スレッド「17時になった瞬間オフィスから出る同僚がいるんだけど…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
17時になった瞬間オフィスから出る同僚がいるんだけど…
2 万国アノニマスさん
アメリカ人はみんなそうだぞ
↑ 万国アノニマスさん
上司より先に帰るべきではない
↑万国アノニマスさん
お前は変な国旗がついた日本人かよ
Ads by Google
3 万国アノニマスさん
上司なんかよりも先に帰るべきだろ!何もせずぼんやりしてるよりは明らかにそうしたほうがいい
4 万国アノニマスさん
俺なんて上司だけど照明をつけっぱなしにしてこっそり帰るぞ
5 万国アノニマスさん
これは当然だ
優位性を主張するためにもさっさと帰らなきゃ
優位性を主張するためにもさっさと帰らなきゃ
6 万国アノニマスさん
まさに俺のことじゃないか!
どうして賃金も発生しないのにオフィスに残らないといけないんだい?(笑)
まさに俺のことじゃないか!
どうして賃金も発生しないのにオフィスに残らないといけないんだい?(笑)
↑ 万国アノニマスさん
そうしたほうが上司に良い印象を与えるし昇進する
あと会社への忠誠心を見せられるかもしれない↑ 万国アノニマスさん
良い印象を見せる上司だって歯車の一部だし会社に忠誠心とか笑わせてくれるな
7 万国アノニマスさん
スレ主はジョークで言ってるんだろうけど
本気でこういう風に考えてる人がいるから悲しい
本気でこういう風に考えてる人がいるから悲しい
↑ 万国アノニマスさん
ジョークじゃないんだけどね
8 万国アノニマスさん
会社への忠誠心とか冗談だろ
企業は感謝をこめて給料を支払ってるわけじゃない、俺の労働を買い取ってるんだ
報いる義務なんて無い、お前は奴隷になりたがってるよ
会社への忠誠心とか冗談だろ
企業は感謝をこめて給料を支払ってるわけじゃない、俺の労働を買い取ってるんだ
報いる義務なんて無い、お前は奴隷になりたがってるよ
↑ 万国アノニマスさん
その通りだね
上司に忠誠心を示したいなら与えられた仕事をスケジュール通りにこなせばそれで十分
会社内で昇進したいなら必要に応じて働けばいい
上司に忠誠心を示したいなら与えられた仕事をスケジュール通りにこなせばそれで十分
会社内で昇進したいなら必要に応じて働けばいい
10 万国アノニマスさん
現実的には上司に労働意識の低さを見せつけることになる
ボロ雑巾になるまで何でも上司に要求されるよ
現実的には上司に労働意識の低さを見せつけることになる
ボロ雑巾になるまで何でも上司に要求されるよ
11 万国アノニマスさん
こんなことしても昇進はしないな
結果を出してからこその昇進なんだから
結果を出してからこその昇進なんだから
12 万国アノニマスさん
誰もが17時ぴったりに帰るべきなんだよ
誰もが17時ぴったりに帰るべきなんだよ
13 万国アノニマスさん
帰る時間になってるのに帰らないのかい?
帰る時間になってるのに帰らないのかい?
14 万国アノニマスさん
間違った資本主義の倫理観の洗脳されてるから利用させてしまうんだろう
悪用してる人にしか恩恵が無いのにね
間違った資本主義の倫理観の洗脳されてるから利用させてしまうんだろう
悪用してる人にしか恩恵が無いのにね
15 万国アノニマスさん
最近の俺はは17時になった瞬間に帰ってる
最近の俺はは17時になった瞬間に帰ってる
12時ぴったりにランチ休憩するしある意味偉業だ
16 万国アノニマスさん
今、16時半になるところだがここまで来ると何かをするにしても時間が足らなすぎる
なので机の上のものを少し並べ替えるだけの作業をしている
今、16時半になるところだがここまで来ると何かをするにしても時間が足らなすぎる
なので机の上のものを少し並べ替えるだけの作業をしている
17 万国アノニマスさん
俺は5~10分早く帰る
昨日は16時56分にレジを閉めたよ
俺は5~10分早く帰る
昨日は16時56分にレジを閉めたよ
18 万国アノニマスさん
俺は毎日30分早く帰ってるが分かりっこない
俺は毎日30分早く帰ってるが分かりっこない
19 万国アノニマスさん
ギリシャなんて最後に登庁したのが2016年なのに
毎月給料もらってる公務員がいるというのにね
ギリシャなんて最後に登庁したのが2016年なのに
毎月給料もらってる公務員がいるというのにね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だらけるかの二つしかないと思う
日本みたいにアホみたいに客が神様だと厳しい国か
ヨーロッパみたいた気さくで話しかけてくれるけど、前行った時はカウンターに人いないからトイレ行ったら、国営職員が10人ぐらいスマホやってた。見られても特に気にしてない様子
どっちが良いのかわからん
空気的に帰れない風潮はやめろ
古いステレオタイプのイメージでギャーギャー言われる筋合いはない
問題なのは、他人にも影響するような仕事放棄。
会社より自分の都合で、中途半端な仕事してると、周りから蔑まれるんだ。
当然、帰ってるやつらはちゃんとやる事やって出て行ってんだよなぁ?
賃金上げれば生産性上がるよ
働いてる割には貰えてないから生産性が低いってことになってるのが日本人だからね
まあ俺が経営者の立場なら賃金なんて上げないが(台無し)
日本でもBtoBとCtoCは神様相手の商売じゃないぞ
みなし残業も謎定時だけの給料だして欲しい
うちはとっくにそんな時代遅れなことやってないが
三波春夫さん悲しむだろうな
少なくとも多数の人間がそうであるならこれもう個人の能力の問題じゃないよね
あいつらマジで電話対応ぐらいしかやってないから、営業事務ってなんやねん。AI時代早く来て事務系ほとんど淘汰されればいいのに
人が足りなくなったり、雇ってる人が働かなければ賃金を上げるしかなくなるよ
10連休はそれで時給上がったとこもあるらしいし
休んだ奴のカバーするのが嫌で定時で逃げるように帰る奴はムカつくけどな
会社で仲良しこよししても何にもならない
役職ついたとたん、やりたくないという社員を説得し、家に仕事持ち帰ったり、休みを取っても結局メールを見て…
結果10万人当たりの自殺者数がG8で3位です
1位ロシア(20.1人)
2位日本(19.7人)
3位フランス(16.9人)”
最近某所で見つけたツイート。
書き込んでる外国人は皆“ヒラ”以外なのかも。
就業時間内にちゃんと仕事してれば問題ない。
なんなら終わったんなら17時より早く帰っても良い。
仕事量がキャパオーバーしているなら管理職が無能
雰囲気的に帰れないというなら無能以下のただのバカ
会社への忠誠心とか冗談だろ
企業は感謝をこめて給料を支払ってるわけじゃない、俺の労働を買い取ってるんだ
報いる義務なんて無い、お前は奴隷になりたがってるよ
これが普通の感覚だと思う
俺は生まれてくる国を間違えた
この国の一部の価値観は狂ってる
なんかきもいぞ
休んだ奴か、そういうスケジュール組んだ上司に言え
元ソースどころか元ツイート無しで論破したつもりになるのか…
('・ω・')
「上司よりも先に帰る事がおかしい」
これはかなり違和感を感じる
外でチームを組んでの仕事なら現場監督の居ない所では仕事を進めてはならない
現場監督の役割として安全な作業を進める為の指導に必要で作業内容に関しても責任を全て引き受けて貰いたい
オフィスワークにしても高給取りは最初に鍵を開けて入って最後に出て鍵を掛けてくれ
給料分の信頼を会社から受けてる人間にその責任を取らせるつもりで役割に徹するのが妥当
残業なくせばいい
宗教がない日本人らしいわ
勝手にルール決めてそれが正しいかも考察しないで守る
正しいかも分からないルールにしがみつくのは滑稽だ
ちゃんと成果出して帰る時間は自分で決めろって感じだな
高給取りの日本人より低賃金の外国人使うわってなってる
東証一部上場、皆が知ってる会社だけどね。
女の命>>>>>男児の命
今って日本人と同じ最低賃金保証されてるでしょ
なに言ってんの?
民主主義なんだからお前が率先して帰れよ
仕事終わったんだろ?だった文句言われる筋合いない
もしなんか言ってきたらSNSに晒せばいい
その日までに終わらせていなければならない仕事が終わってんならOKだが
そうじゃないのに平気で帰る奴いるよね
そもそも定時で帰れる程度の仕事って時間給労働者で事足りるんだよな現実として
うちもだわ、残業むしろさせてくれない
残業代でるからむしろ残業したい…
これに答えられないかな?
情けない
深く物事を考える者が少ないからな
大した思想家が生まれない国なわけだ
適当に生きて適当に死ぬ
情けないと思わないかね?
会社の奴隷で人生終わるの?
有給休暇も全部使うし、休日出勤なんてもってのほかや。
上司が一言でも文句言ったら、即労基行って徹底的に叩くで。
労働者様をなめんなよ。
こんなやつらっていうか、この程度の社会意識も持てないんだから生産性低くて当然
三橋なんちゃらが話してるデフレだから、その通り
でも何故財務省は馬鹿な緊縮財政を続けるの?
東大卒ばかりのエリートじゃないの?
俺みたいな馬鹿でもデフレに積極財政すべきと分かる
シナのハニトラにかかった馬鹿局員もいるだろう
しかし揃いも揃って馬鹿なの?
経済は経済だけで済まないんだよ
大きな力でコントロールされている
残業当り前もおかしいし、絶対定時に帰るもおかしい
そんな会社しかないと思ってるなら世界狭すぎない?
だから実態調査で明らかになって問題視されて、欧州のいろいろな国でも法律で禁止しようという流れにもなっているわけで
そもそも都市になるほど三次産業主体だし生産性もくそもないだろ
自分で納得のいく仕事をしてるなら他人の能力が低かろうがサボろうが知ったことではない。
それでも不公平と思うなら会社を去るか自分で公平な会社でも作ればよろしい。
この手のことをいう奴は、自分の評価を他人に丸投げしてる奴に多い。
絶対定時に帰るが基本だろ
残業手当てないと生活がーの方が異常だと知れ
有能なら企業が離さない
金だけはある無能が政治家をやる
これが日本の構図
単純な答えがあるだろ?
家族など大事なことに時間を割けなくなるから
心身ともに過度に疲労し蓄積されていくから
そんなものは続かないんだよ
それを社員に強要する会社は長続きしないし
そんな会社が多い国も長く繁栄するはずがない
人を大事にしない国は亡びる
賃金上げても意味ないよ
日本は同じ仕事量でもきっちり時間内に終わらせる人より残業してやる人のほうが評価される社会だから
こっから変えないと無理
言ってることは分かるが、理解出来んわ。
外の明るさ次第で、労働時間が変わるようなガバガバ基準が現実にあると思えん。
資本家を喜ばせるためだけに生きる自発的奴隷
財務官僚の評価基準が景気回復でも
税収アップでも無く
増税だからだよ
増税したという実績を持って上にあがれる
じゃあお前が好きにやるなりお前も帰るなりすればいいじゃん。
俺は会社から給料をもらってるのであって、お前から給料を貰っている訳じゃない。
お前の都合なんか知った事かよwww
なんで日本人って会社や同僚を仲良しクラブかなんかと勘違いするんだろうな。こういうキチ〇イ本当に迷惑。
自覚が無いのがさらに救えない。
残業する奴が何故残業手当て目的だと思うんだよ…その発想がまずおかしい
日々仕事してればイレギュラーだって当然起きるし、人が少ない日もあれば
仕事量が増える日もある
臨機応変に対応するのが社会人だろーが
だから18時からバーテンダーの副業をしている公務員に19時まで残業しろと強要するのは犯罪となる。
日本と同じように民間企業や公務員の副業を認めていない国や地域では上司よりも早く帰ったり顧客からの連絡が入る可能性もあるからなどという下らない理由でのサービス残業も多いため、日本でも労働者の権利として民間企業や公務員の副業を認めるようにしないと悪しき慣習も無くならないのだろう。
だから究極に愚かだと言ってるんだよ
間違いを認める者、間違いを間違いだと言う勇気あるもの
戦う者がいなければ間違いは間違いのままになる
増税して国民を貧困化させ税収は減る
国は滅びに向かい
財務省なんて組織もどんどん小さくなっていく
税収が下がれば組織の力も弱くなる
国が弱くなれば他国から様々な侵略に会う、実際会っている
何のために勉強したのかね?
国を亡ぼすためか?先祖に顔向けできないような罪を犯すためか?
日本って労働者自身が資格取得やスキルアップに費やす時間や労力も他の先進国に比べて異様に低いんだよな
だらだら働いてるからスキルアップする時間もなく能力も上がらない→能力がないから安い基本給でこき使われる→基本給が安いから残業代で稼がなきゃいけない
っていう負のスパイラルに陥ってる
ネットでの発言は、話半分くらいで聞いた方がいい
IT関係の仕事してた時は、自分の仕事の量がわかりやすく決まってたから早く帰ることも残業して会社に残ることも自由だったけどね。
自分の仕事の量が明確に決まってないような場合は、他の人が忙しくしてると帰り辛いことはあるだろうな。
これ理解できないやついるかな?
財務省の税収は国民から取ります
消費増税すれば国民は物を買わなくなります
実際過去の消費増税でも消費の冷え込みは強いものでした
そしてその影響はずっと続きます
そうすると当然企業の収益は減り給与も下がります
そうすると当然国民からの税金も減ります
財務省は自分で自分の首をしめる究極の馬鹿集団です
当日欠勤の埋め合わせはお互いさまだろw
当日欠勤が多い奴ほど逃げるように帰るし次の日に迷惑かけた謝罪もないからムカつくんじゃ!
帰るなら一言言って帰れや!
日本は寝ないで働きました!っていうのが褒められるくらいだからね…
時間内にさっさと終わらせる方が遥かに良いんだけどね…
有益なことには答えない、答えられない
政治家、官僚、それを生み出す国民
総ハクチだな
最近になってから「指定された時間になるまでは帰っちゃダメ。早く終わったら他の部門手伝ってこい」なんてふざけた決まりができやがった
企業は感謝をこめて給料を支払ってるわけじゃない、俺の労働を買い取ってるんだ
報いる義務なんて無い、お前は奴隷になりたがってるよ
これが当たり前だな 昔の日本の愛社精神とかは景気が良かったから通用したんだろ
昔のクソみたいな風潮が多少改善されてきたであろうここ数年から働き始められる年齢で良かったわ
これはさすがに草
それが最近の若者はどうだ、定時帰宅だの上司より先の帰宅だの言って労働観念が低すぎ。
外国の怠惰な風潮を真似するようにマスコミが流して日本人を怠け者化していってるように思える
今の若者がこのまま社会の中枢を担うようになったら日本はギリシャみたいに落ちぶれるんじゃないかと危惧する
>時間内にさっさと終わらせる方が遥かに良いんだけどね…
欧米の労働者がこれを基本に仕事をしているなんて勘違いしていると面食らうよ?
単に時間になったから仕事やめて帰っているだけに過ぎないんで
あっ!俺の仕事はみんな残業してやってね!!
元スレでは中国人か?とも聞かれていたけど、いいえ、オーストラリア人ですと答えてた。
さすがに釣り針デカすぎだよ。
こりゃ鯨食う日も近いな
外国にもいるんだな
朝はぼーっと仕事して、昼ご飯食べた後は目を開けて寝てる感じでふらふら、外に出ると
何時間も帰ってこない。
そして、4時頃から目を覚まし始めて残業手当をちゃっかり取る為に残業するのが。
上司は仕事の内容がわからないから、月の仕事量が同じでも残業してるのを評価する。
客こねえのに夜間営業やったり
ゴミに金かけたりリサイクルやったり
とにかくムダだらけ
賃金じゃねえわ
2年目…2時間まで
3年目…1時間まで
4年目以降…定時厳守
【残業代は一切無し】
仕事が出来ない者には残業を許し、電気代消費を許可する。
4年目以降、定時退社出来ない者はリストラ候補。
うちはこれ。
コンテキスト検索って知ってる?
災害が無ければもっと早く出来たんかな
>アメリカ人はみんなそうだぞ
いや、お前ら国家が流れる前にゲートを出ようとするだろ
やらなくても文句は言われないが、評価の基準がその時間外労働だからやらざるを得ない
法的にどうなんだろう?
そのイメージ本当に強いよな
だから最近の若者にはホワイトカラーの仕事ってウケが悪い。
「スーツ着て働く仕事=社畜」だから優秀な人ほど服装の自由を求めてホワイトカラーから離れていく。
増税による消費への影響は世界各国のデータがあるから調べてみたら良いよ
散々学者が語りつくしてるんだから
>なので机の上のものを少し並べ替えるだけの作業をしている
わかる
ただし周りがやること済ませたと判断するかどうかは別
チーム作業だとなかなか帰れないよね
やり残して帰りやがったみたいに言われたくないし
手伝いもしないとかも言われたくない
とか言ってる奴、まさに日本人って感じww
定時で終わるように仕事を管理するのが会社の役目で、労働者は仕事が終わってなかろうが定時で帰っていいんだよハーゲ
これに文句言う奴が日本の腐った労働環境を作ってるんだなあ
禿同
九州の人って割と早く帰るイメージあるけどなぁ。取引してると定時後はメールこないし、転勤した人の話でも残業ほぼしないって聞くし。もちろん会社によるんだろうけど。
財務省のトップの専攻調べてみ。経済学部なんてほとんどいないから。
そいつは仕事が遅く、大体ほかに社員にそのツケが回っていても素知らぬ顔で帰宅していた。
そういうやつに限って労働組合の役員をやっていて、労組中央とのパイプも強く、
会社側にとっても言いにくい立場をちゃんと確保していた。
職務上そいつの給料やボーナスを見れる立場にいたが、その辺の平社員よりもかなり多く
支給されていた。
まぁ、勤続年齢は長いだろうから、そうなるんだろうが、そいつの仕事の穴埋めをさせられてる人たちよりもかなり多くもらっていたのでやるせなくなったわ。
成果上げてないから後ろめたい気持ちがあって先に帰りづらい
ちゃんと与えられた仕事を終わらせてるならむしろ胸張って先に帰りますって言えるだろ
な社会がいい。
定時で終わらない仕事を残業して無理やり終わらせるのも無能
前者は言わずもがな、後者も上の人間が人員補充しなくても平気と判断するからな
よって残業はアホ
偉い人はだから給料高いんだろ
「私も寝て無いんだ!」と言った馬鹿がいたけど当たり前じゃんね
そういう場合に対応しなきゃいけないから給料高いんだよ
やれるといいね
空気悪くなって居づらくなると思うけどね
地盤が無きゃ駄目でしょ
日本の政治家ってそういう既得権益が強過ぎ
議員年金とかふざけんな!
仕事仲間であって、友達じゃないのにな
だから私生活に介入して欲しくないんだけど面倒臭いよな…
途中だろうが切り良くなかろうが平気で帰るその根性は日本人として真似られんわ
そういう強さは欲しくないけどさ…
サラリーマンは役職ついても兵隊で戦場に出ないといかんのよ。
株式会社の社長だっておんなじ、
単なる株主の下僕でしかないんだからな。
全然そんなことないぞ。
電話には出なくなっても、社内で仕事してるところが多い。
電話つながらないのは、これ以上厄介な話をもちかけられて残業増やされたくないってだけ。
うちの会社残業は申告制
残業の内容と予定終了時間記入して提出、ただし予定終了時間を超過して残業すると評価がた落ち
労働面だけはヨーロッパが本当に羨ましい
せやから破綻しとるやないかい
EUでも成功しとる国はドイツやイギリスみたいに働く国かフランスみたいに外国人労働者に働かせてる国
もしくは小国で資源や特産物がある国だけ
スペインやギリシャみたいな慣習だけで労働時間短い国は漏れなく破綻してるorしかけとる
そんなわけで欧州は下層労働者の意識なんて皆そんなレベルよ。
※122
周辺国に比べて年収3分の1で社会保障は半分やぞ。コスパがよく見えるのか?老後の自殺率どころか若くから自殺しまくり、その上イギリスみたいなブレイクタイム好きはいいんだが外に出てつまらない理由で喧嘩しまくりだぞ。(逆にいうと重犯罪移民が絡まない場合は割と少なくなってるらしい。なお移民トラブル増加率)
詐欺や恐喝まがいのノルマも上からの命令だから平気。
解雇されたり訴えられたりしたら、業務を課した上司と会社を訴えるだけ。
世界中、どの企業でも「何でもエエから契約とって来い!」くらいは当然言ってるからな。
それを真に受けてやればいいのさ。
米国の訴訟社会は異常だが、自分が危うくなれば、これ程 頼もしいシステムも無い。
「おめーは夜12時まで残業してもいいのかもしんねーけどな!俺は定時で帰りてーんだよ!!」
って言われたことある。日本も変わりつつあるよ
だったら定時に帰ればいいじゃん。なに文句言ってんのバカな上司だな。
理事職なんて出なくても給料もらう
出ても寝てたり何しててもOK
でも他人の遅れてる仕事を手伝う気遣いも大切だぞ〜。
それがつまり、帰れない社員の発生源だろ
残ってる人がいるのになんで帰るんだってさ
日本だと、上司の命令でやったことでも間違ってれば、お前は上司に死ねと言われたら死ぬんか?で逃げるからな。
毎日同じ定量の仕事をAは定時よりやや早く終えたいために駆け足で仕事をこなす
Bはのんびり仕事をやって定時では収まらないので残業をする
だけど残業をしているBのほうが残業代が支給されて給与が多くなる
こういう矛盾をなくすために働き方改革をすすめているので定時で帰ってどうぞが今の日本
便利な社会とそれを維持する国民の負担は比例してると思う。長年日本の便利さを知ってしまった日本人が自らそれらを捨てられるのかな?
ほんとに働いてるのかってコメントが散見されるな
定時中はキッチリ仕事して、定時終わったらさっさと帰る。
残業必要な時はキッチリ残業する。
あともう少しでキリ良くなるし、どうしても終わらせたいならご自由に残れ。
これだけなのにね。
だらだら残りたい奴は定時中もだらだらしてるから、さっさと帰れないんだろ。
ちゃんと挨拶してから帰ってくれ。
残業届け出してるのに定時で帰られると
管理する側が困るんだよ。
その通りではある
けど、雰囲気で帰れないって世間体を気にしがちの日本では割とバカに出来ない理由だと思う
141みたいな事を言う人たちが社会の変化を阻むんだよなぁ
コメントする