スレッド「日本の店が平成の空気の缶詰を販売している」より。
引用:Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本の店が平成の空気の缶詰を販売している
2万国アノニマスさん
どういうことなんだよこれは
3(神奈川県在住/カリフォルニア州出身)万国アノニマスさん
これは本当の話なのかい?(笑)
4万国アノニマスさん
おいおいマジかよ…本当にこれを買う人がいるのかい?
5万国アノニマスさん
1つ欲しいんだけど
6万国アノニマスさん
自分が70年代後半のアメリカを訪れた時
アンカレッジ空港のお土産店でアラスカの空気の缶詰を見たことがある
1ドルだったと記憶しているが…時が経ってもみんな考えることは同じだね…
自分が70年代後半のアメリカを訪れた時
アンカレッジ空港のお土産店でアラスカの空気の缶詰を見たことがある
1ドルだったと記憶しているが…時が経ってもみんな考えることは同じだね…
7(岐阜県在住/フィリピン出身)万国アノニマスさん
ハハハハハ
これが本当のニュースなのかジョークニュースなのか見分けがつかないよ
これが本当のニュースなのかジョークニュースなのか見分けがつかないよ
8万国アノニマスさん
おそらく「平成のクッキー」を売ろうとしていたんだろう
そして今月が終わる前に焼き方を習得出来なさそうなのでこれを思いついたんだ
おそらく「平成のクッキー」を売ろうとしていたんだろう
そして今月が終わる前に焼き方を習得出来なさそうなのでこれを思いついたんだ
9 万国アノニマスさん
とりあえずこれを開けようとしてはいけないね
とりあえずこれを開けようとしてはいけないね
10万国アノニマスさん
アイスランドでも空気の缶詰はずっと前から売られてるよ(笑)
アイスランドでも空気の缶詰はずっと前から売られてるよ(笑)
11(千葉県在住/ネパール出身)万国アノニマスさん
空のペットボトルを密閉すればいいだけだろ!
空のペットボトルを密閉すればいいだけだろ!
12万国アノニマスさん
これは数百万ドル稼げるアイディアかもしれない
これは数百万ドル稼げるアイディアかもしれない
13万国アノニマスさん
アメリカもちょっと昔はペットロック売ってたから
(※1970年代にアメリカで流行した普通の石を仮想的なペットに見立てて可愛がる玩具)
アメリカもちょっと昔はペットロック売ってたから
(※1970年代にアメリカで流行した普通の石を仮想的なペットに見立てて可愛がる玩具)
14万国アノニマスさん
35年前のパリで見たことあるわ
35年前のパリで見たことあるわ
15万国アノニマスさん
上野と千葉の空気は知ってるがアメリカのコネチカット州よりは遥かに澄んでる
上野と千葉の空気は知ってるがアメリカのコネチカット州よりは遥かに澄んでる
16万国アノニマスさん
タダで手に入るものなのにどうして買おうとするんだ
タダで手に入るものなのにどうして買おうとするんだ
17万国アノニマスさん
これで誰かが金持ちになるんだろうな
これで誰かが金持ちになるんだろうな
18万国アノニマスさん
この詐欺に引っかかろうぜ!(笑)
この詐欺に引っかかろうぜ!(笑)
19万国アノニマスさん
何故こんなことをするんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大量に作ったらヤバいから大量に作れないからそれなりにコストはかかってそう
別に空気がほしいわけじゃないけど平成が終わる記念にならいいかも。記念コインみたいな
それは商売ではなくて宣伝の為だと思う
利益は重要ではなくて元々損失を出す仕事になる
昭和生まれだが「高原の空気」みたいな缶詰は見た記憶があるw
昭和の空気缶はないだろうな
昭和天皇崩御まで一か月以上テロップで容態や出血量流してたし
今みたいな御代替わりの「なんとなくおめでたい感」なんてなかったよ…
事情を知らないとこうも的外れな議論になるんだね
1年間でどれ位に成ったと思います?
ウフフフ正解は・・・。
岐阜県関市にある平成って地域なんだってさ、
8さんのいう通り、本当の目的は宣伝だと思うよ。
十分レアだhろ
とりま子孫が残せるかが問題だ
ドラえもんにも出てたハワイの空気とか。
今調べたらロサンゼルスの霧の缶詰なんてのもあるような。
捨てるにしても罪悪感がわかない。
インドの象の神様の像とかもらっても困るじゃない。
・ハワイの空気
・パリの空気
・ベルリンの空気
・バルセロナの空気
・サンフランシスコの霧
■国内
・富士山の空気
・平成の空気
「昭和の香り」なんて表現もあるしな。
空気自体が重要なんじゃなく、平成の思い出が欲しいんだろ。
今、平成を生きてる俺たちにはまだ実感が無いけど、30年くらいしたら、この平成の時代が懐かしくなるかもしれない。
そんな時にこの缶詰見つめて「アホなもの買ったもんだな」と思うのは悪くないかもしれない。
視点を変えれば、最も効率的かつ低コストな経済行為
古代や中世の地下の遺跡とか思い出す
密閉された空間の中で維持されていたものが解放されて、外気と触れてことで変質しちゃうとか
そういうのを考えると過去のある時代が缶の中に封じ込められているというロマンのようなものがある
こうして話題性もバツグンだし、パッケージも良さそうだし、シャレやネタでのお土産にもなるし、何よりこの値段が10円100円程度の価値観の人が世界中に五万といるだろうから。
まさにこの時を捉えたいい商売だ。
わかって買うなら買い手の勝手だ、俺はいらんけど
そういう類のもんだろ
さすがにネタ扱いでしょ?
かんずめに金がかかってると思いたい
まあ、日本の歴史でも稀なおめでたい代替わりなんだから踊らにゃ損損の精神でええんでないかな
倉庫にでも入れとけば引っ越しや建て替えの時に孫あたりが開けて喜ぶかも??
じゃあ、記念コインでよくね?
平成の空気30年吸ったオッさんを買った方がマシだわ
タイムカプセルにしよう
もう 土ん中埋めちゃって 発見されるの500年後ぐらい
プレミアつくよきっと!
特に高い山に登る何のにおいもない世界とかに行く人は持っていくとかって聞いたことあるわ
のび太がどれどれと言いながらプシュ!クンクン、ってやって激怒させて
オチはドラム缶に空気入れて渡す話だったがのび太の行動が屑過ぎると思ったな(´・ω・`)
日本人は期間限定とか弱いからな
あと平成という地名の場所で詰めた空気。
硬貨は政府しか発行できないじゃん。
記念コインが好きな人もいれば、缶詰が好きな人もいる。
いろいろでいいじゃん。
その辺翻訳で伝わっているのかどうか
気持ちは分かる。
「昭和の空気」の缶詰とかあったら欲しい。
「江戸時代の空気」なら1万円ぐらい出すかも。
記念硬貨でなく記念コインならお土産物屋で作れるでしょ
「富士山の空気の缶詰」とかも売ってますよねたしか(笑)
カリカリすんな
ネタにマジレス乙
水素水と同じで買う奴に問題があるだけ。
それに売買が成立して双方納得してるなら第三者が口を挟む問題じゃないな。
でも、毎年空気を缶詰にして保管しておくと
何十年後かに科学的な目的で活用できるかも?とは思った。
空気中に漂うPM2.5の質の違いを調べたりとか?
大昔に富士山の頂上の店で富士山の空気缶買ったのは良い?思い出。
ちな開けてみて富士山の空気を味わえたかと言うと不明w
空気じゃないけど甲子園球場の土も売ってたよね
あったあった。で、のび太が開けちゃうんだよな。
あの時のスネ夫の言い分は、小さい頃はイマイチわかんなかったが今は分かる。
これも中に平成の頃の空気がそのまま閉じ込められてると思いを馳せ懐かしむ為のものなんだろうなあ。
お前が一番バカだよ。
2019年の空気中物質の貴重なサンプルになるだろう。
旅行でどう考えても使わないデザインなのに地名入りのペナントやキーホルダー買うのと同じ
そこに行ったその時代を生きたという記念品みたいなもん
そういう時代だったってことだね。
本文中のロックも、F先生が短編でオヤジロックって書いてた(笑)
あんたいくつ
とりまって、、
政府が出している「使える」記念硬貨があるのに、なんの資格もないおみやげ物屋の記念コインなんか誰も買わないし、取材にも来ない。
この場合は「平成(へなり)」の道の駅が発売しているから面白いんであって、缶詰で利益が出なくても、宣伝効果があるからいいんだよ。
誤 政府が出している「使える」記念硬貨があるのに
正 政府が出している「使える」硬貨があるのに
政府が発行した、平成の刻印のされた硬貨がすでに無数にあるのに、なんでおみやげ屋が作ったパチモンが売れるねん。
せめて缶がペン立てに使えるとか工夫して欲しいよな
そしてマスコミに撮影用として大量に売れたらしい
空気の缶詰というグッズが無意味だとは言いきらないが、わざわざ買うってのは正真正銘無意味だろ。
コメントする