スレッド「どうして欧米で今アニメが人気になってるの?」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして欧米で今アニメが人気になってるの?
2
万国アノニマスさん

欧米だけじゃない
世界で大人気だよ
世界で大人気だよ
3
万国アノニマスさん

子供の頃、ドラゴンボールZを見て育った世代が25~30歳
もはや変人扱いされないし10代も理解がある
今やバス運転手だって悟空について語ったりする
もはや変人扱いされないし10代も理解がある
今やバス運転手だって悟空について語ったりする
4
万国アノニマスさん

最近では気軽にアニメ好きを認める人が多いね
メインストリームになりつつあるから
メインストリームになりつつあるから
5
万国アノニマスさん

TOONAMI(日本アニメの放送枠)を見て育った奴らが社会に出ても少年アニメ見てるから
6
万国アノニマスさん
ワンパンマンで超合金クロビカリが活躍する回が楽しみだ

ワンパンマンで超合金クロビカリが活躍する回が楽しみだ
7
万国アノニマスさん

欧米のアニメーションでは普通複雑なストーリーは展開されないから
それに加えて、外国の作品であるという魅力もあるから興味深いしアクセス手段があるから
8
万国アノニマスさん
アニメは欧米の発明
CIAが文化を促進するために日本に紹介し
冷戦時にアジア地域における反中国の文化戦争の一つとして始まった

アニメは欧米の発明
CIAが文化を促進するために日本に紹介し
冷戦時にアジア地域における反中国の文化戦争の一つとして始まった
↑
万国アノニマスさん

でも中国人はアニメ大好きだぞ
9
万国アノニマスさん
アニメが人気なのは欧米の作品がクソだからだ

アニメが人気なのは欧米の作品がクソだからだ
10
万国アノニマスさん
一般層はみんな異世界系や少年アニメにハマる
なおマーベルファンと被ってる模様

一般層はみんな異世界系や少年アニメにハマる
なおマーベルファンと被ってる模様
11
万国アノニマスさん
欧米も堕落して現実逃避している
個人的には酒や体を動かすことが好きだけど
永遠に高校が舞台のシナリオに感情移入するという魅力も分かる

欧米も堕落して現実逃避している
個人的には酒や体を動かすことが好きだけど
永遠に高校が舞台のシナリオに感情移入するという魅力も分かる
12
万国アノニマスさん
90年代から若者人気はあったわけだが

90年代から若者人気はあったわけだが
13
万国アノニマスさん
アニメは00年代に死んだ

アニメは00年代に死んだ
↑
万国アノニマスさん

2009年のハルヒ2期と共に死んだな
14
万国アノニマスさん
俺の知り合いで公然とアニメの話をする奴はデスノートとか進撃の巨人が好きな奴ばかりだ

俺の知り合いで公然とアニメの話をする奴はデスノートとか進撃の巨人が好きな奴ばかりだ
15
万国アノニマスさん
アニメは負け組のためにある

アニメは負け組のためにある
16
万国アノニマスさん
ネットフリックスのおかげ
アニメがネットフリックスで配信されればクールなものとなるんだよ

ネットフリックスのおかげ
アニメがネットフリックスで配信されればクールなものとなるんだよ
17
万国アノニマスさん

妹のクラスメートは全員みんなアニメを見てる
しかもニワカ向けの少年アニメだけに留まらない、オッサンになった気分だよ18
万国アノニマスさん
オーストラリアだと90年代と比べるとアニメ人気は落ちた

オーストラリアだと90年代と比べるとアニメ人気は落ちた
19
万国アノニマスさん
スタイルの良い超キュートなアニメ少女のおかげだな

スタイルの良い超キュートなアニメ少女のおかげだな
3次元の女はどうすればこれに勝てるんだい?
20
万国アノニマスさん
フランスでは30年前から人気だ
アングロサクソンは英語圏以外に排他的だから遅れただけさ

フランスでは30年前から人気だ
アングロサクソンは英語圏以外に排他的だから遅れただけさ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いまだに幼稚園向けのような絵柄のカートゥーンだってストーリーの濃さから子供から大の大人にも人気あるし
どちらかというと90年代後半から2000年代が欧米での日本アニメブームのピークで
今はそれが定着化してるのが実態じゃないか?
絵がよくない
ジャンプの衰退がそれをよく表してる
とおっさんは思ってしまう
0年代後半から10年代前半みたいに、外国人が日本の深夜アニメ見る=有志が翻訳した違法視聴がデフォルトだった時代は過去になりつつあるよね
当時に比べたらいくらか制作サイドにお金が落ちるようになってるはずなんだけれども、アニメーターは相変わらず低賃金というのは何とも言えないが
お前が年取っただけやで
世界配信や字幕の環境も整って来たし。
元々ポテンシャルはかなりあった。
だけど、最近のももちろん面白いがやはり80後半~90年代からこうゆう環境だったもっと良かったって思う。
シティハンター、北斗の拳、パトレイバー、ロードス島戦記、らんま、聖闘士星矢などなど。
クールジャパンとか無駄なことは止めて、業界に金だけ出して口は出すな。
大きなお友達向け(男性向け・女性向け共に)は人を選ぶと思う
金太郎飴みたいなキャラクターとお約束なストーリー展開と
ヤマもオチもイミも無い内容のコンテンツ等
どのキャラクターがどうなるとか。
すごいお茶子っぽいな
いくつになってもみんな子供の心を持ってる
それスタンリーの1人勝ちでアニメ人気と関係ない
字幕でアニメ見たいとか思わんし
実写のドラマや映画で火球の出来る爆発を見ると「あー 犯人さんは短時間に作れる液体または気体の爆発物を使ったのだな」と 考える
そこでシナリオと食い違う
アニメや漫画なら爆発の行程がまるで現実と異なる事が多い
そこから自由に派手さを求められる
アニメやマンガでは重いプロパンのボンベを背負ったり液体燃料のタンクを抱えて往復する描写は必要無くなる
ただ死体を描写する事が少年マンガの類いでは困難な様ではあるらしくそれはそれで問題だ
実際に漫画業界アニメ業界はずっと下火だよ
少子化で需要減少、古い体質の業界で有能な技術者が離れクオリティも下がってる
今は作画技術の発達でこれが誤魔化されてるだけで、もうしばらくすれば中国がアニメ大国になる
とおっさんは思う
アニメ大手のエンディングでのスタッフロールに出てきた名前の7割が中国人と韓国人で
日本のアニメ産業ってやっぱり終わりかかってるのかなって思った
何とかして立て直してほしい
政府何とかして
フィクション全般に戦争は多いような気がする
アメリカに関して日本産よりもマーベルとかディズニーの方が強いし
ただ外国人のアニメの選択肢が増えただけだよ。
勘違いしてんじゃねえよ^^
俺はこの二つでちょいちょいアニメ見るようになった
お前が萌えアニメや異世界ハーレムしか見てないからそう思うだけ定期
これ、何気に至言だなw
アニメ大手のエンディングでのスタッフロールに出てきた名前の7割が中国人と韓国人で
日本のアニメ産業ってやっぱり終わりかかってるのかなって思った
何とかして立て直してほしい 政府何とかして
↑
それは大昔から普通にやってる
まずお前の頭を立て直せw
アニメや漫画の画像のダウンロードすら厳しい規制をしようとする政府が関わってきたらいよいよもって終わりだよ
ハッキリ要って古臭いスラムダンクなんかよりSAOとかの方がよっぽど人気あるんだよな…
まぁこれからも観たこともない中国アニメ持ち上げてくれ
本人は気付かないものね・・・
個人的には酒や体を動かすことが好きだけど
永遠に高校が舞台のシナリオに感情移入するという魅力も分かる
>>15アニメは負け組のためにある
↑
この手の頭の悪いかまってちゃんは世界共通か
この馬鹿の言い分を通すと大半の映画、ドラマ、小説はアウト
残りの娯楽は気色の悪い集まりだけ
それはそれでなんとも言えない人生だなw
今敏の喪失は本当に痛恨事だった
日本が衰退してるからしゃーない
「残酷な表現」で興味を惹く手法は
ほんとうに止めて欲しい。
発信側が常識的な人間でも、
受け取る側が成熟した人間とは限らない。
痛いところ突かれちゃった?
ソースを出してくれ
捏造でなければ
残酷な表現ってアンパンマンが自分の顔を子どもに食べさせることだろ
すげースプラッタだよなw
>アニメ大手のエンディングでのスタッフロールに出てきた名前の7割が中国人と韓国人で
↑
昔からだよwでも流石に7割は無いwそれで思い出したけど千と千尋の神隠しがアカデミー賞を受賞した時
ウリたちも制作に関わったNIDA!実質日韓合作NIDA!とか喚いてたのは本当だよw
>CIAが文化を促進するために日本に紹介し
日本は戦前からアニメ作ってるんですが…
昔は北斗の拳や聖闘士星矢をクラスの男子がみんな観てて
ポーズの真似したりして盛り上がったけど、もうそういう時代は来ないんだろうなと思う
海外でもドラゴンボールや北斗の拳がそんな感じで盛り上がったらしいよ
海外は特にネット配信で見てるから、沢山見れる代わりに人気が分散しちゃって
小ヒットは沢山出るけど特大ヒットは出にくい時代だよ
「アニメ」って単語自体が欧米では日本製アニメーション&カートゥーンを指す言葉だよ?
いつもの日本コンテンツはオワコンくんかな?
アニメーターの賃金や労働環境がブラック過ぎるからね
元々テレビアニメ草創期から安く作りすぎたところから始まるって話だから、今更だけど…
本気で「クールジャパン」なんてやるなら、政府主導でアメリカの俳優組合みたいなアニメーター同業者組合を作って待遇改善をした方がいいと思う
CIAが文化を促進するために日本に紹介し
冷戦時にアジア地域における反中国の文化戦争の一つとして始まった(ロシア国旗)
「終戦直後、占領軍総司令部(GHQ)はアニメ作家たち100人を、焼土と化した東京に招集して、新日本動画社を結成させ、民主主義を謳歌(おうか)するアニメを作らせて占領政策の円滑な浸透を目指した。しかし、一国一城の主(あるじ)の多い作家集団では議論百出してまとまらず、迷走のあげく、解散となってしまう。さしものGHQもサジを投げたのである。」
自分も戦後のアニメにGHQの影響があったのだろうと勝手に思っていたが、政策としては成功しなかったようだ。まあ、はからずもディズニーに影響受けた人間が興味を持ち自発的に発展したようだが。ただ、ハッキリしてることは戦前から日本にアニメはあったと言う事。
文化が発達していた平安時代の漫画とかありそうだけど。
キャロル&チューズデイ、鬼滅の刃、約束のネバーランド、リズと青い鳥、やがて君になる、はたらく細胞、宝石の国、少女終末旅行、メイドインアビス、ACCA 13区 観察課、この世界の片隅に、昭和元禄 落語心中、純潔のマリア、SHIROBAKO、四月は君の嘘
気に入れば録画保存
一人暮らしだが月の食費と交際費は4万以内
ワンパンマンの修行の影響でジョギングが習慣になり市内のマラソン大会がきっかけで彼女ができた
タスキにアニメ好きみたいな奴して走ったからなw
クオリティの作品が結構あると思うよ
それでも、アニメならではの表現の魅力もある
大人向けは深夜放送だぜ!
残酷から抜け出す方法に興味がある!
正論や反論の意見も共感できる
現実的に共感できるからな
正義勝たない話もあるから大人は共感できるが海外の反応は批判が多い
アンゴルモア元寇合戦記
のコメだがな…
エヴァあたりから一般人でも話せるようになってきて
オタク趣味が当たり前みたいな世の中になるのに20年かかったよね
今の若い子だともうアニメ絵イコールきもいみたいな感覚が全くない
ボトムズのプラモデルを買いに来た時はびっくりしたなw
種類とか詳しくてびっくりしたよ。
その子供たちが日本のアニメにはまっている感じがする
小説なんて堕落した文化だとか言ってた時代から3世代後には小説が大手を振って歩いているように
あとは自分たちで面白いアニメを作ってくれればいいんだがなあ
日本のアニメ100年経ってんのに
結局原作が重要なんだよね
中国や北朝鮮はアニメをたくさん作るけど表現の自由がないからクソつまらない
もう令和だぞ、いつまで黴の生えた偏見抱えてんだ。
異世界チートハーレムだけは間違いなく負け組のものだけど。
ラブライバー的な基地害が一定数わくからそれは無い
それにオタクは総じて性格悪いしどこかしら歪んでる
作画がすごいアニメ見てみ
今季だと鬼滅の刃とか
ほぼ日本人だから
ネタにマジレスニキおっすおっす
セーラームーン、パワーレンジャーからの流れで絶対イケたはずなのに完全にチャンスを逸したな
モタモタしてチャンスをフイにしまくるアニメ業界らしいわ
いつまでたってもブラックなのもしゃーない。上が無能ばっかだもん
というか、ファンコミュニティの固さや、情報発信力は欧米の方がすでに強い。
アニメのレビューで100万人登録者を超えるYoutuberなんて日本にはいない。
ファニメーションもすでに歴史が長いし、4chは日本人より”アニメ”への帰属意識が高い人たちの集まりになってる。英語だから分母も大きいしね。
アニメが日本発だけじゃなくなる日は、遠くないだろうな・・・。そうなったら日本のアニメ業界は脆い気がする。漫画は地盤が強大だから、出版界はしばらく大丈夫だろうけど。
えっ
結局なに
隙自語の自慢っすかw
ネタにマジギレニキおっすおっす
桃太郎たちがアジアを侵略した悪い白人たちをやっつけるとか、汽車がタブレットの確認を怠って大事故をおこしたとか、昔(60数年前)、小学校の映写会でみたぞ。白黒だったけど。
日本人はものすごい凝り性(こりしょう)だから、損得考えずに、とことん突き詰める。
その独自性に魅了されたヨーロッパとかに日本ブームがおきて、それを吸収するんだけど、たとえ吸収しつくしても数十年後には、日本はさらに独自性を発展させるので、またブームがおきるんだよ。それのくり返し。日本が戦闘機を開発していると、アメリカが共同開発しようと呼びかけて、故意に遅延して日本の技術を持ち去り、今まで2回も失敗させられた。心神にもまたアメリカの魔の手が伸びている。
一般性というのは内容が常識的かとかそういうことではなくて、要するに普遍性だわな。
作ってる側の関心の幅が狭いから見てるのもオタク。
アニメはプラットフォームでしかないのにパッケージになっちゃったよね。
それ以前に全盛期でさえ欧米基準でいえば金にならない業界がなんでハリウッドのようになれるって思うの?
貧乏人らが歯を食いしばって作り上げて貧乏人らが楽しんでみてるって構図で金持ちどこもいないよ、この業界
そういう人向きのアニメはないというシンプルなお話
そのくせ口だけは出すという不思議な人たち
そのうち日本には優れた原作がーなんていってられなくなる
とにかくお前らが買わないからしょうがない
「そのうち」って言葉
どうこうできるのは過去でも未来でもなく今だけなんだから
今のこといったほうがいいと思うがね
凄い世の中になったものだ
まだリゼロの頃は、最新話の翻訳を待てない欧米のユーザーが中国語版を見に行ったものだったが、
現在では完全に時差ゼロのリアルタイム同時配信だしね
SF誌スターログ読んでたSF好きの中学生だったけど当時(80年代中盤)時々小さい記事で
アメリカの〇〇で宇宙戦艦ヤマトの上映会が開催とかのニュース読んで
「ほんまかいな?」とか思ってた。自分は海外SF映画好きだったから
なんでアメリカ人がわざわざ日本のアニメ見てるのか理解出来なかったわ
それがこんな時代が来るとは分からないもんだみん
けっこう昔からやろ
ファンアートもコスプレもあったよ
今と違うのは字幕が付くのは早くて放送から数週間後
画質が悪く落とすのも一晩かかる
コスプレのクオリティーは酷くファンアートも東アジア勢以外は酷い出来
今はタイムラグないし同人活動のレベルも差が無くなったよね
中国は既にアニメ大国だぞ。
あそこは政治問題が面倒。
そんなに偉ぶるほどは人気じゃないから安心しろ。あくまでニッチな人気だ。
例えばYoutubeの動画検索で「Overload ep1」と打てば英語や中国語字幕のアニメが見れる
そして円盤を日本の会社が海外で半額で売っても誰も買わないし、アニメや漫画はただで
楽しむものだというのが世界の常識になっている
配信サイトは増えているが、年会費払ってまでアニメを見たい人は減っている
残念ながらそれは他の翻訳サイトでも紹介されているが日本のオタクと違って
向こうはアニメや漫画にお金を払う文化も歴史もない
そしてただで見た後で、日本のアニメのシナリオについて文句を言ったり、
なぜ日本人は自分達の目を大きく描いて、青白く描くのかと見当違いのツッコミをする
ドラゴンボールやNARUTOやヒロアカやキャプテン翼などの作品やキャラクターの認知度の高さ
世界各地のアニメ&ジャパンフェスの開催頻度や来場者数などを踏まえると
「アニメ」はニッチの範囲は優に飛び越えてると思います。
アニメと言う大きな枠の中にオタク向けのニッチな作品群も有ると言った方が正しいんじゃ無いですかね?あなたの思うニッチがどの程度なのかは知りませんけど
30年前の銀英伝だって韓国に発注したりしてたのに…何を今さら
戦前からアニメやってたっつーの。
子供向けで刺激の強いコンテンツって
欧米には無かったからね
アメリカのアニメでセクシーな猫キャラが多かったのは
人間だと規制されて描けなかったから
好きな人がレンタルビデオで全巻借りるくらいの狭いものだった
今はもうabemaTVやGYAO!のような無料のネット放送で地方でも関係なく視聴できる
間口を広げることで、やっと限られたオタクだけの狭い趣味から脱却できた
CIAが文化を促進するために日本に紹介し
冷戦時にアジア地域における反中国の文化戦争の一つとして始まった
↑
ディズニーとかが作ってたのはアニメーションであって日本で言われてるアニメとはジャンルが違うんだよ
手塚がリミテッドアニメーションで可能性を広げてからアニメが始まった
あとアメリカから紹介される前に日本はアニメーション制作してる
ネトフリは偉大です
流石に偏見が過ぎるのでは? いまどきオタク(アニメ好き)ってそこまで嫌煙されるようなもんでもないよ。
Netflixがオリジナル名義で独占配信してたはず。
Glitter Forceっていう名前になってるな。
今はそれが更に広範な層に、より世界的になって来ている。
捏造 乙
北斗の拳をディする奴に今日を生きる資格はない…
政府が関わると余計に終焉に向かうぞ
作画や動画の不出来を嘆くなら心の眼を鍛えろ
上手い絵師の画を見てしっかり焼き付ける、それを残念作画時に自動補正を掛けるんだ
翻訳、吹き替えが日本レベルならそうするんじゃね?
戦後、映画やSFという分野で努力してきた結果定着したのが日本の成果であり西洋文化圏ではたいした作業をしてなかったから現在みたいになってんだろ…
なんで『ジョジョの奇妙な冒険』が無いの?
え、『覚悟のススメ』や『シグルイ』の表現描写に負けてるやん
放送コードの縛りかな?
今もアニメって人気あんの?寧ろ人気落ちてってるような気がするんだが
ちょっと前はアニメ興味ない俺でも知ってるアニメがあったり
アニヲタじゃなくても皆もが見てるような超有名アニメがあったじゃん?
そういう誰もが知ってて見てたような大作が全くないような気がするんだが
本当アニヲタ向けアニメしかないっていう感じ
普通の人が探して視聴するほどではないな…
社会的な流行になった作品も最近だと『進撃の巨人』あたりまでだし、濫造されてる中から自分の嗜好に合った作品を見つけ出す作業みたいになってる
普通の趣味として細分化されたんだろ…
昔から見てるけどここ15年でいいのはほんとよくなってきた
昔は100本あったら1本いいのがあるぐらいだったのに
親日罪でしょっ引かれるぞ
最近では「君の名は」なんかそれに当たるんじゃないの。
世界的にもヒットをしたし、韓国なんかでは367万人も動員して、
その年のツイッタートレンド1位にもなっていたし。
その前から違法視聴までして人気あっただろうが
オタじゃなくて知ってる昔の超有名アニメってのにマンガのアニメ化やロボットアニメを含んでいるなら、単に視聴メディアがTVぐらいしか無くて放送時間が知名度・人気に直結した時代の恩恵に過ぎないよ
超有名のアニメのストーリーや設定だって、冴えない主人公が何故か美男美女と次々と仲良くなったり窮地で確変したり、ご都合主義なのは今のアニメと変わらない
ソースも貼れない無能じゃん。おまえ一度でも根拠示した事あるのかよ?
毎回「日本のコンテンツはオワコンだよ」とニヒル気取って自分フィルターの印象を語って
フルボッコにされて逃げ去るだけじゃんw
19時代に書き込んで19時代に返信されて朝5時に捨て台詞かよw
何度も言うけど「アニメ」の話だからな?「アニメって妙に最近(欧米で)人気じゃね?」
ってのがお題だ。お前が>>21でマーベルだディズニーだ持ち出して語る場違いさと
マーベルディズニーをアニメの範疇に入れて「アニメの選択肢が広がっただけ」と語る
おまえのおかしさを指摘してるだけなんだが?
端的に言うと、アニメを見る層が、所謂「アニオタ」だけではなく、
年齢層も含めて世界的に広くなって来ているんだよ。
アメリカの大学の研究でも、アニメの話題に反応をする人がすごく増えているみたいだから、
これからも更に世界的な人気がうなぎ上りになって行く可能性もかなり高いだろう。
日本側でも昔から言われている制作環境も含めて、世界の人材が集まるくらいに良い環境になって行ってほしいもんだ。
絵(記号)なので理解もしやすい。しかも25分ぐらいで終るお手軽さは今の時代大きい
ついでに言うと、漫画という個人の作家性が十全に出る媒体で、とんでもない生存競争を勝ち抜いた
その上澄みを映像化する事が大半だから、とんでもないアドバンテージを持つのが日本のアニメ。
アタマわるそう
一通り読み返したけどどこが地獄?至って普通の※欄と言うか掲示板の程度だと思うけど?
まあ「日本のコンテンツはもうオワコン」君とか「今はキモオタ向けアニメばっかり」君とか
「せいぜいニッチな層に人気なだけ」君には地獄絵図に見えるのかもね
霊剣山は2期まで作られたしな(すっとぼけ)
衰退してこれかよ
ネチっこいのに陽キャw
それ自分を陽キャだと思い込んでるただのガイジ定期
北さ…あ、鉄棒ぬらぬら先生の蛸と海女のことは黙っててあげて
自尊心が肥大化している奴らが増えすぎて恥ずかしいから
好きな奴もいるってだけ
俺らだって海外ドラマ見るだろ?
ドラマはアメリカが1位、アメリカをぱくった中国が2位
映画はアメリカが1位、インドが2位
アニメと漫画は日本が1位。ディズニーのアニメはアニメという言い方はしてない
俺らからすれば同じようなもんだけどな
ま、今年から規制されて人気なくなったけどね
海外の若者は暇すぎるからまやくやセkスするしかないらしいが。
世界の中でもうしっかりとしたコンテンツとなっているよ。
それも元コメにもある様に昨日、今日の話でもない。
世界の多くの人の子供時代も含めての、思い出にもしっかり結びついている。
現在では、ここでも言われている様々なメディアに乗って、更に世界の広範な層の人気も博すようになった。
コミケ等も含めて、日本人のナチュラルな創造意欲が生んだスタイルと現象だね。
そこが素晴らしい。、
「ジブリvsディズニー『日米アニメ対決』」
でYouTube検索すれば、海外の3万人超のアンケート結果が解るぞ
ハリウッド映画みたいに収益が確立されてればもっと良かったんだろうけど、
実際は海外には1シリーズ丸ごと買い叩かれてたり、海賊版が横行してる有様。
NETFLIX等の外資系の出資は有難いけど、口出され過ぎると日本の良さは出ないよね。
市場に適正な価格で提供できる土台を作る人たちが日本には必要だったんだと思う
10年前もあるにはあったが、今のようにほぼ全作品が時差なしになったのはここ2年ほどの事
それと、職場で昼休みに視聴なんてスタイルが定着したのも比較的最近だな
モテない(特に欧米で)と言われていた日本人男性が世界中の女性からモテるようになった
欧米人の女性で日本のアニメが好きで日本に憧れて日本に来て日本人男性と国際結婚する女性まで出現した
欧米も堕落して現実逃避している
個人的には酒や体を動かすことが好きだけど
永遠に高校が舞台のシナリオに感情移入するという魅力も分かる
アニメ文化が堕落の象徴みたいになってるし
ま、日本のアニオタとかドルオタとか見ればそうなるか(笑)
「創造をする以外の喜びは人生にはない」とロマン・ロランも言っていた。
>アニメの世界的人気はネットの普及に併せて世界中でアニメが視聴できるようになっただけ
ホントそれ。なんかこの前もNHKで「日本のアニメのおかげで日本の和食も大人気」とか
ねつ造みたいな日本上げしててガッカリした。そもそも一部のアニメが非合法的にYoutubeで
見れるんだから流行るわ。しかもアニメを無断で上げている奴らは広.告収入目当てのクズだし。
あと外国から来る観光客でアニオタの外人の中にはローガン・ポールみたいなレイシストや
明らかに日本の女を襲う目的の奴も居て最低。特に京都は地元民から聞いたけどmjやばい。
そもそも京都は一見さんお断りや余所者に親しい土地柄じゃないのに。そして相変わらず
英語が出来ない日本人を馬鹿にする白人が後経たないみたいだね。連中からすれば動物を
見に来た感覚だからな。そりゃ人種差別が世界から無くなる訳が無いわ。
日本の男は駄目、オタクはキモい
と言われていたのに時代は変わった
日本の男性を巡って日本の女性は今後欧米人女性と競争することになりそう
>アニメの世界的人気はネットの普及に併せて世界中でアニメが視聴できるようになっただけ
かと言って内容が伴わなければ、魅力が無ければどこかの国の何とかPOPみたいな実態の無い
ムーブメントになって終わりだよ。長年に渡る競争や表現手段の切磋琢磨
マニアからニワカまでの審美眼によって鍛えられ磨き上げられてきたコンテンツとしての力が
有るから、いざ視聴環境が整えられた時にオリジナルの他には無いコンテンツとして
改めて迎えられたんじゃないかな?エンタティメントは結局音楽でも映画でも魅力が無ければ
誰も見ない。無理して見る物でも強制される物でも食べ物みたいに必須な物でも無いからね
それからローガンポールみたいなのは特殊な例じゃ無いかな?登録者数世界一の
ピューディパイは何度も日本旅行動画を挙げてweeabooを隠そうともしてないし
外国人旅行者の秋葉原とか中野ブロードウェー探索動画も楽しそうな動画が大半だよ?
>連中からすれば動物を見に来た感覚だからな
断言するが「わざわざ」「高い金払って」「時間を割いて」日本(に限らず)に観光旅行に
来る人が上記の様な意識で来日なんかしない。おまえどれだけ人間を悪意でしか見られないのさ?
おまえ自身の性格・思考の投影なんじゃないのかと疑うわ
アメリカのアニメーションは昔から4,5歳児向けだ
儲かって規模が大きいから黙ってるけどディズニーランドも精神年齢その程度
なんで日本のアニメ視聴者だけに向けて幼稚だと言うのか分からん
>中国がアニメ大国になる
五毛が最近やたら書き込んでるけど中共がある限り中身のないパクりゴミを大量生産してるだけ
資金放り込んでハリウッドにゴミを作らせてるのが中国
コメントする