スレッド「今日は平成最後の日だ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日は平成最後の日だ
この30年間のアニメの中で最も重要なアニメは何だと思う?
この30年間のアニメの中で最も重要なアニメは何だと思う?
2
万国アノニマスさん

エヴァ、ポケモン、ドラゴンボールZ
3
万国アノニマスさん

幽遊白書かな
4
万国アノニマスさん

この3つ

5
万国アノニマスさん

ぼくのぴこ
6
万国アノニマスさん
俺達がいるのは文字通りNARUTOの時代だぞ

俺達がいるのは文字通りNARUTOの時代だぞ
7
万国アノニマスさん

けいおん!
9
万国アノニマスさん
コードギアスでしょ

コードギアスでしょ
10
万国アノニマスさん
ドラゴンボールZだと言いたい
(好きとか嫌いとか関係なくアニメ業界への影響が絶大)

ドラゴンボールZだと言いたい
(好きとか嫌いとか関係なくアニメ業界への影響が絶大)
11
万国アノニマスさん
けものフレンズ

けものフレンズ
14
万国アノニマスさん
昭和が恋しい
覚えてるどころかこの時代に生まれた4chan民がいるかも怪しいが

昭和が恋しい
覚えてるどころかこの時代に生まれた4chan民がいるかも怪しいが
15
万国アノニマスさん
最も重要なアニメ作品ってわけじゃないけど
狼と香辛料は本当に名作

最も重要なアニメ作品ってわけじゃないけど
狼と香辛料は本当に名作
16
万国アノニマスさん
ハンターハンター

ハンターハンター
18
万国アノニマスさん
ソードアートオンラインでしょ

ソードアートオンラインでしょ
19
万国アノニマスさん
グレートティーチャー鬼塚

グレートティーチャー鬼塚
20
万国アノニマスさん
デスノート

デスノート
21
万国アノニマスさん
らき☆すたは挙げなくておかなくてはならない
少なくとも文化的な影響力はあった

らき☆すたは挙げなくておかなくてはならない
少なくとも文化的な影響力はあった

22
万国アノニマスさん

のんのんびより
23
万国アノニマスさん
舞-HiME

舞-HiME
24
万国アノニマスさん
これは余裕でエヴァだな
時代の頂点であると同時にここからアニメがダメになった

これは余裕でエヴァだな
時代の頂点であると同時にここからアニメがダメになった
25
万国アノニマスさん

ネタ抜きで世話やきキツネの仙狐さん
日本の労働者階級の悲惨さを象徴しているから
日本の労働者階級の悲惨さを象徴しているから
26
万国アノニマスさん
キルミーベイベー

キルミーベイベー
27
万国アノニマスさん
千と千尋の神隠しじゃないかな
市民ケーンやスターウォーズep5を超える評価になるアニメ映画はこの先現れないはず

千と千尋の神隠しじゃないかな
市民ケーンやスターウォーズep5を超える評価になるアニメ映画はこの先現れないはず

28
万国アノニマスさん

エヴァンゲリオン、少女革命ウテナ、けものフレンズ
29
万国アノニマスさん

お前らは平成時代に思い入れとかあるのか?
00年代ならハルヒ、90年代ならエヴァとLainだな
今振り返るとかなり昔のように感じてきた
00年代ならハルヒ、90年代ならエヴァとLainだな
今振り返るとかなり昔のように感じてきた
30
万国アノニマスさん
銀魂は最終章が長すぎて終わらないうちに元号が変わってしまうな

銀魂は最終章が長すぎて終わらないうちに元号が変わってしまうな
31
万国アノニマスさん

ちょっとガバガバだったとはいえNHKにようそこは素晴らしい作品だった

32
万国アノニマスさん
この時代で一番かわいい子は誰かみんな分かってるはず

この時代で一番かわいい子は誰かみんな分かってるはず

33
万国アノニマスさん
ラブライブじゃないの

ラブライブじゃないの
34
万国アノニマスさん

ワンピース
35
万国アノニマスさん
過去30年で最も重要な作品であるよつばと!はアニメ化されなかった模様

過去30年で最も重要な作品であるよつばと!はアニメ化されなかった模様
36
万国アノニマスさん

子供の頃に見た作品が一番最も素晴らしいものになるんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハルヒは今見ると絵柄きついんだよなぁw
日本でも好き嫌いが別れる作品ではあるけどさ
しかし同時に、平成の「名作アニメベスト10」には入らないんじゃないか、とも思う。
作品が担った時代的意味と、作品自体の水準とが奇妙に乖離している。あくまで私見だが。
始まったのが昭和63年でも良ければ、エヴァなんて差し置いてパトレイバー一択なのだけど
現在のメディアミックスの手法の元祖としても、ぎりぎりのリアリティを持ったロボットアニメのスタンダードとしても、後に与えた影響はエヴァの比ではなく大きいので
ギアスだけ後続が現れてないから微妙か
後続ってジャンルでってこと?
当時買ってもらえなかったものやコラボ商品を
ババアに片足突っ込んでる私なんかがけっこう経済まわしてる
エヴァ、ハルヒ、あずまんが大王かなぁ
それぞれのジャンルの始祖になってる
人間関係の形成の下手な、正常な判断が出来ない一部のヲタクが凄惨な犯罪に走るきっかけでもあったと思う。
はアニメ化になった事が奇跡でしょうに
俺はまったく面白いと思わなかったが、ハルヒもその後のアニメと京アニの方向性を変えたといえる
後一個はなんだろうなぁ、それほどの影響を単独で与えたものはないような気もするが
00年代 ハルヒ
10年代 まどマギ
エヴァかな
完全オリジナルOVAからスタートしそっから書籍展開、TV展開、映画展開と軒並み大成功した
この作品からメディア展開で成功筋道立てることができることが証明されたんだから
この作品が無ければアニメにそんな金額投資できるか馬鹿と言われて企画は一蹴されて後の名作も世に出なかったはずだ
昭和で言うところの鉄腕アトムに該当する作品
SAO以降の異世界モノの濫造っぷりと来たら
あえて00年代に一つ選ぶならハルヒになるけど
というかヤマトガンダムと比較してもエヴァの影響は大きいかもしれない
エヴァはサブカル全般の空気を変えてしまった
AKIRA 1988年(昭和63年)
その10年も前にまったく同じコンセプトでhackが発表されてるぞ
うん、ギアスは他と違って類似作品が続々出るような影響はなかった
それだけ立ち位置が独特ってことだけど
ぼくのピコとか日本人は変〇態アニメしか作れないんだろっていう揶揄が思いっきり込められてる
つくづく日本嫌いな奴らだよ、日本アニメを違法視聴とはいえ観てるくせにさ
死ねばいいのに
当時30超えのおっさんが 水曜7時半をわくわくしながら待っていたんだから。
もちろん、ビデオで録画しているんだけど、リアルタイムで観たくて晩飯も食わずに走って帰宅してましたよ。そして翌週までに3回は見返してましたよ、1話からw
あの頃のライブ感は再放送やレンタルで観た人にはわからんだろうなー。
MMO自体は00年代前半~中期が全盛のジャンルだよね
RO、FF11がトップ2でその他にも国産韓国産問わず大量にあった
その頃メインでプレイしてた層はもう30代だから明らかに視聴層から外れてる
メイン視聴層の10代20代はMMOとか言われてもピンとこなそうだけどどうなんだろ
1つならエヴァ
原作有ならドラゴンボールが浮かんだけどこれは昭和か
ポケモン、遊戯王あたりも影響与えてるがそれはアニメへというより他のところへの方が大きいし
K-ONが10年前という事実
アニメゲーム文化全般がエヴァ以前とエヴァ以後といえてしまうくらい
本放送後半から芸能人やアーティストがメディアでエヴァエヴァ語られるようになってたんだよ
ガンダムの時もヤマトの時もこんなのは無かったはず
エヴァ放送時歳一回り近く上の兄(当時25歳くらい)がいたけどエヴァの時はかなり冷めた目で庵野が云々言ってたのしか覚えてない
トップを狙えとかオネアミスをリアルタイムで見た世代は捉え方が違うようだ
自分の認識では初めて一般人が語るようになったアニメって認識だった
明らかにオタク向けなのに教室の隅っこで隠れるように語らなくても済むみたいな感じ
こういっちゃなんだけどヤマトの時はもっとすごい
日本におけるSFというジャンルそのものを確立させた
Zなら平成だからな、無印ドラゴンボールよりZの方がアニメとしては重要な存在だと思う。
銀河鉄道999の社会現象を知らない?
当時俺は小学生だったけど体育祭での学校全体のテーマが999だったよ
理解はできるんだけど
エヴァの場合はオタ非オタ関係無く青少年の精神世界に影響与えてそれが以後20年続いてる
ヤマトガンダムは後世に与えた影響がすごいけどエヴァは精神性がそのまま現代に影響与えてる感じ
というかヤマトの時の凄さとか空気感とか語れる人ここにほぼいないだろ
当時ブームの中心で考察とか同人活動やってた大学生とかもう60代なんだから
わかる人しかわからんか
再放送で観た時は痛々しかったな
運動会を支配する時代の人気作品は色々ある
君の名はも社会現象だけどヤマトガンダムエヴァと同列ではないな
議論の余地なく3大エポックメイキング作品はヤマトガンダムエヴァだけど
エヴァ超えをする作品がまだ表れてないから最後に出たエヴァが一番影響力強いのかもしれない
乱暴に例えるとユダヤ教キリスト教ときて最後に現れたイスラム教が一番勢力伸ばしてるみたいな
サムライチャンプルー
バトルプログラマーシラセ
RAIN
Wolf’s Rain
アベノ橋魔法商店街
この辺が好きだった
ネトフリで流して欲しい
個人的にはFate二作のクオリティが衝撃だったけど
それはオタクとか関係なしにアホが犯罪に走るだけでこの作品が原因とかは結局何かのせいにしたい人が無理やり原因を作ってるだけ。
そこからハルヒが出てけいおんとかラブライブとかオタクのライト化に拍車がかかってもうオタクって言葉自体が時代遅れみたいになってしまった
今の若者文化に連綿と繋がってるとしたらエヴァハルヒ
ヤマトガンダムは後世の作品に大きな影響はあるけど精神的な連続性では断絶感があると思う
あずまんが大王は4chとしてはなんか正しい
なんかこれが始まりって感じがする
天地エヴァ攻殻が時代の転換点だな
あずまんがはあくまで漫画の転換点だし
他はあくまでその時代時代で流行ったやつにすぎんな
後は強いて言うならデジタル化の象徴としての鬼太郎4期とゾイドかなぁ
ちゃんと大人が見てもカッコいいアニメもあると知った
エバは観てて途中で飽きてきたから最後まで見てない。
ハルヒ
まどマギ
押井版の攻殻かな
エバンゲリオンの何が良いのかさっぱり分からん
いつもエヴァンゲリオンじゃなくてエバンゲリオンって書けって言いたくなるし
ハルヒは爆発的にヲタクを増やしたアニメやと思う
ないわ。
マンガすら読まない人たちなのかしら。
当時社会現象になったからな
6時30分じゃない?
厨二は認めたくないだろうが、普通にポケモンだろうな。
影響力が段違いだった。世界の壁をぶち破っていった感じ。
まあギアスってジャンルに限って言えば手当たり次第みたいなところあるからなあ もはや何ジャンルかわからないもん 好きだけど主人公どっちかっていうとダークサイドだったし
ここでされてるのはそういう話じゃないと思う
文化の転換点であったり精神性そのものに大きな影響を与えた作品は?って話
20年くらいのスパンで括ると
75年~95年・・・ヤマトガンダム
95年~今日・・・エヴァハルヒ
そろそろ次の波が来るかもしないしまだしばらく来ないかもしれない
同じサイバーパンクならSAOなんかに繋がったという意味で.hackの方がアニメ的影響が大きい
>日本におけるSFというジャンル
>そのものを確立させた
はあ?ヤマトのずっと前から日本のSFは確立してますが?
海外での日本のアニメの評価の高さがメディアに乗り出したのも攻殻あたりからだね
90年代後半になるとlainやカウボーイビバップ等欧米受けする作品のファンサイトは海外サイトの方が日本語サイトより多い状態だった
実際は90年頃からアニメ雑誌とかでで海外での日本アニメの人気なんかは取り上げられてたけど
92年頃のアニメージュにアメリカのイベントで外人のベルダンディーのコスプレとか下手くそなファンアートが載ってたの覚えてる
エヴァ、セーラームーン、けいおん、まどマギ、ハルヒ
個人的に平成マイフェイバリットアニメはカレイドスター
それをを外すならやっぱエヴァだと思うよ
アニメあんま知らん俺でも知ってたし
そういう意味での転換的作品なら98年のブギーポップだと思う
海外でのアニメ人気は、80年代ですら話題になってたけど
ハイジとかベルばらとかルパンとか
今でもその辺の作品の大人気っぷりを言ってる海外の人たまにいるじゃん
ドラゴンボール辺りまでは一般人も見てたけど、それ以降はオタ寄りになってきて、逆にサブカル化してったんだよ
鉄腕アトムの頃から海外に輸出はされてたけど
まさにそのサブカル的にクールな物として海外で人気って言われるようになってきたのが90年代後半くらいからだと思う
80年代こそ好事家達の趣味というかサブカルだったと思う。フランスのグレンダイザ―や
フィリピンのボルテスⅤみたいに国民的人気を博した作品もあったけどね。ヤマトの劇場版や
カリ城なんかも有志たちのビデオ上映会なんかで字幕なし日本語版をやっと見れた
ナウシカ北米版が待望の発売でもズタズタに切られた短縮版だったしね
むしろ現在こそ別格のポケモン、NARUTOやドラゴボやヒロアカみたいな親子で見れる王道から
大人向け、サブカル系、萌え系まで様々な多様な作品群に触れられる時代になったと思う
ただのサブカルだったらイベントが世界中で毎年開催されてそれぞれ何十万人の来場者が
訪れるジャンルになってない筈だよ
それまで、マニア向けのアニメがオタクたちの中だけの熱狂であったものが、
アニメ好き、オタクを公言してもそんなに恥ずかしくない空気がそこからはじまった。
製作委員会形式のはしりで、深夜に追いやられたからこそ逆に自由になれたし。
(それは良し悪しだけど)
円盤依存のビジネスシステムに長くしがみつきすぎたとは思う。
ですが安価ミス>>83宛て
でした><
安価ミス>>83宛て
放送されてた時の空気感やすごさを語れるのは新しくてもせいぜいハルヒけいおんくらいまでなのかもね
今30代の人間は10代でエヴァ、20代でハルヒ、ギリギリけいおん
多分若者として触れられたのはここまで
SAOやラブライブがどれだけすごかったとしてももう理解するのは難しい
アニメの制作もそうだが業界自体に革命を起こしたし
エヴァがなかったら今のアニメ業界はここまで盛り上がってはいなかったと思う
してないよ
ヤマトが登場するまでSFと聞いて宇宙を連想する日本人なんて皆無だ
スターウォーズが上演される前の話しだぞヤマトは
パトレイバーは、劇場板を例外として考えると、正直、TV 版はクオリティが低くて、かなり微妙。
TV だけじゃなくて、原作マンガも自分にとっては、なんだか、今流行りの学校部活ものの亜流を見てるような感覚があるんだよね…。
あと漫画原作だからアニメというより漫画枠?
自分はオタクだから機動戦艦ナデシコの方が好きだったけどエヴァンゲリオンになるんだろうな
個人的にはヘルシングだが。
海外の反応系的にはまどマギ、進撃の巨人、NARUTOとかじゃない?
サムライチャンプルーとか。
悪い意味でベルセルク。
これが無かったらゲームもCGアニメも現在のレベルに達していないような気がする。
作品の良さで言えばグレンラガンのほうが良かった印象かなぁ
劇場作品ならもののけ姫とかかな?
スレイヤーズはこれ以降ラノベアニメが増えるきっかけになったしかなり影響ある
オタクアニメ的にはコレがガチだろ
聖闘士星矢の海外人気がもっと前にあるから
君の名は。は一般人ウケするアニメ、しかも若者や大人が見るという市場を世に知らしめた映画だった。
昭和には作品ファンかアニメ好きかファミリーにしかアニメ映画を観に行く風潮が無かったと思う。
国内だと知名度や影響から考えると一つあげるとしたらやっぱりエヴァなんだろうな
海外は知らん
セーラームン(外国人女性が絶賛して、日本に住むぐらいの影響力)
ポケモン(アメリカはもちろん、世界的に人気がすごい)
ハルヒ(作画の大切さを教えてくれた)
進撃の巨人(N・H・Kでも放送している)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(映画「マトリックス」の元ネタの一つ)
ほかの人はどう思うか知らないが俺にとっては重要なCLANNADシリーズ。
なお、映画作品は除外した。
多くの外国人がアニメを見るきっかけになったもの
もしそうなら資格なしだわ。
そんなことはない
SFのファンダムは既にあった。スタートレック(宇宙大作戦)とか、アポロ計画とか大阪万博とか前史がある。
宇宙戦艦ヤマトは取り上げるに足るマンガ映画が初めて出てきたという位置付けで、一般人も取り込んでムーブメントになった。
スター・ウォーズも2001年宇宙の旅とか小難しくなったSF映画に対する反動で出てきた物で、そこが起点ではないんだよ。スペースオペラ回帰、レトロフューチャー
影響力大関:ポケモンの癲癇事件は以後のアニメ製作を根本から変えた
それは昭和をわかってないだけ
アニメ初期のヤマト、999、エースをねらえ、うる星やつらなどの劇場版も一般の若者、大人含めて大勢見たからヒットしたんだよ
そもそも当時にオタクなんて存在してないしアニメファンなんていう存在だけでヒットを飛ばせるほど多くはいなかった
この作品のせいで俺の人生が狂ったわw
クソアニメ、けものフレンズ2を推したい
これを反面教師に業界は頑張って
エヴァも深夜帯の再放送で火が付いた。
よって銀英伝の優勝。
平成最後に生まれたビッグコンテンツだと思う
平成という時代を見るなら、平成の期間の半分以上の期間シリーズを放送し続けたプリキュア。
あとは攻殻機動隊が、アニメのデジタル表現化で大きな役割を果たしたというところだろうか。
日常系作品の台頭も平成の特徴ではあるが、基本的にそれはほぼマンガ原作由来なので、アニメの話とは言いがたい。
おっさん手前のゆとりアニオタが過剰に評価する作品ナンバーワンwwwwまwwwどwwwwマwwwwギwwww
エヴァはマーケティングがうまかっただけ
あと天地無用とスレイヤーズがなかったらアニメに戻って来てなかったと思う
おっさんだけど
かっこいいメカや専門用語の羅列でテンションを上げるタイプのSFは後退し
上記の要素を捨て去り学生メンタルやサブカル要素に大きく振った物語が躍進することになった
特に日常系・百合系・趣味ネタ系・俺TUEE系などキャラ主導タイプの進出が目覚しい
その背後には経済成長や科学技術に幸福を見出せなくなった日本の姿があると思ってる
ガンダムを復活させたSeed
日常系を爆発的な大衆ジャンルに押し上げたけいおん!
宮崎駿・高畑勲作品は殿堂入り
それとエヴァ
言いたい事はわかる。そうだね。
でも、あの頃はみんなアニメを見ていたんだよ。一般人が普通にアニメを見ていた時代なわけ。
なにしろ各家庭にテレビは一台しかない。だからパパもママもばーちゃんもマジンガー見てたんだ。
「最も面白い」とかなら話は変わってくるがな
重要なのとなるとやはりエヴァかな
オタク業界そのものが未だにエヴァの精神的支配下にある
個人的な好みなら他にもっと好きな作品があるけどエヴァが特別なのは認めるしかないよ
けどもロードス島やアルスラーン戦記があればこその作品
ロボ物も昭和の作品の影響が強い
セーラームーンかドラゴンボールかな
むしろギアスはデスノからの継承だろ。デスノは結構な一般層を世界レベルで引き込んだこと考えれば、重要度はギアスの比ではない
コメントする