スレッド「アニメで何度かこれを目にするんだが」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
アニメで何度かこれを目にするんだが
日本人は本当にこういう方法で掃除してるの?
日本人は本当にこういう方法で掃除してるの?
2万国アノニマスさん
YES
3万国アノニマスさん
日本人は特殊だな
オートマチックで多機能なトイレは発明するけど
雑巾に棒を付ける方法が分からないんだから
オートマチックで多機能なトイレは発明するけど
雑巾に棒を付ける方法が分からないんだから
4万国アノニマスさん
お前は子供の頃にこうやって掃除しなかったの?
楽しいぞ
楽しいぞ
↑ 万国アノニマスさん
やったことない
自分は凄い貧乏だったけどそれでも箒とモップくらいはあった
小さなタオルで床全体を綺麗にしようとするなんてシンデレラで見るような光景だ
自分は凄い貧乏だったけどそれでも箒とモップくらいはあった
小さなタオルで床全体を綺麗にしようとするなんてシンデレラで見るような光景だ
5万国アノニマスさん
多分この子はしょーもない宣伝に引っかかって通販の商品をテストしてるんだ
6万国アノニマスさん
ラミネートフローリングならモップをかければいいだけだし
木の床ならブラシでこすればいいのに
ラミネートフローリングならモップをかければいいだけだし
木の床ならブラシでこすればいいのに
7万国アノニマスさん
限られたスペースでは箒、モップ、バケツのような大きな物を慎重に所有しないといけないから
8万国アノニマスさん
1.運動になる
2.バケツとモップを置くスペースを節約(日本の賃貸物件は狭い)
3.キクイムシを防ぐ
1.運動になる
2.バケツとモップを置くスペースを節約(日本の賃貸物件は狭い)
3.キクイムシを防ぐ
9万国アノニマスさん
日本人はこんなことしないだろうけど
キュートな女の子がこういうことをするのは見ていて可愛らしいでしょ
日本人はこんなことしないだろうけど
キュートな女の子がこういうことをするのは見ていて可愛らしいでしょ
10万国アノニマスさん
スチームクリーナーを使ってるけど本当に床が綺麗になる
屈まなくてもいいしな
スチームクリーナーを使ってるけど本当に床が綺麗になる
屈まなくてもいいしな
11万国アノニマスさん
俺達日本人は小学校でこういう掃除を教わるし12年間やらないといけない
アニメで若い子がやってるのを見かけるのもそういう理由だ
俺達日本人は小学校でこういう掃除を教わるし12年間やらないといけない
アニメで若い子がやってるのを見かけるのもそういう理由だ
学校や若さと結び付けられる行為だからね
↑ 万国アノニマスさん
どうして学校で掃除の仕方を教えるんだよ?
↑万国アノニマスさん
むしろ俺が生まれ育った国ではそうしてほしかった
学校で教わることは出来るだけ勉強することで、それ以外は重要じゃないって感じだった
学校で教わることは出来るだけ勉強することで、それ以外は重要じゃないって感じだった
12万国アノニマスさん
日本人は小柄なので床に近い
俺達がやるほど不快感は無いに違いない
日本人は小柄なので床に近い
俺達がやるほど不快感は無いに違いない
13万国アノニマスさん
木の床を掃除するなら何が最適なんだ?
木の床を掃除するなら何が最適なんだ?
↑万国アノニマスさん
モップとバケツだろ
15万国アノニマスさん
日本の学校に清掃員がいないって本当なんだろうか
日本の学校に清掃員がいないって本当なんだろうか
16万国アノニマスさん
日本のことは知らないけど
40代以上のベトナム人の親戚はみんな雑巾で掃除してる
日本のことは知らないけど
40代以上のベトナム人の親戚はみんな雑巾で掃除してる
17万国アノニマスさん
日本人は非常に儀式的
彼らは常に掃除をしているが滅多に洗剤を使わない
普通は水で汚れを落としている
彼らは常に掃除をしているが滅多に洗剤を使わない
普通は水で汚れを落としている
18万国アノニマスさん
何で取っ手を使わないんだろうね?
劇的に効率が変わるぞ?
何で取っ手を使わないんだろうね?
劇的に効率が変わるぞ?
19万国アノニマスさん
この子は尻尾で掃除できそう
この子は尻尾で掃除できそう
20万国アノニマスさん
アニメ板は本当に最適な床の掃除方法を議論する場所なのかい?
アニメ板は本当に最適な床の掃除方法を議論する場所なのかい?
関連記事
外国人視点だとモップを使わないのが不思議なんでしょうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マジで馬鹿げてる
まあ、大まかにモップかけるけどね
あ、畳はぞうきんというかふきんだわ
昭和かよ
今は畳もクイックルワイパーだけどな
あと自分は視力が悪いのでしゃがんだほうが汚れがよく見える
そう言うお前は勿論寄付してるんだよなー
振込伝票アップしてみろよ?ハゲww
>自分は凄い貧乏だったけどそれでも箒とモップく>らいはあった
>小さなタオルで床全体を綺麗にしようとするなん>てシンデレラで見るような光景だ
シンデレラに大爆笑😂
今日は本気掃除と思ったらモップ使わない
良いことじゃないかw
小学生の頃は雑巾がけした。
めちゃめちゃ面倒だったけど、今となっては外国のようにポイ捨て文化がないのはこういう教育のおかげだと思うようになった。
腰は辛いし足が疲れてしんどいんだよ
でも履くときに手のチカラが加わってるから床はピカピカね
家では雑巾掛けしないけどな
アレって和式トイレと一緒で、ある種のトレーニングでもあるんだよな。
日本はそういう掃除だとか細かいところで、家に入るとき靴脱いで段差を上がるみたいな
そういうところでこどもから大人まで地味に運動してる。
学校の階段の上り下りとかもこどもの運動に一役買ってる。
ただ、逆に言えば社会人になると運動しなくなるということなんだけど。
それな
幼稚園から高校まで私立だったけど普通にあったよ
高校はモップだったけど中学校までは雑巾
ただするのは教室のみで廊下は業者
今24だから少し昔の話になるけど
日本人は綺麗好きと言われてきた理由が垣間見える。
まあコメ欄見てもわかるように、今の日本人からはかつての精神は消えてそうだが。
そうそう
手で拭いた方が狙った場所を拭きやすいし手っ取り早いもんね
俺は清掃の仕事してるけど、水拭きモップの管理はかなり大変だぞ。
場所を取るのもそうだが、何より使った後に業務洗濯機で洗わないと、臭いやカビがヤバい。
俺たちみたいな職業清掃員なら別にいいけど、学校で習う清掃って基本的に家庭で使える清掃だろ?
家の床掃除くらいなら普通に雑巾で十分ってか効率的だと思う。
現に俺も自宅の清掃は雑巾と掃除機でやってるしな。
全員でさせる事に意味がある的な。
全員で掃除をさせる事自体を目的としている様な。
だから一人で使える掃除機とかも使わない。
築60年のいまにも崩れ落ちそうなおうちです
贅沢だなーと思ったら
そうか、今は生徒数が少ないから全部はカバーできないんだ
いい運動になるけど
雑巾というものを売っているんだ
小学校くらいなら、効率なんて考えずに体操感覚で良いんじゃないのか
お寺の修行は作務が基本、作務とは掃除・薪割り・炊事など
だから、掃除は教育の一環であって、効率とか楽をするとか問題外
体を動かして作業すること自体が教育なんだよ
モップだけじゃ綺麗にならないんだよね。
日本じゃ社員でもバイトでも開店前に店の前を掃除しているけど、
中国人とかアレが出来ないんじゃないの?
清掃と言うか、そんなのをするのは学ばなかった底辺って見られるらしいから。
小さい学生の頃から清掃する人をそう言う風に見てるんだから。
逆に日本人は自分の店を掃除するのも業務の一環と思うでしょ。
確かに履歴書は無駄だと思うが、雑巾がけなら掃除道具買い揃えなくていいし、雑巾は家のタオルのリサイクルだったりするし学校側は1番安上がり。
義務教育だからこのままでいいんじゃない?
道具を各自で用意できるのも雑巾のいい所
ただ無駄に体力つかうから、力をかけやすいモップとか出てきてほしいね
家はほぼフローリングなのでお掃除シートとフロアワイパーで済ませる
雑巾を使うのは、床以外の手で拭かないといけない窓枠や壁の出っ張りなど
雑巾の使用頻度が下がったのは、昔に比べて身の回りのお掃除グッズが充実して来たのもあると思う
道徳の授業の一環
「どうしてそうしているか?」なんて考える知能もない連中が
今はもうどっちでも大丈夫だろ
もし手書きでって言われたら「今時、紙てすか?」って言ってやれ
取り敢えずサッと適当にならモップだけど。
雑巾使った方が手っ取り早い。
もしかしてこいつら気付いてないんかな?
自分の目でちゃんと汚れが落ちてるか確認しながら、隅々までキチンときれいにしたいんだよ
素足かつ布団の生活じゃないとピンと来にくいかもね
これは掃除に限らず日本の生産性の低いこだわりに通じるものがある
テキトーにやって90%OKなら良しとするのか、そこから倍の労力かけて限りなく100%に近づけるのか
雑巾から手がズレて火傷するんだよね
しかし…アホガイジンて日本の道路が綺麗だとか公共の場で静かだとか感想述べる時に『総てが教育に繋がっている』と思わないんだろうか?
したことない
ちなみに帰国子女
不必要な理不尽の一貫だと思うわ
あれ本当無意味だよな。
現代の子供達が学ぶべき清掃方法は、自動で清掃できるロボットクリーナーの扱い方。
そして階段などの段差を掃除するためのフローリングワイパーの扱い方。
修行とか道徳とか理由付けて時代錯誤な指導してるから、時代遅れで現代社会に通用しない教育現場になってしまうんだよ。
雑巾の方が細かい汚れに対応できるし、使い終わって洗うのも、干すのも楽。
当然のようにレースは禁止された
ワックスも定期的に剥がして塗り直すだろ
モップって嫌にかさ張るし、洗いにくいし、乾きにくいし、臭くなりやすいし、細かい所拭き取りにくいよな。
雑巾は小回り利くし、管理しやすいから雑巾の方が気に入ってる。
本当それ。
基本の基を習ってから、道具使うのは何事にも共通。
雑巾がけをしながらそれを見つけたらそこを集中的に雑巾でこすって落とすんだよ!
「あ、あそこにも黒い汚れある!」「じゃああっちは私がやるね」「じゃあこっちは俺が」
雑巾が適している
「目線低い方が、汚れやホコリに抜け毛などの見逃しが劇的に減る」
薬品使って、床の光沢出すなら機械やモップ使う
普段の掃除で、大した面積ないなら水雑巾で拭いた方が綺麗に出来て効率良い
さらに言うと、モップや機械使うと狭い部屋なら家具が傷つく可能性が高くなる
っと、某大手清掃会社役員の戯言でしたあ
まあ、腰や膝折って目線低く掃除してる人は床綺麗だし楽しようとクイックルに水雑巾かけて床掃除してるおばさんの差は歴然よ
そうそう極たまーにカラダ動かしたくなってやりたくなる
実際やると疲れてやっぱしんどいってなる
アニメの古風ネタを真に受けるなよw
なんだかんだでそういう生活様式によって鍛えられる体の使い方って馬鹿にならないのかね
さらにモップ自体にも汚れが蓄積していくし
日ごろから雑巾使ってる方が結果的には時短になるような気がするな
仕上がりが違う
普段は手を抜いて掃除機だけで済ませるが
そもそもモップタイプだと家具を含めた
細かいところが掃除できないだろ
彼らはどうやっているんだろうか?
こんな拭ければいいんだよ的な発想、如何にも大雑把な外人共が言いそうなことだ
雑巾がない家は殆ど無いだろうけど、モップがない家はザラにあるしね
デブはやった方が良い
問題なのが左翼屑教師
体調良くない時に無理やりやらされたから親に言って謝罪させた事あるわw
確かに中学の時使ってたモップは預けるだけで後始末までしてなかったな。
そうなるのは教育的に良くないかも。自分で使ったものは自分で片付けるっていう意味が薄れる
ぶぶーっ。
独立も自力で出来ない植民地のくせに日本を貶すゴ キ ブリよお
オメーらは掃除もされてないゴミ溜めで生きるのがお似合いだよな
動物以下の低知能だもんな
水雑巾だけで落ちるのか
畳の部屋だけは昔どおり乾拭きしてるけど
帰国子女でそこらのDQN並みの価値観しか持ち得なかった
うん君はゴミw
必要な物が無いからそうなった
その後は一切考える事無く継続されて来た
子供が使える程に軽くて安全なスチームクリーナーがあれば改善が見込まれるが
今の教育委員会の頂点は「教師にでもなるか、教師にしかなれない」と言ってなったでもしか教師の方々なのかも知れない
こびり付いた汚れはモップだと力が入りにくくて取りづらいしね
帰国子女が翻訳サイトみるなよ
這いつくばってる姿を下から見上げないで下さい
雑巾の方が小回り効くし、清潔さを保ちやすいし、コストもかからない
そうしないと全員に掃除の役を割り振れないから
もしモップ掛けになったらやるやつ2~3人にするしかないから他が暇になる
相似の時間を放課後、朝にするとそういつらだけ早いor残りになるから安全上許されない
あいつらの日本ヘイト発言って何でいつも日本には当てはまらずゴ キ ブリ自身にブーメランなんだ
人をゴミって言う奴がゴミだわ
雑巾に体重かけた方が確実に汚れが落ちるから踏んだら掃除道具を大切にしろと叱られた
使い捨てる為の新聞紙でも集めて居ればあの不合理が無くなるのだろうか?
ゴ キ ブリはいつも偉大なる日の本を見上げながら自分に唾を吐く惨めな虫ケラなんです
大掃除なんて行事になってる掃除もある
あんまり他国だとないだろ
あくまで自分(達)で使った物や空間は自分で片付けるっていう子供の自立の為の教育なのよ、掃除の手順や自分で使うお雑巾(道具)の管理とかも教えられるしたまたま掃除をそういう機会としてるってだけで。
こんな基本的な事もわからないなんて海外でお勉強した意味無かったね。親御さんも可哀想に…
まじめに掃除する子に任せて遊んでるクソ共がいたからね
まじめな子が割りを食うのはどうかと思うよ
先生に言っても改善しないし、それなら最初から業者さんに任せた方がいいわ
実際どちらが綺麗になるか比べるまでも無いんだが議論の価値もないからお互い好きにしたらいいだけ
ゴ キ ブリだから気付いてねえが
帰ってくんなよそこにいろ
某国人が祖国と日本を行き来するだけで帰国子女アピールって結構あるみたいよ
なお、そんな連中よりもガチの海外労働者の方がもうちょっと冷静で頭が良いという
まぁ、今のご時世に帰国子女アピールって、どんだけ周回遅れの人生を歩んでいるのやら
逆にモップとかワイパーの使い方が雑になる可能性もあるけど
きちんと掃除するときには
小回り効いて角とか隅々まで拭える雑巾のほうが向いてるってだけだよ
モップじゃ段差やサッシやまで掃除できないからなあ
適当に埃払いたいだけなら使い捨てシートタイプのモップ使ってるけど
拭き掃除は力入れてナンボだからね。
そう言われれば確かに自分も本気入れる時は箒と雑巾だわ
手だとしっかり力が入るからこびり付いたゴミも取れるんだよ。外人は片付け方も知らないから汚ったないよね。テキトーに掃除する外人と違うんだよ。
昔の記憶を引っ張り出すと
教室・廊下・トイレ・体育館など
班ごとに違う担当箇所を順番にローテーションしていた気がする
(もちろんトイレ掃除は嫌がられていたが平等に回って来た)
教室は2〜3班でやるから人数が多く、全員分のモップを収納する場所なんて無かったような記憶がある
モップがけは体育館とか広い場所だけ
自己紹介ご苦労様です。
さー、病室戻りましょうねー(棒読み)
小学生の頃
掃除の時間の雑巾がけ競争が結構楽しかったわ
今はやりたくないけど
>>73
手でやるからしっかり力が入るしこびり付いたゴミも取れるんだよ。外国人は片付け方も知らないから部屋汚ったないよね。テキトーに掃除する外国人と違うんだよ。
みんなでやることで協調性も養われると思うの。
今まで馬鹿だったからスポンジと雑巾で掃除してて、細かい部分やシーリング部分とかの湯垢を落すのに、悩んだり時間が掛かったりして細かく掃除してたけど、あら不思議、ブラシで一擦り二擦りしただけで綺麗さっぱり落ちました。
掃除嫌いな私に革命的な出来事でしたね。
アレだね、松井棒とかも使ってみたら意識改革や目から鱗が落ちる的な感動を呼び起こされたりするのかね?
とにかく、人間は頭を使い工夫をしてこそ効率的な生活や活動が苦労する事無く送れるんだなぁと改めて感じました。
うふふふっ、また来襲♪
だって教える先生が年寄りだもんねw
てか、掃除の仕方は兎も角、みんなで一つの事を協力してやるって事を大事にしてるんだと思うわ。
学校がお金がないってのもあるだろうけどさ。
そもそも今の小学生は雑巾がけしないだろ
高齢者による体罰教育自慢とかいらないやろ
なんだ結局間の抜けた
白人様の思考頭に詰め込んで帰って来ただけかよ!
風呂を雑巾で掃除してたのお前?
マジで馬鹿なんだな
職場とかはモップで台所の床は雑巾だ、土足の場所はモップで室内履きの場所は雑巾やワイパー
外国は家の中でも土足だから床が汚すぎて雑巾じゃ無理なんだろうな
お風呂のタイルの隙間には使い終わった歯ブラシ(掃除用)がオススメ
軽くこすった後、カビ取り剤をつけて放置してから水で流すとよく取れる
それ以外ではバカらしいな
それでも何かにつけてこうじゃなきゃいけないと言い続ける輩がいる間は習慣として残るんだろうな
なんだかんだで手で直接やるほうが綺麗になるんだよ
それだけ手というのが良くできた器官なんだが
もちろん適当でよいならわざわざ使わないよ
綺麗に掃除をするという目的があって
その手段として手が直接使える雑巾が使われているだけ
そしてその基本を子供に教えるのは人生に有意義に働くよ
なんで畳ならわかるの?
特に複雑な形状をしているものの掃除が難しい
小さいブラシでもいいが結局手間がさらにかかる
手というのは両手一杯の広い範囲でも、指先一つの
狭い範囲でも自在に使うことができる
力加減も簡単に調整できて家具などを傷めない
雑巾というより「手」がとても優秀なんだよ
俺も楽しかったけど、今思うと手袋欲しかった。
本当にちゃんと綺麗にしたいときはやっぱり手拭きに勝るものはないってのが、
長年家事やってきてつくづく実感してることだな。
土足で歩く床と一緒にされても困る。
そういう意味では半土足な学校の床は微妙。
砂利をくっつけてあがるだけでキズだらけになる木造校舎ならアリ。
これはwwwな
児童とは言えども数十数百人が毎日行う無償の労働力と同等の作業を業者がやるとしたら
相当なコストになりそうだけど。
電気使えない災害の時とかどうすんの。汚れ手作業で落とす時は雑巾つか、ダメになった衣服でやるよ。水しぼって。
家でも勢いの雑巾がけ(あの体勢でのあの勢い)はやらないけど、水零した時とか、頑固汚れは雑巾で、やるけどな。全体ざっとやる時は乾いた紙モップかマイクロファイバーモップだけど。
ガチで綺麗にするとなると雑巾一択。
うち、床が木の板だからするよ。汚れた場合や水零した場合だけど。
普通に楽しかったし雑巾で手がきったなくなるから絞るのも特に嫌にもならなかったしな
時代遅れとかそういう価値観でしか見れない人って哀れだねぇ、いらないもんなら顔真っ赤にしないでも何も言わなくても時代と共に勝手に消えるよ
決めるのは後世の人
祖国にお帰り
御用納めの日の掃除も日本の企業で働くジンガイさんは難癖付けているのだろうな
あの勢いの体勢でやらないだけで、汚れたらそこだけ力入れたいからやらない?
自然に四つん這いなってるわ。専用の雑巾でなく、ティッシュや、サッサだったりもするけど、姿勢とやってることは同じ。(立ったままなんてよく見えないし、力入らない)
限られたスペースとか日本の賃貸物件は狭いとかってあるけど、逆に雑巾がけって広い所の方がむいてると思う。
楽したら掃除のありがたみが実感できなくて平気でゴミを捨てるような大人になる。
何回も書くがとりあえず自分で掃除をしてみればわかる
雑巾ほど簡単にうまく綺麗になる掃除道具がないんだよ
それだけ手が良く出てきている
西洋人はフォークやナイフを使って食事するから文明人で
東洋人は木の棒2本で食事するから野蛮人みたいな
まぁネタのつもりなんだろうけど、たまに挑発的なガイジンのスレが立つよね
雑巾掛けとモップもどっちが文明でどっちが野蛮とか比べるモンでは無いのは確か
まぁ釣られてガイジンのコメント罵るのも一興だけどさ
男子がチャンバラしだすから
畳はかなり手で絞った雑巾じゃないといけないから
それと拭く向きが絶対的に決まってるから少しのずれでダメになりやすいから
ころころ
どこのドラッグストアにでも売ってる
木綿の浴衣をバラして手拭い、それでもボロくなったらたすきや雑巾やハタキにするの
布を最後まで使いきるためのもの
モップはどう考えてもモップとして売ってる製品を最初から買ってきてる
日本人本来のモッタイナイに反するんだよ
俺の母も嫁も、雑巾が売ってる!って衝撃受けてた
あんなの買うもんじゃないと
便利なものは使いつつ、古いタオルで雑巾作る感覚は教育として大事だと思うよ
日本人が納得できる自動掃除機はブラーバだけ。
手でやる拭き掃除に匹敵する高クォリティ。
今の学校の清掃がどうなのかしらんが年号も変わる今になってもまだ残ってるのなら
それはそういうこと以外の何物でもないだろう
こういう風潮が残ってる中学とか卒業した後に高校が緩くなって
「え?これが許されるの?」とか思う奴って結構いるんじゃないかな
3ヶ月に1回は雑巾がけしますよ。
あとは掃除機とクイックルワイパー。
たくさん売ってるから色々雑巾使う場面があるのではないかな。
ある日本人がブラジル女性と結婚したがあるひ赤ちゃんの乾燥ミルクの粉の缶を畳にこぼした。
日本人の夫は上の部分だけ掬ってまた使おうとしたがブラジル人の妻はそれに強硬に反対したそうだ
床にあるものは総て汚いという感覚があるらしい
床を雑巾がけするのは日本人の床生活と深く関係があると思う
そこに寝転がってもいいぐらいには綺麗にしたい
あらゆる便利掃除グッズを駆使させろとか、いっそ掃除自体やめさせろとかならまだしも、何そのモップw とかいう今どき微妙すぎる緩和案。
義務教育終えてから掃除なんてしてないのか、オッサン。掃除は高校にもあるのに小中にしか言及してないってことは中卒か、オッサン。
掃除くらいカーチャンにやらせないで自分でやってくれ。
子供のうちにやっとくのはいいことだよ。
ラジオ体操ナメてる人も大勢いるけど、
何事もやってみてこそってもんですよ。
単純に廊下拭きなら年末は必ずやってるけどな。モップがメインだけど。普段は掃除機だけだな。犬いるから汚れてるのはちょっとデフォっぽいところある。
部分的には雑巾は普通に現役かなぁ・・・。
ヘタクソだと全然キレイにならんし頻度によっちゃ関節に傷すらつく
おかげで雑巾絞りが出来ない、汚いからと雑巾を触りたがらない子が多いんだそうだ
雑巾は掃除の基本として幼少期から使わせるべきと思うわ
汚れた水を引き伸ばしてるだけの奴とか結構いるよなw
禅寺なんかの修行から来ていると思うね。
あとモップ云々てやからは誤解しているが基本的に乾拭きだからね。それを長年続けると日本の古い木造建築特有の渋い色合いの艶が出て来る。
まぁそういう意味では安普請の校舎なんかでやる意味はあまりないからやっぱり精神修養の意味合いが強いね。現代に合わせた掃除方法を学ぶようにした方が大人になった時に実用的かもしれないし、児童虐待って批判も防げるかも知れない。毎日数分やるだけで一日中やらされるわけじゃないから文化としつ残せたらよいけど土足の学校も増えているみたいだし難しいかもね。
今は雑巾を縫えない家庭が多くて買うから家計の負担になるんだよ。
それが無意味であっても
空地でキャッチボールなんてほぼ見かけないけど、アニメじゃよく見る
そう言う意味ではアニメが一番伝統的に描いてるのかもしれん
行き過ぎると素手でトイレ掃除を強要する会社みたいになっちゃうからな(笑)
あと、少々面倒くさい行為だからこそ、汚すと後が大変と気づく。その結果、綺麗に使おう!という思考も出てくる。
そんな気がするわ。
ほっとけよ違法視聴のくせに
週3回くらい水拭きするけど、これでもズボラだと思ってた。
長男がサッカーや野球で持ち帰った砂、ワイパーのウェットシートなんかじゃ取れないよ。
末の赤子はずり這いするし。
本気の時はセスキ炭酸ソーダ拭き後に水拭きです。ちなみに床はコルクのフローリング。
周りのママ友と掃除の話もするけど、皆普通に雑巾掛けしてるけどなあ。
雑巾掛けしない人ってどんな層なのかな?
履歴書じゃなくても手書きの字は見たい(代筆かもしれないから履歴書はむしろどっちでもいいけど、代筆って分かって面白いことになった事はある)
綺麗かどうかはあまり関係ないけどかなり人柄がでる
痩せるって言ったらまた流行るかな?
雑巾縫えないのはビックリするけど 買ったとしても高くないやろ
トレーニング兼ねて
懐かしい
人前で踏んだら、道具を大切にしてないと思われる事を学べましたか?
?????
昔ながらの日本家屋だと玄関から続く廊下とか縁側の長い板張りがあるから
今だったらモップよりクイックルワイパーだろうけど
今は百均でも買えるけど昔はそれなりの値段がした。普通は家庭で作るから需要がなかった。最近は需要が増えたから安くなった。新学期に雑巾の何枚持って来るなんていまだにやってる学校があるからね。
まぁだから確かにたいした負担にはならないな。
フローリングの床の上でゴロゴロしたいから雑巾掛けなんだよ
日本の建築家奥舐めんじゃね
就職活動したことがないか、強力なコネ入社した人?
手でごしごし掃除をしてるよ(うちの綺麗好きの母が)。
手の強さとフロアーワイパーじゃ綺麗になる度合いが違うらしい
縁側でもやってたから畳限定ではないし、クイックルワイパー的な物は両方使う。綺麗にしたい度合いで変えてるよ。
現代の掃除道具使った後に、固く絞った雑巾で一部でもいいから拭いてみなよ
バソコンの最低限のスキルをみたい会社と丁寧に作業する人間かなどの人間性をみたいかは会社によるんだよね。募集要綱に明記されていない場合は賭けだよ。逆を選ぶとよっぽど他に評価材料がないと厳しいことになる。
つまり相手の要求を考慮することもできず己の狭い了見で無駄だとか自己判断する人間を欲しがる会社は滅多に無い(笑)
洗って干すまでが掃除、そういうの含めて学ぶんだろうな。
正直学校で使わなければ一生雑巾掛けしなかったと思う
いや、雑巾がけやってるよ
年に2~3回、学期毎に雑巾新調してますし
何かに取り付ける手間もないし、小さなゴミも絡めとれるし。
でも外国人が1番気にしてるのは雑巾がどうこうじゃなくて跪いた姿勢で掃除をするという部分だと思う。
日本人には無い「膝をつく」事への恐怖心にも近い嫌悪が外国人にはあるようにみえる。
世界で全知全能である神の前にしか膝をつかない一神教圏の人達の宗教観からすると、多神教、シャーマニズムに近い宗教観の人達では想像も出来ないほどの屈辱感があるんだと思う。
刑事ドラマでさあ〇〇さんて人知りませんかって聞き込みまするじゃない。そうすると人事の人が古い履歴書を出してきで……とかいうシチュエーションあるでしょう。
そのときコピーだったら困るんよ。
欧米でも小切手のサインは手書きやろ。本人確認の書類だから最低でも名前は自署するのは当然やね。
ただひとつ、ただひとつだけ、最後の一枚絵を後ろから覗き込みたかった人生だった…
洗面台でもみ洗いできてとことん絞れる雑巾の利点は大きい
モップはなんかムラが出来るし、水洗いが大変なんだよな。
ワイパー持ってるけど隅が綺麗にならないし・・・
でも学校みたいな広いスペースはやっぱモップの方がいいね。
寒い冬に素手で雑巾絞りは虐待じみてると思う。
近年は回転モップ使ってるけど今もマイクロファイバーのモップの替えが手に入るのか心配だわ
山小屋を掃除するときに「掃除機ないよ?」ていうキッズが出てくるぞ
日本人の掃除は、武道の精神鍛錬の一種なんだよ。
古より受け継いだ侍のDNAを、呼び覚ますためのものなのさ。
帰国子女という言葉が持論の担保になると思ってるのが可哀相…
帰国子女という言葉ではなく、自分自身の魅力で他の人から賛同を得られる人になってください
掃除は元々は学校で教えるものではなく親や家族が教えるものですよ
学校で掃除するのは公共物の共同管理の意識を持たせるため
掃除ロボットは取扱説明書を読んでフローリングワイパーの使い方は親がやってるところを見せて教えてください
海外のアニオタってかなりアレだよね
応募要項に書かれてないなら手書き履歴書とPCで職務経歴書の2枚同封すれば大体大丈夫
西洋からチョイチョイ出てくる自分達と違う事やってるのは間違ってるみたいな同調圧力嫌い
自分達の方が合理的だとマウントとりたがるけど結果が出せてこその合理化じゃん?
雑巾がけしてる日本とモップ使ってる西洋のどっちが清潔に都市を管理してるか?と考えるとね
差別やマウンティングじゃなく本当に合理主義や結果主義なら雑巾がけを馬鹿にするべきじゃない
日本人は皆忍者だから
立派な忍者になるために子供の頃からこの修行をこなしてる
雑巾掛けの体勢は身体にいいからやると姿勢が良くなって肩こりや身体の歪みが正される。
それに普段使わない筋肉も使うからダイエットにもいいし、妊婦さんは安産になりやすくなるし子供より寧ろ大人にオススメ。
モップで掃除=床に座る文化のない国
こんな感じじゃない?
昔からモップはあったけど畳をモップ掛けとかイメージ出来ない
違う?
床にぺったり座って生活する日本人の感覚は本当に世界でオンリーワンで特殊なんだと思う
ただ、西洋風のフローリングにしたのならあまり這いつくばって床を見るような生活は辞めて西洋風の生活、手入れでいいんじゃないかとも思う
これからの日本は移民も増えることだしどんどん汚くなっていくんだろうな。
汚い汚い。
洗剤とか冗談じゃない。フローリングでもやだ。
学校で掃除を習うって言い方も違和感がある。あれは覚えるためにやるのではない。雑巾掛け、掃き掃除は学校上がる前に家で習ってた人多いんじゃない。
掃除の大変さを身をもって経験させる為だからw
効率どうこういうなら清掃員雇ってるわ。
小さい頃から共同で使うところを掃除するから公共の場を汚してはいけないという考えが生まれ世界から見てかなりキレイな国なんだよ。
何でもかんでも清掃員がやる所は彼らの仕事を失くさない為にとか言いながらゴミをそこら中に捨てていくからな。
昭和生まれだけどこれ見て高校の掃除はモップだったことを思い出した
モップ絞るやつとかも扱いが面倒くさい
ぞうきんだったら体勢は面倒だが扱いは手軽だしよりきれいに拭けるとは思う
モップって基本汚いから掃除してる気がしなかったw
汚れをあっちこっちになすりつけて回ってるだけなんだよな
モップ掃除の後って臭いし
あんなん、バケツでゴシゴシするだけで汚れ落とせる?
大変だけど、雑巾の方が汚れも落ちるし洗いやすい
わかるかな?外人さん。
帰国子女だけど雑巾がけやってたぞ。
ちなみに中国。
日本は床に座る文化だから、外国ほど「床=汚い・触りたくない」みたいな意識が低い説。
雑巾は手でしぼったり洗ったりできるけど、モップを洗うのは面倒だから雑巾の方が取り回ししやすい説。
それ
自分も土足の場所はモップ、靴を脱ぐところは雑巾という感覚がある
確かにでかいとやりづらいっていう外人の意見はよくわかる
氷河期世代と言われてる真ん中辺りだけど、10年くらい派遣やら色々してたから、職務経歴書はExcelで表にしたのを印刷してる。その方が書き込めるし。当時の派遣は金は別に良くないが大手に行けて面白かった。省庁とか多いし。
中学、高校はやんなかった。小学校だけ。
やってる学校もジャージ履いてるよ。制服のスカート汚したくないし。数ないし洗わないよ毎日。
あと短すぎて下着見えるし。中学は長くて埃塗れになってしまう。
腰にはいいんだよ。四つん這いって。
きみたちもし腰を痛めた時には家の中を四つん這いで歩くといいリハビリになるよ。
使い捨てクイックルワイパー>ダスキンリース>ぞうきん>>>(超えられない壁)>>>モップ
エコロジー
ぞうきん>>>(超えられない壁)>>>モップ>使い捨てクイックルワイパー>ダスキンリース
掃除しないクセに掃除の仕方でマウント取ろうとしてんだろ?草だな
汚すぎるんだよ!
力のかけ具合、絞る際の速さ、汎用性、コスト、スペースの不要さ
どこをとっても雑巾の圧勝なんだけど?W
子供の頃やらされて良かったと思ってるけどな俺は
全室フローリングかタイル床にしてて、カーペットとか敷いて無いんだけど床は思ったより汚れてるんだよね。
アニメと違って、地元の学校は体育館でしか上履きに履き替えないから、
教室の床は石や砂まみれ、雑巾では対処できないから、箒で掃除してた。
学校は汚せば自分達で片付けなきゃいけないから
汚したり外からゴミを持ち込まなくなる
部屋の隅や擦らないと落ちない部分が綺麗にならないから使えない
日本では板の間であってもそれはテーブルに近い場所。時には板ばりの廊下に直接食器を置いたりする。テーブルの上は欧米でもモップじゃなくて手で拭くだろ、それと同じだよ。
床に洗剤まいてたわしで擦る。それを雑巾で拭きとる繰り返しで辛かった。
冬場なんか水冷たいし、お湯なんかボイラー壊れてんじゃないかってくらい熱湯しか出ないし。
辛い思いでしかない。
そーよね
古いタオルを縫うのよ
お裁縫のお稽古まで出来るんわよね!
モップのほうが汚いけど細菌は目に見えないからセーフ的な?
床を土足でうろつくから多少汚れてようが
だと思う
奴隷やメイドの文化の影響なんだろうな
モップ自体は否定しないけど
現代社会で通用してるんだよなぁ
現に日本人の美化意識って相当話題になってるし
それに雑巾でやると、床までの距離が近いから、汚れがよくわかるだろ?
近くでものを見て、細かい汚れを落とそうっていうのは理にかなってることだと思うよ。
関係ないかもだけど、柄の長いクワがあって、それの別名が「朝せんクワ」っていうんだ。
使うとあんまり力が要らないんで便利なんだけど、はたで見てると力仕事してるように見えないらしく、怠け者に見えるらしい。
で、そんな姿が怠け者の朝せん人に思えるらしく、「朝せんクワ」なんて名前がついてる。
衛生的に管理するのは非常に難しいんだぞ
子供に漂白剤は危険すぎるし
洗剤も洗濯機もいい顔されないだろ
雑巾は一枚布だから机の横棒にかけとけば一夜で乾いて
最低限の衛生は保てるし何なら日乾しも可能だろ
畳って知ってる?
畳にモップかけたらダメなんだよ。
もし掃除をしたことがない汚部屋の住人なら、少しは掃除した方が衛生的だよと言っておく。
雑巾で床を拭こうとすると烈火のごとく怒るんだと。
日本人は素手で雑巾を掴むなんて未開で野蛮で不潔だと。
イギリス人を見習ってモップを使え、早く文明人になったらどうなんだ、だとさ
細かいとこも力入れてふけるし
マンションはクイックルワイパーにシートつけてる間に一部屋くらい拭けちゃうし
バスタオルで使い捨て雑巾いっぱい作ってストックしてるわ
そんな難しく考えることか?
合理的じゃないとか前時代的だとかアホか。
お前らの掃除ってまっ平らな床掃除だけなのか?
丸いものだったり、尖ったものだったり、部屋の隅一ミリ凹んだとこだったり、それをいちいち用途ごとに道具持ちかえるのか?
いいこと教えてやる、日常の掃除ならそれ雑巾一枚ですむ話だからw
コメントする