城を「再建」するって滋賀県議会で議論してるらしいけど
現物もどんなんだったか分からんものを「再建」ってどうやるねん
それね。ただよく分からんのは、日系人の俳優すらまともに見ない事だよね。
そりゃルックス、演技力、英語力が申し分ない俳優が日本にいれば日本人起用したいでしょ
気にするだけ無駄。
ファンタジーとして楽しめ
真田広之が信長やってくれるなら絶対見るけど
それより自分たちの黒歴史(弥助が奴隷だったこととか当時の宣教師の事とか)まともに描かないんだろうなってことが気になる
史実に沿わせるか思いっきり突き抜けるか
後者の方がエンターテイメントとしては楽しみだが
後々笑われる安定のハリウッド映画になるんだよなぁ
ガイジンが史実通り作るわけねえよ外国映画はプロパガンダ要素ありきだろ
黒人スゲー!キリスト教人権的!日本人の多くは差別主義!どうせこれだろ
宣教師の右腕として連れられた聡明で腕も経つ黒人を信長が土下座して欲しがる
信長「肌を塗ってんだろそれw」は絶対に描くだろ?
『日本人の差別に打ち勝った黒人』を描きたいから他の連中にも奇異の目で見られたってな
信長が気に入ったこともあり差別に打ち勝ち相当高い地位を与えられ大活躍
本能寺の変では皆討ち死にする中一人無双するが捕虜になり光秀に「忠勇無双天晴!見逃してやれ」と釈放
宣教師に名誉キリスト教徒として歓待され出国で終わりどこに帰ったかは描かず
前例からどうせこんなクッソ作品になるだろうと予測
異世界ものが好きなので楽しめそう
僅かな記録で、弥助は槍の使いででもあったそうで、しばしば戦地から弥助を出陣させてくれと手紙が届くも信長は、弥助は兵ではなく将の器だからいずれ一軍を率いてだす、として出陣させなかった。弥助の滞在期間からして日本で槍を学んだより元々アフリカの狩猟部族出身なのかもしれない。因みに弥助は屋敷と禄を得ていた。オマケ、信長死後に九州の有馬晴信の陣地の大砲を操作している黒人の1団があった。でトリビア、水戸光圀の家臣の一人に黒人がいて蝦夷地探索をして子孫は幕末まで続きていた。見方によっては黒人忍者も実在したことになる
当時、イタリア戦線で日系兵士の一人がその不満を黒人兵士にぶちまけたら、南北戦争いらい黒人は使い捨てにされていると言われてその兵士は言葉がでなかったと後悔していた。そもリンカーンの奴隷開放は口実にすぎなかったからキング牧師の公民権運動まで公然と差別されていたし開戦後に米大統領は国内の黒人が日本に呼応して反乱することまで恐れていたので、米国内黒人団体は否定声明までだしている。
ハリウッドではアジア人のクセに目が大き過ぎ、色が白過ぎってのが理由でなかなか日本人俳優は起用されない
もっとチビ、出っ歯、つり目なアジア人の方が日本人っぽいって採用されるんだよ
ボビーオロゴンでいいじゃん、片言だし
そんな資料はない
キリスト教に改宗した九州の大名の黙認を受けて
宣教師が海外に日本人を売りさばいていたのは事実だぞ
秀吉がバテレン禁止令を出したが
その条目に「売られたり連れ去られた日本人を即刻帰国させよ」という文言がある
作中に出てきたデニムジャケット姿が好き。似合い過ぎ
ちゃんと白人の宣教師が率先して奴隷売買していたという歴史的事実を隠さず描いて欲しいですね
嫌な感じはしていたけどついにここまで来た
完全に面倒ごとになってしまった
>>208
プライドの塊だからなぁ
なんでも白人様が一番じゃないと気がすまないんだろう
最後どうするんだろ?
日本人女性とのラブロマンスとかになるんかね?
日本人キャスト顔だけ選出なら
伊勢谷友介、竹野内豊、大沢たかお、浅野忠信はチョイスしたい
でも結局イ・ビョンホンとかの韓国系になるんだろうなぁ・・・
それと沈黙で良い演技してた窪塚洋介あたりにも出てもらいたい
とりあえず日本人&殺陣ガチ勢がいないと観る気が起きねえ
加藤雅也だったか、まさにそんな理由で仕事が採れなかったとか。
プライドと言うより、ステレオタイプに固執する層が一定数いてどんな民族人種だろうとステレオタイプ通りじゃないとモンスタークレーマー化して面倒臭いから予防線を張らざるを得ないと聞いた事がある。
日本人の役をする日本人なんだから、英語できなくてもいいじゃない。
弥助も二人だけの会話の時とかは日本語使って、字幕出せばいいじゃない。
と、思う。
維持費をバカにしちゃいけない
マトリックスばりに火縄銃の弾もよけたりしそう
調べてみたらええで、色々とおもろいがな。
どちらもカッコイイし良い俳優だけど
真田広之の方が信長のイメージに近い気がする
コミカライズがそのまんまのオチ。
ローマやバチカンから再三再四、布教の妨げになるから止める様にとお達しが出ていたにも関わらず奴隷貿易を続けたツケが日本で回って大爆タヒだものね。
オレは戦国鍋TVのオープニングの人を推したい。
それに、弥助はサムライじゃなくて、お付きの人。身分は低い。
外人って、日本の文化を知らないから、何でもサムライやニンジャって言うけど。
戦うサムライってのは、ちょっと違うんだよね。
そもそも、日本の戦争で外国人を使うこと自体が違う。
それ故に、弥助は捕らえられても無罪放免となってる。外人にはそこを理解して欲しいね。
つまり、弥助は日本人からはサムライとしては認められてないってことだよ。
日本が作っても知名度ないから世界的に意味なさそう。どっちにしろハリウッドがリメイクするんだよ
夢小説だな
突然の赤西とかだったらどうしよ…笑 全然イメージじゃないし。
全然思わないわー。肌の色で差別する意味がわからんわー。
たしかアメリカで受けたオーディションで「君はハンサム過ぎる」って理由で落とされたらしいね。
①是非とも家臣に加えたいという、ノブナ~ガの要請に応えるため、サムライの師匠に弟子入りする。
②そこで美しい師匠の娘に惚れられて、それを阻止しようとする彼女の婚約者を決闘の末に撃ち破る。
③その娘と一緒にアフリカへ帰った。
てな話になんのかな。
現代から見れば卑屈に見えるほど。それを態度と言葉で何処まで表現するつもりかね。
黒人が喜ぶエンターテイメントにするなら史実と言わないでもらいたいな。
んなアホな(笑)
弥助さん、完璧超人やでぇ。
そしてアメリカのネットとかで炎上してほしい。
まあ、戦で活躍したというのはありそうだね。日本人が納得しやすいのはそこまでぐらいだけど。
サムライ=剣の達人というイメージだからね。
外国人は、従者と兜首の違いなんかわからないだろうなあ。士分にとりたてられたといっても、身分は低いだろうし、あの時代を考えると、黒人を大将にしたら足軽たちは嫌がるだろうね。
ウイリアム・アダムス(三浦按針)に怒られそう
中途半端に史実や歴史考証を正しく組み込むと、勘違いする外国人が絶対出てくるし(それこそSHOGUNみたいにね
アダムスはサムライとはちょっと違うのでは?
弥助が唯一の人でもないんだろうけど
個人的にはジョージ・タケイが出演してくれると嬉しい
もしそう思うなら知識無さすぎるよね。
頼むよハリウッド。日本公開を狙ってんなら、そういう細かいところも注意してほしい。
ケンワタナベや真田広之は歳を取りすぎているし
かと言ってその下の世代で英語も喋れて存在感のある役者だと浅野忠信くらいしか思いつかないw
日本映画の層の薄さに泣けてくるわ
いや、普通に黒人で見たい
はじめて弥助の存在知ったときから面白い話やな~と思ってたし普通に楽しみやわ
その「アホな」のが未だに罷り通ってる業界なんですよ。
建築費を土建屋と権力者がチョロっとね
町興しなんだから反対しにくいし、土建屋権力者は維持費なんて知ったこっちゃない
演技力皆無のゴリ押しアイドルお遊戯になりそう…
伊藤潤の小説『王になろうとした男』では信長は弥助を「黒やっこ=黒人」の部隊の大将にして
いずれは大名=王にしてやろうという壮大な夢があったが
本能寺が起きて「すまぬ、お前を王にしてやるという夢は断たれてしまった」と
信長が弥助に謝罪する場面がある(弥助はカタコトながら会話出来るくらいにはなっていた)
変後、宣教師に引き渡されて次の輸出船に乗せられるも最後は故郷のモザンビークへ帰るために
海に飛び込んでノブナガ様の語った夢をみんなに話すんだと思いながらそこで話は終わる
(たぶんいずれ力尽きておぼれ死ぬんだろうなとかどうしても思ってしまう)
そして完成するコンクリート製の安土城!
工事で城跡は潰れるけど建造費用も維持費も抑えて経済的
観光客なんで来ないのー?!
↑このパターン
役者含め日本人も制作に関わった方が良さそうだがどうなるかな
森真一の息子とか?
タメ口聞く黒人て時点でどう頑張ってもボビーオロゴンで脳内再生されてしまうわ
ヒロインが水原希子になりそうな悪寒
ボビー「んなワケあるかヨ、秀吉。ひきコロスぞ」
ホントあのことわざは一体何なのだろうか?
着物のように前で合わせる上着に、正座もするらしいね。
すぐバレる嘘をつくな韓国人か!
千葉真一大葉健二は是非とも
内容なんてお察し
全編日本語で英語字幕
主役黒人宣教師白人
それ以外台詞有る役全て日本人でロケも日本なら見たい
それなら主役チートなファンタジーでも良いしモブはどこぞの東アジア人でも良い
まあ無理だよね
折角なら某国営放送の大河ドラマとかでやってほしいわ。
「おみゃーさん、『へりくだる』って知らんのきゃーも?」
信長が黒さに驚いて水で洗わせた以外にまともなエピソード無いもんなあ。
的外れな創作ストーリーで引っ張られても。
そういえば黒人はこういう時に肌の色で選んだら怒ったりしないのかな?
だってこの配役的に絶対「黒人だから」って理由があるでしょ?
逆に白人俳優使ったら文句言いそうだし
その話だけでも面白そう
二条城で奮戦する話にも繋がる
ハリウッド作品全体から見れば別に多くないだろうけど急激に増えた気がする
何で日本に絡んでくるんだろう
日本の歴史や文化を自分たちの物だと思ってんの?
「ハリウッドのする事ですから」と思って観ればそこそこ楽しめるだろ。
あとは大目に見てやる
どうせ大河ドラマでさえ荒唐無稽なゴミ作品ばっかだ
平岳大が今海外ドラマ撮影してるらしく、多様性に煩くなってきて日本人役需要増えたらしい
英語話せる役者は今行くべきだね
・フィクション多め
・チャイニーズとコリアンのサムライばかり
こんな感じかな?
・黒人を差別する日本人(フェイクたっぷり)
とかも入れてきそう。
それもちゃんと描写するのよね?
どこの日本の話?
そんな話があるなら読んでみたいけど。
「日本スゴイ」は、日本に劣等感を持った外の人間にしか持てない発想なんだよね。
ファンタジーをファンタジーとして受け取ればいいんだよ
ハリウッドでリメイクするなら真珠夫人なんか良いと思うんだか
時代は南北戦争あたりにして
あともう一人、白人のサムライもおったで
まあ1500年代に入って、いろんな国の人間が日本に来だしたからな
日本にも三浦以前の奈良・平安時代に
明らかに西洋人とおぼしき官僚がいたような気がする
何で見たかはもう覚えてないけど
>ヤスケが主人公だろうがなんだろうが、主の信長には常にへりくだった態度であっただろう。
>現代から見れば卑屈に見えるほど。それを態度と言葉で何処まで表現するつもりかね。
SAMURAIのCHUGIの態度みたいな感じになるんじゃない?
この配役だと下手くそな日本語を聞かされるのか?
それとも吹き替え?
それとも登場人物が全員英語か?
ラストサムライよろしくまず全員が英語で喋って公開して
日本公開時にまた本人か声優が日本語で吹き替えるんだろ
この前、夜のNHKの世界の弁当番組で日本人なのに英語で喋って
別人がそれを日本語で吹き替えてる意味不明な番組があった
なお本人の独り言は普通に本人の声で吹き替えもされてなかった
黒い血は残酷な血の例えだからアフリカ系という意味ではないねよね
いや、サムライって武士身分の別称だし・・・。
(かつては高貴な人間に仕える人間を指したけど、次第に地侍などが含まれ、侍の裾野が広がっていって武士と同義になった)
江戸時代だと、身分違いの結婚は許されてないんだから、女性のサムライが居ないとお家断絶だろう・・・。
信長や戦国時代の考証しっかりしてないほうが日本人からブーイングでそう
まあ、ニンジャ特盛は確定。ジャージ忍者やら亀忍者が出るくらいハジケて欲しい。
原哲夫前田慶次やへうげもの織部、ドリフ豊久も出しちゃえ!
メリケン族の人種差別大好き病をお忘れでござるか?
オレダヨ、ヤスケオロゴンダヨ
褐色にすれば抜ける
黒人じゃ抜けない
ポリコレ入れずに正確に描ききるか
日本人のキャスト・監督・脚本・演出にするか
どれかひとつでも満たせないなら頓挫すればいいね。
なんで日本が舞台なのに英語しゃべらにゃならないんだろう
字幕or吹き替え制でええやん
つまんね…
まぁ外国人のイメージするサムライって兵士とか軍人の方だし
>>303
山科羅久ロ左衛門勝成(ロルテス)の事?あれ実在が疑わしいっていうか、実在しない可能性の方が高いからなぁ
狩られたんだよ
実際に領地を持って帯刀も許されてたアダムスが武士じゃないなら武士の定義が壊れるわ
そんな予感しかしない
ハリウッド映画「ジャンヌ・ダルク」も英語ペラペラ話してましたからね。
敵の言葉をペラペラ話すジャンヌ…。
その時点で、ロクなものにはならない。
外国人が思い込む勘違いジャパン全開ワールドになるのは必至。
あの時代は人の生き死にが閃光のようにあるからね。色んな逸話も多い。ただ信長の侍だったってていうのは知名度としては悪くないんじゃ?学校では習わないかもだが
でなきゃ差別だ差別だ大騒ぎよ
無茶言うな
戦場を経験してないボディーガードって時点でお飾りでしょ。
体格とか腕力とか「躊躇なく殺しに来る相手」には何の意味も無いし。
チビで非力でも、急所に刃物を突き立てれば人なんてなんぼでもコロコロできるし。
コメントする